




![]() |
5 | ![]() ![]() |
296件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
57件 |
合計 | 550件 |
>このドラマは、基本的に えっ?小春それやるの!とか
どうして貧乏?そこで強がる!と普通に考えて
小春には、素直に賛同出来ない部分が多いですよね〜。
やっぱり、演出おかしいですよね。よ〜く考えると笑っちゃう。
薬は、袋から出してしまうとか、バレない方法はいくらでもある(笑)
(言葉悪くてすみません)ばかじゃないの??て言動、行動が多過ぎます。
自分にとって敵か味方かで、態度が違い過ぎる。公共の場においても、そういうとこ野生的過ぎる。だから見てて不快で。
小春が嫌いだから、小春にとっての宿敵、栞を憎めない(笑)
あれ?なまけものさん、倒れちゃったの……(>_<)
どうなるんやろ……
ドラマって、感情移入して見ないで楽しいのかな?
マザーの時も題名の通り、子役以外出てくる女性全てが色んな形の《母親》でした。
だから今回も、出てくる女性全てが色んな形の《女性》なんです。
もしかしたら、のぞみちゃんももぅ《女性》枠なのかも・・・
愛する我が子を捨てた女性
捨てられて、母子家庭になった女性
異父兄妹がいて、故に性格になにかあり虐められ、罪を背負った女性
息子を捨て、女としての道を選んだ女性
父親が死んで、母親も死ぬかもしれない、または、母親も死んだ女性
色んな見方があるんだろうけど、あたしは毎週毎週1人1人に感情移入して見てます。
だからいつも胸が痛く、今日のラストは我が子に重ねてしまい涙が止まらなくなりました。
演技が嫌いとか、泣かせたいのが見え見えとか、歪んでますよね。
ドラマとして純粋に中身を見ればいいのに。
なっなまけものさん、、ザッパ〜ん て落ちた?倒れた?
しっしおりまさかの救急車見送りかぁ!
ももさん
下の長いレビューの母子家庭の者です。
離婚するなら泥水すする覚悟で離婚してください。
強くなってください。
必ず味方は現れます。
映画でいいと思います。
絶賛しないと馬鹿呼ばわりされるので、コメントなしで。
いつも時間があっとゆうまに過ぎてしまいます!それだけ集中して入り込んでしまっているんですね〜。
私も、一話や二話あたりでは色々ツッコミどころあるなぁ・・って思いながら見てたけど、それでも内容がとても引き込まれる面白いものだったので、いちいち変にツッコミながら観ることをやめて、素直にドラマそのままを観るようにしたら益々好きになりましたね!
色々疑問を持ったり、ツッコミ入れている方々はもっと頭を柔らかく、単純に観たら楽なのにな〜とか思いました。。笑
でも、逆にそれだけ感情移入して入り込んでいるからこそ、焦れったいのかな?
とにかく、このドラマを観ているとつくづく自分も含めて、絶対に誰も死んじゃダメだな〜と思わされます。
ももさんへ
元支援員としてのアドバイスを
旦那さんは病気です。
今の段階で治るものかは、会ってないのでわかりません。
彼のキーパーソンになれる人がいますか?
母親とか女兄弟が望ましいのですが、事実を告げて下さい。
なぜそうなっているのかがわからないので難しいのですが
口下手で暴力でしか訴えられない等いろんなパターンは
あると思いますが。
旦那さんも辛いのだと思われます。
公平な立場で判断出来る方を探して下さい。
なるべく早く行動して下さいね。
話し合が必要だと思われます。
勇気を出して 子どもさん精神やられますよ。
ね。びっくり。なまけものさんがザッパ〜んて落ちた時、画面引いた時の栞の、ええっまじか?的な感じの二度見がギャグぽくてウケてしまった。来週どうなんだろ、まさか死なないよね、心配。でも笑うとこと違うんだろーけどちょっと笑ってしまった。
私には、面白い、それで十分です。
笑うというか失笑?
なまけものさんは、このドラマの良心。
ここでいなくなったら
さすがに心の広いw私でも 何処で落とすんやねんと 突っ込むよ!
おすすめはヒミズですか。見てみようっと。
前も言ったけど小春は基本的に感謝が足りないと思ってた。だから大変な思いしててもムカつくんだよなー。何も言わなくても負けず嫌いぽい性格が感じられるところも嫌← (これは小春というより満島さんの性格なのか?)お腹を痛めて産んでくれた母に対してのあの態度、捨てられたっていったって、愛情あるし事情あっての上でのことでしょ。自分が母になっても未だにすねてるし敬語なのに上から目線でむかつく娘だと思ってた。なんて言ったら反感買うかな?けど今日歩みよって抱き合ったシーンでほろっとしてしまった。よかった。
毎週待ち遠しく見ています。
皆それぞれの自分の守りたいものを必死で守っているだけなのかなと思います。
間違っていたり、歪んでいたり…するけど
本人はそれしか見えていないんだから他の人がどう思うか何て考えられない。
ドラマだからすごい展開だけど、決してありえないことじゃないと思います。
確執のある家庭で育った人には心が傷むドラマです。
そして、自分の探している答えがあるのではないかと…思ってしまいます。
何が悪で何が善か…じゃなくて自分は何を選んでいくのか…なのかなと思いました。
辛いです。観ていてすごく。
でも希望をもって観ています。
クスリの件。ドラマと同じシングルマザーだからこその意見なのに、可哀想って言われてしまった。自分は子供がまだ小さかった時は24時間預けてくれる保育園に連れてって働いてたよ
小春みたいに重い病気ではないけれど体調悪くなれば病院にちゃんと行ってクスリしっかり飲んだし、捨てるなんて、考えれない。入院はなるべく避けてだけど、子供たちのためには自分がしっかりしなきゃでしょう。
『我が子のために強くたくましく生きていく』かコンセプト??みたいだからいつもエネルギー全開な満島さんは合ってるのかもしれませんね。だから見てて疲れる部分もあるんだけど
小春は感謝が足りないのかもしれませんが、愛情があって子供を捨てたという事は、子供を産んで育てていくと余計理解に苦しみます。何故なら、死に物狂いで頑張れば子供を捨てなくても育てて行けると知るからです。愛情があって子供を捨てたなら、次に子供をもうけるべきではないと思います。しかし、死ぬと子供をそだてられない。どんなわだかまりも死を前には勝てないと思いました。だとしたら、明日死ぬかもと思い一日一日素直に向き合えるように生きていこうと勇気をもらいました。小春と紗千の距離が少しずつ縮まるたびに、羨ましくもあり、頑張ろうと思います。小春も紗千も、信の母親もすごくリアルに描写されていると思います。
私は逆に子どものうちは分からなかったとしても、母になったり大人になったりすれば色んな事情踏まえて理解できると思います。当然、理解できない人もいますよね、色々な考えがあって面白いです。私は理解できる派ですー。
あや取りのシーンで涙が溢れ出し、「ねぇ、助けてよ。おかあさん」で涙腺決壊!
良いドラマです。
ももさん、早く離婚してくださいっていうのも変ですけど、お子様のためにも、ももさんのためにも、がんばってくださいね。
DVって全く自覚ないので厄介ですね。もし旦那さんご自身がDVだと気づいたとしても、自発的に更生プログラムを受けたり、治したりするのは本当に大変だと聞きますから…。
小春さんやっと本音が出せましたね。
それにしても、なまけものさんのザッパ〜ん
どうなるんでしょうね。
助けてよおかあさんのシーン、田中裕子のつもりで助けてやるわ!と思ってしまった笑
本当に死というものを目の前にした時に、人は常識では考えられない行動をとったりするものだと思います。
薬を捨てるとい行動も、普通に考えたらあり得ないこと。でも、小さい子供たちを残して、自分が死ぬかもしれないということは、とてつもない恐怖だろうと想像します。事実を否定したいという気持ちが、薬を捨てるという行動にはしらさせたのかもしれない。フィクションですから、そういうこともあるかもしれないなあ、という感じで受け止めています。
ツッコミ入れるのが面白いって人もいるんだし。それこそ柔軟にどう見ようと自由なんじゃ?笑
いつも続きもののドラマとかまず観ないんですが、このドラマをたまたま今日はじめて(8/28放送の回)観て、思わず引き込まれ1時間見入ってしまいました。
シングルマザーのワーキングプア問題とか、生活保護申請を却下する福祉窓口の実態だとか、現代社会を取り巻く色々な要素が盛り込まれていてすごく興味深いドラマだと思い、慌てて「ドラマあらすじサイト」で第1回目からのあらすじを読み、これまでのストーリーを大方把握しました。
その上で思ったのですが、何だろう‥サチさんも小春も栞も信さんの母親もマイペース過ぎる性格で、特に栞に関しては発達障害を強く疑ってしまいました。
父親の健太郎さんとのやりとりを見ていると、そうとしか‥。
発達障害を抱えた子どもは本来純粋であり、空気が読めないなどのことから、時としていじめのターゲットになりやすく、そのことで性格が鬱屈しやすい傾向にあります。
サチさんも栞のこと(発達障害?ではないかということ)に薄々気付いているからこそ、あんなに溺愛していたのではないかと思いました。
精神保健福祉士の勉強をしている身なので、ついつい穿った見方をしてしまいました。お気を悪くされた方いらっしゃったらすみません。
おそらく気になって、今後もこのドラマをチェックすると思います。
あまり共感できません。
子供への愛は感じますが一番大切なのは自分なのだろうと思ってしまう。
まあ、それがリアルと言われればそうかもしれないがドラマですからね、これ。
画の力と演技力がなかったら見ていられないドラマです。
それと子供のために死んではダメ、子供のために生きないと。
生きる努力をしてもらいたい。
だいぶそうなってきましたが、もっとできる。
だから利用できるものはすべて利用する、一人で頑張るのも限界ありますから。
お役所には何度も申請し続けるしかない。ああいう所ですから。
でも、クソみたいな市民も多く、友人は役所で過労死しそうになってました。
DVで悩んでいる人、早く家を出てください。
離婚は後でいいのでとにかく家を出てください。
あなたにも子供にも取り返しがつかない事態になってからでは手遅れですよ。
家庭内から公に出すことが大事。
ここではなく警察、弁護士、親、友人、とにかく誰かに相談してください。
今日は泣けました。(ん、今日もかな?)
信さんが最後に食べた食事を母娘で作りながら、徐々に関係が縮まっていく小春と紗千。あなたもあなたの娘も許さない、と手ではねのけて責めながらも、お母さん助けてよ、と思わず弱い本心をさらけ出して紗千に抱きつく小春。涙があふれて止まりませんでした。これなら小春の子供たちも、紗千さんのことをお母さんのお母さんではなく、おばあちゃんと呼べる日も近いかな?
なまけものさんが栞を説得しようとするシーンもよかったですね。小林薫さんの人間味がにじみ出ていて心を打たれました。ドヴォルザークの”家路”がずっと静かに流れていたのも心にしみました。でも、栞は応えない。この子、本当に何を考えているのかな?
そしてなまけものさんが川に落ちた? まさかとは思うけど、栞の反応も含めて、来週の展開が気になります。
りとみっくさん
脚本家の坂元氏は、良く勉強されている方で広汎性発達障害は
前回のドラマで、皆と同じ事が出来ない
縄跳びが飛べない等で、純粋でありながらも
溢れる拘りでメンドくさいキャラを瑛太が良い感じで演じてました。
これだけ解りやすい特徴があっても、最後まで公言されませんでした。
それだけデリケートな問題ですし、専門医の診断が付かないと
〜の傾向があるとしか言えません。
勉強中との事、発言には気を付けた方がいいと思いますよ。
このドラマ毎回心に残るいいシーンあるね。今週はエアあや取り後また小春が喧嘩売って来たよーと思ってたら突然お母さん!助けてよ、お母さん!そして抱き合う!泣きそうになった。あと役所の人が、花ぐらいいいじゃないですか。と言ってパソコンに花ぶちまけるとこも良かった。
号泣です
小春が薬を捨てた件で厳しい意見も多いですが、私は理解できますね。。。本当に服用する気がなかったら、望海ちゃんに見つかる前に捨ててたと思うし・・・
医師から病名を告知されてもすぐに受け入れなかったゆえの行動だと思います。だから薬捨てたっていいじゃんとはいいませんので誤解しないで下さいね。
これが、命にかかわる病気ではなく風邪だったとしたら、素直に服用してたはずだし。
それなのに、子供の事どう思ってるんだ、薬を捨てるなんてバカじゃないか、という意見がチラホラあって悲しかったです。
みんながみんな、小春の行動を否定する方のように強い人ばかりじゃないです。
私だって、我が子が自閉症だって告知を受けてもなかなか受け入れられず、誤診かもしれないとジタバタもがいてた時期がありました。今では、ジタバタしてた時間がもったいないなと思えますが。
小春も生きる気(治す気)がなくて薬を捨てたんじゃないでしょうね。物事の表面だけで人の気持ちは判断できないんじゃないでしょうか。。。
薬を捨てないのは強いからじゃないよ。
怖いから飲むんだよ。
薬を捨てれる方が強いよ。
まぁ 実際は とんでもな行為ですが、それもあって
先生とも腹を割って話せるようになりましたし
治療もしてますよね。
強い弱いとか誰の為に生きるんだっての置いといて
そんな事も乗り越えての小春ってのはダメですか?
母親の田中裕子と敬語から普通の言葉に変わってお母さんって泣いて抱きついてきたとき、何か壁が壊された気がした。
許したく無くてもそこはやはり親子、今まで1人で頑張ってきて我慢してきたものが一気に出た感じで泣けました。
私は結婚後~35才約15年間DV暴力夫でした
妻は何度も、私のDVが治ってくれると信じて付いて来てくれました
しかし子供にまで 手を挙げたことがきっかけで妻は出て行きました
あれから数年、私も50才になり(現在も1人身)
当時の反省ばかり振り返ってしまいます
元妻は
幸せに暮らしているのだろうか?
幸せな再婚できただろうか?
子供は
結婚したのだろうか?
幸せになってくれていれば良いのですが
調べてやな思いさせてしまうかもと 調べる勇気もありません
昨晩凄く感動しすぎて「号泣き」して
今訳の分からない不安定な心で 独り言です すみません
このドラマ、人の不幸は蜜の味、じゃないけど、、、そういうとこついてるんでしょうね。ここのレビュー見てると、見事に喰いつく主婦層(?)だらけという感じがします。子育てで大変な方とか、小春を見てると同情する立場になれて気持ちがよいのでしょう。
満島ひかりの人気急上昇、半沢妻の上戸彩人気急降下、のようにデータにも表れていますよね。満島のキャラって同性の嫉妬とほど遠いから好感度あがってるんですよ。
小春の為に、家と土地を売って、、、て「なまけものさん」だけに人生甘く見てますよね。そんなお人好しいるわけない。だから川に落ちるんだわ。栞が冷めた人間に育つのは理解ができる。
親子の感動シーン(?)も終始気持ち悪かった〜。
どんどん演出が酷くなっていると思う。
最近、谷村美月が出てくると自然な演技でほっとする。
毎週、見てしまいます。
ドラマの始まりに出てくる”望海と陸”が佇んでいる場面が今後2人になってしまう事を意味しているような気がして気になっています。
このドラマは同じ母親として、結局いつも泣いてしまうなぁ~。
お母ぁぁさん('A`)
となる場面、泣けました。
満島の演技力です。
この一連の展開で、満島が母にちょっとした事で怒りはじめ、心を開ける場面。
『親子』を感じれました。
個人的には、あまり好きじゃない…
でも、やっぱり…イイドラマだ!
薫ちゃんと田中さん夫婦と…お孫さんに当たる子役2人の演技が、本当に素晴らしいから…
もうこのドラマを最後まで見るのは一種の修行のような。
ツッコミ所が満載で、いちいち言うのもなぁ的なw
どんな変化球もOKな柔軟なストロークで見るしかない。
もちろん皆さんのレビューがスポーツドリンクで
何かもう同じチームの選手のように思えるよ。
ライバルとかもいたりしてw
なぜだろう・・・
レディオヘッドとリンクする
どんな名作と言われるドラマでも、「つっこみ」しかできない人はいます。きっと、潔癖というか、完全でないと我慢できない病的な方なんだと思います。で、完全なんてドラマはないので、きっと大半のドラマは楽しめないんだろうと思います。お気の毒な方々です。別れて暮らさねばならなかった親子の距離感を、毎回少しずつ縮めていくよう、丁寧に演じた満島・田中の演技力に脱帽です。昨日は1時間がアッという間でした。
「名作」も人それぞれ違うと思うけどね。
病的とか、お気の毒とか感じ悪いですね。
このドラマを好きな人って上から目線の人が多いですね。
ホンマにビックリ
突っ込む人=難癖つける人なんだ!
本気で言うてんの? 大阪人は皆不真面目見たいな決めつけ
学校の先生かw
えっ?
マジで、そないに思われてるん?
正直に感想言うてるだけやのに‥
どんだけ上から目線やねん!
Womanの公式ホームページのブログに、ちょっと否定的な意見書いたら、スルーされました。
回を重ねるごとに違和感を覚える、て書いたのですが。
捨てられた娘とその母親が、うまくいくわけないですよ。不自然すぎます。
そんなに親て大切ですか?頼るべきものなんですか?
過保護に育てられただけじゃないんでしょうか?
いい歳して、親から自立できない人間が多すぎる気がします。
公式ホームページでは、自分の幸せを改めて感じた、とか、所詮、他人の不幸は蜜の味、的な人が大半ですね。
本当の苦労を味わった人て少ないんでしょうか。
今回のなまけものさんの突然の消え方は
関西人でなくてもツッコミと思う。
全体的に、書いてある文章をそのままで無くて
なんでこんなの言うのかなって考えてから書いた方が良いし
『お気の毒』って言葉は久しぶりに目にしたけども
(マリーアントワネットの台詞みたいだw)
こんなに良いドラマが楽しめないなんて!に
掛かる言葉としたら 良くないんじゃないかな。
昨日良かったシーンは、紗千さんとのぞみちゃんのお布団でのお話のシーンと、紗千さん何回も顔見せて「お手洗いは行ったの?」「二人だけでさみしくない?」「困った事があったら言ってね」と語りかけずにはおれないシーン。あと紗千さんが孫二人を、横浜に遊びに連れて行ったという事ですね。同居前より二人にずっと優しい眼差しになって嬉しい。あのドラマで小春やのぞみちゃんが「おかあさん」って呼ぶのを物悲しく聞いた。この頃、宇多田ヒカルさんの曲で「お母さんに会いたい」と歌っている歌詞をよく耳にしますが、いずれにしても「おかあさん」に私の持つイメージは「カナシイ」です。私は母が嫌いであまり口にした事がありません。娘は甘えた声でいつも「ママ」と私を呼びます。
「家と土地売って」そんな人いるわけ無い、同感です。久しぶりの驚きです。川に落ちたんですか?再度見返したら、草むらに倒れたように見ましたが。違うのかな
スポンサーリンク