




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
やはりクドカンさん、明るくて、楽しくて、面白くて・・・大満足です! 宮本信子さんとキョン2の母娘バトルも見ていて不快さがなく、今後の展開が楽しみです。
ばぁちゃんの目を見ていたら、これはやるなと思いました。
漁村に住んでいましたが、昔は漁師さんの子供はみんな海に突き落とされ、学んだそうです。海で生きるために。
落とした方は助ける時も、方法も知っているからできること。
海の景色が大好きで、このドラマを楽しみにしています。
それにしても、よくこれだけの出演者を集めたものですね。民放だったら3つ分のドラマができそう。力みすぎて息切れしないように。
朝ドラは序盤はロケ満載でサービスするのが毎度のことなのです
後半のシーンを先に撮影できれば、後半はロケ無しみたいなアンバランスはなくなると思うんだけど
これは海女の話だからスタジオ撮影できないからどうなるのか
宮本さんの夏おばあちゃん、単純に優しい、とか意地悪とかではなくて生活感がありお金も大好きでなかなかしたたかで強そう・・いいなぁ。
東北の人って我慢強くて人情があるけれど頑固一徹って言うイメージもあります。そういうところも東北出身ならではのクドカンさん上手く描いてくれそう・・・
透明感があってかわいいヒロインですね。
朝ドラのほのぼのした雰囲気と、コメディ感がほどよくあって面白いです。
純と愛を耐えてきたかいがありました!
低評価が一つも無いなんて、みなさんあまちゃん過ぎますね。
前作からの反動もありますが、少なくともここまでは低評価の要素はなく、満足しています。
なによりも明るい朝、爽やかな朝が戻ってきたことが一番ですね。
ふふふ・・・ホント、あまちゃんすぎかも。
自分でも半年ぶりになんだか嬉しくってそれ感じてます。
でもこうなることは今年が始まったころからわかってたような。
クドカン、良かったね。強運だと思う。頑張ってくださいね。
ああ、素直に応援できるって嬉しい。
少なくとも、前作のように1話目でん?と思い、2話目でうんざり、3話目からは怒りを覚えるということなく見られたので、期待を込めて、応援したいです。
はらちゃんのときもだけど自然と顔がほころんじゃうのがいいですね~
前作はゴミ同然の出来だったので、期待してます。次がどうなるのかワクワクしますね。
序盤のロケが多いうちはだいたい好評なんです
ヒロインはアイドルになるんでしょ?それがあの「だんだん」を連想して気掛かりなんですよね
今までの反動で超楽しい、あまちゃん♪
オープニングの映像と音楽だけでワクワク
今日は、入口が違うだけで同じ店…!に爆笑でした
朝からみんなが楽しく見れるって本当に幸せなことです
今日も今録画を見ました。思わず笑っていました。(^o^)/j
明日がまた楽しみ。
前作と違い登場人物に愛が感じられますね。愛すべきキャラ…大事な要素です。
クドカンの家族ものは11人もいる以来だけど、暖かみあり笑いあり、好きだなー
荒川良々がでてきて(笑)
大好きな 演技派の宮本信子さんが活躍しそうなので楽しみです.純と愛はいくら我慢して見ようと思っても 動悸がしてくる位ストレスのたまる作品だったので やっと安心して朝ドラが見れることを 嬉しく思います.私達の受信料であんなわけのわからない身体に有害なドラマを容認して電波にのせたNHKの方々になんらかの責任をとってもらいたいです.
梅ちゃん先生の脚本家も民放で人気の人でしたが、本当にあの人かと思うぐらい精彩がなかった
今度もそうならなきゃいいけど
15分ってほんとあっという間ですね。え! もう終わっちゃうの!? って驚くほど楽しかったです。
面白くなりそう。
梅ちゃん先生の脚本家さんは民放でも朝ドラでもよい仕事したと思います。どれもそれなりによくできていて面白かったもの。
宮藤さんだって同じ。彼の作品は幅が広くて七変化。つまりTPOをちゃんとわきまえてるってこと。
時間帯も考えずにただ自分の主張ばっかりごり押ししても人はついて行きませんね。
「あまちゃん」心から応援してます。
我が家は前作が嫁の逆鱗に触れて、「朝ドラ禁止令」が発布されて娘と見たいと思いつつも見れない日々が続いています。
「あまちゃん」を見ている皆様に、爽やかな朝が訪れますように。
前作が酷かっただけに 朝から明るくていいですね。期待してます。まだ、☆三つですー
海に突き落とそうと思ったら今は携帯を置かせなくてはならず、そこでバレてしまいますよね
前作の話もうたくさんなので今のドラマの話したら?
梅ちゃんせんせいは心に響く良い作品でした.昭和の日本が復興していく過程を子供達に教えることができたし,あの時代を生きた人には懐かしかったことでしょう
あまちゃんはどんなストーリーになるのか こう後期待ですが楽しくなりそうです.小泉さん今までにないキャラですね!
梅ちゃんはキライな人も居るけど、ドラマとしては練られた作品でも傑作でも無いけど、半年間当たり障りのない所で維持続けるってのが優秀ですよ。これを夜に持って来ちゃうと違うのでその感覚と言うのは大事。とんびとかも朝ドラで良かった気がしますね。あれは夜は間違えでした。
逆に純と愛は夜ドラ、いややはり昼ドラってことでしょう。
>我が家は前作が嫁の逆鱗に触れて、「朝ドラ禁止令」が発布されて娘と見たいと思いつつも見れない日々が続いています。
なんともお気の毒なお話です。
まあお嫁さんの気持ちも私はわかりますが・・。今回のはたぶんお嫁さんをそこまで怒らすことはないと思いますので、説得の余地は十分あると思います。ご家族皆さんで笑ってご覧になれる日が早く来ますように!
これはオモシロイ!配役もいい!
ヒロインかわいい。キョン2もどんどん味のある上手い女優さんになっていって素敵。
宮本さんの安定感、素晴らしい!
前作の反動もあるのか、すごく入り込めてる!
設定が2008年てなってましたよね?
クドカンが東北出身ですし、震災を取り入れた脚本に成るのしょうから心して観ます。
先日NHKでやってた「ラジオ」ってドラマが心に響く、本当に良いドラマだったので、あんな風に優しく心に届く話になると嬉しいです。
朝ドラの視聴者がここ数年でほとんど入れ替わってるのを感じる
純と愛みたいな失敗はまれなケースだと思ってるでしょう?
序盤好評で後半大崩れ、みたいなのが一番荒れるんですよ
いや、退職、年金生活で時間的に余裕ができた人も加わってくるし、視聴者の多くはやっぱり高齢者と主婦層じゃないの?
前と比較する要素もあまりないから、前との比較はしたくない。
ただ、現時点では人の心をつかむ、人の成長を描こうとしている、ストーリー性があるなどは十分に伝わってきます。
あのヒドイみん感ですら、星1をつける人は1割いないですよね。
とにかく、豪華な出演者の中でヒロインがどう成長していくのかゆっくりみることができそうなこれまでです。
朝イチの二人もコメントするのに楽しそうですね。
ほんとに朝イチのお二人ニコニコです! 朝イチのキョンキョンほんとうに小顔でした.女優さんてやはり 小柄 小顔なんですね?
ドラマも深くなってきました.宮本さん,渡辺えりこさんと素晴らしい女優さん 楽しみです.あまちゃんもまだまっ白な女優さんで どう成長するのか期待してます
宮本信子さんはダントツに上手ですね。若い人では「カーネーション」の尾野真千子さんが今後良い役に恵まれれば高齢になってあんな風になれる人かもしれませんね。
アキちゃんは言葉使い悪いところあるけれど、今時の高校生って感じで全然違和感ない。社会人になったヒロインがあんなふうならちょっと常識疑うけど。
今のところいい感じなので、後半の大崩れなんて今から危惧する必要ないと思います。AKBのようなアイドルになる、ってのは若干気にはなりますけど・・
長年朝ドラ見続けて来ましたが、悪いけど前作は稀に見るひどい作品だったとしか私は言いようがないです。
今日の最後のきょんきょんの「じぇ!」に爆笑してしまった(^○^)
朝からとっても楽しめる。
いいですねww
毎日楽しみです^^
三陸の方たちのあったかくて人情味ある感じがよく描写されていて、いってみたいなーと思いました。この作品で東北の方々が元気で明るい気持ちになられることを期待します。
想像してたけど悔しいけど面白いんだよね。
何が悔しいかって、朝ドラを20年ぶりくらいで見てるということが。
でも、クドカンだし、きょんきょんだし、美保純とか渡辺えりとか、ちょっと通好みの人がいっぱい出てるし、今のところけちのつけようがない。悔しいが完走する気がする。
録画してるけど15分って短いね。
あと、この東北寄りのストーリーがたぶんクドカンなりの東北への被災見舞いだと思うと、いろいろなこと思ってしまう。
頑張れ東北だね。
話がほとんど動いてないのに、あと細かい事情がほとんどわからないのにオーバーな反応が目立つんですけど
このドラマが成功しなかったらなんか困るんですか?
また次の朝ドラを待てば済むことでしょ?
今の所、面白くていいんだけど東日本大震災の
津波で登場人物の誰かが津波に飲まれて亡くなる、
という内容だけは勘弁してほしいな。
甘辛しゃんの岡田義徳だけで十分。
それとこの作品、どんと晴れと作風が全く違う
にもかかわらず、同じ香りがするのは、何故?
あんなにたくさん登場人物を出したら、全員無事でした~もかえって空々しいような
もう中年のヒロインの母を海女にしようと嘘までついて呼び戻した、というのは無理がありすぎてシュール
友達のオーディションについていったら自分がスカウトされちゃった、みたいなハプニング性がほしかったにしてもあんまりな話
録画をまとめて見れました。本来の朝ドラが帰ってきて懐かしさがとてもよいと思います。
やはり飢えてたんだと思います。こういうドラマは必要なんだってみんなが認識したでしょう。朝ドラに大傑作はいらない。事件は要らない。裏付けられたつじつまもいらん。とにかく朝から嫌悪感を与えない事が大事。そういうものなんでしょう。
この後震災をからめますけど、クドカンとしてはそこに苦労したという事です。
>朝ドラの視聴者がここ数年でほとんど入れ替わってるのを感じる
???
変わってないでしょ。朝なんだから。ゲゲゲ以前の「だんだん」とか榮倉奈々のとかははっきり言ってダメでしたよね。むりやり爽やかさだけ強調して、しかも微妙に流行りを取り入れたりして。その後流れに乗り切れなかった大阪「てっぱん」も。
あまちゃんはその失敗作の流れは引いてないと感じますけどね。
このテーマ音楽合ってるのかな?昔もクレージーの映画のような。純と愛もこれでよかったような。
いや、朝ドラを見ている人が替わったというよりそれを見てネットに感想を書く人が、か
続けて見ていると、序盤の印象が当てにならないくらいは思い知らされるからです
序盤はぜいたくにロケをふんだんに入れるし
一週目から賛否の否の方が目立つのは純と愛を除くと「つばさ」くらいかと
でも否からはじまって、どんどん否が増えるよりはいいですよ。
今日の回、最初に出てきた春子の上京シーンのふてくされ具合やら、町に帰ってからの不機嫌な態度の背景が描かれていた。
あれは春子仕方ないわー、でもありそうだなぁ、夏さんも困るよなーなど、ドラマに入り込んで見てました。
描かれたシーンや人物描写の裏付けを、台詞でなく人物を描くことでみせるという、当たり前のことが何故か心地よい。
まだまだ序盤ですが、今のところ楽しい時間をすごせています
能年は、ひねらずにそのまま のうねん て読むんですね。
ヒロインさん、Jの滝沢君に似ていると思います。瞳キラキラ、マイルドな笑顔。小鹿みたいで爽やかでかわいいですね。
思わず応援したくなる。それが朝ドラのヒロインかな。
テーマ音楽と映像、ちょっとレロトでウキウキするオープニング。いいですね。
張られた付線のなぞ解きをちゃんとしてくれるから、すっきりします。
昨日放送の民放での勘三郎さんとクドカンさんのインタビューを見て、益々応援したくなりました。
80歳になる母達も 私達夫婦ですら30年 朝ドラ見続けてますが,これはもう習慣ですよね.よっぽど見てて腹立たしい 変なストーリーでない限りは 朝食食べながら見てます. さすがに前作は酷かった!作っては壊し 作っては壊しの何の進展も感動もないストーリーを書いてる作者が許せなくて(あり得ない展開ばかり) それを平然と流してるNHKも許せなくて 夫婦合意でみるのをやましたけど…
今回は 朝からきれいな海を眺めて 気分爽快で おいしく朝食をたべられそうですね!
今のところいい感じだと思います。テーマ曲からして、決して無難という感じでもやり過ぎ、って感じてもなく、それでいて作者の色は表れています。クドカン作品には独特のセンスがありますね。
少なくともこのドラマの登場人物はパチンコはやっても朝からウ○コとか言いそうもなく、立てこもって「火をつけてやる」なんて言いそうもなく尿が入ったポリタンクを見せられることもないような気がします。
最後にはヘンテコな人もそれなりに前向きになって…朝ドラってそれでいいと思います。ただ震災のことは確かに表現が難しいでしょうね。東北出身のクドカンがどうとらえているか、前作の作者とどう違うか、震災のことばかりにこだわる必要はないけれど、たぶん彼なりのメッセージはあるでしょう。
>中年のヒロインの母を海女にしようと嘘までついて呼び戻した、というのは無理がありすぎてシュール
いやあれはそれにかこつけて大吉さんが春ちゃんを呼び戻したかったんだよ・・
海女さん達ととんちんかんな会話してたでしょ?彼に取っちゃ観光にも役立つし、
好きな人に帰って来てもらえるし、でそりゃ必死になるわな
実にありがちな男の下心、すごく現実的ですよ
スポンサーリンク