




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
キョン×2、歌がうますぎないところがすごくアイドルっぽくてあの年令になってもかわいくて魅力ありますね。
春子は行儀が悪くてお手本になるような女性、妻、母親ではないけれど人として下品じゃないですよね。
うちの田舎もモータリゼーションの波を受け3セクの存続が大きな問題だった。だから大吉の焦りは良く分かるしドラマでは伏線ではあるけどきちっとした動機づけになっている。
満を持して登場して何しに来たのかわからない忠兵衛とか、元キョン2ヲタの初老視聴者だけ大喜びのヘタクソな歌に頭を抱えた週だった。
このドラマでは周りの人と仲良くなるとミニ大吉化して何の作用もしなくなる、そしてリアスのニギヤカシ要員になって終わり。
あんべちゃんの代わりに来たおばさんとかね。
うがった見方をすればどのドラマもつくりものですからいくらでもツッコむことはできますよね。
個人的怨恨でなにかがすごく気に食わないというのでなければ、このドラマは一般的な感覚の人には気楽に楽しめる要素がいっぱいあるように感じてます。
少なくとも我が家では家族で楽しんで見られてます。
朝から自分と違う感覚の人や年齢を重ねた人を侮蔑するような感情を持ってドラマを見たくはないものです。
たった2週間でしたが、忠兵衛さんいい味出してました。さすがベテラン蟹江さんです。
登場時に流れる宮沢賢治の「星めぐりのうた」もよくフィットしていたと思います。
それにしてもクドカンは、たくさんの岩手ネタを押し付けがましさを感じさせずドラマに盛り込んでいくところが素晴らしい。
全く同感。
ベタのドラマのような「岩手は素晴らしい」的な表現なんて一か所もないのに、どうしようもないほどにドラマの舞台に行ってみたい自分がいるのはなぜだろう。
毎日楽しく拝見してますが、さっき某みんなの感想をみたら酷く荒れてて気分が悪くなったのでこちらに来ました。
こちらはまともな感想ばかりで安心しました。
明日からはユイとアキ、種市先輩の三角関係でいろいろ起こりそうで、またワクワクしてます。
みん感は操作も多いし多重投稿による評価で当てにならないらしいということが最近分かったので見ていません。あちらに投稿したこともないのですけれど、そもそもなぜこのようなドラマの感想サイトが荒れるんでしょう?想像がつきません。
こんなに明るくて役者さんたちが好演していて脚本が上手いドラマ好き嫌いはあってもこれまでの朝ドラと比べてもけちょんけちょんに言う要素なんてほとんどないと思いますけど。
ここではおおむね好評ですが、実際自分の周りの反応を見ていてもそれが一般的な評価だと感じています。
大げさな表現はあるけれどちゃんと人と人のつながりや家族らしさが描かれています。
「潮騒のメモリー」は後半の展開に大きく関わるキーワードになると、宮藤さんも仰っていますが、非常に楽しみで仕方ありません!
後半と言うと…震災に絡んでくるのかもしれませんが、前作の煽るだけ煽っておいて、脚本家の手に負えなくなった瞬間丸投げするウンコっぷりと違って、視聴者をキチンとドラマの世界観に引き込んでくれるだろうと期待しています!
>ベタのドラマのような「岩手は素晴らしい」的な表現なんて一か所もないのに、どうしようもないほどにドラマの舞台に行ってみたい自分がいるのはなぜだろう。
全くその通り。
やはりそこには東北出身の脚本家の自虐的なご当地愛(宮城と岩手の違いはあっても)が根っこに流れてるからでしょうね。
自虐や自嘲の部分があっても、自分の故郷を愛せることって
普通の感覚でありながらステキなことだと思います。
若い頃は他の土地にあこがれてもやっぱり生まれ育った
故郷は懐かしくなる時が来るし、無条件に応援したい気持ちに
なるものです。
そういう本能にも似た人間の郷土愛。朝ドラはそれがストレートに
伝わって来てこそ多くの人に愛されるものになるのだと思います。
他のドラマ以上に大切にして頂きたい要素です。
土曜日の「潮騒のメモリー」は本当に観ていて感動しました。自然と拍手を送ってしまいました。
今日はリアスに琥珀の弟子の水口が来店していましたけど、今後の展開の鍵を握る人物なので注目して視聴したいと思います。
余談ですが6月に岩手でロケを行うようです。
多少乱暴なところも笑えないギャグもあるけど、不快になるほどではない。ドタバタの中でも登場人物それぞれが個性的に描かれていてうまいなあと思う。
概ね満足していれば感想を投稿するまでもない。だからあちらは荒らしのような連投に賛同(大体同数…(笑))が目立つし、こちらのサイトも前作に比べると投稿が少ない。ネットの評価はあくまで一部。視聴率だって録画して視る人もいるからあてにならない。周りの評判や地元の賑わいを聞けば、好評と言えるんじゃないかな?ちなみにうちは家族みんなで楽しんでいます(^^)
若者の恋の話と単なるアイドルまっしぐらの話だけなら勝手にやって、って感じであまり面白くない。
人生経験が豊富な年配の人達の話だけだと深いものはあるだろうけど朝からはちょっと重くてフレッシュさには欠ける。
ということで、このドラマはそれがほどよくミックスされているし、笑えるキャラもたくさんいるし、おまけに一部の人(私もこれに入るけど)はツボにハマれるギャグも入れてくれてるし・・・
で、まことにいい塩梅でいろんな年代の人を楽しませるように工夫されているところが良いです。
以前リタイアしたと書きました70歳母のその後談。
先週土曜日、朝7:15からのBS「純情きらり」を見ながら食事をしていたら母が起きてきました。
BSでは引き続き「あまちゃん」が放送されるワケですが、私は7:30前には食べ終えていたので、あとのチャンネル権を母に任せて席を外そうとしたところ(自室にテレビがあるのでそっちで見ようと思って)、母がテレビを消さずにそのまま「あまちゃん」も見てました。
この日の放送はアバンタイトルだったのですが、「あれ?見るんだ?」とそのまま母の観察(笑)をしていると、オープニングが始まってボリュームを下げた母が、
「この曲だけはイカン、頭が痛くなる。何でこんなガチャガチャした曲にしたんだろうね」
とか言って、曲が終るとまたボリューム戻して見てました。
基本演歌の人なので、アップテンポな曲はやっぱりダメみたいですね。
制作側のみなさんの「毎日聞いてもらって元気が出るような曲に!」という思いはウチの母には伝わらなかったようですが、それでもドラマは見るようになったかな…。
今後東京編になっていくとまたどーなるか解かりませんが(笑)
2013-05-20 10:26:03さんのお母様は確か補聴器をつけていらっしゃるとかでしたよね。
そういう方にとっては少々苦痛があり大変かなと思うのですけど、やはり観ているすべての方々を満足させる、なんの不都合もないものってなかなか難しいと思うんです。
なるべく大多数の方に受け入れられるようにと作らる方々も考えているのでしょうけど。
「カーネ」の主題歌にしても、私は椎名林檎さん自体も好きなので不満はありませんでしたが、どうやら局には結構な量の不評意見が来ていた様子が報告書では伺えます。
人それぞれ感じ方もいろいろで、テーマ曲ひとつでも難しいものだなぁと思います。
せっかくまたご覧になられているようですので、お母様もずっとご一緒に楽しめると良いですね。
安部ちゃんが可哀想と批判する人がいるけど、コンプレックスを捨てて前に進むあのエピソード、良かった。元々イジられキャラが多い片桐さん、安部ちゃんという役ですごく株を上げた。脚本力だなぁと思う。勿論、片桐さんの演技も素晴らしかった。途中退場は残念だけど、おそらく、今後大きな役割があると思うので楽しみ。
2013-05-20 10:26:03 名前無しさんのお母様のお話、すごく面白く読ませて頂いています。この朝ドラに対しての一人の高齢の方のご反応。それを黙って観察なさっていらっしゃる娘(息子?)さん・・なんだかとてもリアルで、このドラマによってまた違う一つの物語がおうちで展開されているご様子が読んでいて楽しいです。
たしかに前の方もおっしゃるようにテーマ曲一つにしても好みは分かれるし、ドラマが進むにしたがって感じ方が変わって来たりもしますよね。
私はカーネーションも梅ちゃん先生も最初はオープニングの歌、ヘンテコな歌、と感じていましたが、ドラマが終わるころには何とも味のある歌に聞こえるようになったから不思議です。純と愛は最初、オープニングだけは良い歌だなぁと思ってたのにこちらはドラマの進行とともに残念ながらどんどん嫌いになってしまいました。
あまちゃんのオープニングは何だか昭和っぽいと感じています。クレージーキャッツっぽくておもしろいというか・・お母様はあのガチャガチャしたふざけた感じの、ズンチャズンチャ、スッタカラッタ―♪ みたいなリズムは波長に合わないのかもしれませんね。
またお母様のご報告お待ちしてます~!
ついこの間までは「君に胸キュンキュン♪」って無意識に口ずさんでたのに、
先週の土曜日からはずっと「潮騒のメモリ~17歳は~♪」って口ずさんでしまってますwww
あ~めっちゃ面白い!
「潮騒のメモリー」
キョンキョン笑いこらえるのに必死なのでは?
じわじわと吹越にハマリつつある毎日(笑)
「冷たい熱帯魚」しか見たことないけどいつもあんな脱力系演技なのかな?ともかくファンになりました!
クドカン脚本の好きなところは、泣かせる場面に笑いがあり、笑いあるところにほろっとくるところ。
いちいち、うまいな〜と思います。
主題歌も好きです。
すっとこどっこいって聞こえませんか?(ʘʖ̮ʘ)
冬の東北で家じゅう開けっぴろげはないでしょう。
ツリー飾っても季節感出ないよ。
南国か?
・・部屋の襖しめましょう。
おー。ここへきて松田龍平か。この人が朝ドラに出るとは思わんかった。クドカンの力だね。じゃなきゃ決して朝どらなんか出ないもんね。
キョンキョンはいいね。若いころよりいい。松田聖子は過去を引きずってるけどキョンキョンは今も現役進化中だよね。
聞こえますよ~「すっとこどっこい!」って。
毎回家族に私も言ってました。
書き込もうと思っていたら先に書いてる方がいて、ビックリ。
もう、そうとしか聞こえません。
旦那が今日聞きながら踊ってました。
今、スマスマにクドカンさんが出てます。
面白いです。
うそーん ノーチェックだったー
宮藤さん、どんな話してましたか?
スマスマなら、中学生円山の方かな
最初はよかったけど、最近なんとなくハマれなくなってきていて
今日のみんなの言葉遣いの悪さに辟易した。
アキをはじめ、ユイちゃんのキャラクターもよくわからないというか
毎回違う人みたいに見えて、何を考えているのかわからない。
この子ならここで頑張るよね、とか
この子ならここでこう言うだろうとか
そういうことがあまりイメージとして湧かない。キャラクターに対するイメージがぶれている
なんかあまり愛着をもてるキャラクターがいなくなってきたのもあるけど、
やはり何かに向けて努力、工夫する主人公、もしくはそれを支える主人公の方が
見ていて応援したくなるし共感もできたなあ。
今現在の段階で、この話は何を目的とし、主人公は何を目指し、どこに向かう話か伝わってこない。
何も目指していない主人公なのかもしれないけど…
それにしても小泉今日子さんは歌が下手すぎませんか?
潮騒のメモリー、オリジナル曲なんだね。
あまりにもどっかで聞いたような懐かしい昭和なメロディーで
誰の曲だったかと検索してしまった
まあ それにしちゃ、歌詞が変だったけどw
春子ひどいな正宗かわいそう
また復縁してほしい
わけわからなくなってきました。奥が深い? ひねりが効いているドラマなの?それにしても、言葉、荒いよね?ありなの? 悲しくなってきたよ。
アキが上京するあたり、尾美も片桐も
そのまま退場・・・てなわけないよね?
前作純と愛とでは、浅はかな所が似てるようで
やはり似て非なるものを感じるドラマ。
前作は怒りっぱなしだったのに今回は笑いっぱなし。
毎朝このドラマを見るのが楽しみです。
ただ・・・今さらですが、何で春子は正宗と離婚したいんでしょう。
クリスマスにサンタクロースに扮する(リアル過ぎ!笑)ほどの良いパパなのに。
まぁ夫婦の間には当人同士しか分からない問題もあるでしょうが。
でも、世の中にはもっと酷い夫がいっぱいいるのに・・・
って、ドラマなのに思いっきり感情移入しちゃってます。(笑)
今後もあまちゃん応援します。
そですよー春子はホント身勝手な女ですよ。
高校生のアキにサンタクロースを信じさせてくれる優しいパパをアキから奪うなんて。
離婚したい理由も自己中過ぎる。
アキ以上に、春子の再生物語かもしれません。
きっと、正宗パパの再登場があることを信じましょう。
スマスマのクドカンさん、あまちゃんの事も話してました。
春子「ワカメと娘とどっちが大事なの?」
夏「ワカメだ」「ワカメは食えるけど娘は食えねえ」のセリフを知人が「ワカメは増えるけど、娘は増えねえ。のセリフが良かったですね。と言った。そっちのほうが良かったと自分でも思った」と話していました。
私も「増える」に聞こえていて、大笑いしました。
映画の宣伝でTVに出ていますが、ちらちらとあまちゃんの事も話されていますね。
今、視聴者がちょっと不満に思っていることがドラマが進む中で満たされていくといいですね。
スマスマの情報、ありがとうございます(#^.^#)
宮藤さんトークも面白いですよね。
今日は切なかったなぁ
サンタさんリアルすぎて、パパだってわからなかった…
小さい娘も見ているので、
サンタはいないって結論になったらどうしようと思いながら見てました
あれを、娘はどう感じるかなぁ…
アキ、どうしてこうなっぢまった~
なんも言えない
深く考えてないモンで、秋ちゃんの純粋さ‥尾美パパの、娘と春子さんへの想い‥春子さんの本音‥など、それぞれの想いに、号泣!
単純ですみません!
でも、勝手に出てきてしまったんです‥
薄っぺらい‥!と、思われても‥しょうがないですが、素直な感想です‥
オープニングですぐバラす夢オチってなんだよwwほんと毎回仕掛けていて飽きない。
秋なんですが、最初は海女さんになりたくて、次 潜りたくて潜水士の勉強を頑張ってると思いきや、好きな先輩ができ、試験の点数 3点って、いくらなんでもがっかり…なにも、そこまでしなくても、笑いはとれると思います。
あっちにふらふら、こっちにふらふら・・自分のやりたいことがしっかり決まってるように見えて実はそうでもない。「カッケ―」という感情に左右されていろんなことがブレる。若い、まだ人生がなんたるかも全く分かってない高校生という、ひよこがやってることなので大目に見られる、というかアキのような子はユイよりも実はありがちな高校生なのだと思います。
これが大人のヒロインならおそらくくそドラマでしょう。この「あんた一体何目指してんのよ。」というツッコミをアキは成長しながら視聴者を最後には納得させてくれるヒロインになる・・・と願っていますし、そうなるような気がしてますが・・。
クドカン、バラエティに自分が出るのもいいけど、ドラマの手抜きは絶対だめですよ!!
それが本業なんだからね。(ってやな奴だな私。)
毎日、何度も見ては笑って泣いてます!
海女を目指すアキを応援し、ウニが猟れたら喜び、初恋には一緒に胸キュン!もう、我が娘のように可愛い!
聖子ちゃん世代の私には、キョンキョンはちょっと下世代だけど ....
春子さんのアイドルと都会への憧れ、旦那様にイラッとくること、若い頃の田舎への嫌悪、親への反発と同時に年老いていくことへの戸惑い...頷いて見てます!
「潮騒のメモリー」歌詞はふざけてるけど、その昔「勝手にシンドバッド」と言うサザンの歌を初めて聞いた時を思い出しました。いつの間にか、今では名曲ですものね?「潮騒のメモリー」は口ずさめるくらいに好きな歌になりました。
私はアイドルになったり、離婚したりする勇気も元気もないので、このドラマで疑似体験したい。だって、あくまでもドラマなんだから、楽しまなきゃ損だと思うのです。
素晴らしい作品!
「ゲゲゲの女房」、「カーネーション」と並ぶ、21世紀の朝ドラ3大傑作!
夫婦の問題に口出してるんじゃないよ、大吉。おめぇはおじゃまむしなんだよ!とつっこみどころも用意してくれていたけど、そんなお笑い要素がなきゃコメディが成立しないくらい、今日のまさむねパパは男前でした。懐の深さがかっこよかった。本当に妻のことを愛しているんだなと思いました。
それにつけても、春子ってばゼータク~~~。身勝手してもあんなに愛されているってちょっぴり嫉妬。キョンキョンにはこういう身勝手女が似合いますねw。
う~ん確かにツッコみたいところも長くなって来ればいろいろ出て来ますなー。
サンタクロースの一件などアキの思考がいくらなんでも幼すぎてちょっと4月頃とブレてるような、春子が正宗と離婚したい理由も説得力があるようなないような・・
サンタのプレゼントが離婚届というのも何だかちょっとブラック。
正宗さんが本当に良い人なんだかそうでないんだか。あんなに簡単に引き下がるのが本当に優しいひとですかねぇ??
ごり押し部分とか不自然さもありますし、私はやはり手放しではこれが名作朝ドラとは正直今の時点では言いがたいです。宮藤さんは好きですけど。
しかし少なくとも前作とは比較にはならないほどよくできてるドラマであるとは感じています。
手放しで面白いと感じ、純粋に明日が楽しみですし、こちらの方がある意味「予想外」の部分ありますし。
まさむねさん(T . T)泣いちゃったわ(涙)
実のパパではないのかしら…どうなの、クドカン?!
これからどうなるんだろう…と楽しみです。
主人公の幼稚さは気になるけど、今後に期待が持てるし。
色んな愛が感じられるから多少気になっても安心して見ていられます。
あ…ちなみに
うちの実家の70代の両親や親戚たちは主題歌好きらしいです。
そんな年配の人もいるってことで。
あまちゃんの上手さは台詞の行間を読ませる上手さと”間”の上手さ。そして毎日15分間、人情ものの落語を聴いているような気持ちよさ。
正宗さんとどうして春子が離婚したがるのか、どうしてもわからないな。親や周囲の人とも溶け込んでいるし、北三陸で仕事まで見つけているのに。過去の自分、本当の自分を知っている人から離れたいって、いまいちぴんとこない。だって正宗さんいい人だもん。アキも両親の離婚に対して意外なほどさばさばしてるよね。今は恋やら仕事やら、自分のことで頭がいっぱいだし、そんなものなのかな。でも、東京編でまたきっと正宗さんが絡んでくるものと私は期待しています。
いや・・・
あんなにリアルなサンタが毎年来たら、
アキでなくても信じるかもww
最初はおもしろくて、テンポの速い展開に中学生の息子と毎回楽しみにしていました。その頃は★★★★★でした。
でも、ここのところ?です。
正宗さんに対する仕打ちがひどくないですか?
春子さんが自分を取り戻すのなら、大事にしてくれた旦那さんとともに生きていってもらいたかったです。人間として、夫婦として、もっと暖かく普通の感覚が欲しかったです。
大吉さんもいつまでも春子さんを追いかけずに、安部ちゃんの良さに気付いて、落ち着いて考えるシーンが欲しかったです。
周りの反応がちょっと天野家に甘すぎる様に思います。
安部ちゃん、正宗さん、源さん(?)が可哀そうかな?
正宗さんの件は、ワザと春子の身勝手で離婚を強行したように描かれていたので、多分今後の伏線なんだろう、と納得しています。
同じく安部ちゃんや忠兵衛さんも。
それよりも最近、キャラが思いっきり尖がって来ていて、毒舌バンバンはきまくるので人が離れていかないか心配です(苦笑)。全部の登場人物に愛情を込めているのが解るので、私は見ていられるのですが、ちょっと人を選ぶかもしれませんね。
実際、田舎って過干渉になるくらい毒づきながらも一緒にいて、お互いに大切に思ってるのって、普通なんですけどね…。
まあ・・ええ?それってヘンじゃない?とかありえないでしょ?とか感じる日もあるけれど、基本テンポがよくて間髪を入れずギャグがグイグイ来る。
ヘンテコな部分も笑いと涙でカバーできちゃう作品はコメディとしては優れていると思う。
どの俳優もアラより良さが引き出されている。
若手は幼さよりフレッシュさが前面に出てるしベテランには皆演技に余裕を感じる。
吹越さんなんて実はどシリアスもので一線を越えた狂気の人とかサイコーに上手い人なんだけどこのドラマではおマヌケ加減が素晴らしい。
ヒロシとユイのくっだらない兄弟げんか、外ではカッコつけててもきょうだいがいくつになってもあんな感じになっちゃうのすごくよく分かって面白かった。
そこにオヤジが口はさむ、とかもね。
スポンサーリンク