




![]() |
5 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
18件 |
合計 | 178件 |
なるほど。
アメノウズメ(アリス)の生涯の夫、猿田彦の神(デリバリー芹田)が、岩に宿ってその岩を祀ったのが興玉神社(藤原竜也)になるのですね。
いや、ややこしい(笑)
わかりました、興玉くんの真意はそこなんですね。
理解っ。
そんな猿田彦の神、負け試合やん。
1話を見た当初は、オカルト的なドラマかと思い、見るのをやめようとしていたんですが、全決の核心に近づくにつれ、どんどん引き込まれていきました。とても見ごたえのあるドラマだと思います。
自分は逆に、1話を観たときは、オカルトのように見えた事象に合理的な解決がついていくドラマで「面白ーい」と思っていました。局長の「いるわけないじゃないですか、神様なんて」というセリフにもしびれまくっていました。ああいう話が続いて行けばよかったなあ、と思っています。
ヒルコはー
小日向さんと一緒にいる政府の人!
1話~4話目当たりまでは、ありきたりのオカルトドラマで
事件の解決も中途半端でスッキリしないものに感じていました。
それが5話目あたりから八百万の神の存在が明らかになって
がぜん面白くなってきました。
6話、7話で過去の事件の中途半端な顛末が全て解き明かされ
思わぬ展開にやられたって感じです!!
序盤は中途半端なストーリー展開で観る人にフラストレーションを感じさせ
それを中盤で見事に解消し
終盤のヒルコとの全面対決に惹き付けていく手法に
見事に乗せられてしまいました!!
今シーズンの一押しドラマになりました!
前半は正直、星3可もなく不可もなく。。。
5話の終わりぐらいから、ぐっと面白くなってきた。
7話は特にいいね。広瀬アリスは恋愛系じゃなく、こういう役の方がピタッとハマる
3話目ぐらいまで、退屈だなって思いながら見てて、その後は何かの片手間で見流していて内容もろくに覚えていなかった。
先週は見るのも面倒になって放置しているうちにTVerが更新されて見逃した。
それで今週分を見たら全く知らない話になっていて、完全に興味が失せた。
こう言う漫画みたいなストーリーを実写映像で表現するのは、本当にくだらなくて嫌い。
最初の方は、日本版X-ファイルという感じがしてまあこんなもんかと思っていたが、いろいろ判明してからがぜん面白くなってきた。
来週が待ち遠しいという連続ドラマとしての醍醐味のある良いドラマだと思う。どうかこのまま突っ走ってくださいますようにー。失速してつまらぬ着地になりませんようにー。
内容はいまいち。ただ、この題材でこのキャスティングというチグハグさが面白い。「なんでこの役者がこのヘンテコリンなドラマに?」という要素は楽しめる。
冒頭で1話見逃したのかと心配になり、第7話である事を確認した。
そうかそうか、これが6話のケツとつながるんだな。
面白い構成で物語をより立体的に表し、分かりやすくしてくれた。
野間口徹が石田ひかりにミイラを渡したが、何を企んでいるのだろう?
彼はヒルコの手先だろうか・・・。
神様ってたくさんいるんですね。
やっと話が進んだね。
広瀬さんは人間に戻っちゃった。
野間口さんがラスボスなんだね。
まだひとひねりあるのかな?
へー
原作なしの
黒岩さんオリジナルなんだね
先週の感想書いてなかったことに日付が変わった今になって気付いた。
これぞ謎解き回みたいな回で、今までの出来事が解かれていくような気分だった。
元々、藤原竜也と広瀬アリスのゼンケツでの立場が逆で、藤原竜也が敬語を使ってへりくだっていたのが新鮮。
で、広瀬アリスの方も、ちゃんと藤原竜也より上の立場が似合ってて、周りから一目置かれてる存在としての演技が堂に入っていた。
広瀬アリス、こんなに美しくて頼りになる女性だったのかとつくづく見惚れてしまった。女神と呼ぶに相応しい。
彼女が演じた今までの役の中で、こんなに彼女を魅力的に感じた役は初めて。
迫田さんの芹田も、興玉も、小夢が完全に神としての記憶を無くしたことに落胆しつつ、でも奇蹟が起きるかもとずっと小夢を見守ってきたんだね。
先週の感想をあちこちで読んでいた中に、迫田だけでなく、興玉も小夢を想っているのではというのがあったのが印象に残ってるんだけど、どうなんだろ。
私自身は、同志としての気持ちなんじゃないかと感じたんだけど、小夢が毎回、転生しても同じ相手と結婚することになる~と愚痴ってるのは興玉で、興玉もそれをからかってるから、同志以上の気持ちがあると感じる人がいても不思議はないかもしれない。
月読命を演じた石田ひかりの “はすっぱ“な物言いと貫禄がとても良かった。
石田ひかり、こういう役は初めてじゃない?
いつも真面目でお利口で堅苦しい役ばかりで、今まであまり魅力を感じたことがない女優さんだったけど、初めて魅力的だと感じた。
年齢を重ねて、良い意味で清楚な雰囲気が抜けてきたというか、含みのある表情が上手くなったというか。
石田ひかり、こういう役が出来るんだ~と感心した。
何となく、姉のゆり子女史のような堅苦しくない雰囲気になってきて、役柄の幅が拡がってきたようで楽しみが増えた。
これから月読命がどういう動きをするのか分からないけど、これからは目付きの悪い悪役とかもバンバンやってほしい。
別のドラマ(「3000万」)だけど、昔は清楚で繊細なイメージしかなかった清水美砂(旧・美沙)が、中々の悪役ぶりで結構ハマってた。
石田ひかりも、昔は清水美砂と少し似たようなイメージだったから、月読命で過去のイメージを覆してくれてるのがホントに嬉しい。
若い頃、綺麗・可愛い雰囲気だった人が、年齢を重ねてそれを少し失いかけてきたときに、今までとは全く違ったイメージで女優さんとして輝いてるのを見ると、同じ女性として誇らしく思える。
若さや容姿・良い人だけが人間の魅力じゃないのよ、を示してくれてる気がして。
ドラマからちょっと脱線。ごめんなさい💦
月読命がひたすら哀しい。
絶望してしまったんだね。人間達に。
そして興玉や小日向文世さんの宇喜之も、似たような思いを抱えている。
これはそれを描く為の話なのか…
もしそうなら、人間の良さを謳うありきたりのラストにしないでほしい。
自殺した娘の時間は戻せない設定なの??
なるほど、野間口氏は言いました「月読尊あなたはもう蛭児だ」と。なんだか完全ヒールの野間口氏イイねぇ、野間口氏は何者か?月読尊に「あなたはもう蛭児です」と言ってるくらいなので、彼は蛭児ではないのだということが分かるが、「あなたはもう蛭児だ」なので彼も蛭児の本態は知らない蛭児とは実態がない悪意の象徴みたいなものなのか?もともと月読尊を刺殺したSNSで月読尊の娘を裁きデマを拡散した者も正義感という仮面をつけた悪意であったし、その娘を殺された月読尊もまた復讐という正義感の仮面をつけた悪意に付け込まれた、、ということで、蛭児は悪意の象徴ってことですかね?なので、その正義感を悪意に変幻させるものこそが蛭児の正体であって、誰の心にも潜むものってことで、その悪意の神宿るものを知っている実はただの人間、呪術士野間口の野望に行き着き行き過ぎた正義感は利用され悪意の神蛭児に乗っ取られると。で、次は局長の番となり、最後まで悪意に乗っ取られずにいることが出来るのは誰だ?って話かな?
それにしても中二病みたいな月読尊のキャラが面白かった。流石月の神です、言う事もやる事も信念無しで日毎夜毎変わるって感じだが最後は神でも人間でも善でも悪でもなく、ただのお母さんってのが泣けたね。
荒ぶる神、素戔鳴尊出ないのかなぁ、というのは個人的願望です(笑)
それでも、やっぱりものの善悪や人の悪意が見える興玉は蛭児ぽいんだけどねぇ、最後は興玉VS素戔鳴尊(荒波)の戦いが見たいと思っているのですが、野間口、小日向タッグVS藤原、ユースケ・サンタマリアで興玉と荒波は仲間になっちゃうのかな? 興玉に荒波あたって天宇受売命と猿田彦命通るってことか?でも天宇受売命興玉に告っちゃったら猿田彦命ジェラシーなんじゃない?猿田彦命瞬きしなくなっちゃうのか!
次回期待してます。
ヒロコママの回は総じて面白い。
今話も、少し切なくやるせない話だったが、決してバッドエンドでは無く良かったと思います。
次回は三浦元刑事登場!楽しみです。
「月読尊は月明かりの下でだけ時間を操れる」と興玉は何度か言ってます。ちゃんと聞いてる?人の話、あっ神様の話か(笑)人間は主観が邪魔しちゃうよね笑笑 痘痕も靨だったり坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだったりで笑笑 人間は好きなように見て好きなように聞き好きなように語り裁きますよね、月読尊の娘を裁いたみたいに。きっと蛭児はそんな者の悪意に宿り悪意を操り操られた者が蛭児になるのかな、だって相関図の蛭児(ヒルコ)タップすると消えるし(笑)誰の心の中にも悪意はある、その悪意に支配されるな!って落ちかな。
次回は荒ぶる神素戔鳴尊が出るらしい、予告きちんと見ていなかったな笑笑 神話、戦い、魔物退治と言ったら素戔鳴尊ですね、と思ったら来週はお休みらしい。素戔鳴尊は荒波さんであって欲しいと思ってます。
野間口徹から情報を得るために、月読命は架空のヒルコを演じた、
ということ? 野間口徹は、見返りに不老不死の人魚を得た。
最終章は、野間口徹と興玉とスサノオの対決になるのだろうか。
八百万の神があまた人間界にいて、その神々の間に内戦が勃発する!
文字にするとマンガのような荒唐無稽なストーリーで
序盤の超常現象では少し白け気味でしたが
背景が明らかになった中盤以降、物語の構成もしっかりしていて
ぐぐっと引き付けられてしまいました。
ヒルコとの最終決着がどうなるのか、結末を早く知りたい!
最終回は天照大神様に是非とも出演してほしいなぁ。
天海祐希さんだったりして???
月の神に同情しなかったなぁ。義理堅いから、最後に藤原さんの正体を教えちゃったの?心の優しい神だと言われてたのに、人間に絶望し過ぎて、あんな神になっちゃった?大事な娘は人間。その人間のために、神なのに人間を殺す。神失格だよね。なんかよくわからなかった。
出遅れましたが、興玉、偽名使い過ぎやろ(笑)
蛭児の狙いは岩戸を壊して神様を総とっかえなんだね。
月読さんは人間を嫌いながら、己こそその人間に染まってしまった。哀れ。私なんかは業の深い人間なので、彼女の最期の涙には感極まったけど、神は全てに情け深くあって欲しいと願いながらも、実はどこまでもその一点の諸行無常に飲まれてはいけない(はず)とか言ってみる。
繰り返される真理を知るなら、負けたら神や無いんやで(笑)とか言ってみる。何様。
堕ちた人間を笑う神々も、いやどうしてなかなかな話なのかな。
堕ちたら蛭児、なるほど上手いこと言いますね。
さて素戔嗚は誰だろ。本当、荒ぶる神だし荒波だからユースケかな。意外にキツ目な成海璃子が天照大御神とか?それぞれの真意を知ってる興玉こそ、随分言ってないことがありそうだけど。なんか北野天馬くんとかいて、道真公まで出てきそうでワクワクしか無い。
小日向さんはフェイクだよねえ。多分そんな単一なヒールじゃなくて、神界の憂鬱が乗っかってきそう。
あっちのドラマもこっちのドラマも、役名がキーで、作家さんのユーモアを感じますな。
このドラマの設定で気になるところ
神と神が一緒になることで、新たな神の誕生、という設定はないのかなということ
何が言いたいかというと
ヒルコは次々と「二度と復活しない」形で神を葬り去ってますが、
これまでの長い歴史の中で、こういう反逆者がいなくとも神が宿った人間の肉体で、神の記憶が蘇る前に亡くなってしまった人もいたと思うのです
そうだとすると、
※仮に、転生ではない新たな神の誕生、
これまでは居なかったまったく新たな神様が生まれ出ること、
が無いのだとすれば
神様はこれまでも少しずつ減る一方だったということになります
そして神のいない世界では人類社会は荒廃する
というか滅びる、というようなことを興玉神は言ってませんでした?
とすると、ヒルコが出なくとも人類の未来は実は暗いものだった
ということにもなり
ヒルコがもくろむ「神の総入替え(修理固成?)」は減少傾向にあった神を初期の数に戻す効果もあるのかな、とか思ったり。
新しい八百万の神が人間に対する姿勢が変わらないのであればあながち悪い話でもないのではないかと
とはいっても野間口ヒルコの人となりの印象からはとても人間に寄り添う神の集団にはなりそうもないですが
ヒロコママって誰?と思ったら、相棒の感想だったんですね。
「全領域異常解決室」のEDテーマ曲、TOMOO「エンドレス」。
今週放送された8話の最後、月読命が自分で自分に “事戸渡し“ をするシーンで流れてたのを聞いて以来、この曲を聞くとあのシーンが頭に浮かんでしまうし、この曲が頭から離れなくている。
歌詞に出てくるリボンは、遺伝子の二重螺旋構造の意味。
自分の幸せよりも人の幸せを願うことが出来たとき、人はきっと一番幸せ…そうずっと思っていたことを歌詞にすることが出来た曲だとTOMOOさんが話しているけど、私自身もそう感じていて、ドラマの月読命もずっとそう思っていたのだろうと思う。
神は人間を守らなければならない。
どんなに人間に失望しようと裏切られようと、時には憎もうと、人間を守るのが神の務め。
その哀しさや虚しさ、やるせなさを神たちは感じながら、人間と共にこの世界にいる。
でも、「もういい…」と言って、自分に事戸渡しをして消えてしまった月読命。
この歌の歌詞、私には月読命の心を歌っているように思える。
月読命だけでなく、ドラマに出てくる神たちは皆、古代の昔からずっとこんな風に人間と生きていたかったのでは。
憎んだ人間を殺してしまった月読命が、本当に哀しい。
TOMOO公式のMV
https://youtu.be/NW9IGlAsK7A?si=zsp5nrh4-inHmoNb
MV制作のメイキング。この歌に関しての話もあります。
https://youtu.be/xnJSdeFBumY?si=C9vSCO790AEFGDJs
YouTube musicのURL。歌詞を表示しながら聴けるので載せました。
https://music.youtube.com/watch?v=3osjYwjmsK8&si=s_-6T8gbR4XY9RQi
でもさたまにネットで「こいつを叩かせたいんだろうな」という書き込みあるけど誰も面白がって乗ってきたりしないよ?
明らかに邪念が見えるからスルーされるし、住所とか電話番号はすぐに削除される
そういうのはもともと反感買ってる有名人とかじゃないと見向きもされない
ヒルコのラスボスはマガツカミでお願いします(笑)日本の邪神(悪魔)と言ったらマガツカミでしょう?
恥ずかしながら、誤って相棒の投稿をこちらにしてしまいました。誠に申し訳ございませんでした。
7話と8話は石田ひかりで引っ張りすぎ。石田劇場は7話までに終わらせておくべき。おかげで8話の間延び感と言ったらない。
SODの先行配信で9話を見た者ですが、8話は結構大事かもしれません。
9話の内容はご覧になってない方もいると思うので書きませんが、終わりの方に、結構衝撃的な展開があります。
多分、それまでどなたも予想してなかったことが描かれます。
このドラマは10話が最終回ですが、9話を見て8話を見返したところ、気付くことがありました。私の気付きが当たっているかは分かりませんが。
8話にあった色々な台詞、あちこち伏線になっていると思います。
考察が好きな方、8話をなめてはいけない気がします。
え?今週はお休みですか!
日曜劇場なんかより楽しみにしてたので、ガッカリです。
荒波警部はおそらくスサノオだろう。
スサノオは海の神さまだから。
アマテラスが出て来るかどうかはわからないが、
となるといよいよヒルコは成海璃子しかいない
石田ひかりさん、簡単にやられ過ぎ。
相手も何かの能力を持ってたら、面白いのに…
「蛭子ひる子蛭子ひる子」ってうっとおしい。役者の無駄遣いの典型的な駄作。1話だけの尻すぼみドラマの典型。バック音楽だけうっとうし。
ちょっとこっちも勿体つけすぎの捻りすぎ感が笑笑 最近の製作者さん方視聴者の裏をかくのが流行ってるのでしょうか?けれど、物語ってそんなに捻らなくても楽しめますし、メッセージも伝わりますよ。昭和のドラマはスポ根も恋愛も刑事者も人情物も設定なんてセオリーを裏切らなくてそれが良かった。寅さんしかり工藤ちゃんしかり、中村主水しかり、財前又八しかり池中玄太しかりキャラクターにカリスマ性があり、ストレートだが鳥肌立つような30年40年経っても覚えているような台詞があったのよ…そんなに裏かくことに拘らなくても感動するものや面白いもの作れるのでは?と正直食傷気味になった回ではありたした。スサノオ子供!まあ、今っぽくて、子供と妊婦は神様ですか?確かにスサノオが蛭児退治したら主役スサノオになりますね笑笑 で、やっぱり思った通りに蛭児は誰の中にも宿る、、誰も皆人は弱くてクズでグズな悪魔の部分を持っていて、あのお札首に貼られると何時もは心の中に蓋している邪悪な弱さに操られると。
次に蛭児になり操られるのはお前かも知れないとなる感じか。それを利用したのが、寿正ってまあ、名前よく考えましたみたいな笑笑 正しさの名を語るものこそ闇落ちって感じで(笑)てか、月明かりの中でしか生き返りの術使えない月読命さんより昼間でも生き返りの術使えるスサノオ最初から呼べよって突っ込んでしまいました。
回を追う事、漫画感マシマシで最後は「潜入兄弟」と五分な感じが(笑)神対幻獣やってみたら?私はどちらも楽しく観てますが。
最後まで札貼られずに自分(我)が自分(我)でいることが出来るものが神かもしれないね、天上天下唯我独尊。天上天下に唯、唯一無二の我、尊く独り立つってなぁ、自分自身という存在は一人しかいない生きているだけで尊い存在である。それ、神道じゃなくて仏教(浄土真宗)の教えでした(笑)
結局、ヒルコは成海璃子さん演じる二宮?蛭児神社は「にのみやさん」の愛称で親しまれているから、当初からヒルコは二宮だと考察されていたそうです。ここの感想では、残っている俳優の格?からいって成海さんだろう、みたいなことが書かれていた気がします。結局ヒルコは神だった?二宮も神様?神様同士って、見れば相手が神ってわかるのかと思っていたけど、興玉は何度も二宮に会っているのに、気がつかなかった。それとも知っていて黙っていた?藤原さん演じる興玉もまだ怪しいみたいだからなぁ。最終回で全部スッキリするといいんだけど。
始めの方はおもしろく見ていたのだけど・・・昨日の9話でどーでもよくなった。ひっぱりすぎだし こねくりまわしすぎな感じする。
一週お休みだったが、いきなりトップギアで何が何だかついて行けません。
次週が最終回とのことですが、散らかりまくった話を回収できるのでしょうか?とても楽しみです。
正義厨の二宮さんが蛭児か〜。
予告の彼女の強い瞳に、アマテラスか蛭児かどっちだ?なんて思ってましたが、立派なヒールでしたね。
しかし、つまりはアマノウズメと興玉を神器で刺しちゃった訳だよ…。
何をやってんだろ神様なのに。
人間の愚弄さに辟易してましたけど、結局己も人間以下になっとる訳だが。
多分こんな蛭児、いや警察官二宮の愚行は神様云々の前に、荒波パイセンが激怒すると思うんだけどなあ。神様だか何だか知らねえが、警察官たるお前は一体何をやってるんだと。ここはもう神も人も追い越して、信条の問題だろと。
神も間違いを犯す、ってのは何とも古事記っぽくていいが、やるせない正義にどんなに絶望しても決して落ちないのが本物な気がするよね。
その辺を人間「荒波」に回収してほしいものだ(笑)知らんけど。
つか、興玉、永遠の片思い番長でしたね。
得体のしれない人を食うマウント興玉推しでしたが、車の中で豊玉猫娘に小夢との結婚すすめられて無言で数秒固まる興玉見てたら、アリだな…と思った私です。駄目な視聴者ね。
最終回、予告は何やら気になるセリフもありましたが、楽しみに待ちます。
寿正が言っている通りだと思いますけどねぇ、、違うの?(笑)
二宮さんも心の奥にある邪悪さを蛭児に乗っ取られて操られてるのでは?(笑)局長が寿正に札貼られ操られたように、興玉は局長に札貼られなかった貼られそうになったけど、自分の中の邪悪さに勝って邪鬼を払い除けた、流石だってことだと思ったのだけどなぁ、私は(笑)荒波警部も他人の声に惑わされず自分の義を貫ける人格好良い(笑)
天鈿女命小夢は二宮に札貼られてしまいました。救うのは興玉で最後石になってしまうとか?夫婦岩の興玉だけに(笑)切ない悲恋で幕をおろしますかね?知らんけど(笑)
それよりも気になっているのはスサノオはもう出ないのか?ってことです。あれだけなんてちょっと拍子抜け、こちらも札貼られ邪鬼蛭児に操られ八岐大蛇となってしまった父と戦うくらいの展開欲しいところ。スサノオ役の男の子可愛かった。
野間口さんが「ヒルコは誰の中にもいる」と言った言葉が気になってる。
どう見ても、寿正が全てを計画してるようにしか見えなくて、でも、寿は呪詛を貼ったコビーをヒルコとして敬ってる発言をしてるから、寿自身がヒルコとは思えず。
二宮がヒルコ、のような描写で9話は終わっているけれど、私は二宮がヒルコとは思えない。
理由は、8話で直毘から“全決は神の集団“と言われた場面の様子。
どう見ても、神の存在を全く知らなかった人間の反応なんだよね。
ヒルコには実体があるんだろうか、と今の自分は思ってる。
私の友人は、ユースケ荒波がヒルコでは?と言うんだけれど、直毘が“全決は神の集団“と言ったとき、あんた何を言ってるんだ?と、ホントにキョトンとしていたし、雰囲気的に、荒波が極端な思想に走るキャラには思えない。第一、荒波が大月を殺す?
ヒルコは実体がなくて、浮遊している神(空気中の成分みたいなもの)なんじゃないか?というのが、9話時点での予想。
人魚が必要だったのは、人間を神にする為で、実体のないヒルコは、人間を宿り木にしようとしているか、自分に近い思想の人間達に次々と入り込んで、その人間達を動かして思い通りの世界にしようとしているか、若しくは、寿が、実体のないヒルコを実体ある神にしようとしてるとか?
呪詛というものの効果がある以上、ヒルコという神は存在するように思うけど、実体がない浮遊体で、人間の独善的な心に棲み憑く神…のように想像する。
あ~最終回の先行配信、見たい気持ちと、もう少し自分で考えてから答え合わせをしたい気持ちが拮抗してる。
色々な最終回予想を読みたいんだけど、最終回視聴組のネタバレ吐露が恐くて、あちこち調べられないでいる。(まさか、最終回まで先行配信するとは思わなかった。それだけは止めて欲しかった。)
綺麗な伏線回収、映画化希望…みたいな書き込みが幾つか目に入ってきたので、それ以上TLも読み進められずに終わりにした。
ここはネタバレ禁止サイトなので助かる。
多分、大満足の最終回だとは思うんだけど。
須佐之男命が出て、最後は天照皇大神
ヒルコ=天照なのか、それとも最後の砦となってくれるのかな?
やっぱり最後は「おぉーっ!きたー!」って人にでてほしいかな。
まあ二宮はラスボスではないことは分かったw
FODで先行配信された第10話を観て、その内容を滔々と書き連らねて、ヒルコの正体が誰なのかを自慢げにネタバラシしているヤツがいる。ドラマの次続きがどうなるのか、楽しみにしている視聴者が世の中にはたくさんいるのに、何が楽しくてこんな事するのか、さっぱりわからない。主催側はこんな投稿は削除すべきだと思う
この手の話は胡散臭さと興味が混然一体となっていて楽しい。
警察、医者、弁護士がドラマの大半を占める今、貴重な作品だ。
今回引っ掛かったワードは「神様が甘やかしてるから人間たちがつけあがって、クソみたいな世の中にしている」
これには共感できる。
日本の神様は全知全能ではなく、得手不得手がある極めて人に近い存在だから欠点だらけだ。
ところが欧米等の神は全知全能を自負する。
昔は宗派で争い、今は移民難民という侵略兵器に「多様性」という装飾を施し、剣ではなく「人権」をもって攻撃する。
それを否定すると「差別主義者」のレッテルを貼られるから頭の良い人ほど物分かりの良いフリをする・・・するしかない。
そしてメディアを使い「多様性」を訴え、バカが信じる。
その結果、欧米からキリスト教をはじめとする白人文化が確実に消えていく。
それらを眺めるだけの欧米の神様はより悪質だし、よほど人が嫌いなのだろう。
全知全能という能力を使い、人種、民族、宗派ごとに区分けし、穏やかな人生を過ごせるようには決してしない。
翻って神道に教義というものがあるのか良く分からないが、神々の名前が覚えにくい上に空気のような存在である点がユニークだ。
極めて人に近い存在だから争いごとが好きなのもしょうがないというものだ。
さて、ドラマは面白いが、細かい点は良く分からない。
それで十分だ。
うーん
なんかスケール感が登場人物のセリフに追いついてないというか
ヒルコという謎の存在と神々との戦争
とか
修理固成
とか
キリスト教のルシフェル率いる悪の天使と主が率いる善の天使との大戦争のようなイメージを勝手に持っていましたが
相変わらず登場人物(神)は話毎にときどき出てくるゲストと初期から出演していた数人だけ
ヒルコと会うというイベントでも「神の部隊」のような集団も出てこず
ヒルコ側も人間を数人操っているだけ
このスケール感で神の世界に一大変革が起きようとしていると言われてもなぁ(;'∀')
超常現象の事件を扱う不思議なミステリーとして始まったドラマですが、日本神話に登場する神々の壮大な物語でした。心躍る展開に毎話ぐんぐん惹きこまれてきました。
今夜は最終話、誰が本当のヒルコなんでしょうか?
FODで先行配信されてる最終回。FODは登録してるからいつでも見られるんだけど、見たら絶対感想を書きたくなるのが分かっているので、我慢に我慢を重ねて、遂に地上派放送の日がやってきた✨
1週間、最終回を見るのを我慢した自分を誉めてあげたい。
最終回は、誰もが見られる地上派で世間の皆さまと一緒にリアタイして、わ~っ!と大っぴらに感想が言えるのが醍醐味なんだから。
関係者の方々、ネタバレを知ったら面白くなくなるような、こういう作品の最終回先行配信は、今回限りにしてほしい。
続きは配信で、よりもタチが悪い。
配信サイトへの誘導をしたいなら、配信サイトオリジナルの面白い作品を作って誘導する方法を取るべき。
スポンサーリンク