




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
来週は春子が歌うシーンはジーンと来るでしょうね。楽しみです。
かわいいくて新鮮ではあるのだけどやっぱり若い子の会話や恋バナ、アイドル話路線になるとちょっと物足りないなあ…などと感じてしまったのもつかの間、蟹江さんのお見事なKY演技、久々に尾美さん登場やミサンガのおかしな話、キョン×2の歌(それも一発では聞かせず引っ張る~)などとまた大人の視聴者もしっかり画面に引き戻す…やるなー。この調子で半年最後まで見ちゃいそう。
まとめて録画を見ました。
蟹江じいちゃんが生きているのは既に公然の秘密化していて、どこで行き違いが生じたのかが興味あったのですが、何も無しにはがっかり。
それを不謹慎とかは思いませんが、アイデアの見せ所でしょ。
別にこのドラマを擁護するつもりではありませんが、遠洋漁業でほとんど町にいない忠兵衛さんのような人の安否については皆ほとんどわからないのだから、死んだ、と言われれば絶対生きてる、と主張は出来ないし、何か事情がありそうだ、と察すれば口裏を合わせるというようなこともふつうにあり得るのでは?ことさら隠さなければいけない事情は町の人達には考えられませんし、それこそ大吉さんの言う「別にだましてたわけじゃない」が本音なのではないかと思えます。夏さんが町の人に「死んだことになってる」なんて言ってたとも思えないし・・。
まあ追求すればヘンなことかもしれませんが、私はあまり気にせずに見られてます。あんなおもしろいおじいちゃん生きててくれた方がドラマが楽しくなるし(笑)
ヒロインは表情や言動が見てて笑えて独特のかわいさ、明るさがGOOD!能年さんは年令の割に演技力ありますね。半年間見る朝ドラのヒロインとしてぴったりだと思います。アイドル話だけでなくてこれからも大人の小ネタも楽しみです。
今週から東京編に向けての絡みが出てくる週ですね。
「潮騒のメモリー」が今後にカギを握る一つのポイントになりますけど。土曜日に春子が歌いますけど、泣いちゃうかもなあ。
面白いし、別に細かいことはあまりどうでもいい方なんだけど。
いくら毛嫌いしている元夫と自分は思っている人であっても・・寝ているところを足で蹴飛ばすのはなぁ・・・ヤダな。
春子は中年になってもヤンキー(当時はスケバン?)が抜けないですね。あのズルズルスカートも。たしかに時々ええ?って思う時ありますが、袖ヶ浜(でしたっけ?)の女性特有の荒っぽさとも合わせて小泉さん好演してるように見えます。
親子3代では孫(秋)が今風悪いことば使いしても一番品がある(笑)
朝っぱらから、寝てる夫を蹴るシーンは私も見たく無いです・・・笑えないし。
分かります、旦那を蹴っ飛ばしたくなる気持ち。
味の付いてるお浸し?に醤油をかけようとした旦那さんを怒る春子さん。
そういった細かいところで自分の価値観と合わず、イライラしているんでしょうね。
でも、いい旦那さんだと思います。
頑張れ!パパ
あの尾美さんのダンナ、穏やかで優しそうなんだけど一緒にいると
なぜかイラっと来ることがすごく多い感じ
しかも変に優しいからこちらもどんどん酷い扱いがエスカレートする
ごくたまにそんな自分に反省したりして・・・
ダンナを立てていい奥さんしてる人には信じられないかもしれない
けどわたしは何だかすご~くわかるわ~
↑のものですが、もちろんダンナ・・じゃなくても寝てる人を
蹴っ飛ばすなんてNGと思ってますよ~
私もさすがにそこまでしたこと・・ないと思います
誤解のありませんように
面白いでしょ?
もちろん面白いですよ!
どうなんでしょ・・寝てる夫を蹴っ飛ばし、荒い言葉を言い続ける、残念ながら笑えない。キョンキョンも仕方なく演技してるのかな。
キョンキョンははまり役ですね
キョンキョン意外と楽しみながら演じてる気がします。
しかし彼女が数十年後に朝ドラでヒロインのお母さん役をやるなんて当時誰が想像した
だろうか・・・・
能年ちゃん、愛ちゃん、架純ちゃんの3人でアイドルユニット結成だね。
適度にドタバタで面白い
良い意味で朝ドラをぶっ壊している
あ~ほんと15分って短い!(≧ヘ≦)
宮本さんの言うとおり!
憎い演出だわ~
明日の視聴率めっちゃ高くなりそ(笑)
突っ込みどころは所々あるものの、まぁまぁ、ドラマですもの、許せますよね。
能年ちゃんはかわゆいし。
前作ドラマで許容範囲広がった〜
登場人物に愛を感じ点で、全て許しますよ。
本来、朝ドラ視聴者はぶっ壊し感は求めてませんから。
朝から不愉快、不幸シーンは具合悪いでしょ。
やっぱり、サザエさんを見習っていきましょうよ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
タクシー運転手のパパさんの大ファンです。
癒されます。
誕生日過ぎてもまだ朝食食べてて面白いわ。
復縁してほしいです。楽しみにしてます。
あまちゃんもがんばってね。
友人にあこがれの先輩の心奪われちゃっても負けるなよ!
スナックで大吉さんたちが尾身パパに喧嘩腰でつっかかっていくのがおかしかった。みんなジェラシーの塊ですね。私も尾身パパとキョンキョン・ママには復縁してほしいです。
あまちゃんというより キョンキョン物語みたいになってきてる。母になっても 今だにグチグチの春子さん なんだかなー。
キョンキョンの母親役に違和感。言動が荒いせいか?
そう?
今週のタイトルは「おらのママに歴史あり」
こうやって一人ずつにスポットが当たっていくのでは?
朝ドラは長丁場なんで。
私はキョンキョンが、なぜ夏さんにあんなに怒っていたのか、
どういった経緯で家出に至ったのか、少しずつわかって嬉しいです。
今後じいちゃんの病気のこともありますし、
尾身パパ確かにイラッとするけど、彼なりに春さんを愛してるし、
春ママも丸くなってうまく収まる気がします。
んで、最後に大吉駅長とあんべちゃんも元の鞘にもどったりしたら
嬉しいなあと思います。
まめぶPRは上手くいっているのかな~~♪
片桐さん、また時々は出てきて欲しいですよねー
小百合さんって何かすごくいいキャラで好き。
尾美としのりさんもやさしさと押しつけがましさが
ビミョーに同居してるキャラですごくうまい。
キョンキョンのやさぐれ母親、今の40代母に
時々見かけるタイプでおもしろい。
朝ドラの楽しみはヒロインだけじゃないね!
海女シーズンが終わってちょっと中だるみかな?
と思っていたのですが、今日の回は良かったです。春子と夏の微妙な関係が解き明かされました。お互いがお互いを思っているのが解るのに、何故24年もの間関係が断絶するほど気持ちがすれちがっていたのか。娘を思う気持ちと町を思う気持ちの板挟みで口を閉ざすしかなかった。その代償が娘が消えた24年という月日。それを思うと切ないです。
クドカン脚本はこんな風に伏線をちょいちょい拾ってくれるのが嬉しい。
始まった当初はアキはいい子なのに何故東京で浮いていたのか?という疑問も、ヒロシや父への対応やアキの誕生日での春子の過去に首を突っ込む所など空気を読まない所で表現して回答してくれる。空気を読まない所は父似、口に出さないけど結構辛辣に毒づく所は母や祖母似。そんな風に人とのつながりを見せるところが上手いなーと感じます。
あまちゃんだって、ご都合主義だし、暴言や機能不全家族や夢の挫折など、マイナスの表現も描かれていますが、とにかく脚本の伏線の張り方と回収が上手です。
何より、視聴者を傷つたいという思惑ではなく、楽しんでもらいたいという制作側の気持ちが物語を通して伝わってきて、辛辣な場面もどこか暖かい。だから登場人物に嫌いな人はいません。(春子だって残念だとは思うけど嫌いではありません。)
これが視聴後の心地よさにつながるのかな、と思います。
同感です。
家族や出てくる人達がちゃんとつながっているので見ていて安心感があります。
それは視聴者の作り手への信頼感も生んでくれていると思います。
「0か10か?」
夏ばっぱが男前すぎてかっけー。
家族の歴史がしっかりしていて納得できる。
”メロちゃんが好きだった”よりはるかに良い。
はじめて星つけます。放送開始から見続けていますが、今日はお見事と言いたい気分。
春子の家出までの隠れていた事情が明かされ、何度も繰り返されたシーンでの春子の態度がああも強情だったことが腑に落ちました。
お客さんを楽しませようという姿勢、私も感じます。安心してお任せ、テレビの前でつぎは何をだしてくれるの?と待っていればいいというか。作っている人たちが、あまちゃん世界を大切にしている、登場人物に愛情を持っているという気がします。
今日はしみじみと「いかったー」と思っていたら、じっちゃんが病気?
昨日の蟹江じっちゃんの横顔に思い悩んだ表情があったから心配してました。(それにしても、いい表情をされますね~)
じっちゃん、治ってね!
15分短っっ!!!
朝いつもかかさず言うオレのセリフです…
あのアイドル目指してる友達役の子、ここからさらに売れてドーンかと思いきや熱愛スキャンダルですか。このタイミングでそれは事務所ブチキレるでしょーねw
あまちゃん面白いから応援しますが。
春子は荒っぽくて上品でもなくてお世辞にも素晴らしい母親とは言い難いけど、自分に正直だし、情もあるし、娘をとても大切に思っているのがわかる。
夏は春子がアイドル目指すのを認めた直後に町中からの期待を娘に寄せられてどんな気持ちだったのだろう?
春子は裏切られた、と感じたのだろうけれど、母のそのあたりの本当の気持ちが解明されるのが楽しみ。
人生なんて、結局自分で決めた事でなきゃずーっと続かないもんですよね…特に夢に向かって生きようと決意したなら尚更。
「夢を追いたかったけど、あの時、親が止めたから」なんて言い訳にもならないし、言われる親だって辛いだろうし…
春子の本気を確認した夏さんは、春子が出て行く前の晩、最後の最後に春子に投げた訳じゃなく、「厳しい芸能界でやっていく、そこまでの覚悟があるのか」を試したんでしょうね。だから四半世紀も放っておいた。
子供の進路問題に直面し、その覚悟が本物だと解ったら、救いの手を伸ばしてくるまでは沈黙するという、夏さんの親としての覚悟に涙が止まりませんでした。
前作も父親と娘の確執がありましたが、前作が全く受け入れられなかったのは、こういった親子間の愛情を台詞や表情、演出面の全ての行間から一切感じる事が出来なかったからです。
僕も子供の頃からの夢を追って、今はありがたい事にその仕事に就く事が出来ましたが、高校を卒業する時「一生は一度しかないんだから、本当にやりたいと思う事をやれ!」と背中を押してくれた両親には感謝しかありません。
尾身パパ、天野家にぐいぐい入ってくるなぁww
ずーずーしくてウケる
んでそれを受け入れる夏ばっばもすごいわw
昨日の「0か10か!」には私も感動…
夏ばっばかっけー!
春子が怒るのは分かるけど
やってきた市長に「この子は東京へ行かせる」と言わず
うやむやにしてしまった夏ばっぱに頷ける。
大人の、しかも狭い地域の関係だもの、そう白黒ハッキリできないよ。
そうですよね。生きて行くために狭い社会の地域での付き合いもある。
でもそれよりももしかしたらわざと春子の覚悟を確かめるつもりだったのかも・・・
夏さんは結局は、春子が東京へ向かう北鉄に見送りに行くことも引き留めることもしなかった。地域の人の手前見送りになんて絶対に行けないだろうし。でもあの人なら心の中では
「春子、ガンバレ。負けるな」って言ってただろうとは想像できます。
夏さんはつらかったでしょうね。あんな時ふつうなら一緒にいてくれる夫にも相談できるだろうに、完全に家のこと子供のこと、決断を任されちゃってる漁師の妻・・・よほど強くならなきゃやってけなかったでしょうね。「来る者拒まず去る者追わず」を徹底的に自分に課した人生だったのでしょう。
わかってはいても我が子に好きな道を歩ませてあげるためには、親は相当覚悟がいるものですよね・・・意外とできないものです。だからできる親はやっぱり「カッケ―」と思います。
このドラマの「親」たちはなんのかのと言っても、子供への愛情が根本に感じられるところが前作と決定的に違うところですね。
パパさんが調子よく天野家にいつき、しかも就職まで決めてしまいましたね。私は東京編でパパの出番が多くなるとばかり予想していたので、驚きの展開でした。キョンキョンにちゃっかり求職雑誌を見せて大吉さんに指摘されるシーン面白かったです。アキは、憧れの先輩がどうもユイちゃんに気を惹かれているようで、心配ですね。あんまり傷つくような展開にはしないでほしいな。
今日は切なかったな(T_T)
じいちゃんとの温泉旅行をあんなに楽しみにしてた夏ばっば。
でもじいちゃんが海に戻りたいのも一番わかってる。
でもでも、じいちゃんの心臓のこともある。
もう帰って来ないかもしれないし…
じいちゃんが愛妻弁当をからかわれて、
「あげねえ!だめだ~」って隠すシーン、
あんまりかわいくって、なぜか泣いてしまいました…
蟹江敬三をかわいいと思ったのは初めてだw
スーパーのシーンも切なかったな…
こないだ星つけちゃったから付けられないけど、
今日は今までで一番、☆☆☆☆☆かも。
最初からずーっと観てる。クドカンの脚本好きで面白いし、キャストも誰一人嫌いな俳優がいない。だから、気になるところあっても、まっいいか~甘い目で観てました。でも、今日また出たパチンコに違和感、どうしてなんだろ?
朝のドラマなんですよ~ 「あまちゃん」を真剣に観れば観るほど、そういう所、残念でならない、、。
別に深い意味はないと思うけど。
田舎の娯楽=パチンコってあるし。
時間潰すにはパチンコがちょうどいいってだけじゃないの?
NHKとしてはあまり好ましくないのかもしれないけど。
むしろ「やさぐれ」とか
「行くとこないから行く」
の象徴なんじゃないですか?パチンコ
そういう使われ方なので、違和感は感じません。
私もパチンコ嫌いだけどね。無駄遣いの象徴
今日は忠兵衛さんと夏さん中心にすごくいい人間ドラマでした。
単純じゃない人の心のはたらきが伝わって来ます。
バカバカしいギャグがあってもこういう見せ方してくれるからこの脚本家さん好きなんです。やっぱりこういうのがドラマだと思う。
ヒロインや若い子の新鮮さもすごくいいけれど、やっぱりベテランの俳優さん達もこのドラマには絶対必要と実感させてくれる今日の展開でした。
なんかそれぞれがすごく「愛すべき人間」って感じがするんですよね。
宮沢賢治の「星めぐりの歌」が忠兵衛登場シーンに使う演出最高。
トランペットバージョンに続きオルゴールバージョンも出てきた。
忠兵衛のキャラに見事にマッチングしてるし。
キョン2、潮騒のメモリーで紅白復帰!?
ドラマも勿論、面白いです。
キョンキョンは綺麗に年をとってるな。
架純ちゃんは、よく似てて可愛い!!
回想シーンだけで実にもったいない!
「潮騒のメモリー」録画しました。紅白では、キョンキョン・能年チャン・愛チャンの「JJJガールズ」として、特別枠でぜひ歌って欲しいですね。
毎年出港前に「遺影のつもりで撮りなおす」という、仏壇脇に立てた忠兵衛さんの写真の意味、やっとクリアにしてくれましたね。もうこの件でイチャモン、突っ込みはしないで欲しいですね。
今作では、人と人の繋がり、絆を丁寧に描いてくれています。だからヘタな先走りはせず、落ち着いて、笑顔で、楽しく視聴できます。新しくもあり、懐かしくも感じる朝ドラですね。
それぞれの役者さん達がすごくいいですね。
特に宮本さん、蟹江さん・・・何十年も役者一筋でやっていらした方々の
貫禄があってかつ緻密な演技に感動しています。
役者さんのすごさを感じます。
朝ドラとしてすごく見ごたえのある良い作品になって来てますね。
春子も母親を「夏さん」から「お母さん」って言うようになりました。
毎回楽しいです!
週間文⚪のクドカンの対談を読みました。
最後に、あまちゃんに触れていますが、今後さらに
素晴らしい話 になりそうな予感がします。
「潮騒のメモリー」の場面、ジーンとしました。
それぞれの登場人物が、それぞれの思いで聞き入っている。
一人ひとりの思いに勝手に共感して、涙が出ました。
ただ、最後にアキの「カッケー」で、出ていた涙が引っこんでしまった。軽過ぎですよ。
アキの口癖だけど、ここだけはもう少し違う言葉で表現して欲しかったです。
それにしても、蟹江じっちゃんが出なくなるのは寂しいです!
スポンサーリンク