




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
私は、大野君にはアート関係では箔のようなものは付かない方がいいと思っています。
釣りに出会うまでは大野君にとってアートは唯一、自分でいられるものだと言っていましたから。
そういうものまで脚光を浴びてしまったら、色んな邪念やら気遣いが生まれて、
大野君がただの大野智でいられる場所がなくなってしまいそうなので。
今は釣りもありますが、そういつも許されている訳でもないでしょうし。
大野君にとって、アートは、ごく個人的なものであった方がいいと思います。私も、才能あると思いますけどね。
アンタに礼儀正しくする必要を感じてないもん。
あ、ちなみにバカやっていると思うよ。こんな変な人相手に。一応自覚あるから。
アンタはなさそうだから、ちょっとはましかなって思っている。あくまでちょっとだから気にしないで。
あ~あ、マシな人間にならなきゃだね。
山口さんの大野智についての批評、詳しく出ていませんね。
どこが並々ならないのか、読んでみたいです。
大野くん美術の才能あるでしょう。そこそこ。
でも今のところの彼の作品は天才的と評価されるものではないし、
勉強すれば商業デザイナーもしくはイラストレーターにはなれそうというレベルなのが妥当では。
本人は仕事として絵を描くのは嫌だそうなので、それは今後もないでしょうけど、
以前の24時間TVでTシャツの素晴しいデザインを見せてくれたように、
また何か企画があればいいなと思います。
デッサン、表現技法など絵画の基礎をやらずに全くの独学ですので、
きちんと学んだらどのような作品になるのかすごく興味はあります。
歴史に残るアーティストは、(技術的クォリティは当然の前提です)
これまで誰も表現していない独自の表現、独自の世界観で見るものを圧倒させる作品を残しています。
それが、天才と呼ばれる才能です。
こんなのこれまで見たことない、という無から有を生み出す創造性と、
しかも鑑賞者の心、頭、魂を揺り動かす力が大いにあるということです。
世界的に評価されている日本人で皆さんに知られている人では、
岡本太郎、棟方志功、奈良美智、千住博...等々、いずれも独自の境地に達し、
それが高く評価され、天才と認められた人々です。
大野くんの今のところ出している作品には、まだ、独自のもの、新しいものはありません。
上手いけど、どこかで見たような絵やオブジェです。
個性も定まっていない。
だからそういう点で、主に奈良さんの作品のマネジメント?をして海外に紹介されている方(名前忘れました)にも、
以前大野くんの作品についてそれなりの評価をされた後で、
「しかし我々が扱う種の作品ではない」という意味のことを言われていたのだと思います。
でも天才でないと、才能があるといってはいけないのでしょうか。
大野くんの作品は発展途上だけれど、ファンということを差し引いても、
魅力的なセンスはあると思います。
美術には年齢は関係ありませんから、今後彼が基礎から学んで、
創作活動に取り組んだ上で独自の境地に達し、
アート本来の土壌で高く評価される時もくるかもしれませんよ。
書も同じ。
某G.(ジャニでなく年末大きな賞を取った)のメインvo.の人は
書道八段ということで、よくTVでも披露されてますね。
でも基礎を習得したさらにその上でということになると、もう
段数は目安にしかすぎないですね。
大野くんの書は、おおらかで勢いがあってずっと見ていたくなる字です。
自分は美術系で学び、結局関係ない仕事についてしまいましたが、
友人知人は、美術関係者が結構います。
「大野くんは絵が上手くて天才的」なんて言うのはイタイけど、
「大野くんは美術の才能がある」という評価は間違っていないと思いますよ。
アンタがのさばっている限り、このスレに品位なんてないよ。
なんたって、他人を”バカヅラ”呼ばわりする人でしょ。
そして、ドラマレビューもせずに雑談しているここで、何がマナー?自分がマナー守ってから人に説教してね。
アートの世界で仕事をするなら箔はあったほうがいいでしょうね。
でも、それはないでしょう。
ファンはその人のそういう感性にひかれている人もいるでしょうから
ファンが「才能がある」と言ってもおかしくはないと思いますよ。
それが一般的に受け入れられるかはまた別の話ですが。
ファンが褒めることにあまり神経質にならなくてもいいのでは。
好きだから褒めるのはファンとしては普通だと思います。
そうでないファンももちろんいると思います。
ファンが褒めると”イタイ”になってしまう昨今なんですよね。
それで、評論家が褒めるとすんなり受け入れられてしまうという。
でも、評論家もピンからキリまでありますよね。文春のテレビ批評家は「怪物くん」のドラマ見る前から酷評して、”それ批評じゃないよ・・・”とがっかりした記憶があります。
利害関係がない評論家の批評は参考にしたい部分もありますが、関係がないか分からないのが難しいです。
そういえば昔は、youtubeでジャニ関係の動画見ている人を泥棒呼ばわりしてましたよね。
でも、ところがどっこい、自分は全部動画で見ていたというオチ。
「嵐ファンの掟」とか言って新規ファンをメッタ切りしていたけど、自分はFCにも入っていないとか。
あんなに他メンサゲ自担アゲを叩いておいてほとぼりがさめたらさんざんMJとかこき下ろしていたけどね。
嵐ファンの掟はどうなっちゃったのかと思ったけれど。
それで今頃中傷はいけません、とか。矛盾しているのは変わらないですね。
>才能があるとファンが言う時は、具体的にどの部分で判断するとかってあるんですか?
自分の感性に何か訴えかけるものがあればじゃないでしょうか。
他の人が同じことをやっても、自分はなんら感情が揺れないのに、その人がやると何か訴えかけるものがある場合、私は才能を感じますけど。
あなたはどう思われますか?
個展を開けば、才能があるというわけではないですね。
お金さえあれば、個展は開けますから。
趣味で作品を作っているイコール才能があるということにもなりませんね。
「趣味で作品を作ってる人が才能あると呼ぶのでしたら~」って、
誰もそんなこと言ってないと思いますが。
才能といっても、レベルがあるということを申し上げているのですが、
オキテさんにはいつも、この点が通じない。
大野くんのTシャツデザインは、才能のない人にはできないものでしたよ。
構成やタッチにセンスがあるし、人に与えるパワーがありました。
オキテさんはいつもオールorナッシング。
その間、というのがない人ですね。
誰もが絶賛するトップ以外はすべて才能がないと判断される。
でも物事はそうではない。
いい時もあれば悪い時もある。
人の評価も変わることもある。
芸術分野では、スポーツと違って形になった評価がいかに困難なものであるかということもあります。
そして才能といっても、様々な段階がある。
画壇やコンクールで高く評価されても、全く売れない人。
逆にコンクールや展覧会には出さないけれど人気のある画家や演奏家もいます。
オキテさんには柔軟な思考が欠けていらっしゃるので難しいでしょうね。
11:00:22さん
そうだったんですか!
あまりの自分勝手さに、大爆笑でした。
”掟封印”にさらに腹が痛いです。
封印してたんだ!!
>芸能人と一般人の区別はつけましょう。
なんで?
マナーがなっていないことに変わりないじゃん。
自分が言うのは良くて人がダメって、それってわがままって言うんだよ。
相手が芸能人だからいいってどこで習ったの?
勉強すれば商業デザイナーもしくはイラストレーターにはなれそうというレベル
と上で書いたものですが、非常に狭き門です。
大野くんなら基礎から学べば、そうなれそう。
ということは、それだけの才能があると言っていいということです。
>それはファンだからじゃないですか?
どうなんでしょうね。それは正直わかりません。自分でもわからないので、”ファンだから”とあなたに決め付けられることでもありませんけど。
絵ほど、評価があいまいなものはないので、あとは信じるか信じないかになってしまうのはしょうがないですね。
>NGワードかもしれませんが櫻井君の絵には才能ないなぁ
それにひきかえ大野君は・・・ といった使われ方でしょうか?
それとも大野君は多才でアートは本当にセンスというか才能とい うか素晴らしいんだよ
・・・といった使われ方でしょうか
櫻井くんのことなんか、何も考えていなかったのですが(笑)
大野くんいいセンスもってる、才能あるんじゃない?って意味です。
ここ、気になるんですけど、外出しなくちゃいけないので失礼。
余計なお世話ですが・・・
才能=①物事をなしとげる能力 ②理解、記憶、習得、判断、処理、実行等の頭の働きと能力才能には先天的なものと後天的なものがあります 生れながらにしてもっているもの、備わっているものと生れた後開発されたもの、身に付けたものの2つがあります 実際の才能評価は2つのプラスで考えられます 先天的なものは変わらないが 後天的な開発のされ方は人により大きな違いがある為 才能 には大きな違いが出ます
大野君にアートの才能があるかのかないのか・・・堂々巡りのようなので、「才能」という言葉の意味を
検索してみました。
単純に、「大野君にはアートの才能がある」と言ってもいいと思います。
少なくとも、受賞するとか、専門的に評価されて初めて「才能」と認められるということではないでしょう。
MJって入ると来る人いますね。そしていつも櫻井君の名前を出すんですよね。おもしろい。
前の文を全く読まないで書き込んでいますので、話がつながっていなくて申し訳ないのですが、最後の書き込みをさせていただきたいと思います。
ちなみに私は「さようなら~」といわれている方ではありません。
昨日、主人が休日出勤した分の代休でお休みでした。
私は、家事を一通り終えて、いつものようにパソコンを開いて、メールなどチェックした後、このサイトを見ていました。
主人も子供と一緒に怪物くんを見ていましたから、興味を持ったらしく、ちょっと見せてと見始めました。
10分弱読んでたでしょうか。私に
「ねえ、このサイトよく見てるの?」って聞いてきました。
「大野くんのこと酷い言い方する人がいて、気になってたまに見ちゃう」と言いました。主人は
「もう見るのやめたら?○○(私の名前)は嵐が好きで特に大野が好きなんだよね」
「そうだけど」
「○○も、ばか面だとか、置きものだとか、口パクでなければ、歌えないとか思ってるの?」
「私は思ってない」
「大野にここ直してほしいって強い希望とかあるの?」
「やるべきことはきちんと結果を出す人だと思ってるから、大野くん自身が頑張っている。これからも頑張るって言っている限り、
信じてるから、ない。」
「それなら、こんなとこ見るのはやめなよ。ここで使う時間を好きなこととか何か○○にプラスになることに使ったら。思うんだけどさ全部読んだわけではないけど、ここでファンだと言って置きものとか、歌が2票とか言ってる人って、きっと家族に対しても同じ感じなんだろうね」
「どういうこと?」
「例えばさ、だんなさんはだんなさんなりに、子供は子供なりに頑張っていたとしても、その人の頭の中で頑張っていると思わなければ、ずっとダメダメって言い続けるんだろうなって。でも、本人は自分が正しいと思っているから、家族の気持ちをはかり知ることは出来ないよね。○○も、家族に不満とかあったりして」
「私はないな。自分自身完璧な人間ではないし。パパも子供たちもそれぞれに頑張ってくれてるし、小さなケンカはあるけど、私は不満なんかないよ」
「そうなんだ」
「わたしみたいなファンを、盲目とか、お花畑ファンとか言うんだって。大野くんに対してもっともっとって言わないから」
「へ~はじめて聞いた。でもいいんじゃない。お花畑の方が幸せかもよ。それでいいじゃん。」
こんな感じの会話があって、そうだなーって。それでいいやって。
長々と書いてしまってすみません。
大野くんのことが心配で、ついここを覗いては嫌な気分になっていました。でも、自分の気持ちが大切だって昨日思えたから、もう見ないことにします。
>分からないんだったら、素人が軽々しく才能があるなんて言わない方がいいのでは?
そういう意見があることはわかります。あなたがそう思っているならそうしてください。
私が、どういう行動をするか私が決めます。
別に大野くんが何が何でもNO1!!とか言うわけでもなく、いろいろ才能ある人なんだよくらい言ってもと私は思っています。
>櫻井さんも絵が上手くなりましたからね
あなた、auのCM見てないのですか(驚)
ファンだというから、てっきりauサイトで見ているとばかり・・・
アルパカの絵(笑)翔くんらしくて大笑いしましたよ。
深夜枠が懐かしくなりました。
あの絵を見て、上手くなったとは。
あなたはピカソ?
>書道って趣味でやってると本当に上手くなるものなんですよ
これも笑えた。
翔くんの字は嫌いじゃないけど、大野くんと比べることは出来ないレベルですよ。可哀そう翔くんが。本人も字はダメって言ってるし。
現に、ジャニーズwebで発表された直筆の年賀状見てないのですか?
見てないのに書くのはイタイですよ。
前にも雑誌で何度も見ることもできたはずですし。
知らないのに思いこみで書く。あなたっていい加減なんだと思ってしまいますよ。
>私も絵を描くのが得意
自慢ですか?
あなたがここで力説していることを引用させていただけば、自分で思っているだけなのでは?
どこかで賞でも取っていないとね。
それも、日本1のレベルのね。
>ファンでも全部を追っかけたりしませんからね
では、知りもしないのに、いい加減なことを書くのはやめていただきたいです。
見ていただければわかるとおり、翔くんの絵は、小学生の子より子供っぽい絵なのですから。
>なので、ファン以外の反応に任せて、ファンはアピールしなくても良いと思います。
だから、あなたはそうして下さい。
私は友達と話すときは、大野くんはいろいろ才能あると思うくらいはいいます。別に友達に才能認めろまではいいませんよ。
それで、友達と円滑に会話できればなんの問題もないわけで、あなたに言われることではありません。
翔くんの絵が小学生みたいなことは、ファンなら知っているはず。
知らないなんて信じられない。
大ちゃんが書道4段で、嵐のなかでは飛び抜けて上手いのも知らないのですか?
まえに柴崎コウさんの回でも書いていましたし。
他の5人は字を書くのは嫌いって前に言ってますよ。
本当にファンなんだろうか?すこぶる疑問。
ダンスと演技以外認めない。
バラは置物で、ばか面だから。
歌は口パクしか歌わないから認めない。
そういうことなんでしょう。
わかりましたから。あなたの意見は。
ただ、ここにいる方たちのすべてがあなたと同じ考えの訳ないし、いくらそう主張しても、考えが変わらないのも事実なんですから。
もうどれくらい、ここを不快な場所にしているんでしょう。
自覚が無い様ですが。
12:02:31 さんの姿勢が、多くのファンの姿勢なのではないでしょうか。
私なんかもそうです。自分で好きと言うし、具体的なことを聞かれれば答えますが(聞かれなければ言わない)、
相手にそれを認めさせようなんて気持ちはないです。
>嵐の中で上手くても、それが才能あるとは言えない
才能ですよ。特技書道って書いて何の問題がありますか。
あなたの押す、ダンスも私は大好きで才能と思っているけど、これだって人によっては違うっていうはずですよ。
視野狭すぎ。
>4段では先生になれなかったと思います。
だって4段でやめちゃったし。
でも、字は上手いと思うよ。
てか、何でアンタに言論統制されなきゃなの?
もう、ダンスと演技の話題以外来ないでいただきたいですよ。
だって、自分が自分が・・・・・・・なんですから。
そんなに自分の意見が正しいと自信がおありなら、こんなとこで叫んでいないで、もっと大きな嵐のサイトで言ってください。
自分の意見が認められるまで。
ここおもしれ~
くだらね~
>あまり公の場でアピールされると大野君ファンは痛いと思われるかもしれませんので。
>今のところ大野君もアートは素人の趣味だと思ってると思いますので。
なんど言えばわかるんですか。あなたに指図される言われはありません。
さらに”かもしれません”で人を思いのままにしようという態度は著しく不快です。
でも、みんな強制されている感じを受けていると思います。
あのジャニのアンケートがあなたの指標?
笑い物になりたいのかな。
他にも沢山資料はありますよ。
くだらないと思いませんか。
他のものとの、平均ならわかるけど。
あれをよく読んでもいないのに、雑誌も読まない、嵐の番組もたいして見ていない、DVDもCDも買わず、ラジオも聞かず、CMも知らない。
そんな人に、大野くんを上から目線で偉そうに語ってほしくない。
語るなら、まず知ること。そこが大事なのでは?失礼ですよ。大野くんに対して。
無責任発言すぎますよ。知らなすぎるんだから。
私も強制って感じます。
いくらあなたが、そんなつもりはないと思ったとしても、多くの方がそう感じているのならば、そういういうことです。
不快です。
こんなにマイナスな書き込み続いても、自分が正しいと思っているなんて強い方ですね。
驚きですよ。
(笑)、アンチの傍観者が笑ってますよ。
オキテさんが登場から今日まで全く変わらない人なのは周知の事実かと思ってました。
私の時々コメントレスしてしまいますけど、不快な事を繰り返しさしこんでこられますが
もうスルーが一番だと思います。
皆さんの貴重な時間がもったいない。そもそももっと楽しく嵐や大野君についてはなせる場所は
沢山あるじゃないですか。ここに固執する必要はないのでは。私もいろいろな方のファンブログ
などで交流を図ってます。ここはしゃべり場としてお邪魔しますが、不毛な「オキテ」ループが始まったら
退避することも多いです。
>ただの提案です。
>強制する権利は私にはありませんので。
では、もう何度も人にあれもこれも言うなというのはやめていただきたい。繰り返すということは、従わないとあなたの中では許されないと暗に主張しているものと同義でしょう。
あなたは、あなたの道を行ってください。私は大野くんの才能を信じて応援します。
自分の意見と違うコメントに対して、反論しないことは反論できないことではない、という認識をみんなが持てば、もう少しすっきりするんでしょうね。
所詮、隔離スレと思えばいいのかと。
ネットの世界って何人にもなれますしね、やろうと思えば。
オキテさんは分かり易い主張をする方なので分かりやすいですが、
オキテもどき、もいるかもしれません。
言いそうなこと、大体わかるじゃないですか(笑)
私も「オキテさんは変わりようがない」とは書きましたが、
この場にいる人がオキテさんとも限りませんね。
隔離スレですが、検索すれば出てきますし、ネット上に存在しているのは確かです。
だから誰が見ているかわかりません。
時々、雰囲気の違うコメントもありますし、基本はROM専門の方もいるかもしれません。
匿名で投稿できますから自演も勿論できます。
それを承知の上で利用するしかないと思いますね。
ここオキテさんぽい人が何人かいますよね。
オキテ3号までいるような?
>オキテさんって私の認識では知らない事をあたかも知っている様に言う方
>では無いと思うんですよ。
でも、これはどうでしょうか。笑。
上で書いてらっしゃった方もいましたが、前言ひるがえしパターンも多いですし。そこで書いてらっしゃったことが事実で、同一人物だとしたら、そもそも人間性が信じられませんけど。
反論合戦を止めればもっとすっきりすると思いますね
ところで、オキテさんはずいぶんダンスの評価にこだわっていらっしゃるようですね、一般的にも認められてる、みたいな?
演技についてはドラマに主演しているので、一般視聴者からも評価されるのはわかりますが、
テレビで見せないダンスはどうでしょう?
テレビで見る大野君に興味を持つことからファンになり、次にネット動画で検索してダンスを見て
その魅力を知る・・・順番としてはこんな感じでしょうか。
一般的、つまり、ファン以外のかたからすれば、演技力のほうが認識されているのでしょうね。
テレビなど公共のメディアで公開されないダンスの才能など、ファン以外には、どうでもよいことです。
同じような印象を持ってますが、それが当たっているかは分かりません。
オキテさんがニ人格使い分けてないとも限りませんし。
その程度のこと(その場の流れで判断)でしかないと思います。
>「レンタルでアルバムをかりる程度ですから引き込まれる部分しかリピりません」みたいな事
を言っていたので、あまりにも正直な方だな・・・という印象があったのですよ。
なるほど、そういう部分はありますね。
ただそれって正直なのか、単に他人をイラっとさせたいのか微妙に感じます(レンタルは別に問題ではないのですが、あまりに小ばかにしたようなこと(「聞くに値しない」とか「口パク」)を同時に言ってくるので)。
あと、なんか複数人格も使い分けているようにも感じられるときもあるので(ただし、ホントに別人かもしれません)、どうも正直という言葉に違和感がありますね。
あのう、今日10:40:31,11:10:01,11:22:03,11:27:55 に投稿したものです。
外出から帰りました。
なぜか12:58:07さんが私のコメをオキテさんと勘違いされていたので、心外です(笑)
読む限り、オキテさんずっといらっしゃるではありませんか?
私は、OやCや真夜中の嵐の一連のものは見ましたし、櫻井画伯も大好きですけど、
真面目に大野くんの画才について語っている時に、櫻井くんと比べるという発想なんて全くなかったです。
ちなみに24時間TVのTシャツは、当時ブログその他で見る限りファン以外にも評判良かったですよ。
一般コンペで大野智ということを隠して応募したとしても採用されてた可能性高いと思います。
大野君の事が大好きで少しでも話題がほしくてよく見ていたのですが、
目に余る文章と言葉の醜さに思わず自分も染まってしまった時もありました。
そして決めたのは冷静な意見を自分は言っていると言われている方と
その同志がいらっしゃる限り、もうこのレビューを見ません。
もうその方の言われる意見交換が心からくだらないと思えるようになり、
これ以上不愉快な思いをして大野君が貶められるのを見なくても
もっと大野君の良い所を称えあう場所があるのだから
幸せな大野君ファンの人生を選ぼうと思います。
映画「怪物くん」の公開時にはすごく晴れやかな気分で
映画館にスキップで行きたいと思います。
皆様、今まで大野君の事をいろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
願わくば、皆様もこれからは貴重な時間を大野君のために楽しく使ってくださいな。
ここの自称「冷静」人が書いたコメントをみたくてここに来たのではなく、
2011-02-01 10:40:13 のようなコメントを見たいから来たのです。
私のように子供みたいな文章しか書けない人にとっては、もう感謝感激です。
だから、そうな自称「冷静」な人達に影響されずに、大野さんを応援するために残ってくださいね、
2011-02-01 11:30:46 もね・・・・・・
10:40:31 の間違いでしょうね。
先日発売された嵐のDVDが初動売上61.8万枚とのこと。
20万枚売れれば大ヒットと言われる音楽DVDとしては驚異的な数字だそうです。
今回のDVDでは大野君がメインボーカルの役割が強く前に出ている印象なので、
これで大野くんに興味を持ってくれる人がまた増えるといいな、と思います。
>これで大野くんに興味を持ってくれる人がまた増えるといいな、と思います。
そうですねv。今回のDVDの特集とかをいろんな雑誌で見ると、大野くんのボーカルとしての評価が高くて嬉しくなります。あの歌うときの表情、歌声、パフォーマンス。あのギャップが大野くんですよね。