




![]() |
5 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2件 |
合計 | 32件 |
公式サイト
https://www.tv-asahi.co.jp/shiawasena-kekkon/
大石さん、また段田安則さん使うのね💦と思いながら公式サイトを眺めていて、キャスト的には面白そうと思ったけど。
板垣李光人くんも出るし。
で、段田さんの起用、これで幾つ目?と、大石さんの履歴を確認しようとwikiを開いたら、
このドラマの主人公、阿部サダヲが演じる原田幸太郎の人物設計は、2020年に放送されたドラマ『スイッチ』に登場した駒月直(演・阿部サダヲ)の人物像から刺激を受けたと大石さんが話しているという記載が。
『スイッチ』は見てないけれど、脚本は坂元裕二さん。
坂元裕二さんと言えば、思い出すのは『最高の離婚』。
このドラマのタイトル、もしかして坂元さんの『最高の離婚』のオマージュ?変化球?だったりする?
主人公の奥さん、変なキャラだなと思ってたら殺人容疑をかけられてた。
寝相も股関節の歩き方、クロワッサンの食べ方に驚いた。
でも事故だったんだよね。
なんにも情報ないままなんとなく見たので、ホームドラマと思ったら、
エ?そっちいっちゃう?と言う意外性もあり、見てみることになった。
阿部サダヲさんは上手い役者だなぁと今更思った1話目だった
皮肉屋毒吐きキャラどんなキツイキャラでもこの人ほんとうはいい人だと思わせるプロ(笑)令和の西田敏行さんだと思う今日此の頃です。
カンパネルラのネルラさんほんとうの幸いはなんでしょう?宮沢賢治は「銀河鉄道の夜」でそれは自己犠牲精神だと説いていますがベテラン脚本家の描くほんとうの幸いはなんでしょう興味深いです。実は脚本家大石静さんとは相性が良くありません生臭い感じが苦手です今回も出だしから生臭いそして不倫肯定のためにサレ妻の人間性を一切描かないプロのテクニックを感じるところも苦手なところですが今回はどうだろうと興味深く拝見します。
夫は妻の秘密言わなかった言えなかっただけの過去を知らされても愛を失わずに居ることが出来るだろうか?逆に愛が強まることもあるのだろうか?吊り橋効果的な…もしかしたらそれを「ほんとうの幸せな結婚」と描こうとしているのかな?と思った1話目でした。
1話ラストのネルラの寝相が絵画的?神に祈りを捧げる風に見えた。全ての仕草に伏線がありそう。光る君へ飲みキャストが沢山出ておられますね。夫婦の機微をこの2人で描いてほしい、楽しみです。
難しそうだな、と思いました。
ミーハーなので俳優さんで見るドラマを決める駄目な奴なんですけど、そもそも松たか子さんは苦手寄り。
が、一応見てみて、この感想欄にもおおいに励まされ(笑)、次週も見ようと思いました。
この脚本家さんは、なんだっけな知らなくていいことだっけ?あれを良く覚えていて、都合の悪いことは顔無しにしちゃうのが確かに印象的でした。
同じスタートラインなのに嫁が子供置いてったら結果大ブーイングしか残らなかった演出とかね。
そんなことしか覚えてないのもどうなんだろうと思うが、とりあえず見てみます。初見は正直に、ネルラさんが安定の気持ち悪さで、松さん外さないな〜と思った次第です。
テレ朝らしからぬと言っては失礼かもしれないけど中々良かったです。最初はちゃっかりQさま宣伝すな!とか思ったけど、その後はちゃんとドラマに引き込まれました。笑える要素もありミステリー要素もありで今後も期待できそうです。
松たか子が全編変な女で面白そう。
黒い車でネルラと繊細な感じの自分より数段いい男 刑事だとは思わないでしょ。どう見ても昔の男と密会風。
この刑事はなんかネルラに特別な恨みある?
15年前の被害者?の玉置玲央と刑事役の俳優が面立ち似てると思うのは私だけかしら?
徹子の部屋はテレ朝新ドラマのキャスト松たか子、佐藤浩市、大森南朋ここのとこご出演でした。
坂元裕二のドラマの松たか子が好きですが、この松さんも変で惹かれます。
でも一番好きなのはHEROの松たか子です。
クセのある演技。
クセのある脚本。
でも、いい。
原田弁護士は今後鈴木家の面々に張り回されることになりそう。
この二人のカップルだと『スイッチ』が浮かぶ。テイストも似ている。いずれにせよシュールな笑いを期待したい。
坂元さんと大石さんの違いも楽しみたい。
一目惚れで結婚まで進める男に目を付けたということなのだろうか。
家族からの返しも無い唐突な「幸太郎さんも好きよ」
ネルラが幸せを感じられるようになるのか、気になる。
原田幸太郎(阿部サダヲ)は離婚問題を得意とする弁護士だが、冤罪事件を勝ち取ったことでメディアにコメンテーターとして呼ばれるようになり、世間からはタレント扱いに。
ある日、討論番組に出演中、VTRの時間を使ってトイレに行こうとするも急に胸の痛みを訴えて…。
それまで独身主義者だった50歳の幸太郎と、たまたまエレベーターで出会った女子高の美術講師の鈴木ネルラ(松たか子)45歳。
お互いもっと躊躇するものかと思いきや、患ってみて知る孤独さと、「家来ませんか?」のひと言で陥落した幸太郎。
そんな上手い話はないだろうと思ってたら、やっぱりね。
あれかな、再捜査の話を聞くようになって、頼れる、しかも出来ればタダで弁護してもらえるとでも思ったのかね。
寝相と言い、クロワッサンの件といい、恥じらいなんてとうに諦めちゃったかのような中年女の私生活を、あの松たか子が演じるから面白い。
生徒たちからはネルネルと呼ばれ、15年間どんな風に生きてきたんだろうと想像が膨らむ。
一つ引っかかるのは捜査一課の刑事だと名乗った黒川演じる杉野遥亮さん。15年前と言ったらまだ未成年じゃないの?
初回の掴みは完璧、期待しかない。
ネルラさん癖強すぎ、松たか子すごいなあと。
途中から見始めたから何となく面白そうだな程度だったが、最後のオアシスにやられた。
昔『Don't look back in anger』聞いて、見えない何かに抗っていた頃が懐かしい。
次回からちゃんと見るぜ!
弁護士が妻を弁護する話になるのでしょうか。
いずれにしろ、次回も観ます。
阿部サダヲという、どんな料理でも美味しくしてしまう万能の食材と
松たか子という、香りが強くて好き嫌いはあるだろうけど上手くハマれば上質な味を醸し出す高級食材。
それだけでも楽しみなのに段田安則、板垣李光人、
特に叔父の岡部たかしは「家族」の皿にとんでもないアレンジを加えてくれるに違いない。
こんなにクセのある食材を揃えて大石静はどんな料理を出してくれるのだろう。
夫婦の絆が少しずつ深まっていくヒューマンコメディ?
ところが、しゃびしゃびのビーフシチューが出てきたあたりから急に不穏なメロディが流れ出す。
どうやら、このコースはサスペンス料理のようだ。
そして予告に現れた玉置玲央。
来週はとんでもない味変を見せてくれるに違いない。
いやが上にも期待が高まる。
今期の新ドラマの中でやっと観たい!と思うドラマでした。年齢的な好みもあるかもしれませんが、まず主役の2人が実力派、安定感のある演技で良いです。脇役も段田さん、岡部たかしと良いですし、杉野遥亮も落ち着いた刑事役で久々に良いと思いました。主役より脇役の方が合ってるように思います。内容としては、これからどんな展開になるのか楽しみです。
「Qさま」が登場するわ、弘中綾香アナがでてくるわ、チョイ役で小雪さんや野呂佳代さんがでてくるわで、超豪華キャストにビックリ。7月期のテレ朝は、火曜・水曜・木曜どれも面白い。
最初コメディかと思ったがなかなか面白いドラマでした、連続視聴決定です。チラッと出た小雪の胸元にドキッとしてしまった
はんにゃ金田さん、久しぶり。
この先、どんな風に回収されるのか楽しみな伏線(ep1)
① ネルラが手を合わせた仏壇に位牌が2基。
ひとつはおそらく母親。もうひとつは?
幸太郎が尋ねようとしたけどネルラ完全スルー。
② ビーフシチューにネルラの好物の蓮根。
「幸太郎さんも好きよ」発言に
家族一同「はぁ?何言ってんだ?」的なビミョーな反応。
幸太郎を好きになって結婚したわけじゃないと家族みんな了解済み?
③ ネルラの寝言はイタリア語。
「Sono innocente」私は無実よ。
阿部サダヲさんと松たか子さんと言えば映画「夢売るふたり」が面白かったと思っています。あれは愛ゆえに道間違っちゃうふたりでその間違いか寂しい人に夢売っちゃったりしているという凄く狭いところでお金が回る話でシュールでしたけどね。
こちらも愛ゆえにふたりは特に弁護士の夫は道間違っちゃうのでしょうかねぇ「銀河鉄道の夜」なんでテーマは「ほんとうの幸い」でそれは誰かから見て不幸に見えてもってやつなんですかねぇ。妻の無実を証明するだけのマリッジサスペンスなら途中離脱かも知れないな〜。
キャストが面白そうだったので予備知識もなく見始めたドラマ。
ホームドラマかと思っていましたが、
後からマリッジサスペンスと銘打ったオリジナルドラマと知りました。
やはり脚本が良くて、キャストが演技上手揃いだとドラマに引き込まれます!
今シーズンのナンバーワン候補です!!
さすがに老けましたね…
妻の無実を証明するだけのマリッジサスペンスなら見たいと思う
キャストにひかれない。
大石静脚本ってだけで見なきゃいけないと思ってたけど、
OasisのDon't Look Back In Angerがかかった瞬間、あー、懐かしい、ブリティッシュロック万歳ってなってこの曲を毎週聞きたいから視聴決定。
ネルラが聞きたかった言葉じゃなかった
最近、阿部サダヲさんに食傷気味で、興味はあったんだけど中々食指が伸びずにいるうちに、もう2話の放送じゃないか!と、今夜まとめて1~2話を視聴。
なるほど…しあわせな結婚の"しあわせ"ってこういうことなのね。
まんま"しあわせ"じゃないだろうとは思ったけど、殺人事件との組み合わせとは。
私、ネルラは殺してると思うなぁ。
記憶を無くしてるのがその証拠。
人は、耐え難い記憶を無くすことがあるからね。
ネルラは、本当に記憶が無いんだと思う。
ただ、ネルラが言った通りだと、正当防衛が成立するのでは。
加えて、もし裁判になっても、心身耗弱を訴えることも出来そう。
どなたか、ネルラの"さいわい"について書いてる方がいるけど、この場合、ネルラの"さいわい"は、幸太郎との結婚だろうと思う。
どんな不運に見舞われても、自分のそばにいてくれる人。結婚相手の幸太郎。しかも、幸太郎は法律の専門家。
こんな心強い味方はいない。
この世界は大変なことや辛いことに溢れてる。
どこまでもどこまでも一緒にいこう。と、ジョバンニはカムパネルラに言ったはず。
幸太郎はジョバンニなのかも。
ただ、カムパネルラは亡くなってしまうんだよね。確か。
川に落ちたザネリを助けようとして。
ネルラが殺したかもしれない布勢夕人はザネリ?
ネルラは、キャンバスを切り裂いて苦しむ夕人を救ったのかもしれない?
銀河鉄道の夜になぞらえて想像してみました。
にしても、あの刑事さん、無駄にカッコいい💦
で、松たか子、いい感じに年をとっていて、ほうれい線が目立って口角が下がりがち。
ネルラのキャラによく合っている。(キャスティングを誉めてる)
大石静さんの脚本で阿部サダヲと松たか子主演なので期待していたが、オアシスのエンディングしか印象に残らない。
夫の幸太郎は弁護士で情報番組のコメンテーター、妻のネルラは美術教師で都内一等地のマンション型豪邸の2階で暮らしていて、二人はそこで新婚生活をスタート。一見幸せそうな生活が一転まさかの展開に!って話のようだが、どうも宝くじに当たっても手にできそうに無 ない暮らしぶりに現実味を感じない。
父親は大手缶詰会社の創業者、叔父はゴルフのティーチングプロで家事の腕は超一流、弟は東大生のデザイナー・・・ありえない!
次回目が離せなくなるほどの急展開が無ければリタイアしそう。
ストーリー的に、毎週ドラマで少しずつ進めるというより、ぎゅっと凝縮して映画を1本作ったほうがいいのでは。
はたして、この後面白くなるんだろうか…。
板垣李光人くんは、すごくいいと思う。
圧倒的に引き込まれた初回と比べると若干失速した感はありますね。もちろん15年前の真相に興味はありますがそれだけで最後まで引っ張るのは厳しい気もします。今後の展開に期待ですね。
つまらない訳ではないが、少し退屈。
演者のみなさんが上手いから何とか見てられるけど。
特にドンデン返しの展開や、やたらの考察狙いが無くても
脚本がしっかりしていて、キャストの演技が上手ければ
観る者を引き付ける事が出来ると言うことです!
落ち着いた展開にもかかわらず、早く次週が観たくなるドラマです!
2話目1話目より興味深く面白くなって来ました。
松たか子さんは理子ちゃんの頃から透明感のある女優さんだなと思っています女優は透明感と思っているので良い女優さんだなと思っています。今回もそれが効いてネルラに掴みどころのない不思議な透明感を与えていると思います。
これ嘱託殺人ではないですかね?カンパネルラはジョバンニに尋ねます「本当の幸いってなんだろう」「お母さんは怒らないと思うんだ」「誰かの本当の幸いのためにそうしたのなら」ジョバンニは女性名ジョバンナ彼女は家族の元に帰ったカンパネルラは黄泉の国へと旅立った誰かの本当の幸いのためにネルラはジョバンナカンパネルラとジョバンナ入れ替わりの物語なーんてな 知らんけど「銀河鉄道の夜」ならそんな感じかなと思いました。ネルラは嘘はついていない言わなかっただけ何時も真実が正しいとは限らないと私は思う。
ミステリーは事実という真実よりも事実よりも複雑な動機という真実が大事なのだと思っているからだ。
松たか子の表情見てるだけで楽しめる。若いころ、今の楽しいとき、事件を語る表情・・。
何が真実なのかどこまでが本心なのか幸せって何なのか、他人には分からない、いや本人にすら分からないのかもね。
ep2
①ネルラとレオは18歳違い。
ネルラの生年月日は 1979年8月21日(警察のホワイトボード)
レオは1997年生まれというとこになる。
仏壇の位牌は平成11年と12年なので「母親はレオのお産で死んだ」のなら二つとも母親の位牌ではない。
レオがお土産を供えようとして置く場所がなくて戸惑っている時、考の「お土産は仏さんに見せればいいから」もなんかか引っ掛かかったなー。
②ネルラがゴミ箱に投げ捨てた美大の同窓会のお知らせ。
布施の事を知っている友人に会いたくないのは分かるけど、本当にそれだけ?
③それにしても舞鶴に何がある?
「まだ信用できない」って何??
来週も楽しみ
んー、2回目見たけど、確かに輝いてるのは主題歌だけな気もしてきた。それにしてもお金持ち、父親が持ってるマンションでの家賃なしの生活、家族もそれぞれの階で住んでていざって時にすぐに来てくれる、しかもお料理を作らなくていいなんて日々の献立に追われる身からしたらパラダイス、弁護士でタレントでもある旦那さん、つくづくいいなぁ…と思いながら見てる。しかも弟がリヒちゃん!
真犯人は父親かおじさんか、それとも別の女?いっそのこと松たか子がやっぱり犯人、ってのが1番面白いのでは?
うーん、2回まで見て一度も面白いと思えない。
俳優陣に期待してしまったけど、ここからどうしても魅力ある内容とは思えないので、リタイアかなぁ。
演者が揃っているので視聴に耐えられる。
殺人の疑いをかけられたネルラがそのまま無実ならありきたりの展開だし、杉野まで起用している黒川刑事は単なる空振りに終わってしまう。ネルラの婚約者の布勢夕人の頭に、致命傷となる鈍器で殴られたあとがあったというが、2回までに描かれた死の状況から見ると、ネルラ以外の人間が布勢の死に関わっていたとは言えない。
となれば、これまでに描かれた布勢の死の状況が事実とは違い、別の第三者が布勢の死に関わっていて、ネルラはそれを庇っていると考えるのが自然。ネルラが庇うのは父、叔父、弟のあの家族しかいない。あの家族の仲の良さはとりわけ入念に描かれている。
となれば布勢が死んだのは、寛が所有の倉庫だったのだから、ここは犯人はもっとも適役としか言いようがない段田さんか。叔父さん役の岡部たかしでもいい。あるいは今は大学生で、15年前はまだ子供だったレオが犯人で、レオを守るためネルラを含めた家族全員で犯行を隠蔽したというストーリーもあるうる。となればあの仏壇のふたつの位牌は、レオの出産時に死んだ母親と家族全員で犯行を隠蔽した布勢ということになるのではないか。
まあ著名な脚本家だから、こんな単純なストーリーではなく、もっとアッと驚く展開を期待したい。
面白い!大人が楽しめるドラマです。
大石静脚本ですしね。
今期一番期待してます。
主題歌はすごく良いのですが…。
スポンサーリンク