




![]() |
5 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
33件 |
合計 | 190件 |
↑ じぁ~ジャニーズで上手い人誰?
そっち探す方が、難しい…
舞台も出来るジャニーズは結構演技上手いですよ。テレビドラマでいつも主演してる、キムタク・香取・山ピー・錦戸・亀梨や嵐なんかは、ビジュアルや知名度だけで選ばれてるのは視聴率を稼ぐためなんだろうけど、確かに演技はいまひとつ。発声や滑舌や表現力に乏しいし、舞台では無理があるからかな。東山・坂本・森田あたり、上手いと思う。同じ関ジャニなら丸山・安田なんかのほうが舞台経験もあるし、よほど演技力あると思う。地味だしドラマ主役にはなかなか恵まれないだろうが、いろんな脇役も経験できて、こういう人らのほうが将来地道に生き残りそう。演技力もないのにごり押しで主役ばかりやらせてもらってると、だんだんきつくなってくるよ。キムタクがいい例だ。長瀬・くさなぎ・稲垣・岡田なんかは、どっちもできてうまくやれてるよね。でも、ジャニーズで視聴率稼ぐ時代は終わったんじゃないかな。最近のジャニドラ、率悪すぎ。世間も見抜く力が出てきたんでしょう。
錦戸くんは昔からジャニーさんお気に入りでドラマやグループもかけもちしたりメインボーカルだったりするみたいですが、実力がついていってないような・・周りにかなり支えられてるんじゃないですか。くれぐれも、キムタクみたいに天狗になって気をつかわせる裸の王様にならないように。
雑誌で錦戸は主演もありがたいけどもっと脇役で経験をつみたい、というようなことを言ってましたよ
今日はどんな話かな~(*´∀`)♪
ワクワク((o(^∇^)o))
亮はジャニーさんのお気に入り。だと思う。
キムタクはナルシスト。亀ちゃんは結構イケてるけど、
V6に比べたりなんかしたらも~うダメよ。
監督みたいとは言ったけど別にそういう事言うなとは
言ってないし…。
倉科カナのセリフ聞きづらい。
杉良太郎さん、イイ演技力!
タイトルバックがかわいい。これ原作あるんですね〜。錦戸さんは1リットルの涙を観てからいい役者さんだなというイメージだったんですけど、ん〜このドラマはいかにもジャニーズドラマって感じですね(笑)私の思い違いだったのかも?周りの役者さんの存在感があるからか主演は狂言回しのためにいるとしか思えないのが残念。
今回はいつもの中だるみがなくて最初から最後まで飽きずに見れたからおもしろかった
まさとさんの正体とかホントに末裔だったとか、予想外なこともあって1時間楽しかった!
来週のテーマがちょっと不安だけど、来週も期待しておく
Tシャツ…七面鳥だったとは!
七福神だと思ってたのに。
次回は「八百屋」でどうでしょう?(笑)
今回も人情味あふれるお話でしたね。
狩野英孝の出番が一瞬すぎて笑えました。
次回も期待しています。
今日のは、なんか面白かった…
これってなんだかんだいって下町人情コメディーなんですね。私はご近所さんたちが集まって下手な大芝居を打つところでうんざり。たぶん私の感性と合わないんでしょう。錦戸さんの棒読みのせりふ回しも一向に慣れない。正直、つまらないです。
素直に面白い!
ジャニーズ主演だからって観ていない人には一度でいいから観て欲しい。
自分の考え方で気持ちが楽になれるんだと教えてくれた本当に良いドラマです。
いつもTシャツ気になる♪
今回、けっこう面白かったな。
ちょっと小生意気な顔してる子役の子(涼香ちゃんだっけ?)、
何か好きなんですよね。
狐くんのシッポが安っぽかったけど、
狐くんも可愛いね。
主役の演技(?)にも慣れてきた。
原作しっちゃってるからつまんない。やっぱり、こういうのはドラマ化しないほうがいい。イメージがずれすぎると本も読みたくなくなるし。なんでフジテレビでやるのかなー。
主役は瞬太クンなのに祥明をたくさん出すし。いらないキャラが多すぎて、「はあ?」てなる。巫女もいらない、三井さんも進展ないから早く出せ!
ホントに末裔!
Tシャツ七面鳥(笑)
錦戸が好きなので楽しみにしてたけど正直あまりの違和感に1話でリタイアしたくなった程ガッカリした。でも祥明のキャラ(考え)は納得出来るし好きだし参考になるから結局毎週見てる。あのセリフの言い方の違和感も、今となってはわざとなのかなとも思えるし何より祥明の人と空気を読む能力と語録(源二郎さんも含めて)には感心させられる。原作も是非読んでみたい。
私の槙原秀行(駿河太郎)Tシャツ文字予想
>六文銭→七面鳥→八本足→九段下→十文字
六本木は外したけど、七面鳥は大当たり。^^
さて、第7話ですが、非常に良かったですねー。山田清志(永井大)の娘=坂上朋奈(庵原涼香)が不味い料理を食べながら「美味しい!凄く美味しいね、ママ。やっぱり、パパの料理は最高だな。私は毎日食べたいです。」と言ったあたりからヤバクなり、、、止めは、清志の「路子さんて凄いですねぇ。祥が女性のことを『お前』なんて言うの初めて見ました。こいつにとって、あなたは特別な存在なんですねぇ。」 流石は女性を心地良くさせるのが上手な元No.1ホスト、と思いました。
巫女の鮎川珠希(柏木由紀)の対局姿、とても良かったです。将棋の女流棋士は美人が多いので、本当に将棋が強そうに見えました。因みに、与野将棋道場へはよく行きましたが、大宮将棋センターへは行ったことありません。
三井春菜って何でいつも目隠れてるの?
最初は太いほうが三井春菜かなって思ったけど、7話の
上海亭のテーブル運んでるとき一人しかいなかったから…。
実はどこかにいたか、もしくはあの店は太さんの家か。
さすがにラクダ顔のアップはキツい
いまいち~
目が光る化け物って・
次のTシャツは「八王子」に1000点ぐらい
AKBもアイドル物語も好きじゃないので、ばかばかしくて始まって10分でリタイア。やっぱり大人には楽しめないドラマですね。
スケバン刑事を子供の頃に観ていた私には今回のストーリー最高に面白かったです!
錦戸さんの表情を見ていると、結構細かい所まで表情をつくっているんだなぁ。と感心します。
まだ謎な部分もあるし、最終回まで楽しみです。
とりあえず知念くんが可愛いすぎる
子守唄が可愛い^^着メロ欲しい(笑)
タイトルバック可愛い
陰陽師とか妖狐とか大好きなのでまぁ気軽に見ちゃう。
狐君の今後が楽しみ
Tシャツ……八頭身だったとは!
予測できませんでした^^;
七面鳥を当てた方がいらっしゃったようですね。すごいです。
次回は変則的に4文字で「九分九厘」でどうでしょう?(笑)
私が見つけたTシャツに関する小ネタですが、第2話の最後にTシャツ君が「会いたかったぜ、よしあき〜!」と言いながら祥明に駆け寄るシーンがあるのですが、その時彼は「二軍」と書いてあるTシャツを着ています。
でも、第3話の冒頭で同じシーンが繰り返される時は「三冠王」と書かれたTシャツに変わっているのです。
きっとわざわざ着替えて撮り直したのでしょう。
Tシャツに対するこだわりを感じずにはいられません。
録画している方は見直してみてはいかがでしょうか?(笑)
なお、第6話→第7話の時にも似たような現象が見受けられますよ。
次回は‥“九官鳥”に1票!
AKB48の彼女‥見れば、見るほど‥鼻がデカい!
第8話は、これまでより少し落ちたかな。感動が少なかったような。水着審査も無かったしね。(笑)
槙原秀行(駿河太郎)Tシャツ文字予想
「八頭身」は全く思い浮かびませんでした。^^;
>2013-11-28 02:45:15さん
鋭い分析ですね。ただ、次回予想の「九分九厘」は無いと思います。理由は、これまでTシャツに書かれた漢数字は1着当たり1つだけ。それと、同じジャンルも採用されないと思われます。従って、私の予想の「九段下」は「六本木」が採用されたのでダメかも。
子供が録画して観ているので時々一緒に観ます
やっぱり時間が遅いのが残念ですね
大人は興味のある役者がいなければ内容的にも魅力がないと思う
せめて9時ならよかったのに
倉島カナさんのキャラが今回は面白かったかな
この人残念な役や嫌な女の役のほうが似合う
いい子の役はウザイって感じることが多いしいつも同じかんじの演技にみえる
錦戸くんの役に何か乗っけてこないといまひとつ主役感がうすい
確かに倉科さん、不幸な女とか意地悪な女役がハマっていますよね~
錦戸君も主役なのにインパクト無さ過ぎ↘
水戸黄門みたく、周りが動いて最後にチョチョット活躍するだけだからかな!?
な~んか残念です。
思い返してみると錦戸君って遙か昔の『一リットルの涙』や『ラストフレンズ』の時みたいにヒロインに絡む男子で、ヒロインを上手く光らせる役の方があってるのかも…
倉科カナが好きで見続けてきたが今回はつまらんくて途中で寝落ちした。
倉科カナの役がいまいち好きになれない。
亮ちゃんをボロクソいうところはカチンとくる。
でも結構面白いから好き
「九割引」さすがに苦しくなってきたな。
最後までガンバレー。
今日はじめて見て、全体像がよくわからなくてここ見に来たけど
レビューのはずなのによく分からない。ジャニーズ論とかどうでもいいのですが…
というか駅伝で前行く選手を押し退けるのって反則じゃないの?
敵が反則負けで繰り上げ勝ちじゃないの?
まぁそういうのラノベとかにはよくあるご都合主義だけど
こういうの他にもあるのでしょうか。
あるならもう見たくないなぁ。
レビューさかのぼってそういうの言ってる人いないか調べようかな。
いや、原作レビューを調べた方がいいのかな。お邪魔しました。
みんなの意見が辛口なので、ガッカリです。錦戸くんは、一話はぎこちなさが感じられたけど、だんだん彼なりの空気感を出していたと私は思いました。シーンごとの視線の動かし方、細かい表現が絶妙でした。あの衣装が似合うのも、彼しかいません。毎回のめり込みながらリアルタイムと録画で、堪能しています。ジャニーズと言う先入観で、演技が下手くそと言う評価は的確ではないです。
原作レビュー見てきました。
ほのぼの~と狐のケモ耳かわえーが売りの話なんですね。原作よみたくなってきちゃった。
狐君の耳や尻尾の感情表現がない点、ドラマは片手落ちなんですね。
深夜枠にして、明らか偽物の耳とかでいいからしゅーんとしたり喜んで尻尾フリフリしたりさせた方がよかったのでは。
メジャーな時間帯では偽物っぽすぎると反感わきますし。
ほんと深夜にすればよかったのに。
それともこれすでに深夜枠?
10時…微妙なところですね。
ジャニーズじゃなければハリボテの尻尾と耳も受け入れられると思うけど…
凄く楽しかった!
ドラマを観てこんなに笑ったの久しぶりかも。
今、受験前で不安一杯だったけど、前向きになれたし、何より楽しませてくれてありがとう。
前回は微妙だったけど今回はおもしろかった。
祥明の目的も気になるし、最終回まで見届けたい。
でもこのドラマで癒されてた自分としては終わっちゃうのはちょっと寂しい…。
集中せず、ながら見で見るにはいいドラマかな。でなきゃ大人には到底楽しめない。お子ちゃまと若い子向けのドラマですね。
ただ今回の最後、倉科さんがキツネ君のしっぽに気づいたのがちょっと気になる。今後どうなるのか…。
3人の屋上シーンがなんか好き。普通で。
Tシャツ…九割引ですか???
なんかスッキリしないような…(^_^;)
第10話はどう来るのでしょうか?
もしかして「十倍返」とか?(笑)
ミチコ先生ですが、祥明の事が絶対好きですよね~。
まったりとみてますが、好きです。
しっぽ出てるよー。もふもふww
あっさりばらしちゃっていいの。
予告で「俺きつねだから」って言ってたね。開き直り。
妖狐なら何百年も生きるのかい?
今期一番楽しみにしているドラマかも。
ストーリーも面白いですよー。
主演の錦戸くんもなかなか上手だと思います。
途中ではくすっと笑ったりとコメディー要素強いんだけど、要所要所にミステリー要素もあり、ほうほう、、、となる。
で、終わってみると、毎回必ず心に何かが残る。
うん、このドラマ好き。
俳優の皆さん、スタッフの皆さん、最終回楽しみにしています!!
安倍の末裔というのにガッカリ
安倍家はいまは土御門家になっているはずだからです
どんどん面白くなってきてるのに来週最終回なんて!
今回は杉様が素敵だった!
中央競馬の浜中俊にバリ似。ほーほーほー。。
なんとなーく見てきてしまったけど、いまひとつはまれない。最初は結構面白そうかなと思っても、途中で必ず眠くなってしまうんだよね。でも結局、最終回も見るんだろうな、他に見たい番組がないから。
スポンサーリンク