




![]() |
5 | ![]() ![]() |
296件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
57件 |
合計 | 550件 |
ジャンボ泣きますか?ストーリーはとても面白いのにマキダイが台無しにしててびっくり。けどストーリー面白いからみてます。あそこまで凄い棒読みも珍しいし見たことない。でも逆に、気持ちいいくらいの下手さなのであの凄すぎる下手さが少々癖になってきました。よくあの演技で映画でるかと関心しちゃう。恥ずかしいとか思わないのかなー。スレ違いでした。今週の話は私も泣きました。マキダイ大根は治らないけど他の俳優さん上手だし話面白いから。
>キツイから色んな災難あっても、あのキツさのせいか、あの役の小春は好きになれない←逆に、ここまで困難なのに全員一致で同情できない、そーゆーことを意識しての満島さんの配役なら、キャスティング凄いなーと思います。少数の方が言ってますが、私も小春は嫌いですね。
同感。小春の白熱シーンが不快で仕方ないです。
図太さをあえて描いているんですかね。ほんとに、うるささ、うざさ、は見事ですね。
他のドラマなら他の役者に変えたって同じ様に出来るとも思う。
でも、このドラマに限って言えば、坂元裕二が満島ひかりを主役に決めて書き始めた脚本って事だから、全てが変わってしまい、もう企画すら存在しないかも知れません。
見る人によって、好き嫌いがハッキリする満島ひかりですが、そのアクの強さも彼女が映画やドラマ、舞台への出演オファーが絶えない程製作者サイドが出演を望む魅力にも直結する持ち味だと思います。
小春は同情キャラなんでしょうか?
彼女はそんなモノは求めていないと思うんです。
子ども達を守るために 抗えない運命に命を掛けて立ち向かっている。
同情してもらうより 病気を治して欲しい 一日でも長く子ども達と一緒に居させて欲しいと
心で叫んでいるように感じます。
なり振り構ってられない 大きな怪物の前に立ち塞がって子ども達を守ってるイメージです。
小春が 良い人キャラで皆に気を使い、、、だったら 親子の確執も望海ちゃん誕生で解決したように思うし
意固地なキャラで素直に愛情表現が出来ないから、この話が成り立つのではないでしょうか
なまけものさんの「親子ゲンカは相手の中に自分を見るから」が全てを表していて
紗千さんも栞も小春も 、実は溢れる程の相手への愛情がコントロール出来ない不器用な人達に見えます。
MOTHERの田中さんに、それでもの満島さん。
小林薫さんもいて役者陣、相変わらず素晴しい。
テーマも巧いし、またカタルシス感じたいね。
同感です!某週刊誌に奇跡のUターンドラマと書かれてました。
裏番組さんから帰ってきたと言う意味らしいです。
まぁ一つ伝説は残りました。
やっぱどう考えても、このドラマの方が「Mother」って題名がピッタリっしょ~
坂元裕二の作品は今まで全部見てきて、もちろんこのドラマも最後まで見るつもりだけど
な~んかイマイチなんだよな~
長女役の子がお祭り行ったこと「怖いくらい楽しかった」って言ったけど
7歳の子供がそんな表現する?
普通に楽しかったぁ~でいいじゃん。
ほんと子供らしくなくて全然可愛くない。
まぁ母親がああいう性格だし、設定の上でそういう子供になってしまったんだろうけど
それにしてもね~
比べちゃダメだけど、愛菜ちゃんはほんとめちゃくちゃ可愛かった。
愛菜ちゃん、、、この頃から妙に演技達者で気持ち悪かったなぁ〜。
涙が自在に流せるとかやっていて、子役ブームになったんだっけ。
別に否定してるんじゃないよ。
個人の感想です。
第一話で、小春親子が縁日に行きましたが
リサイクルショップで買ったシミつきシャツの望海は、
夜店を「これなーに?」「リンゴ飴だよ」「あ、お面!」と通り過ぎ
浴衣姿の友達から「望海ちゃん、なんか買った?」と聞かれて、「なんにも買ってな~い!」
そして、ちょっと離れた石段に腰かけ、作ってきたおいなりさんを
お姫様コトバで楽しそうに親子で食べてましたね・・・
健気さになんか胸がつまるようなシーンでした。
今年は、お母さんに見守られてお祭りらしいかっこうでお神輿もかつげたし、
ゲタも買ってもらい浴衣も着られました。
ヨーヨーももらい、綿菓子にりんご飴もちゃんと食べられましたよね。
初めてワクワクするお祭り気分を満喫できたのではないでしょうか。
案外、子どもって記憶力いいもんですよ。過去に子どもなりに感じた複雑な感情も、しっかりその小さな胸に残っていたのかもしれません。
私には「怖いくらい楽しかった」っていうのは、望海のとっても正直な気持ちに思えました。
あまりにも楽しいと次は来ないんじゃないかなとか
不幸せになるのかなとか
思いませんか? 不安になるんだよね
不思議に
とても興味深いのだけれど”不幸のてんこもり”がしんどいです。
栞がしたことが分かってからが特に。
坂元さんは「それでも生きていく」も書いていますね。
この時の満島さんも独特でしたよね。
あと、実際には遺族年金や様々な手当がつくはずなのに
一切話が無く極貧なのがリアリティに欠けてしまいます。
あくまでもドラマとして観ればいいのかな。
すいません、あくまでも私見です。
こんなに沢山の方を引き付ける力強いドラマであることには
違いありませんね。
ドラマを始めるときにシンママの年収は
300万以下みたいな見出しを見たような?
悪いのは信さん 保険はやっぱ入っておこうよ〜
知り合いに登山家がいますが、一般的な保険には
入れないらしいのですね。
そんな事もあり多分葬儀代からもマイナスなのでは
クリーニング屋さんも時給の安いパートでしょうし
病院行ったりで休みも多いし
遺族年金も毎月はないし子ども手当も高額じゃないですよね。
何よりも一般的には親や兄弟が何も言わず援助してくれますよね。
お小遣い的なものでも。
多分、小春は現金は受けとらないタイプかも
お祭りの下駄やハッピで受け取ったのかな?
シンママさんは家族と住んで食費や家賃は甘えてるって
人も多いし
だいたいは生活に余裕が持てないので、その現実を伝えたいとの
思いもこのドラマにはあるらしいですよ。
個人的には子どもは宝なので、離婚や死別でなくても
子どもを安心して産めて社会全体で育てて行ける環境があれば
良いと思います。
韓国の『トガニ』と言う映画は内容は違いますが
実際にあった子どもに関する社会問題を扱い
法律をも変えました。
そこまでではないけど、気概のある作品なのかなと思っています。
栞が何考えてるのかさっぱり分からない
栞が歪んでしまったのは周りの環境のせいでしょう。
特にお母さんの関わり方がひどい…。
いい子でいようとして、心が歪んでいく子なんていっぱいいますよ。ドラマの中じゃなくても…。
栞の場合、自分の起こした行動がすべての責任ではなくても、信の死んだ原因に関係しているという事実を自分でも理解していて、それを母親に打ち明けたのに、母親は”隠す”という間違った守り方をしたために余計に栞を苦しめたんだと思う。
間違ったことをしたのは確かなことで、栞本人が理解しているのなら、事実を明らかにして反省させるべきだったと思う。
2回も子育てに失敗して、娘に捨てられるのは当然です。
栞がカラオケ店でサチさんに告白した時に、サチさんが「この事は誰にも言っちゃだめ」っていったのを聞いて、えー!!警察に出頭する気ないんだー!!と、耳を疑いました。
もちろんそんな簡単には出頭なんて出来ないと思うけど、それでも隠せるものなら一生隠そうって判断したワケでしょ。
サチさんも歪んでるよね。。。子供を守るだけが母性じゃないでしょ。
2013-08-24 14:50:30
名前無しさん
ジャンボで書いたげて下さい。
酷いコメントが多いみたいだし、、。
大好き。満島ひかりさんをはじめ、キャスティングが素晴らしい。映像がキレイ。セリフなしのシーンでも表情だけでぐっとくる。満島ひかりさん、さすがです。一人だといっぱいいっぱいになってしまう時もある、でも常に子供への愛情が溢れていて、そのためには図々しくなれる、図太くなれる逞しい姿に共感します。
早く続きが見たい。楽しみすぎる。毎週毎週、早く見たいと思う。
苦しい状況で子供を虐待しない小春、よそよそしく距離を置きながら、小春の為に病院に行くサチさんに共感を覚える。苦難の中でそれぞれの人たちが見せる一筋の救いみたいなものを、坂本さんの作品で見たいしいつも見れてる。
満島さんは、ただ演技者としてえんじているだけ、と思っていますが…
小春を批判する人がおおいけど、
あれくらい強くてたくましくないと、重なる不幸、貧困のなか子どもたち2人をあんな笑顔で育てることはできなかったと思います。仲間由紀恵じゃリアリティないです。身綺麗すぎる。満島さんの華奢なかんじとか本当リアリティあります。子育てに日々追われ子どもだけを考え生きているお母さんて自分にお金も時間をかけれないからみんなあんな感じですよ。
私も若くして子どもを2人育ててますが、小春には共感できます。けど栞は好きになれません。それは自分が子育てをしてる立場だからでしょう。もし子どももいなくて、独身なら栞にも共感できたかと思います。
あと、澤村先生かっこよすぎます。
イイってレビューが多くて、ここで批判すると…反対に突っ込まれて、責められそうで…怖いです…
前に、書き込みしたトキも…“この人、何言ってんの?”…みたいに、書き込みされました!
個人的に思ったコトを、書き込みしてるだけなのに…
イイ作品だと思うけど‥好きじゃないから、そう言ってるだけなのに…
挙げ句の果てには‥観なくてイイんじゃない…?
なんじゃそりゃ…?
絶賛のレビューばかりじゃないでしょ〜このドラマは!
いろいろな書き込みがあると思うけど?
まぁ、書き込みに対して共感ばかりじゃなく、批判や疑問の声が寄せられるのが、このサイトの特徴だと思う。そこが面白いところでもあるし。個人の誹謗中傷はいけないけど、それ以外の反応に対しては受け止める力、もしくは受け流す力がないとやっていくのがキツイかもね。
自由な書き込みが、このレビューのポイントなので、、、。
激しい反応が来るのは、余程の意見かな?
だいたい皆さんはキャッチボールのように
相手の意見を理解した上で、私はこう思いますよと
返されているように感じますが、、。
皆さんが反応されるのは、バッサリと言い切った文章かな?
⚪⚪は嫌いとか(理由があれば可)おかしいんじゃないかとか
相手の立場を思いやっていないような意見に敏感になっていらっしゃるように見受けます。
実際にコミュニケーションを取る上でも、同じ事は起こり易いので
ここで甘えてw
何が皆を反応させたのか考えて、普段の生活にも活かせると
思いますが。
攻撃受けると結構ヘコんじゃいますけどねw
否定的な意見に対して反論が多いとは私も感じていました。
満島さんに対して否定的な意見には特に・・・。
受け流してくれるとコメントしやすいですよね。
8話で紗千が(たぶん)買い物をした後、その紙袋をごみ箱に捨てていましたけど、中身は「下駄」だったんでしょうか?なぜ捨てたんでしょうか?
栞の同級生から話を聞いて、自分が栞より小春の子供のほうに気が向いてしまっていたことへの戒めだったのでしょうか?
時間の関係で割愛されているのかも知れませんが、少し疑問を感じました。
満島ひかりに関しては何かの番組で紹介されてたけど、スーパー?で見切り品の惣菜を買っていたとか、電車を利用して通勤していたとかの目撃情報があるようですね。
役作りのため、シングルマザー小春になりきるためにしていたのであれば、その努力はすばらしいと思います。
満島ひかり・小春への否定意見。人それぞれ感じ方があるので、それはそれでいいと思いますよ。
これは、一回一回が 凄く長く感じる!
一時間弱とは思えない、濃密さ。
見終わると どっと 疲れる(悪い意味でなく、かなり集中しているからだ)
とにかく、役者さんが揃いすぎている。
田中裕子さんは MOTHER とはうってかわって、まったく違う役柄、さすがだ
小林薫さんは抜群、出てくるだけで★★★★★
二階堂ふみさん、物凄い動と静の演技
気絶しそうだ
高橋來くん(りく くん?) 何か存在感あるし、可愛い
すわしんじさん、何気に印象に残るし
臼田あさ美さんも、ほどよく 良い感じ
ここまで何よりビックリしたのは、信さんの母親役の 神野三鈴さん!!
ファストフード店から、アパートの場面の変わり様・・正直、お芝居に魅了され、巻き戻して二回観てしまった、完全に★★★★★です! 圧巻!
そして、満島ひかりさん
『愛のむきだし』でショックを受け(これは不思議に長く感じなかった?)
『モテキ』のいつかちゃんは最高に可愛く、カラオケshoutの場面は記憶に残るし(ロックンロールは鳴りやまないっ!)
『それでも、生きていく』は、
風間俊介くんを殴るシーンや
最後の瑛太さんとのやりとりとか、切なすぎる
もちろん、このドラマでも相当な気合いが感じられます。
わたしは、満島さんの台詞まわし?かな? 「〇〇ってことで」とか「〇〇風ですか?」とか「わたしも、今日はかなり〇〇です」とか、上手く説明出来ませんが、好きです。
きっとこのドラマも全部観てしまいます。
Woman 好きだし、満島ひかりファンだけど、↑のような、まるで評論家?のような書き込みには好感を持てません。
2013-08-26 19:33:35
名前なしさん
紗千さんの良い所と悪い所が出ていたのかな?
下駄を履いて喜ぶ 孫達の顔が見たいと、素直に思い購入。
同級生の話しを聞いて我に帰る
栞に悪い事をした 棄てるの流れかなぁ、、、。
ここで深く考えて、もう一歩先に進めない所が和解出来ない理由かな。
行動が一過性で、感情的過ぎますよね。
次回からは、小春の病気の事が解って栞も含めて対峙する場面が来ると思いますが、本当の家族になれるのか、、、。
実はハッピーエンドを望んでますw
満島ヲタというか、満島信者が多いみたいですね。ジャニーズ批判(ツッコミ)と同じような仕打ちが返ってくるんですね(笑)満島出演作品ネタが沢山出てくるし。
好きな人は、ほとんど同じ感じ方で(ざっくりな絶賛のみ)でウケる。
文章表現が得意ではない 満島さん信者なので、お気を悪くされたようで(-_-;)
今までのドラマのうんちく みたいな事を、稚拙な文章で書いてしまい、すみませんでした。
これからは、
密かに鑑賞します。
↑
別にいいと思いますよ。ぜんぜん評論家気取りの書き込みとは思いませんでした。ご自分がどんなところを好きと感じたのか素直に書かれただけですよね。私は正直、あなたが好きと書かれた満島さんの話し方があまり好きではないんだけれど、それでもドラマの演技には惹かれます。このドラマや満島さんが好きになれない方は当然いるでしょうし、仕方のないことだと思います。それぞれにいろいろな感じ方をしながら見ればいいんじゃないでしょうかね。
私も そう思います。
好きなんだぁ〜とw微笑ましく感じました。
どんなにいい役者でも、やっぱこの役合ってないと思う事もあるし
ダメと思っていたら化けていい演技をされる事もあるしね。
それがドラマや映画を見る醍醐味でもありますよね!
今回は、とにかく脚本を信じて見ています。
満島も二階堂も凄くいい役者さんなので、クライマックスに向かって
二人の絡みを楽しみにしています。
「Woman」のドラマレビューサイトであって満島さんのファンサイトではないので他のドラマのうんちくは遠慮してほしいなと正直、思いました。
「Woman」の感想サイトとは言え、出演者の他作品での演技、表現との対比など想い巡らせるのは当然ではないでしょうか。全く関連性の無い事ならともかく、そんなにガチガチに制限する必要はないのでは。
不要なレビューならスッ飛ばしましょう。
上のほうの方
Woman出演者の方への感想の内容はいいとして、『さすがだ』『気絶しそうだ』等の言い切り表現。
それと、対比ではない満島さんの他の出演作品の感想に反感を持つ人はいると思います。
私もいわゆる満島信者なので気持ちはよくわかりますけどね。
このドラマは頭来るし、腹がたつ
私もドラマ通りのシングルマザーだけど
暮らしぶりあんなにひどくないよ
母子家庭なら市や県からの支援があるし
全体的に暗いよね。見ながら文句が出るから
もう見ないけど親ならもう少ししっかりして欲しい。子供たちの事考えているなら病気治療にも励むべきだと思うし。
長いレビュー書いた方
興奮して思ったままを⚪⚪だ!的に書いちゃった‥。
本当に思うに任せて な文章ですよね 友達とのやり取りみたいな。
若いんだな〜と思いますが、皆さん載せる前に推敲と言うか
読み返してちょっと興奮気味だなとか上から目線だったなとか
ある程度は直したりしてると思われますので
無記名ではありますが レビューは一応、公共の場
自分の文章にも責任が伴いますから
これに懲りずに、又感想聞かせて欲しいな。
望海ちゃんが、お祭りに行ったとき、髪をアップにしていましたよね?
NHKの「八重の桜」の子役時代を思い出し、可愛いなぁ〜と、改めて、思いました。
思うに任せてではなく、自信ありの書きっぷりで地方ミニコミ紙ライター的印象でした。それが鼻についた方もいらっしゃったのでしょうが、ご本人も反省しているようだからそれはスルー。
突っ込み所満載でも引き込まれるドラマですね
満島さんのヒリヒリした感じが、上手いと思うときもあればウザいと思うときもある。
所謂信者のコメも、あ、こんな作品にも出てたのねーという情報を頂けるので、まぁ有りかなと。
このドラマで満島ひかりって知ったのだけど、
どこかで見たことあるとおもったら、
元 Folder5のメンバーだったんだね。
メンバーのなかで印象が強かったから覚えていたんだけど、
数年後、女優として活躍するとは思いませんでした。
こうなると予測できた人はいるのかな?
朝ドラで踊ってる時やプライドの時には
何てチカラ一杯の負けず嫌い的な演技するんだろうな〜と
誰にも負けない!みたいなのが背中から炎のようにメラメラと
見えました。
この人を一人主役で撮ると大変そうってw
園子温と出会って、負けず嫌い魂が見事に生かされて
『愛のむきだし』で浄化したのかな〜。大人しくなったみたいなw
『川の底からこんにちは』は、彼女の代表作だと思ってるけど
これが1番好きですね。ドラマは『それでも‥』良かったです。
因みに、大河も出てた二階堂さんのオススメは『ヒミズ』
なんだかわざと苦しく苦しくしててもう見れません。それが狙いでしょうが・・・
ほんと・役者さんは大変だなと思います。そして力があるからこそ観ているこちら側を楽しくも不快にもさせる。
満島さん、よく演じてるなぁと思いますよ。朝ドラと「悪人」でしか彼女を知らないので予備知識というものがなく必死に働いて子育てしているシングルママ役は、違和感ありません。
サチさん、栞を溺愛しすぎて子育て失敗だな~。栞はこれからどうなるのか・・小春の病気は?移植は?
重いドラマだけど先が気になる。そんな中でなまけものさんの存在で救われるわぁ^^
高橋一生ってどっかで見た事あるなぁ。とずっと思っていて昨日寝る前にハッと思いだしました。
「おひさま」で満島演じる育子が東京で空襲にあった時、助けて怪我をし、病院のベットで育子と短い恋をして亡くなる軍医さんを演じてましたね。
あの時の満島と高橋一生のシーンはとても感動的なものでした。
病気なのに娘にバレそうになったからってクスリを
捨ててしまうのはおかしい。確かに長い入院生活は厳しいけど子供たちの事考えているならクスリ捨てるべきではないよ。その場面見た時
あぁこの人子供たちのためと言いながら生きるのあきらめてるんだ。と思った。
このドラマは他のドラマみたいに単純な心理描写で次々に話が進んで行きません。
薬を捨てたのも、「自分が死ぬかもしれない病気に成ってしまった。」と言う事実を容易に受け入れられず、「きっと何かの間違い。私は大丈夫」って思い込もうとして取った愚かな行動だと受け取りました。
「私が死んだら子供達は二人っきりに成ってしまう。」と言う切迫した恐怖感が「絶対に死ねない」→「死なない」→「病気じゃない」って現実逃避しちゃった結果の行動。
小春が胸の内を吐露した時、医師も検査の数値から薬の服用を疑ってた旨の発言がありましたよね?
でも、医師は患者が病気を受け入れ、闘う気持ちが芽生え、生きる覚悟が出来るまで待ってた。
こう言う細かい描写や気持ちの動きの表現について来れない人には、このドラマ解らないだろうね。
可哀想に。
何かの間違いなんて思えるのは医師に診断される前で診断されたら絶対に治したいと思うから薬を捨てたりなんてできないと思う。
病気を軽く考えてるか本当に軽い病気じゃなきゃ薬なんて捨てれないと思う。
現実逃避したって薬は飲むと思う。もし本当に病気ならって思うから薬は飲むと思う。
子供がいるのに、その行動はないわと思う人がいても普通だと思います。
現実を現実として受け止められない弱さが
小春の性質なのかなぁ〜「お父さん帰って来て!」と
最初に子どもの前で、泣いてたような。
トイレで、一人泣くだけ大人になれたのか、、。
告知を受けると医者との信頼関係がない場合
自殺しちゃう人もいるくらいの衝撃ですよ。
小春はとにかく 子どもにわからないようにしたかった
薬を隠す 見つかる 捨てる 死なない発言と
まぁ皆さん言われてる逃避行動ですよね。
このドラマは、基本的に えっ?小春それやるの!とか
どうして貧乏?そこで強がる!と普通に考えて
小春には、素直に賛同出来ない部分が多いですよね〜。
WOMANだからなのかな?と思いました。
母はもっともっと強いけど まだ途中なのかなと。
そう考えたら苦しい演技は最後まで、続くと思いますよ。
離婚を考えている専業主婦です。
旦那は私との喧嘩でアザができるほど、暴力を振るうようになりました。子供の前でも子供に止められるまで首を絞めたり。反省はしますが、同じ事の繰り返しです。理由がどうあれ、暴力は許せない。離婚を考えてる矢先のドラマでした。母子家庭の大変さ。リアルじゃないけど、これぐらいの覚悟、して離婚だなと思いました。専業主婦の私が離婚して職に付き、小学生の子供を二人育てて行く事がどんなに大変か、考えさせられるドラマでした。見ていて勇気をもらいます。こんな方いないのかな?
子どものために強くなって下さい。
誰か信頼できる人に相談を!
お金は制度がありますし、支援団体もありますよ。
スポンサーリンク