




![]() |
5 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
17件 |
合計 | 251件 |
三億円がテロ資金に?ww
なんか馬鹿馬鹿しくなってきた。
仮説なんてレベルじゃないよ。
浅間山荘事件にロッキード事件。たしかにまさか~と思いつつも、なかなか面白い発想だなぁ、とも思いました。浅間山荘事件のニュース映像は当時、食い入るように見ていたものなのである種の感慨も。沢渡を裏切ったような高橋は本気で黒河内を仲間に引き入れようとしているのかな? 黒河内はどう出るのか? そろそろ黒河内の恋人だったらしき亡き女性ジャーナリストの話も出てきてほしいですね。ともかく先が気になります。
三億円はテロ資金になったという説が世間では一番有力な説ということに沿った展開ですよ。だから絵空事に思える今は平和だっての。なにしろあの後すぐヨド号事件で持ち出された可能性はあるしね。とにかく学生運動をやってた学生は70%。そのうちの中核は30%。それぞれがアジトをもち武器を作っていたからね。
アパートのがさ入れって結構普通に合ったよ。学生はやたらに捕まってたし。アパートから火炎瓶や火薬の箱が出てきたなんて結構ざらだったよ。当然爆弾作ってましたよね。実際丸の内を壊滅的に破壊しちゃったぐらいなんだから。その金。どーしたんでしょうねー。
渡部と長瀬のツーショットがスゴイ!これ、よく切れるおもちゃだからー。笑った!
当時の3億円が今どうなったかっていう話になってきたら、急に生臭い感じのドラマになった。それはそれで面白かったけど、ロッキードやら、あさま山荘やらが出てきて、話広げすぎだろと思ってしまった。
あと、清家は黒河内のパシリってことでいいとして、芦名星がやっている役自体いらなくなってきたかな。シリアスな場面が続いてて、あの場面になると緊張感が薄れる。
あとは、時々出てくる謎の女性。組織の秘密を知ってしまったために火事にみせかけて殺されたってところか?これだとあまりにベタなので、そこはなるほど!と思わせるような展開にしてほしいですね。
5話くらいまで録画してたけど、あまりに人が死ぬのが嫌になって消してしまった。
見続けていたら、まさかここまで面白いドラマになるとは…。
キムタクのドラマなんか残さずに、こっちを残すべきだったか…。
結局、キムタクの方も消しちゃったし。
やっぱり面白い。
テロ資金ねえ~
これ、みなさん信じるのかい?
仮説だから何でもありか。
受付の女何者だよ!
思ったわー
警備会社の受付は美貌と共に戦闘能力も必須なんだな
小市慢太郎は何か絡んでくるのかな?
ここまで大げさで昭和の大きな事件をみんな3億円がらみにしちゃうっていう無謀なストーリーなんてまんま信じるような奴はいっこないよ。
でもすべてにおけるこの強引さ。警察内部組織のくせに最初の意図とはだんだん違ってきて殺人にさえ麻痺したこの腐った黒い野郎共の話が単純に面白い。今回は高学歴なのにチンピラをやらせたらピカイチの浪岡さんまで登場してくれたのが嬉しい。
断片的には今の裏の社会や警察、政治を全く表してない、とも言えない。
クロコーチ自体も全く白くないからこの黒いドラマの中で清家の間抜けた雰囲気が一種の浄化剤にはなってると感じる。
ここからの展開次第で最終的にくそドラマになり☆1に逆転の可能性も残してるけどとりあえずこれまでのところ今季一番いろんな意味で楽しんでるドラマだ。
>テロ資金ねえ~
>これ、みなさん信じるのかい?
信じるよ。日本赤軍の本部は中東にあって、武器はそこから調達してたからね。浅間山荘の散弾銃もね。
三億円事件そのものが公安の仕組んだ事件という説も、犯人が警察官の息子だという説も全部事実を元に組まれてる。この原作にはとりたてて嘘は無い。
三億円事件の真相よりも、謎なこと。
受付の女性は催眠術かなんかで操られてるの?それとも自分の意思(仕事として)で動いたの?
いしだ壱成も何者?
この二人の設定の方が気になって仕方ない。
サイコ的なオチに持ってくのだけはやめてほしいんだけど。
このドラマの人の心理的な部分はわけわかんない超能力やら催眠術なんて言う意味でのサイコよりはるかに怖いと思うよ
警察っていう組織にいるだけで自分がやってることが正義、とまで言わないまでも悪いことじゃないと思いこんじゃってる奴らの話だから
このドラマを見て思う。
三億円何処に行ったんだろう~~。
私も妄想する。
都知事が個人的に5千万無担保でかんたんに借りれる時代ですから。
政治家、警察、ヤクザ、芸能界、その他のお金持ち
みーんな仲良しですよ。たぶん。
漫画みたいな現実があってもおかしくない
たしかにねえ。
ヤクザと政治家とかじゃ最初は目指してるところは全く違うのに気付くとやってることが限りなく近くなってる、なんてことがある。
とどのつまり人間がみんな金の亡者になっちゃうとしたら悲しいよね。
金なんてそこそこあってもなくてもドラマ見てああだこうだ言ってる人達の方がはるかに健全、幸せなんじゃないかと思えるよ。ドラマのアンチやら信者なんていうのはかわいいもんだ。
3億円・・・ならまだしも350億円なんて言う金が手元にあったらもてあますよ。金の価値もわかんなくなっちゃうし。
それにしても5000万円無担保で借りる・・・ってそういうことがまかり通ってる世界が有権者が選んだ人間たちの世界でなされてるんだから知らないだけで何が起きてるかなんてわかったもんじゃない。職が見つからず、ローンや金利にあえいでる一般人がいっぱいいる一方でさ。
このドラマのようなことは断片的には十分あり得る気がする。
ドラマ中にもあった言葉だっけ?地獄の沙汰も金次第よ。
某弁護士ドラマじゃないけど、金のあるところに人が集まり、力も集まる。それが資本主義社会の仕組みね。それでもまだ日本なんて可愛いもんじゃない?
いや~本当にクロコーチは面白いな。
ただ、権力構造のリアリティーっていうか、怖さが、クロコーチ見てると、
今取り沙汰されている「特定秘密保護法案」反対!!と叫びたくなる。
ほんとだよね。そんな法なんてなくたって一般人には隠されていることがいったい
どれだけあったか、ということなのにさ。
自分のやり方に都合の悪いことは隠す。誰でも同じ立場ならそうしたいだけ。
面白い(*σ>∀<)σ
毎週楽しみです。
黒河内さん清家さんタッグも見慣れてきて
謎も少しずつ明かされてきて、
最後はどーするんだろうと不安と期待でいっぱいですヾ(●´Д`●)ノ゙
邦画(笑)ってよく嘲笑されるのは、このドラマぐらい壮大なフィクションが書ける人間が日本に少ないからなんだよなあ。
いよいよ最終回へのカウントダウンだ。
どんな結末になるか楽しみなドラマだ。
浅間山荘やらロッキードやら昭和の大事件に3億円が関わっていたなんて!
リアルでは記憶にない事件なので真面目に見ていないとストーリーに置いていかれる!
まだまだ謎があるから目が離せない。
最後どうやっておさまるのか楽しみです
ストーリーはちょっと展開遅いし、ご都合主義的な部分もあるのですが、キャストが濃いから間延びしてなくていいですね。
長瀬くんは今までも個性的なキャラを演じてきましたが、今回はまた別人みたい。役の幅が広いのがまたすごい。
いくつになっても面白い役ができそう。
歌と言い、演技と言い、長瀬くんの才能には驚きます。
まったく彼氏にしたいというタイプではないのでその分だけ冷静に見れてスゴイ人だと
感じています。
今後とも活躍がとても楽しみな人です。
事務所の先輩キムタクがなにをやってもキムタクというのを確立したのとは違う路線で
ますます大きくなって行って欲しいです。
TVドラマだけじゃなくてこの人には映画でも活躍していただきたい。
長瀬君の不気味な笑顔がステキw
ホントに振り切り演技してくれますよね
アンドロイド先輩に演技指導して上げて!って
遅すぎですね
高橋がどう出るのか?
クロコーチと組んだのか
面白い
高橋といい沢渡といい、このドラマの敵役は常に微笑をたたえているんですよね。そしてそれがたまに一瞬厳しい表情に変わる。いかにも悪役然としてないのがいいと思います。むしろ主役の黒河内のほうが外見はワルっぽいですよね(笑)
3億円事件については謎が解明されたけど、沢渡と高橋、それに黒河内が絡み合って、どんなふうに最後まとめられるのかとても楽しみです。高橋も黒河内も全く行動の予測がつかないから。
沢渡とクロコーチはグルだったのかな
エンディング見て思ったわ
高橋中心に桜吹雪会には内部分裂が起こるだろうな、と言うところまでの予想は当たったけれど、高橋が内密に黒河内に何を伝えたのか、今回最後の沢渡とのグルのような会話はなんなのか?また行方が見えなくなって来た。飽きさせない展開だなあ。
小出さんと森本レオさんの表情が似てるなあ、と感心した。なるべく同一人物として不自然にならないようにお二人共なにか努力をしてるものと思う。
このドラマの登場人物たちのそれぞれ不気味な笑いはツボ。皆不気味は不気味なんだけれど微妙にその雰囲気が違う。森本さんはどこか本当にワルにはなりきれない人間臭さとあきらめに通じる虚無的な笑いが絶品だ。一方沢渡の笑いには本当の冷酷さと非人間的なものを感じる。黒河内のは完全に人を食った笑いだけれどそれだけに時折見せる眼光鋭さがとてつもない強い意志のようなものを感じさせる。あとは牛井の笑いが意外と怖い。
う~ん、どうなるのか・・・・久々に男臭くて面白いドラマだ。
元SATのスナイパーを殺ったのは牛井課長だね。だから警備会社社長を恫喝できたんでしょ。高橋とも沢渡とも違う警察内の第三?勢力かな。ということは、三億円の行方は黒河内、沢渡、高橋、牛井が狙っているということ。牛井が参入したことでなかなか面白くなってきた。だからこそ、高橋は牛井の姿を見て黒河内に何か伝えたはず。そして上司とはいえ、牛井に馬鹿みたいに従順な清家が情けなさ過ぎるね〜ホントにこの役、要らないわ。(苦笑)
結局、高橋はまた一人になっちゃったってことだけどああして逃げ出したところを見ると仲間がいるだろうな。っていってももう主要な役はほとんど殺されて残ってない。(笑)敢えていうなら柿崎刑事部長くらいか。柿崎と組めば、身の安全くらいは確保できるかなぁ。
俺はゴーリキちゃんもいいと思うね。ぴったり横分けのヘアスタイルと斜めにかけたバックの佇まいと、純粋な感じと周りの大人の彼女に対する扱い方。原作とは違うけどこれはすごくいい。彼女が居ないとダークさが引き立たん。
森本さん演じる高橋って、もとの名字が沢渡だったと思うのですが、出所したほうの沢渡と血縁関係なのか?
それとも、ただ単に自分の記憶違いだったのか…。
しかし、森本さんといい、渡部さんといい、笑ってるだけなのに怖い。森本さんなんか、黒河内に言われ放題で、これはどっかでキレるだろうと思ったら、ずーっと笑ってる。
渡部さんにしても、いつものように不敵な笑みを浮かべると思いきや、引きつったような表情をした瞬間があって、何だ?と思ってしまった。
あと、いしだ壱成が意外とあっさり死んだのにはビックリ。重傷だとは思うけど、致命傷には思えなかった。もしかして、実は生きてるとか!?
高橋の元の名字は澤村ですよ。
映画化に期待。
最終回は完結せず春頃に映画で。全米を泣かせてほしい。
やばいよ超面白いよ〜久々飽きないドラマだよ〜見てて正解〜だったわ。みんな演技上手いし、牛井はコワイし。芦名星さん最高ね。
高橋が黒河内に言った内容が気になる。
実はもう1人仲間がいました。とか?!
年齢的に牛井?
↑ なるほど、そうだったら面白いですね。
ともかく牛井がただの刑事でないのはもう明らかだから、その正体がとても気になります。
あー次週が気になる!
渡部さんや小市さんの笑顔すごいですね。
怪しくて寒々しくて恐ろしくてちょっと可愛い…。
長瀬君やレオさんもはまってるし、男性キャストがぐいぐいひっぱる面白いドラマです。
剛力さんも最初はいらないと思ったけど、話をわかりやすく伝えるためには必要だし、もう存在自体は気にならなくなった。
ただ見るたびにリーガルハイの古美門先生を思い出してしまい、なんでこんな前髪にしてるんだろうと毎回疑問に思って、一瞬だけ内容から意識がずれてしまうのがちょっと残念です。
服がダサいんだから、髪型くらいもうちょっとかわいいのにしてあげればいいのに。
うん確かにw ワックスかムースかスプレーもしてそうだし
髪が痛むよ
長瀬くんのアイドル角刈りも凄いけどw
次回が最終回なんですね〜。
延長無しの1時間でどんなオチをつけるでしょうか。
大どんでん返しの予感がしますねー
はーい、せーかーい!
なんてね^^;
石田壱成の本領発揮だー!と思ったらあっさり殺されたな。
それも一刺しでしたな
高橋の元の名字は澤村ですよ。
↑そうだったのか。自分の勘違いだったみたいだ。
こう考えると当時もそうだったろうけど、三億円事件というのは、誰も傷つけない、損をしてないということで、事件そのものがロマンなんだな。
あのモンタージュもモンタージュではなく自殺した警察官の息子を元に書かれたらしいし、時効まじかのときはあのポスターが売れてたもんね。
捕まった犯罪で云えばもっと高額もあったけど、時効はこれだけだからね。60年代後半てのはすごい世界が変わった時期だし、ヒッピー、ビートルズ、暴走族、月面着陸、万博。もはや夢の時代ですよ。まさに現代では考えられない激動です。
ゴーリキの前髪が毎回つけ毛に見えて気になってしょうがない。
確かにリーガルのコミカドと質感がそっくり。
役的には清家は黒い男たちの中で空気清浄器みたいな感じはするしことの経緯を淡々と語る役割として必要だし悪くないと思っているけど。ただ確かにあの無防備さはちょっと刑事としておバカ過ぎって言うのか空気読めなさ過ぎ。当初ほどのお子様っぽさはなくなったけど。
三億円事件と桜吹雪会の話が完結しちゃったらどうやって映画化するのかわかんないけどオリジナルストーリーでの映画化もあったら見に行きたいと思えるドラマ。たいてい連ドラの劇場版化は興味なくて行かないし生ぬるい女刑事もの、医療もの、救命隊もの、やら恋愛ものとかこれまで全然見る気しなかった。
でもこれは初めてもし映画化したら行ってみたいと思える作品。
ゴーリキはまあいてもいいけど芦名星に映画版でもっといっぱい出て清家とじゃなく刑事たちと絡んで欲しい気がする。
香椎由宇も良かったけどこの人の方がエロくてこの手の映画版だったらぴったりだよ。
映画化は無理じゃないかな。レビューの評価が高くても視聴率に結びついてないと難しい。例えばジャニ主演のドラマの映画化だったら、平均視聴率15%はとってないと。逆にレビューの評価が低くても、視聴率が高ければ続編や映画化の可能性はあり。このドラマは一部のマニア受けだからこの視聴率しかないの。好評だったら最終回に放送時間の延長をかけるはずだもん。制作側の残された期待は、DVDの売り上げがどのくらいいくか、っていうこと当たりじゃないかな。
スポンサーリンク