




![]() |
5 | ![]() ![]() |
253件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 434件 |
主役のお嬢さんが可憐で可愛かった。こんな娘がいたらなぁ、なんて思いました。朝ドラの主役なんかにもぴったりですね。
肝心のドラマの方も、子供から大人まで飽きさせること無く楽しめる秀逸なドラマでした。
ただ、こんな脚本が書ける人が出て来て欲しいとも思いましたね。近頃のドラマは漫画や小説が原作ばかりでちょっと寂しいので。。
兎にも角にもとても満足できる作品でした(^ ^)
もし続編があるなら、志が「特アレ」になった理由にもメスが入るかも知れない。あの態度は単なる特撮嫌いでは済まないものだった。過去に特撮に関してよほど辛い事件でもあったのか?それは夫との離婚とも関わっているのか?志の人生に、何らかの鍵があるはずだ。
母は本当に娘の特オタを受け入れたのだろうか?ともかく、母が特撮に対するアレルギーあるいはヘイトを克服する物語もしっかり見てみたい。
思っていたより面白かったです。
全体的には、イマイチでした。途中、所々おもしろさもあったけど。もっと違う分野の話だったら、よかったと思う。
わざわざ特撮じゃなくても、他の趣味でもいいかと。
連続ドラマにするから、アラが目立つんだと思った。最初だけ、隠れオタクの悩み、バレそうになってパニくるとか、仲間見つけて喜ぶとか、ああいう話だけ、1時間半ぐらいで、テンポよく見せて終わればよかったのに。無理に引き延ばすから、母親との中二病みたいな話しかストーリーがふくらまないし、中身がないのが際立ってしまった。
アイドルオタクさんみたいに人を好きになるのは理解できました。
でも、俳優さん本人のことは興味なくて特撮だけが好きっていうのは、やっぱり意味がよくわかりませんでした。
終わってからだいぶ経っているのに
レビューがありますねー
毎回評価できてなかったので書きますね
シーズン2はあるかなあ
カラオケまでは、なんとか仲間を作るために互いの趣味を尊重して、やってるのかなと思ったけど、海に遊びに行ったりして写真撮影のあたりから、もう完全についていけなくなった。
夕方のニュースなんかで、特撮のショーに子供だけでなくママさん達も夢中みたいな取材を見たけど、ニュースのコメントも、完全にママさん達は若手俳優に夢中みたいな扱いで、やっぱりそうなるだろうなと。
そのへんのリアルな話をしないから、ちょっと、子供の喜ぶ特撮ヒーローを、趣味一般に広げすぎというか、美化しすぎかなと感じた。
特撮大好きな人のドラマもあっていいけれど、それは日曜早朝あたり、他局の特撮ヒーローを放送する定番の時刻に放送すれば、特撮好きな人にとっても都合がいいんじゃないかと思う。同じ時間帯に連続して見られるほうが便利だろうと思うし。
特撮大好きな人はやはり極めて少数だと思うし、隠さなきゃいけない、というふうに描かれている趣味というのは、やはり一般化しにくいし。せめて鉄道ぐらいにしておけば、旅行、風景写真、弁当、対象が広がって、まだ見られたのに。「特撮」では共感しようがなかった。わざわざ金曜日の夜十時、「特撮」をテーマにしたドラマを放送しなくてもいいかなと。
小芝風花も倉科カナも全く興味ない特撮オタクの演技なんてさせられて痛々しかった。
若くて美人の女の子を主人公にしているから嘘っぽい。
好きなものは好きだ!と主張して広く共感できるなら、
40代くらいのおっさんを主人公にしてほしい。
電車で出会う仲間も、当然、50代くらいのおっさんに
するべき。それでも成立して、多くの人が魅力を感じ、
主張に共感して、感動できる内容なら本物だと思う。
今思うとやっぱつまらんわ、このドラマ
小芝風花が可愛いだけのドラマ
「透明なゆりかご」で感動したので、正直ガッカリ。
小中学生向けギャグ漫画と、文学作品ぐらいの違いを
感じてしまった。俳優さんはよかったけど…。
ナンセンスコメディ系だと思って見始めましたが、切ないエピソードに心が揺さぶられました。
心くんが気持ちを奮い立たせて塾に向かうシーン。
ヒロイン母娘の確執。
胸がしめつけられるようでした。
特撮にスポットを当てていますが、そこは何でも良いのだと思います。
他人の趣味を貶めるのは、その人の人格ごと貶めるのと同義なのだということが良く描かれていました。
特に大人は力尽くで子どもから奪い取ろうとする。
それを「子供の為」とか言ったりする。
ぶりっ子ファッションオタクである母親が、子どものオタク趣味を全否定して自分のオタク趣味を押し付けようとする滑稽さ。
他人事だと笑えるけれど、自分はそんなことをしないと言い切れる自信はないです。
価値観の多様性について再考することが出来るドラマでした。
「特撮」についてニュースで取り上げたのを見た。子供はヒーローのバトルを楽しんでいる一方、母親は若手俳優を見ると。
そこから進んで、演じているヒーローにも共感できる人がいることは否定しない。ただ、俳優のファンではないような描き方だったのは、他の人もコメントしているように、かなり不自然だと感じた。
特撮はやはり子供向け。現実では、子供におもちゃを売るためのものだという印象が強い。このドラマを見ても、特撮ドラマ自体に大人が共感できるほどの内容はなかった。
原作は知らず特撮が好きだったのでみました。最初はおもしろいかなと思いましたが、段々嫌な気分に。なんか特撮好きを全否定されているようでとてもブルーになりました。
周りからの偏見にもめげずに主人公はおたくをつらぬく!みたいなことをいいたいのかもしれないけど、結局特撮好きのようなおたくはは偏見の目でみられるって、このドラマが1番言ってますよね。すごく気分悪いわ。
ダミアンというあだ名も不快。
あと、アイドルおたくと特撮おたくって別すぎるような気がする。
一緒にカラオケで、盛り上がれるような気がしない。
BSで再放送決定しましたね!とても嬉しいです!!
特撮好きって、あそこまで隠さなきゃいけないのか疑問。
特撮っていうのは、恥ずかしいものなの?!
健全な内容なんだし、何が恥ずかしいんだかわからなかった。
幼稚園の子が持つようなおもちゃとか、若いママさんなんか、普通にファストフード店でもらってるし。
戦隊ヒーローもプリキュア?もアンパンマンも、普通にストラップにしていても、好きだって話しても、全然平気なんじゃないの?
硬い真面目な職業の中年男性で、弁護士さんとか教師とかなら、職業柄なんか幼い印象に見えて、まずいのかなと思うけど、一般職の女子がキャラクターものを持っていても何ともないでしょう。
GW4/27・23時45分~再放送決定!
ここに来ているという事は既にご存知でしょうが(笑)、第2弾前の(…だいぶ希望的観測ですが…)とりあえずの一挙再放送GWサービス企画が決まったみたいです。
4月27日23時45分~翌0時35分までの本編前の特番が必見だと思います。
ファンの方が見逃さないで済みますように…
コメントありがとう!再放送あるんだね!今度こそ録画します!
小芝さんは精一杯の変顔をしたり、窮地に陥った時の慌てぶりなど、おもしろく、魅力的だったと思う。
ただ、物語りが進むにつれて、大人の女性が直面する出来事として、内容が薄く、子供っぽい話になってしまった。オタクやマニアというのは誰の心にも、その片鱗はあるはずで、理解はできると思うが、特撮ヒーローというのは、やはりあまりに幼く退屈。
せめて俳優に魅力を感じているとか、特撮のストーリー自体をよほど深みのあるものにして、大人が共感できる内容にまで高めていればよかったが、あくまで子供向けの内容に終始していたのが、大きな失速の原因ではないかと思われる。連続ドラマにするほどの内容はなかった。
最初だけおもしろかったけど、こんなに長くやるほどの内容はなかったと思う。普通の女子がハマるような内容だったら、共感できたかもしれないけれど、特撮ヒーローって、女子が共感できる範囲から大きく外れてしまっている。俳優さんのファンなら全然理解できたのに。
小芝風花は頑張ってた。そんだけ。
オタクさんのドラマ、けっこう楽しいのもあったのに。特撮ファンなのが若くてきれいな女の子ばっかりって、ちょっと嘘っぽい。
イケてないおじさんのファンとか出てきたら、同じようにカラオケ行ったり海に行ったりできたのかな?
可愛い女の子ばかりのオタクっていうのじゃなく、ムサいおじさんばかりのオタクの話だったら、全然、印象が変わったような気がする。
そういうおじさん達が、母親にフィギアを捨てられて、激高して大喧嘩していたら、また別の話という感じ。
最初はおもしろいシーンもたくさんあった。でも、何度も見るうちに、ちょっと嘘っぽいというか、共感できなくなった。
カラオケも海での撮影会も、しばらく忘れていて思い出したという時の、特撮ヒーローの魅力も、エピソードとして薄いというか、あまり心に届かなかった。
>ムサいおじさんばかりのオタクの話
誰も見ねーよ。
面白かったです
思わずクスッと笑ってしまう楽しいドラマ。でも実は非常に丁寧に作りこまれたハイスペックなドラマです。
結局、かわいい女の子を愛でるためのドラマだったのかな。
おじさんばかりでも、評判のいいおもしろいストーリーのドラマはあったけど、このストーリーは、おじさんがやると、もう目も当てられないだろうと思う。
再放送うれしいですね!!GWの楽しみが増えました。
わかる人にしかわからないそれこそオタ心をくすぐる内容でしたが、「わかる人」が結構いたことがうれしかったです。
ネット社会は弊害も多いですが、ネット上で共感しあえたのは、すごくよかった。是非シーズン2お待ちしてます!!
成人女性で特撮オタクというのはマイナー中のマイナー。だからこそ意味があるんだと思う。
このドラマは、主人公に感情移入するのではなく(できる人はしてもいいけど)、理解できないものをどう受け止めるか、を考えてみるドラマでした。
自分の娘や息子が叶や任侠さんのようだったらどうしますか?
「そんなもの、やめなさい」と矯正しますか?
それとも
「自信を持って自己主張しなさい」と励ましますか?
ギャラクシー賞3月度受賞しましたね。今まで見たことがないドラマでした。そして今週末はガガガディですね。
倉科カナ好きだ。
ギャラクシー賞とコンフィデンスアワードの作品賞取りました!
これで2冠ですね。
全話録画して何度も見てます。女性陣最高。面白い!
バラエティー番組みたいなノリで、ドラマなのかな?
特撮好きって、別にいいんじゃないの?
そんなに反対する理由がよくわからなかった。
フリフリの可愛い服が苦手な女子はよくある話。
価値観が合わないとかも普通だし。
特撮ってそんなに目の仇にするって、よくわからなかった。
見終わってあまり、ドラマとして印象に残らなかった。
特撮ヒーローの魅力自体がやっぱりピンとこなかった。
何かにハマっている人を応援するにしても、もう少し共感できないと。それによって生き方が変わるとか、成長するとか。そういうのが見られたらよかった。
最初の数話だけなら新鮮だったけど、アイドルオタク、アニメオタク、みんなひっくるめてお友達とか、ちょっと雑な印象。
特撮好きのママさんとか女性がいてもいいけど、入り口は普通、若手俳優さんだと思うから、そこを普通に描けばまだよかったのに。
自分はほとんどドラマを見ない人なので小芝風花もこのドラマで知るまで名前も知らなかったけど、松下由樹と堂々と渡り合う演技を見てこりゃ凄い人だな、と。
作中「特撮番組は若手俳優の登竜門でありつつも、そこからステップアップして有名になると出演した事が黒歴史になりがち」なんてくだりがあったけど、彼女はそうなってほしくないと願いつつそうしたくなる程ステップアップしてほしいと思ったりもする。
まあ彼女は結構芸歴あるんだね。この作品も成長の途中かな。今後もっと成長するんでしょう。
あ、でも実は倉科カナが一番のお気に入りだったりする(笑)
特撮好きの女性が、中の演じている人をカモフラージュのために、ファンのフリをしている場面に違和感がありました。
筋肉だけのイケてない人みたいに描写しているのも意地が悪いというか。演じている若手の俳優さんにも暖かい目線がえればよかったけど。
倉科カナも小芝風花もイロが付かないように気を付けてはいるのかも。水着も封印?
ところで最近、あの着信音をよく耳にする。単なるファッションなのか、それともイクトゥスなのか(笑)
自分が大切にしているものがある人は、素晴らしいな、と気づかせてくれる、とても心を射つドラマだった。リアリティがあるとかないとか関係なくね!
最初、えっ…⁉︎って感じだったけど、途中小芝風花さんの演技が面白くて意外と楽しめた。倉科カナさんや他キャストも良い味出してたと思います。
特撮だけが好きで俳優さんは別にって、やっぱり不自然。設定に問題あり。
この手のドラマは民放の深夜枠でやるべきでしょう。
受信料収入のおかげで資金が潤沢なNHKが制作、放映するのは民業圧迫ではないのか。
若年層の視聴者獲得も大切かもしれないけど、NHKにしかできないことはもっと他にあるんじゃないの?
倉科カナが良かったです。
最強のドラマだった!
評判がいいようなので第2話の途中まで観てみたが、耐えられなくなってしまった。
例えば、私は『仮面ライダー』シリーズが割と好きだ。正確に言うと、歴代仮面ライダーのほとんどは、第1話か、せいぜい数話で挫折したものの、少なくともいくつかは通して観ており、そのいくつかについては、少なくともこの『トクサツガガガ』というドラマよりは面白かったと思っている。
普通の映画やドラマだけではなく、ささやかながら特撮も好きな自分としては、ヒロインがなぜあそこまで自分の趣味を隠さなければならないのかということが、どうしても理解できなかった。設定上、もの凄くプライドが高いとか、自分の恋人が特撮嫌いだとでもいうことにしておいてくれていれば、まだ許容できたかもしれない。まあ、母親は特撮嫌いのようだが……。
それにしても、特撮がどうのという以前に、あそこまで自分が好きなものを好きと言えないというのは、人として哀れと言う他にない。人の趣味をとやかく言う人間は、確かに頭がどうかしている。しかし、あそこまで自分の趣味をひた隠しにする人がいるとすれば、そういう「頭がどうかしている」人たちと、きっと同じ価値観を共有しているのだろう。
オンデマンドで全話見ました。jcomでまたあるので楽しみしてます。
再放送見たけどほんとーにつまらない。
こんなにつまらないなんてびっくりです。
スポンサーリンク