




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
>みんな自分が正義だと思っているからです。
戦争がなくならないのと同じです。
それよりもココを賛否合戦の戦場ととらえている人達が
存在するからじゃないんですか?
必要のない争いを仕掛ける人がいるんですね。
ドラマの感想サイトではそのドラマを擁護することも
否定することも「正義」なんて概念は本当はない
はずなんですけどね。
ここはドラマの感想を書く場だと思いますよ。
>みんな自分が正義だと思っているからです。
というか、ルール違反はルール違反なんです。
ルール違反の爆弾落とした人に、それは違うだろって注意することは仕方がないと思うよ。
正義がどうこうじゃなくて、マナーやルールは守ろうよって話だと思う。
感想サイトなんだから、批判も当たり前で、面白くないって言いながら見続けて批判する人は精神的にやんでる人とか書くのはダメって言われてるだけのこと。
戦争がなくならないのと同じことではないと思います。
↑の人も言っているように自分にはわからない人がいるなぁって心の中で思っていれば良いんですよ。
もうあまりみんなで責めても可哀そうだし、逃げ場もないと人間ペシャになっちゃうし・・などとちょっと同情したりもしてたんたけど、どうしても自分の理解できないものは否定しないと気が済まない、自分の意見は正しいはずみたいなことばかりで他の人の意見には耳を貸そうとしない感じだから、申し訳ないけど一言言わせて頂きました。
これ以上はキリがなさそうなのでスルーします。
>ここはドラマの感想を書く場だと思いますよ。
その通りだと思います。
だからそれが安心してできるように皆いろいろ言ってるんですね。
何かが起こった時、そういう本来の場に戻していくためのプロセスなんでしょう。
ここは黙ってても管理人さんがいつもいつもそういう場を与えてくれるあまちゃんな
感想サイトとはちょっと違うんだと思います。
でもこれでまた自然に感想中心になってくと思います。今までもそうだったから。
今回の件もいろんな人が書きこんでいるのでしょうね。
同じことを語っていても、使われる言葉でなるほどな、と思います。
見下げる言葉を使われていると残念に思うし、批判をしていても非難でない優しい方もいる。
同じ人だとしたら、やはり何かしら心が動いて表現が違って行くのでしょうか。
↑の方の言われるとおりですね。
このサイトではあまり感じませんが、いやがらせが目的で批判を書き続けるような人が中にはいますから、そういう方に対して不快だと言うのならわかります。腹を立てて暴言を吐く気持ちもわかります。
個人のブログではないので、どこでもマナーは大切ですね。
なんか一連のやり取りを読んだ後で下の太巻のフフッを見ると
味わい深いものがあるよ。
ここじゃ巻かれて太くなる、というより叩かれて太くなる、
叩き合って皆太くなる、みたいな・・?!
で、その後そのまた下のアキちゃんを見ると
ま、いろいろあるけど、ま、いいか~みたいになるよ。
んだな
何も考えずに飛び込む。
無の境地を教わりました。
笑えるところはいっぱいあったけれどあんまり身のないドラマだったんだなーってなんだかしみじみと感じるこの頃。
アキちゃんかわいいな、って感じてたけど終わってみると何だかサーッと一瞬通り過ぎた春風のようなヒロインだった。
それが良かった、というのかそれでよかった、というドラマだったんだろう。
朝から笑って元気になってなんぼです。
なんぼって大阪弁がオモシロ
何だか世の中のテンポは速いですね
じぇじぇじぇももはや昔のことのように感じる・・・
「あまちゃん」が終わって一週間経ちましたが、今振り返ると思い出せるのはオープニングのテーマ曲と潮騒のメモリーの音楽だけ。ドラマの中身はスカスカのペラペラ。まんまと、能年さんとキョン2の事務所と代理店の術中にはめられた感じです。能年さんと小泉さん、さぞかし商品価値が高まって先行投資でかけた費用も十分回収できることでしょう。ドラマ出演料、CM出演料も凄く上がるのでしょう。ドラマの実体以上のなんか作られたブームって、もの凄く気持ち悪く感じます。6月頃のマスコミの取り上げ方は間違い無く事務所や代理店の戦略的意図が見え隠れしていて自然発生的なブームでは無かったですよね。本当のブームと云うのは「半沢直樹」のような存在。中身の割にマスコミのあげあげ報道は本当に気持ち悪い。ペイドパブリシティとかステルスマーケティングとか専門的な事は別にして、新製品「能年玲奈」に相当な先行投資が行われたことは想像出来ます。
これは全話観終わった朝ドラファンのひとりである私の正直な感想です。
な、なんか皆さんどうしたんですか?
あまちゃん終わって個人的に旅行とか行って、(傷心旅行じゃないですよ?(笑))一息ついてここのサイト覗いたら、なんか哲学談義になってて、
「あまちゃんブルーレイ入荷待ち届いて、鼻歌混じりに高画質あまちゃん観るだ。しかし半端なく高かった涙」
というコメントしようと思ったらものすごい浮きまくりな感が…。
裏の裏で「能年玲奈」をアイドルとして売り出すビッグプロジェクトが組まれていたりして(^^)
二つ↑の方のコメントの様な作られた人気もあったでしょうが、
自分は前宣伝は何にも見ていなくて、
新しい朝ドラが始まったので観ました。
第1回目を観たときから「おもしろいー」
と思って見続けましたよ。
あまちゃんは1話から最終回まで毎日観たのですが、第5週位から録画し始めたので、DVDを購入して9/30から毎日また1話ずつ観ています。
何か、すぐには忘れたくないっていうか・・・何とも言えないドラマです。
そして、一度観たのに 色んな意味でやっぱり魅力があります。
特に登場人物でしょうか?
皆さん 実に個性的です。
(松田龍平さんとか、橋本愛さんはあまちゃん関連の番組とか出られないと思いますが、撮影中のエピソードとか、聞いてみたいです)
小ネタではなくても、思わず笑ってしまうシーンがたくさんあります。
アキの ETやいろりちゃん、ウニ数えきれねぇ~ などなど・・・
アキが 春風のように通り抜けた 感じ
わかります!
とりあえず、明日の いいともが心配です。
あまちゃんは1日1話と決めているので、『マンハッタンラブストーリー』も平行して観ています。
確かに確かに東京編前後の「あまちゃん」の週刊誌やスポーツ紙の取り上げ方はもの凄く唐突過ぎて違和感ありまくりでした。
確かに一時期、週刊紙などの記事はなんでもあまちゃん~~って時ありましたね。
でも、何故か読んでしまう自分が…
あまちゃんの出演者の方々が出るスタパとか、あさイチとかをみてしまう自分が…
結果的に 相当はまっていたんだなーっと
振り返る今日この頃です。
純粋に楽しめたドラマでした。
後半は震災復興のドラマとして見ていたので、希望が湧いてきました。
この年になると、夢とか希望なんてなかなか持てないけど、こんな私でもこれから元気になれるような気がした最終回でした。
昨日、謝罪の王様を見ましたが、あまちゃんの方がほっこりして、私は好きです。
マスコミの異常な取り上げ方は、10年前の冬ソナブームに似ていると思いました。
2013-10-03 23:21:22 名前無し
20:53:06さん
好きになった作品がないとのこと。
嫌いで不快なのに、見続けるとはご苦労様です。
何度も繰り返しされている論争ですが、
何故そこまでして観るのでしょう。
--------------------------------------
だいぶ上の方のお返事になってしまいますが、質問だったので答えますすね…え、いらないか…;?
私の場合は、職場では朝ドラを拒絶してその場から逃げたいですがそんな神経質な面を見せるのが恥ずかしいんです。
家族で食事をしていれば家族が見ていて、自分は目をそらしていても内容を中継されるし(笑)そうしてどんどん見ざるをえなくなってしまう…というものです。
周囲に媚びて仕方なく見ているんです。たしかにまったくご苦労さんです(爆笑)
そもそも朝ドラに対して興味が全く無いので、放送時間を変更してくれさえすれば、見ることもなくなって、ストレスゼロなんですけど、絶対にムリだろうから日々の悩みの種です。
あと不満をまき散らすことが目的で朝ドラを見ているわけではありませんよ;
そんな趣味の人がいても、朝ドラで現実のストレスを発散しているでしょうから、良かったね~と生暖かい目で見守ってあげましょうよ(笑)
しょせん作り物のドラマを批判する事がいけないなら、赤の他人のことを精神的に壊れていると非難することも世間に対して実害になっていると思いますよ…
半年間、単純に毎日15分間を楽しみました。初日の開始早々、まずあのテーマ曲にやられたって感じで、一気にドラマ世界に引き込まれました。でも、だからといってガイドブックやCDを買うわけでもなく、雑誌やNHKの番組での特集を観たりしたわけでもありません。ただ毎日1話1話を楽しんだだけ。というか、それができた作品でした。今も別にあまロスにかかっていることもありません。でも半年間とても楽しかったと、今も思い出すと心地いい気分になります。また何かクドカンさんの作品を観たいな。
私は面白かったです。
朝気持ちよく笑って、元気になって、今日も頑張ろうって思えるドラマでした。
ブルーレイやDVD通常の10倍の売れ行きだそうですね。
はまる人はすごくはまるドラマって事でしょうか?
半年間楽しかったな。
何はともあれ、朝ドラの歴史の中でこんな内容の作品ははじめてで、楽しく、明るい朝を提供してくれたことにありがとう。
終盤にはマスコミがこぞって取り上げ、DVDや雑誌の販売、挿入歌が紅白でどうとか、流行語大賞がどうとか、いやはや、とにかく世間を楽しませてくれました。
そういう意味では、間違いなく朝ドラの歴史を大きく変えたといえるでしょう。
これまでより確実に若い世代の視聴者も取り込んだと思います。
したがって、大成功と言えるでしょうね。
前作では、朝ドラを壊すといいつつ、本当に壊しただけでした。
今作は、あえて何も言わなかったが、歴史は変えることができました。
でも、やっぱりどんな方向に向かうのかなんて言うことはできませんよね。
朝ドラはこうあるべきという正解はないことがあらためて分かりました。
20:53:06ですが
精神的に壊れている、という他のコメントは、
私のものではありません。
↑23:21:22ですが の誤りでした。
マスコミなどが大々的に取り上げるのは
あまちゃんだけじゃないですよね。
いちいちタイトルを挙げるのは省略しますが、
しかも、あまちゃんの取り上げ方は特殊だと思います。
タレントさんや漫画家などなど夢中になった方は大勢います。
その中でも、マスコミに媚を売らないお笑いの方もおられる。
きっと、雑誌など記事を書く方もキョンキョンなど、
この年代のアイドルに胸ときめかし、
青春を謳歌した時代の人々が懐かしみ、
あまちゃんの世界観を楽しんでいたのではないでしょうか。
実際、40歳~の視聴者が多かったのも事実。
DVD、ブルーレイ、能年さん表紙の雑誌、グッズなどの売り上げは
朝ドラの歴史の中でも1番ですよね。
これはマスコミがいくら取り上げても
シビアな視聴者は財布の紐は緩めないないでしょう。
でも、事実はお高い物を楽しみながら買っている。
それだけ、このあまちゃんを楽しんだ人が大勢いたのでしょう。
わたしも友人も、長い付き合いだけれど
朝ドラの話で盛り上がったのは初めてで
あまロスになった~と、そういう言葉まで出るほどの嵌りように
ビックリ仰天。
これは楽しい誤算でした。
こういうドラマを視ていなかった人をも動かしたあまちゃんは
大したもんだと思います(笑)
>正義、正論を通す人々がいたからこそ
ゲゲゲの女房で、水木さんが戦争で、正義を振りかざした人が、どんな残酷なことをしたか語っていたような。
自伝の漫画のほうで、そのときのことを描かれています。
それこそ、阿修羅のごとく正義漢のかたまりのような将校が、全隊玉砕命令を下し、ほとんどの人が犬死したこと。
現実は物語と違って、本当に無茶苦茶なものです。
今、私達が平和にドラマを楽しめるのは、戦争が本当に酷い、悲惨む極まりないものであり、正義正論どうであろうと、とにかく戦争そのものを起こしてはならないと多くの人が学んだからではないでしょうか。お互いの正義正論を振りかざし、相手を理解しようともせず、屈服させようとするから争いになる。
昔の教訓を忘れ、きな臭くなっているのに気がつかない人もいる。
人は完全ではない、間違いを犯さない人はいない。みんな自己中でも、一緒に楽しく過ごせたほうがいい。
でも、それは他の人への配慮があってこそ。
それが難しいことは、このサイトを見てもよくわかることです。
マスコミの過剰反応とも言える取り上げ方もあって人気の朝ドラになったし私も全体的にけして嫌いというドラマではありませんでしたが、このドラマが朝ドラの歴史を変えるとは思いません。
変える、ということは以後朝ドラがこれまでと変わってこういう感じのものになって行く、ということです。
小ネタやギャグ、パロディの多用、音楽は傑出したものがあったと思います。
しかし紅白に関して言うならだいぶ前にはなりますが、演歌歌手の役をやって挿入歌をヒットさせ紅白で歌った女優さん(お名前忘れましたが)はいましたし、紅白の司会をしたヒロインも数々出ています。
朝ドラの歴史を変える、とまで言うなら、やはりドラマなのですからドラマの内容が非常に斬新、というなら別ですが、このドラマは内容的には出てくる人間、できごと全て結局無難に丸くおさめ、朝ドラ的と言えばむしろこれまでの作品以上に朝ドラ的に終わったと思います。
歴史を変える、というなら前作の純と愛のような全く違うアプローチのしかたや結末でそれが上手く行ったらこれまでと全く違う通を開いた、ということになったと思います。徹底的に逆説手法を取って上手く言いたいことが伝わる、とかね。しかし前作は作品自体の出来が悪すぎて大失敗に終わった感じです。
流行語を生んだから、CDや関連グッズが売れたから・・そういうことで朝ドラの歴史が変わった・・ドラマの歴史ってそんな薄っぺらいものじゃないですよ。
朝ドラの歴史・・・私はそんなに簡単に変わるようなものではないと思います。そして基本的に変える必要性を感じません。表現方法はいろいろちがっても、結局は家族や地域の人と人とのつながりが基本線にある、それでいいのではないでしょうか。あまちゃんは正にその延長線上にあったと思います。
日本全国中にお年寄りも含めて朝ドラは他のドラマとは違って長年楽しみにして見ている人々がいます。そういうファンは大事にするべきではありませんか?
なにか新しいことをやるのが価値がある、新しくなければ面白くない・・・そういう考え方は朝ドラと言うものにはふさわしいと思えませんし、私はやはり朝ドラは陳腐、頑固、と言われてもこれまでのように家族、地域の暖かいつながりを大事に守った上でいろいろなスタイル、いろいろな脚本でバリエーションを広げていくのが一番良いように思います。高齢の人が楽しめるものは若い人はつまらない・・そういう発想は朝ドラに求めません。
家族で仲良く笑って見られるものがやはりベストだと思います。
あまちゃんは歴史を変えたのではなくて、歴史を守った上で一つの新しいスタイルを作り上げた朝ドラだったと思いますし、それが作者の目指したことでもあったと思います。
マナーを守ろうというのはサイト上の正論ですね。
それが守れない人を指摘して直してもらおうとするのは人として当たり前のこと。
正義をふりかざす、なんていうこととは全く違います。
そういうことを戦争へ導く正義などと言うものと結びつけるのは著しい飛躍だと思います。
何か勘違いされていませんか?
マナーを守ろう、と言ってそれが何か残酷なことにでも結びつくのですか?ありえません。
そういうまともな人たちがいなくなればメチャクチャになりそれこそまともな感想など書けないような残酷なサイトになる可能性が大きいでしょう。
思想的なこと、言論の自由とマナーは次元の違うことです。
配慮が必要、というのはマナーが悪い人にまず言うべきことですね。
問題を飛躍させてマナー違反を指摘する人に責任を転嫁してマナー違反さえも守ろうとする、そちらの方がよほどサイトにとっては危険なことと思われます。
>お互いの正義正論
はあ~??
なにが「お互い」の正義正論?
ドラマに批判的なのに見続けて感想書くなんて医学的根拠もないのに精神的に病んでいる、などと中傷したり、本来人の自由であるはずのドラマ見る、見ないに対して見るな、などということのどこが正義なのか?
そのどこが正義で正論なのか皆が分かるように説明できるの?
なにかはき違えてるんじゃないの?
一通りいろんな意見があってそういうことは言うべきじゃない、って多くの人は感じてると思う。
何が議論されてたか全くわかってない人っているんだね。
驚き。こういう人が結局荒らしてるってことで上のほうでどなたかが結論的に書いてたけど荒らしには結局【スルー】しかないみたいだね。
>とにかく戦争そのものを起こしてはならない
それこそが人々が学んだ「正義正論」
>みんな自己中でも、一緒に楽しく過ごせたほうがいい
みんな自己中だったらどうやって一緒に楽しく過ごせるんです?
そんな世界、正義正論云々の前にどうやったって存在不可能
>でも、それは他の人への配慮があってこそ。
自己中って言うのは他の人への配慮がない人のことを言うんですよ
言ってることがめちゃくちゃです
いったい何が言いたいの?
同じ問題を何回も蒸し返す人が相変わらずいるんですね。
私はどちらかというとあまちゃんファンですが、やはり批判的な意見を書く人に対して、それなら見るな、とか人格批判をするのは、おかしいと思います。ドラマの好き嫌いも、ドラマを見る理由も、人それぞれですから。でも、もうこういうのはやめましょうよ。もうそういうことを書く人もいなくなっているではありませんか。
私は小ネタやギャグも楽しめたし、半年間楽しかったです。こんな朝ドラがたまにはあってもいいんじゃないかな。
喧嘩しながら仲良くなっていくクラスメイトのような仲間たちだと思います。スルーすれば済むことだと思うのですが、何度も投稿してしまいました。
結局自分にとって気に入らない投稿が目に入っても、いちいち噛みつかなくてスルーすればいいだけのことですよ。
我が家では毎朝ずっとNHKをつけっ放しなんですが、朝ドラは基本ながら視聴です。でも面白そうなドラマだと家族全員テレビの前に集合することもありました。ここ数年では「ゲゲゲの女房」と「梅ちゃん先生」かな。結構嵌りました。「あまちゃん」は最初の一二ヶ月は真剣に視聴していましたが、「東京編」あたりから完全な時計代わりとなりましたね。「アイドル」なんて全く興味湧かなかったので。何かバラエティ番組の中のコントドラマの様な感じで薄っぺらい印象があって、我が家ではあまり良い評価では無かったようです。
>もうそういうことを書く人もいなくなっているではありませんか。
真っ当な反論を受けて、言い返すこと(ただの詭弁やまぜっ返しを含む)が出来なくなると、とりあえずその場から逃げ出すのは、マナー違反の人達のいつものパターン。
そして後になって再び、それまでに積み重ねたやりとりを勝手にリセットして、全く同じ不毛なことをまた最初から始めるのも、その人達のいつものパターン。
例えばこの週末のログだけを見ても、忠実にそのパターンがなぞられてますよね。
だから、この場からその人達がとりあえず「いなくなってる」ことは、なんの足しにも解決にもならないんですよ実際。
でも一方で、その人達がそんな醜態を繰り返し繰り返し行うことで、そして諦めずにそれを諭す人がいることで、少しづつまともな方向にコンセンサスが出来上がってきたのが、現状ですよね。
マナー違反の人が、自己中を自認しながら同時に、自分達のことを正義・正論だと、壮絶な勘違いをしている限り(びっくりしました)、
>喧嘩しながら仲良くなっていく
ことは、ないと思いますよ。場を良くして仲良くするための意見に対して、実質的に自己中を正義と言い張り仲良くすることを拒否しているのが、マナー違反の人達なのですから。
どっちもどっち、喧嘩両成敗、これらが当てはまるシチュエーションでは、全く無いです。
あまちゃんという虚構の世界の中で許されていたことを、現実に持ち込もうとしている人がいることが、問題の根本なのかなと思えてきました。あまちゃんの弊害か、とか言われたくないと思うんだけどなあ、そういう人達にしても。あまちゃんを誰よりも愛している人達なんでしょうし。
2013-10-07 09:03:25 さんももういいんじゃないですか?
2013-10-07 07:33:16さんは人格否定とか批判書くなとかそういう意見はおかしいって先に述べていますし、キリがないでしょうっていいたいのではないですか?
喧嘩しながら仲良くなっていくと発言された方も、この場の雰囲気をマイルドにしたい、どちらにしても仲良くやっていきましょうということなだけに感じますが。
私は今回の件で人格批判は良くない、否定意見もあって当たり前と何度か投稿してきた一人ですけど、これ以上追い詰めても仕方がないと思います。
相手が絶対的に悪いからと、徹底的に追い詰めてしまうのも読んでいて少し辛いですしね。逃げ道を作ってあげるとか許すという気持ちも必要と思います。
2013-10-07 09:37:39さん、2013-10-07 09:03:25です。
そうですね。
「キリがない」ことを彼女達がまた始めないでくれることを強く願いつつ、おっしゃることに同意します。
突き詰めることが逆効果になることもあります。
感想が書けない雰囲気を作ってることだって、大きなマナー違反ですよ。
なんかおかしい。
どんな討論の最中だって、スルーして普通の感想を堂々と書いてる方もいますよね。
感想を書けない雰囲気なんかに全然なっていないと思いまーす。
もうやめましょう、逃げ道を作ってあげましょうなんて意見は不要なのではと思います。
自然に収まらないと燻るだけで同じことの繰り返しだと思いますが。
ドラマの感想だけを書きたい人は書けばいいし、レビューについて書きたい人は書けばいいのでは?
ドラマとレビューと関係のない書き込みは控えましょうと下にも書いてあります。
いや、書きづらいって感じている人もいるんだよね。
なにか書くとどっちか派みたいに思われないかとビクビクしちゃうよなぁって感じることもあるよ。
こんなに何日も同じこと繰り返し書かれていれば、それをそろそろやめた方がいいっていう意見が出てきてもそれも自然な流れのうちでしょう。
ぞれにマナー違反を責めてる人もやっきになりすぎて、他の人の意見をちょっと偏見から読み違えたりしているようにも感じるよ。
一回冷静になった方がいいと思う。
>他の人の意見をちょっと偏見から読み違えたりしているようにも感じるよ。
どの意見のことですか? もし2013-10-07 09:03:25でしたら、「読み違えて」などいませんよ。
引用元の文意も意図も汲んだ上で、現実問題としてそうでないから困るんだよねー、という話です。
「同じことが繰り返し書かれる状況」を、いつでも最初に作り出す人(マナー違反の人)が、あらためてくれればいいなというのが、「冷静に」状況を見た上での本意です。
今までのこうした流れの中でもそうでしたが、普通に感想を書くことを誰も阻害していませんし、事実こうした中でも感想の投下は普通にありましたよ。
言われているようなマナー違反の書き込みではない限り、どっちか派とかビクビクするのも杞憂です。何がマナー違反にあたるのか、常識レベルなことである上すでにこれだけ言われているのだから、未だに理解できていない人の方が、稀だろうと思いますよ。
>突き詰めることが逆効果になることもあります。
感想が書けない雰囲気を作ってることだって、大きなマナー違反ですよ。
なんかおかしい。
上の人達とはちがう者で早く感想欄にもどって欲しいと思ってる者だけど、こう言うコメが一番おかしいんだと思う。
いろいろ書いてる人達の趣旨を分かろうともしない相変わらずの責任転嫁。荒らしの再燃だと感じる。
マナー違反を指摘する人たちは感想書けない雰囲気を作ってるんじゃない。逆だよ。感想を安心して書ける雰囲気に戻したくて頑張ってるんだと感じる。
感想を書けない雰囲気を作ってる人って言うのはマナー違反を絶対直そうとせずに同じことを何度も蒸し返す人。
そういう人にもう同情とかする必要感じない。
そういう荒らしに対しては多くの人がコメントをしなきゃ流れがそれこそおかしくなると思う。
またこうやってまるでマナー違反を指摘してる人達に責任をかぶせようとするんだからね。
・・ということで思わず書いてしまったけれどどちらもどっちみたいに責任転嫁するコメにはもはや腹立たしいものを感じてつい書いてしまった。
これからは上の良識ある方々のおっしゃるようにこういうのはスルーして早く感想にもどれるように協力します!
今日はノーネンちゃんも笑っていいとも、に出るみたいだしあまちゃんの思い出話とかしてくれるといいな。
荒らしに対して逃げ道なんか作ってあげる必要は全然ないと思いますよ。
だってドラマの絶賛とかじゃなくてここを荒らすことが目的としか見えませんから・・・
2013-10-07 10:45:50さん
「荒らし」は基本スルーです。利用規約にもスルーしましょうとあります。
構えば構うほど喜ぶんです。
逃げ道というのは言葉の綾であって、ここまで続いていれば、荒らし擬きのようなものですから、言葉で徹底的に追い詰めたところでキリがないと言うことです。
もうルール違反については、言いたいことは皆で充分言ったと思いますよ。こうこれ以上は不毛だし必要ないと思います。
ドラマの信者みたいな人で幼稚なマナー違反の人がいるからそのことで
ドラマの良い事書きたいのにそういう人達と一緒にされたくない、
そういうことで感想書きにくくなってる・・・というのはわかる。
正直いやですよ。
こんな楽しいドラマ見てみんな楽しくテキトーに賛も否もお互い
スルーしながら楽しめばいいのに何度も何度も見るのやめろ
発言とかくりかえしたり批判的な人を中傷したりしてその度に感想
から遠ざかってしまう。
そういう人はこのドラマの本当の賛同者じゃないと思う。
ここではなぜか批判者にはそう人がほとんどいないんだよね。
痛烈な批判はしてるなあ、と感じることあって傷つくこともある
けど少なくともアンチみたいな人はほとんどいない。
一つのドラマに入れ込み過ぎて他をめちゃくちゃに叩くような
言ってることがよくわからない何とか信者とかいう人達と共通する
ものがあり、一緒にされたくはないです。
まあそういう人は必ずいるものだと思いますが、ここは全体的に
真面目な人達が多いからそういう人達が浮いちゃってるし、だから
よけい暴れて存在をアピールしてるのかもね。
荒らしが荒らしであると認識されつつある現状は、ここまで続いたやりとりがあったからこそです。
スルーは同時に、黙認された、と荒らしが都合よく勘違いする危険性をはらみます。
荒らしが荒らしであると、完全に認識された後は、スルーは有効だと思います。
現状は、その過渡期であると言えます。
スポンサーリンク