




![]() |
5 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
4件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
15件 |
合計 | 107件 |
魔王を撃退した勇者一行の魔法使い・メイ(前田敦子)は第1子を出産。そんな平和なある日、国王から封印が解かれた魔王討伐の命が下される。だが、彼女は言う。「無理です。だって……保育所が空いてないんです」。異世界を舞台にした異色のRPG子育て物語。
とにかく見ていてキツイ
3回目を視聴。作品世界に慣れたら、面白くなってきた。(笑)
前田敦子さんは上手いと思いますよ。
喜怒哀楽、この3回でクルクルと変わる表情を見せてくれましたが、わざとらしいとか下手だと思ったことは一度もありません。
声が細いのが難なのかもしれないけど、滑舌はいいですよね。
他の方がおっしゃるように、前田さんのフワッと可愛らしい、独特な非現実感、非日常感がプラスに働いているように感じます。
もっと本格的なファンタジーだったり、社会派のドラマだったら、主演女優は前田さんじゃなかったと思う…。
それにしても魔王の大地真央さんがオモシロ可愛いわ。
よしおにいさん、りさおねえさんの所はめちゃ笑ったわ!!!
原作のがすきですし、もう少し原作らしさ…が出たらよかったかなと。うまく言えませんが。
でも面白い…です。
前田敦子さんファンだが、これは普通の話ではないなと思った。
突飛な発想のファンタジーだけれど、これはこれでおもしろい。
子連れっていうのが斬新。ただ、前に見た時、泥棒キャラが、セミナーみたいなのを開いていて、墓地の盗掘を勧めていたのが、え?って思った。
ここでアンチなりすましのコメントしてる方いるけどアンチはスルーが一番ですよ
自分は嫌いな人の作品は見ませんけどね
アンチがいくらここで喚いても何の解決する訳でもないからな
盗賊会社で忙しいベラさんの代わりに息子のベルくんが主婦やってたんだね。その働くベラさんに「マミートラック」が発生といのも現在の世相を反映していておもしろい。
今回は健気なベルくんの独壇場だった。
これから親戚のベロちゃんが出てきたりしてね。
以前は時代劇や特撮等で
置き換えてきたのだろうけど
今はのこういう手法も楽しくみられます
30分なのもいいです
訂正↑ 誤:発生といのも
正:発生というのも
30分番組で上手くまとめたな
コスチューム·プレイ(時代劇)で
企業系ドラマを真面目にやってるのが
面白い。
大地真央さんの魔王が抜群の旨味
国王の馬鹿さの破壊力が今回抑え目
なのと、さっちゃんの登場が少ないのが
残念。
イベントに血道上げて、足下の危機解決が
遅々として進まないという揶揄を
軽く描いてるが、王宮の庭でのラグビー
練習と応援の旗を振る国民ぐらいの
突っ込んだ場面あっても良かったけど、
五輪やパラ推進してるNHKとして
あまり突っ込み過ぎるのは無理かな?
ベル君は上手かった。
以外と面白いです。かなり斬新な作りですが、そこはさすがNHK、ちゃんと内容もありました。期待してなかっただけに面白く感じます。
いや〜チープな映像なのに内容はいいね
主人公にちょっとイライラするけど
魔王の毎回の説明ビデオも面白いw
しかし男性が全員クソだな
男性陣は皆さん現代のお子ちゃま自分大好き男子w
途中から見たんですが、魔王様と側近さん、なんて豪華な布陣。
衣裳やヘアメイクも凝っていますね。馬鹿馬鹿しいけど、なんか好き。
実際の企業とか家庭の話だと、つまんないだろうと思うけど、こんな世界観で見ると、とても面白くて驚いた。
世の中を啓蒙するぞみたいな魂胆がビシビシ感じられるけれど、RPGの世界で遊んでいるような雰囲気なので、押しつけがましさがなく、気楽に笑って見られるのがいい。
「おかあさんといっしょ」のお兄さんみたいな人が出てきたり、ベル君がよくできた息子で、家事の段取りがすばらしかったり、すごく和む。
でもストーリーとして、おもしろいかと言われると、ちょっと物足りない。
キュウリ高速切りとかタイカレーレベルじゃなくていいから、
キュウリのヘタを切って4分の1に切ったただけとか普通の簡単に作れるカレーでいいから、
子供に完璧な家事をさせるのはどうかと思うけど簡単な家事はできるようにしておいたほうが、何もさせない何もできない子供よりいいと思う。
母親が風邪ひいた時とか子供が困る。
掃除洗濯も必要最低限出来れば2、3日寝込んでゆっくり養生したほうが治りも早い。
何もできない子供だと母親が無理して家事して治りも遅くなる。
治りが遅くなればその分、子供とも遊べない。
「お母さんに相談されるの好き」
お母さん子供をほめて抱きしめてあげてえ!!って思った。
さっちゃん、可愛い〜癒される!
ベル君、空気を吸うように、当たり前に家事をこなしていく姿がすばらしい。
家事ができるって、生きる力を身につけることだと思うので、こういうふうになるって、いいことだなと思った。
何にもできずに、突っ立っているだけの御主人がアホみたいなのに比べて、ベルくんの聡明さが光っていた。
加藤諒かと思っていたら別人と今日知りました。
いだてんでも加藤諒痩せたな・・・と思っていただけに井之脇海さんちゃんと覚えます。
モブくんが「麒麟が来る」で、伊平次役!どっかで見た顔だな〜と思ったら、モブくんだった。
サギデカにも悪役で出てたし、玉置玲央がこれから売れそうな予感。クズ役が多いにも関わらず、意外に礼儀正しそうな一面が時々演技に垣間見えるのも、本人の本来の性格を表してそうで好感。だからNHKに重用されるのかも。
さっちゃんは双子のダブルキャストだったんですね。赤ちゃんだもの、交代で出演しなきゃね。つぶらな瞳のさっちゃんの可愛さだけで星5つ付けたくなります。
大地真央さんの美しい魔王とおにいさんおねえさんの教育テレビの場面が大好き、意外とタメになるし笑
体操のお兄さんがマミートラック(最初、マミートラップかと思った)を説明し始めて、なんか、おー!と思った。なにげにぶっ飛んだ演出に目を奪われて、ながら見するつもりが、最後までついガッツリ見てしまった。
いや、ただの「勇者ヨシヒコ」のパクリ。
↑勇者ヨシヒコ見てないのですが登場人物の子育て問題が中心のお話なんですか?
魔王の大地さんがおもしろかった。おどろおどろしくキメて、魔王らしい解釈をするのを、側近にいちいち訂正されて、何っ?!みたいに驚いているのとか、すごく楽しい。
こういう内容は、リアルな話だと重くてうっとおしくなりそうだけど、ゲームの世界に落とし込んでしまうと、寓話みたいに距離が出て、素直にいろいろ受け止められる気がする。
もはや前田敦子は、味のある女優だと認めさせて頂きたい。
彼女のキャラは、アイドル魔法使いだったようで、、。
クズのような夫モブに強く言えないんだね。
ベルくんが家事を仕切った時は、子どもの指示なのに
モブは「ハイ!」って良いお返事と共に動いてましたww
指示待ち男の典型か。
対するベラさんの子育ても、仕事への意欲もカッコイイ!
ベルくんには、『家事』ではなくクリアする『課題』として
楽しんでいたと深い内容ですよね。
この賢い育て方をされたベルくん将来が楽しみ。
それぞれが子育ても仕事も頑張って行くお母さん。
優しいヒロインが逞しくなるのか、このままなのかも楽しみ。
魔王な真央さんも、危機感のない国王も良いキャラ。
何よりも可愛いさっちゃんのハイハイに癒されます。
初めは変なドラマだと思いましたが、凄く良くできたドラマです。アイデア満載で社会問題を本当にうまく取り込んでいます。魔界の二人の会話もユーモアもあるのですがかなり内容は深いところをついています。いろいろな意味で見た方がいいドラマです。
前田さんの可愛い魔法使いママ、メグミさんのやり手のワーキングママ、キャラがすごくハマっていて、シビアな母親の苦労を明るいコメディーにしていて、すごく楽しかったです。
2020-02-22 11:29:21 名前無し
違反報告しました
誹謗中傷はやめましょう
アイドル時代はあまり知らないけど 八百屋お七、最初え~って思ったけど良かった。上手い下手でなく惹き付けられる魅力があるかな🎵 松田翔太との映画のプロモーションで朝短いコントしてて、コメディ向いてると思いました。後、声が変わってて好きです。私は同性ですが、美人とも思わないけど不思議ちゃんな魅力ね🎵 ちなみに 前髪クネ男君も好きでした。
第4話。
上がり調子で今回も面白く見られるかと期待したんですが…。
いや~、ポコちゃんと演じる女優さん、どちらも可愛いわ。
前田さんのくるくる動く瞳が魅力的です。横顔とか、いろんな角度から撮られても美しい。
伝説のパーティさんたちの掛け合いは今回も軽妙で楽しかった。
とはいえ、戦闘の場面はやはり…うーん。
RPGの世界で繰り広げられる結婚・子育て問題がおもしろくて、のめり込み度急上昇。ポコとクウカイの婚前揉め事は、アルアル感、切実感が満載で共鳴した。そしてメイではなくて、前田敦子の母としての叫びに感心した。世の中の母親も、子育ての大変さをこのようにハッキリ言えるとよい。自分内ではNHKの夜ドラの中のベストヒット作だ。
前田あっちゃんって、一見従順そうなんだけど
譲れないところ頑なにこだわるという感じがして
メイの役にあってるなあと思う
1~4話を一挙再放送とのことで、録画しますw
魔王と執事のやり取りにはまりました。(笑)
後半はもっと出番が増えるといいな。
意味がわからない…いつかの特撮テーマのドラマのように、見るのが辛いのでやめました
あと本物の俳優であれば、子供ウケを狙ってわざと下手に演じている?
初めて見たらこれはひどい。
翔んで埼玉がああいう絵面で受けたからか。浅はかな。
予習不足で普通に新米ママ奮闘ドラマかと録画して視ましたがゲームなんだね
一挙放送で偶々観ました。
あっちゃんより赤ちゃん可愛い😍
再放送で見ましたが、なかなかおもしろかった。
伝説の魔法使いが、ゲーム画面みたいな演出で
ダメージを次々、喰らっていくところとか、
他のドラマでは見られない世界。
ふざけているんだけど、同時に子育ての苦労も
おもしろおかしく伝わるし、盗賊のベラが
さりげなく魔法使いを庇おうとしている友情とか、
ゲーム世界の仲間関係もあり、ドラマとゲームが
融合して、いいカタチになっていた。
恋愛と結婚は別だよ。
クウカイとポコは恋愛だけならいいと思う。
結婚するならポコは保育士の勇者みたいな人
クウカイはクウカイの母みたいな人とすればいい。
でないとメイみたいになるだけだよ。
もしモブが保育士の勇者みたいな人だったら最初から何の問題もなかった話なんだから。
混乱したり、仲間同士で攻撃しちゃうとか、ゲームのテイストが炸裂して、それが実写と本当にうまくリンクしているのが笑えましたし、面白かったです。
「子育ってって、ぶっちゃけ女の仕事じゃないですかぁ~」って、最初の頃、ダメージを与えまくってた僧侶でしたっけ、あの人もおもしろいし、彼女さんの苛々しまくりの表情も可愛くて、ヤバかったです。
予告で番宣見た時はNHK もまたふざけた番組作って、と思ったがなかなかどうして面白い。それに深い。
保育所の不足や家事・育児の大変さ、無能な夫に対する嘆きなどのリアルな問題をこれでもかと言わんばかりに入れている。
魔界の保育所は子供が増えたら保育士も細胞分裂してどんどん増える。これ、いいじゃんと思わず真剣に見てしまった。
現実のストレスフルな問題は、ドラマで見たくないと思って、避けてきたけれど、家族が録画していたので見てみたら、なんか楽しかったです。
魔法使いさんも盗賊さんも、衣装もいいし、キャラもいいですね。特に好きなのは、男社会で苦労する盗賊さんと家庭科男子の少年ですが、他にも愛すべき人達がたくさん。
更に、復活した魔王と側近さんのトーク、ミニ知識解説コーナー、いろいろなコーナーが盛り込まれていて楽しかったです。
再放送で4話一気に見ました。
最初はNHKがこんなヨシヒコの二番煎じみたいなドラマ作っていいのかと思いましたが、話が進んでいくうちにどんどん引き込まれていきました。
一見安っぽいように見えてかなりえげつない社会風刺を展開するあたりに制作側の気概を感じましたね。
特に大地さんのキャラクターが最高です。
伝説の魔法使いメイが育児に冒険奮闘する2月スタートドラマです。主役を前田さんが演じていますが、前田さんは真面目なイメージが定着してるので柏木由紀さんの方がこんな役もこなせるんだって違う視点で視聴者から指示される可能性を秘めています。柏木さんのほうが見たかったという意見が多いです。
ストーリーはごく普通なのでどんな世代でも受け入れられますけど
今は状況がとても厳しいです。海外に多額な税金をバラマキ続けて
世界1位か2位の借金大国。外交に行ってもお金だけ取られて夫婦で私物化の旅。新型肺炎コロナウイルスも水際で対策しなかったので
手遅れ。責任逃れの政権の中でテレビは見てる余裕も時間もお金も
ない現状なのが全国の日本人の意見です。テレビは大好きですけど
見れないんです。
前田さんのひっくり返った必死に作った声がダメだ
意外に面白かった。
この設定でここまでうまく作られてるのは凄いと思います。面白いし、社会風刺もかなり真面目に取り込んでいて感心します。MEGUMIさん面白いし。
第5話。戦闘場面がないと楽しく見られる。うん。
ドラマの中とはいえ、赤ちゃんが悪くないのに怒られてびっくりして泣き出しちゃって、ちょっと可哀想でした。
私の方がテレビの前でオロオロしたw
モブ君が「外に出てくるわ」と言って外出した場面は、不倫男優某さんを思い出しました。
こんな最新の話題まで盛り込むなんて凄いラマだ。>違う
スポンサーリンク