




![]() |
5 | ![]() ![]() |
285件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
228件 |
合計 | 737件 |
この作品は賛否両論ですね。
ジャニーズだから嫌だあ!!
演技が下手!!
黒櫻井にびっくり!!
松田優作、長淵剛のほうがいい!!
それだけ、いろんな意味での問題作であり、冒険であった気がします。
常識的に考えれば、この作品を引き受けること自体がハイリスク・ハイリターンと思うんです。あまりに以前の作品のインパクトが強すぎる。
危険なかけとしか言いようがないんですね。
そこはプロの集団~~言い訳なんかしないでしょう。
まあ~よくこのスタッフ・キャストは引き受けたなあ~と。
それだけでも、褒める価値があると思うです。
第1回目、正直に面白かったです。
確かに櫻井翔くん、肩に力が入っていたし、まだまだかたい演技でした。だけど、あの荒野とい役の不気味さは出ていた気がします。
松田優作のものとも、長淵剛ものとも違うものでした。
そして、共演者の方もそれぞれがなんとも言えない問題をかかえていて、来週が楽しみです。
どんな批評がされようとも、見てみようかなあと思ってます。自分の目で見て、判断して良いか、悪いかを決めたいなと思います。
話題性なんてあったのかな?このドラマ。WSや番組で宣伝され過ぎてそう思うだけなのかも、それだけ皆が興味持っていればこんなに数字が低い訳ない。完全に家族ゲームを知っている大人層を取り込めなかった、知らない層はとりあえず見るだろうし、ファンは絶対見るし、予告の櫻井くんの演技で見なかったという人もいそうだ。ヒットするドラマというのは、良い作品と良い役者が揃っていてこそだと思う、だからこそ主演の演技力は大事、櫻井くんの演技力に批判の評価があって当たり前なんだよね。それと逆にこのドラマが好きになった層なら、絶賛で良いと思う人もいるのも当たり前、ですので人の評価はそういう意見もあるのだと思えるレビューになってほしいですね、前クールの相葉くんのドラマレビューがもう最低だったので、ちょっとでも批判的だとすぐに噛みつかれたので。因みに自分はこのドラマに取り込まれなかった大人層、どうもこれはダメだブラックユーモアがちゃんと効いていれば良かったかも、それに内容が酷くて見ていてキツイ。櫻井くんの演技力はやっぱり変わらないのかな、不器用な感じがした、こうやらなきゃと頭で考えているのかどうも不自然。どのドラマの櫻井くんを見ても同じに見えるし、表現も台詞も不自然だよね、頭は良いのにそういう感性みたいな物が無いんだろうね。
あれほど番宣したのに初回12%、某感想欄のコメント&見たい!の数も考えると完全にファンしか見ないドラマだね。
好き嫌いが分かれる、賛否両論とは言うが、批判側の意見を蔑むような、アンチの溜まり場になってるみたいなコメントはどうなのかな。純と愛の感想欄みたいになっちゃうよ。
ここでも某感想欄でも、こういう描写が好きではない人はいるんだよ。そういう人は自然と見なくなるんだから、いちいち噛みついても意味ないよね。良いと思うなら良いと思った所を書けばいい訳だし。
でもちゃんと客観的に建設的な感想の方が良いと思う。説得力に欠けるから。どんなに星稼ぎをしようとも、票数順で検索すれば否定的意見が上位に上がってきている。それは事実でしょう。
そして櫻井は相変わらず演技が下手。ファンは櫻井が出ていれば満足なんだろうが、あれを上手いと言う意見には賛成できない。
勿論演技の好き嫌いは人それぞれだが、上手いか下手かの感性も人それぞれだとは思わない。あれを上手いと思う人は多分あまりドラマを見たことの無い人。若しくは見る目が無い人かな。新境地と言えば新境地だと思うけどね。
好感度抜群のアイドル櫻井翔が、こんなに暴言暴挙できるよ凄いでしょっていう発表会だったという意見があったけど、その通りだと思ったよ。インパクト狙いで視聴者を獲得しようと考えたんだろうけど、この様。制作側がこの結果を見て作戦成功だとか思っている訳が無い。
因みに暴言暴挙は役者なら誰でも出来るから。偶々このドラマの主演が櫻井だったから櫻井君を見直したとか言われているだけで、他の役者だったら演出も感想欄もまた違うものになったんだろうな。
そう考えるとファンの力は凄いと思うよ。だから嵐はあんなにごり押しされてる訳だ。でももう数字は取れなくなったね。直後のオロナミンCの演技も最悪だったし、少なくとも櫻井は演技派ではない。これを機にドラマ主演は止めていただきたい。
皆さんのコメント読ませて頂きましたが、今のところラスホファンみたいに噛みつくファンが少ない事は良い事ですね。
わりと低評価の人は冷静に分析してくれてるしね。
嵐の別メンと比較したり酷評されるのは想定内なんだらしょうがない。
櫻井くんファンは大人の対応できる人が多いのかな。
娘が櫻井くん好きなので、このままあまり荒れないで欲しいですね。
私はドラマを自分のその時の心情に沿って感じて、見るか見ないかを決めている。現実の世界だったら出来ない事も、ドラマの中なら許せる事も多々ある。今回も登校できない次男をこれでもかっていう位に荒療治。変人?吉本には、家族の欠陥が瞬時に見えるのか。実際の世界だったら、次男に対してカウンセリンが入ったり転校を考えたりするのだろうが、吉本は次男をそこまで弱っていないと見たか、かなりの荒っぽい対応。家族に対しても、感じていても実世界では口に出さない事をバンバン言ってくる。やってくる。窓やドアの塞ぎ方にはビックリしたが。偽のメールなどはありえないほど、ひどいぞ~と思いつつ、次男壊れるなよ、頑張れよ、っていう自分がいる。こんな強い次男、我が家にはいない・・そんな強さを持っている次男にエールを送りながら、吉本の暴挙?に胸がスッキリするというか、怖いけどハマってしまっている。こんな行動にでる吉本の根源は1話では明かされていないし、次男含め俳優陣がいい味をだしている。これからどう展開していくのか楽しみである。今期視聴予定の1つです。
けっこう厳しい評価が多いようですが、それほどひどくないと思いました。子役の子は上手だと思うし、櫻井翔というイメージが私にはないんで、違和感もありません。
過去の家族ゲームも、どんなだったかよく覚えてないので、逆にどれだけ違うのか、過去のも見てみようかなあと思いました。
↑ですよね。
みんな重箱のすみをつつきすぎ。
粗探ししてばかりではドラマを楽しめないのでは?
あの次男は、心が強いというより脚本家が手を抜いてるだけでは?
園ちゃんに何の躊躇も無く自信たっぷりに近づいて行ったり、この子の迷いや葛藤が全く描かれていない。
すでに一度園ちゃんには酷い裏切りを受けているのが無かったかのよう。
心情表現が雑。長男だって、荒野に心の中の秘密をえぐられてるのに無警戒。
ただ暴れ回って、エグイ台詞吐かせれば視聴者が引き込まれると思ってんのかな、フジは。
真の教育がテーマ?中身の無いインパクトドラマなのはミエミエなのに。
そう見えた?1回しか見てないから、初見の印象と心に残っている事しか書けないから間違ってるかもしれないけれど、吉本と学校に行くいかないで賭けをして追い込まれ、逃げ場が無くなったところへ裏切った友人からの返信メール、やっぱりころっといくよね。吉本辞めてくれるし、選択肢は無かった。迷いや葛藤は次男の大きな眼から伝わってきたから、違和感が無かった。そこにしか救いはないからね。自分からの最終的な気持ちはメールでは伝えず、直接会っていいよ、もういいよって伝えたかった、って事だと思う。次男はピュアなんだよね。だから、次男の今後も見たいし、長男も気になる。お母さんもどうなる?吉本はいったいこれから何するんだ?っていう好奇心と自分には出来ない事を、クレイジーにやっていくだろう吉本への好奇心で来週も見ます。
すみません、書き忘れました。8:42、12:33は同じ者です。
粗探しをしているというよりも、粗が目立っているだけだと思いますよ?重箱の隅をつつくほどでもない。ドラマの内容も演出も、櫻井さんの演技もじっくり見て探さずとも粗が目立つ、評価の低い意見は実に的を得ているのが多い。
上の方へ。
感想を書き込もうよ。
毎度ウルサクて恐縮ですが、
×的を得る
○的を射る
です。なにぶんよろしく。
家政婦のミタ以降、制作側はトリッキーな刺激のあるドラマを作りたがる傾向にある(笑)NHKで散々叩かれた「純と愛」なんかもそうだが、失敗すると物凄い視聴者の反発というリスキーな一面も含む。だからこそ「家族ゲーム」は、演技力に長けた役者を使うべきだったと思う。松田優作が出た映画版の次男役だった宮川一朗太が何故か父親役の板尾創路の同僚役で出演、吉本役は、玉木宏、伊勢谷友介、瑛太、もしくは松田優作の長男、松田龍平が合う様な気がする。
これだけコメが多いのはさすが嵐だ。
で、松田優作版とは全く違うし、どちらかと言えば長渕版に近いような。でも宮川一郎太さんは松田版の教え子。今度はリストラされちゃう役で一回だけか。
イジメって今やトレンドだね。とにくイジメを題材にしときゃ、テキトーに作ってもなんとなくマジメっぽいからな。そういう意味で練られて無い。その辺もっと考えてくれなきゃ満点はあげれない。
上の方へ感想を書き込もうよ、の人も感想書いてないよ。その下のコメも感想でないし重箱の隅をつつくようなコメだね、ちゃんとドラマの感想を書こうね。櫻井くんの表情が変わる時の間の取り方が下手、セリフは一生懸命喋ってます感があってわざとらしい。破天荒というよりも暴力的で自己中な最低人間、櫻井くんの事じゃないよ設定がね、見ていて気分が悪いし後味も良くない。
過去作品は全く知らないし時代が違うから興味も(松田勇作や長淵剛にも)ないけど、始まる前から比較するような話題ばかりなのはウンザリ。過去を知らないからかな、比べてもしょうがないと思うし、そんなに酷くないと思っている。
1回を見ただけだと来週もどうなるか展開が読めなくて見てみようという気になった。恋愛ドラマより社会ドラマの方が好きなので、セリフとかが楽しめる。正直ドラマって酷い作りの物はたくさんあるから厳しい事はそっちで言えばいいのに、なんでここでチクチクつついているんだろう?
>過去作品は全く知らないし時代が違うから興味も(松田勇作や長淵剛にも)ないけど
じゃ見るな。これは過去の作品だ。だから同じものなんだよ。松田優作も長渕も先駆者であるから評価されてるわけ。それを超えなきゃ桜井の未来は無いしドラマの未来もない。過去をしらない奴らだけ騙せればいいって作り方をよろこんでてどうするお前。
翔君のファンです。
ですが、2回目からはもう見ないと思います。
演技が。。。 やはり翔君のまんま。
見ていてつらい・・・
いつも何人かの翔君ファンの方のブログに遊びにいっていますが、皆さん、面白かった! 演技がいい!と書いておられますが、
本当にそう思っておられるのでしょうか?
演技が高評価なのに視聴率が低かったのはおかしい、
いじめや暴力がテーマだから一般受けしないんだとか書いておられ、見ていてはずかしくなりました。
これだから、オタと言われるんですよ・・・
私は、翔君の考え方や、しゃべっていること、雰囲気でファンになったので、もちろんファンをやめるとかはないですが、ファンなので全てを絶賛するとかはできないです。
人間なのでできること、できないことがあるのは普通のことだと思うのですが。
いろんなファンがいるんですね。
私だったら見ていて納得いかない演技でもやっぱり見ちゃうかな~
そうそうドラマの話なんて来るもんじゃないんですし、それに、
数字にも貢献してあげたいし。
あと、「翔くんのまんま」って書かれているけど、アイドルタレントの宿命だと思うんですよ。
ヴァラエティをやっているとその人がどんな人であるかと色々とて見えてきちゃうし(それが作られたものであることはもちろんあるけど)せいぜいトーク番組くらいしか出ない俳優さんよりは不利だと思うのです。
翔くんの場合は《ザ・クイズショウ》の時流暢にしゃべる影山を見て思いました。「Zero」の翔くんだ。」 報道やってなきゃ滑舌すごいなって感心するだけだったんだと思うんですけど。
よっぽど演技派でない限り、回数出れば出るほど目新しさはなくなるし何やっても同じって言われてしまものだと思います。
本家本元の俳優さんでもそんな人はいるでしょうけどね。
アイドルタレントのように手厳しく叩かれることはないですよね。
歴代の演技者からすると大コケ。
せめてジャニだとしても長瀬かニノにしようよ。
うすっぺらい役者が多過ぎる。
私は二宮君のドラマ結構見てるけど(べつにファンではありませんが)、この吉本の役は彼でも無理だと思いますよ。同じように童顔で小柄だし。この吉本はもっと何を考えているかわからない不気味な雰囲気をかもせる人でないと。長瀬君もガタイはいいけど、どうかな。彼はもっと人情派の役のほうが合いますよね。ともかく私も桜井君の演技には不満を覚えました。来週からは裏を観ます。
このドラマの弱点はやはりテレビ局がジャニーズ枠(というのがあるのだそう)に過去のインパクトある人気映画の賞までとった名作を無理に押し込んだところでしょうか?
特に主役に櫻井翔を持ってきたのが間違いですね。所詮ドラマは作りもの、その中で出来るだけそのストーリーの中の人物像に近い俳優の人選を吟味しないと間の抜けた茶番劇になってしまうと思う。ていうかもうそうなっているけど・・・演技もあの程度の演技は芸暦14年もあればテレビ朝日の刑事ものの名も覚えない脇役俳優が巧に演じることが出来る。目と顔の演技もね。ジャニーズも金貰って働いている以上俳優ですから甘えは抜きですよ。
私は吉本に疑問しか感じなかった。
苦々しく「めちゃくちゃにしてやる…!」(壊してやる!だったかな?)みたいな台詞を吉本がつぶやいたのを聞いて完全に引きました。次男を良くしようと、何か考えがあって掻き回してるのかと思っていたけど、単に八つ当たり的に他人を不幸に引きずり込みたいだけ?という印象になってしまったからバカバカしくなってしまいました。
主役がちょっと変わった人ってくらいならよくありますが、狂人はやり過ぎ。はっきり狂人と分かってしまったので、不気味さも無くなりました。
この人は破天荒じゃなくて、破壊目的。
真の教育や再生というテーマはどこへ?サスペンスをやりたいの?
衝撃シーンばかりやりすぎると、ハラハラするより、興醒めすることにフジは気付いていない。
話の展開は冷えいるような嫌な気持ちにしかなりませんでした。
家人が見てたので変えませんでしたが。
でも「櫻井翔」のイメージと合わない、という感想ではなく、
私の中での彼自身のイメージにすごく近かった、です。
一見真面目そうで実は何に対してもシニカルに一歩ひいて見てそう・・・って。
演技力でいうと場面をフリーズするほどの破壊力ではなかったし、ちゃんと嫌な感じの人だなあって思えたからいいのでは。
あ、音が良かったです。世界観構築に役立っている。
家族内の問題点がステレオタイプで浅そう、解決方法は神経をさかなでする方向に極端そうで今後の展開には全く期待なしです。
宣伝を観て、衝撃は覚悟の上で初回に臨みましたが、殺伐とし過ぎててついていけませんでした。AIのエンディングが流れてきそう。教師モノなので、熱いものがあるのかと期待したのですが、それも無し。役も櫻井君には合ってないような。
どっちみち名作教師を焼き直すなら、水谷豊の熱中時代の方がはるかに違和感ないと思います。
北野広大先生は生徒達の人気者。涙もろくて優しくて真面目でハートフルな爽やか先生。暑苦しくない温かいストーリーで泣ける。嵐はこっちのイメージがドンピシャだし、若い視聴者は本家の記憶も無いし、優秀な子役はいっぱいいるし、焼き直しには最適だと勝手に思ったけど、よく考えたら他局だった…
虐めとか殺伐とかは、もう食傷気味です。
櫻井翔は例の執事の奴もひどかった
アイドルに作り込む役は(全員じゃないが)無理なんですよ
石原裕次郎や加山雄三のように役を本人のキャラに寄せる方が無難です
次回も、楽しみ。期待以上でした。見るよー。おもしろいもの。
うーん。というのが、1番の感想でした。
私は過去の家族ゲームも知らないので、このドラマで内容を初めて見ました。
櫻井くんにどうしても違和感を覚えます。
一生懸命やってるのは分かるんだけど無理があるというか、とにかく見ていてなんか辛くなります。
不気味感がきっとワクワク感に繋がれば、また見たいと思うんでしょうけど、なんともそそられない。
もっと、吉本の適任な俳優さんいたのでは、、。山田孝之さんとかで見たかったなぁ。
「家政婦のミタ」とか、「女王の教室」みたいな、
ようするにショック療法で、
子どもと家族の破壊~再生をしていくドラマなんでしょうね。
かつ本人もかなり過去のトラウマや傷を抱えていて・・・
というね。
だから設定的には、視聴者も慣れていると思う。
過去の松田優作や長渕と比べてもしょうがないなあ。
両方とも楽しく見ていた世代だけど、
暴言や暴力の迫力(長渕は爽快ですらあった)は、
型破りだった両者と比べものにならない。
櫻井くんは、むしろ不気味さで勝負すれば面白いと思う。
さわやかな好青年とのギャップ感は、過去の二人より
断然勝ってるからさw
特にファンではないのですが櫻井君の演技は暴力以外にも迫力があってセリフもよく伝わってきました。ふつうに面白いので来週も見ようと思います。
頭で考え過ぎるのかな
作り過ぎって感じで正直見る気が失せる
昨今のアニメ映画に、話題性を優先して本職の声優を使わないのと同様の愚行。
下手くそなタレントを主役にして、作品のクオリティをわざわざ下げてどーすんでしょうかね。
いいモノつくろうという気がないのか。
それとも事務所の力かお金の問題か。大人の事情ってやつですか。
アンチアイドルでも前作信者でもなんでもないですが(前作見てない)、とにかくドへたを役者に使うのは作品の質を下げると思いますよ。あかんて。喜ぶのジャニオタだけやろ。
まあ同じアイドルでもくさなぎくんやかざまくんは素晴らしい役者と思いますから、向き不向き考えてキャスティングしたらいいんじゃないかな。サクライはないわ。質のいいドラマが見たいもんです。
櫻井翔さんのファンのものです。
今回で一番良かったのは音響かと。かかるタイミングも音楽も
家族ゲームの世界を出していて私的には好きでした。
で、内容なのですが私があまりドラマを見ていなからなのか、
まだ若いからドラマの種類をあまり良くわかっていないからなのか
どちらでもないのか、よくわかりませんが衝撃的で面白かったと思います。舞台以外でもあんなにはっちゃけた役ができるんだなと。
「家政婦のミタ」のようだとおっしゃる方もいるのですが
「家政婦のミタ」よりも子供たちの年齢が「今」を生きづらく思う
年頃で、いじめ問題や教育制度が変わる今この作品を見ることで
子供も大人もこれからの教育に対していろいろ考え方が変わるんじゃないのかなぁとも思います。
私は「家政婦のミタ」より身近に感じ面白いと思いました。
櫻井さんの演技は確かに納得がいかない方も多いと思いますが
あの役をやるのはなかなか難しいのではないかと思いました。
内容が面白いのは確かなのでこれからも見ようかと思います。
これは今季最低だわ。主役の奴、最悪。嫌いになった。もうテレビに出て欲しくないレベル。名前を挙げるのも不快なので。
普通に面白かった。
狂気な部分もあるけど、笑えるところもあるし。
わりと評価低いですね。
題名が『家族ゲーム』だから、視聴者のハードル上がっちゃった
のかなと思う。
面白いと思うけどな~。
普通に面白いんですよ。
全然詳しくないのですが、脚本、演出がいいのですかね?
だから演技の下手が余計に目立つんです!!
また高評価の人達が低評価の意見に噛みつきだしたね。いちいち感想の感想を書かなくてもいいと思うけど。周りが低評価でも、自分の中で高評価ならそれでいいじゃない。
ヤフーのレビューも見たけれど、やはり賛否が分かれている。
自分は、櫻井君の台詞回しが鼻についてダメだ。
わざとらしく感じてしまう。
初回が12%で正直驚きました。 低くても18%はいくかなと…。
番宣が凄かったし、何と言っても好感度1位、恋人にしたい芸能人
1位、先生にしたい芸能人1位ですよ 主役の櫻井翔くんは。
家族ゲームは前作のものと比べるまでもなく全く別ドラマとして観ましたが、設定に無理があると思いました。 金庫の扉? まるでパロディーですね。 サウナシーン、あれはフアンが喜ぶんですか? 主役が違っていたら多分あのシーンないですね。
そして櫻井くんの演技…ん〜です。感情表現がへたです。
会話や笑顔はどうみても爽やか櫻井翔そのままなのに、大声出したりオーバーアクションで変人、破天荒を出したかったのですか?
役作りにもっと時間をかけて望んでほしいです。
演技経験ない素人の自分でも、上手い役者かどうかくらいわかります。
2013-04-22 09:54:09 名前無し
↑どうみても噛み付いてるのは、あなたでは?
このドラマの評価全体通しても、低評価の人が高評価の人に噛み付いてるパターンの方が多いですよね。
噛み付きたくて書いてる少数の方もいるかもしれませんが、ただ感想を書いただけの人もいるんですから。
それが、低評価でも高評価だとしても。
記事に12%で好発進と書かれてたけど、好発進なのか。
これ、比較的低いのかと思ったけど。
櫻井君は、番宣で「今までやったことのない役で、楽しんでやってます」と話していたけど、楽しんでる場合なのかな?
もっと勉強しろと思われそうだけど。
「今までやったことのない役なので、試行錯誤しながら頑張ってます」とかだったら分かるんだけど、自分の演技力に何の疑問も無さそうだ。
実力関係なく事務所が推すから、勘違いしてるんだろうか。
まさか自分を演技派とか思ってないよね?
今まで何本か主演を努めているにも関わらず、未だに頑張っている感が出てしまっているのは俳優としてどうなんでしょうね。大した演技力も無いのにドラマに出過ぎたせいで、一般の視聴者の櫻井さんに対する評価が厳しいのは当然です。
世間の櫻井さんに対するレッテルも、アイドルというレッテルより、演技が下手というレッテルを貼られているように見えますね。アイドルでも、上手い方はいますから。彼らはアイドルというレッテルを、自分の力で覆してきたのです。櫻井さんにはそれが出来ないと言うだけです。
一般視聴者の見たいものは櫻井さんではなく、ドラマという一つの作品です。
ドラマを構成する上で、櫻井さんはやはり1人浮いています。彼の演技に関して世間では悪い意味で定評があるようで、その理由が分かったような気がします。
高評価が全てファンによる投稿だとは思いませんが、ァン目線ではなく、客観的且つ建設的な感想の方が説得力がありますね。そしてそのような感想の殆どが低評価意見であるという実態…。
家族ゲームってタイトルで損してるきがしますね。
櫻井君に合わせたようにぴったりな役、嵌り役と思うし
面白いと思います。
タイトルのせいで旧作品の俳優さん達と比較してしまいますよ。
映画、バラエティーの新番組とちょっとお腹いっぱいとは思いますが露出が多いのも考えものかな
役者 櫻井翔はそんなに求めてないかな
櫻井くんの顔は好みだけど演技を観たいと思う人ではないかな。
見終わったばかりは面白かったんだけど
時間が経つにつれて重かったなと感じる
長淵剛さんの歌で『俺たちのキャスティング・ミス』ってありました・・・。
予言していたのかな?
>家族ゲームってタイトルで損してるきがしますね。
損してる?じゃあ何で制作サイドはこの作品をリメイクしてこのタイトルでドラマを作ったんだろうか?話題になるから?視聴者を舐めてるね。
一番迷惑を被ってるのは原作と森田監督じゃないのか?誰も損なんかしてないだろ。制作サイドの自業自得だな。
このドラマは不快になったから自分はもう見ない。情の無い人物に理不尽な内容もそうだが、主演の大根ぶりは本当に無理!何だあの絶叫シーン。
裏の階段の方が数倍面白い。さようならアイドルドラマ。
なんとなくやり過ぎかなって……
中学生でお漏らしっていうのも、幼稚園児じゃないんだから……
あの監禁も非常識すぎて唖然としてしまった。
それが売りなのかもしれないけど、
この先にもあんまり期待ができないな。
>タイトルのせいで旧作品の俳優さん達と比較してしまいますよ。
流石にそういう養護の仕方はどうなの……
正しくは、中途半端にリメイクしたせいで、ではないですか?
この映画がきっかけで松田優作さんのフアンになったものです。彼の演技は、それまでの彼とは明らかに違い引き込まれました。森田監督も素晴らしかった。
昔の「家族ゲーム」を知っているものは、リメイクされた現代版ドラマがどんな形で繰りひろがれるのか? 比較ではなく取りあえず初回は観ようと思う人も多いのではないでしょうか?
現に私がそうだから。だから初回はもっと視聴率上がる筈なんですよ普通に考えて。原因はなんでしょう?
そして感想は後味悪かったです。このドラマは小学生の子供には害がありますね。
そして主役の演技が不自然。目の動き、歩き方、笑い方。
どうしてこの場面で その顔なの? その笑顔なの? この喋り方なの?と思う事が沢山ありました。やっぱり表情の問題かな?
そして、このドラマはユーモアーではなく、ブラックユーモアでなければね。
2回目は一応観るつもりですが気分次第ですね。
スポンサーリンク