ここの管理、昔は分かりませんが、今は「メンドーだから好きにやって頂戴!何か大事が起きたら削除するから」だと思います。
だから、違反を許してる訳でもなければ、細かく削除管理する訳でもない。
サイトが存続してれば良し、としてるのかも。
大体、このサイトを閉じたら騒ぎそうな利用者もいるし、維持費はそんなにかかってないだろうし、自分に収入が入って大事が起きないならもう好きにしてくれていいから、どうせ副収入だし、みたいな感じでは。
管理人さんが率先して荒らし行為を楽しんでるのでなければ、普通の感覚なら、この状況なら放置したくもなると思いますね。
単なる想像ですけど、既にこのサイト以外のサイトをやってる可能性だってある気がします。
決定的に違うのは管理人が初めから公明正大や清廉潔白にやろうと思ってはいないこと。
それがガイドラインとかいう他のサイトにはまず出てこないような変なものが出来ている。
今の状況とか昔の状況とかそんなことは一切関係ない。
詳しくは書かないが昔は昔で管理人は好き勝手な管理をしていたからね。
管理人は荒れないようにしているし常識的に考えたってそのはずだ!多少は荒れてもいいなんて管理者として間違っている!そんな風に考えて自分にとって受け入れがたいものだけの理由で無理矢理ねじ曲げるからいつまで経っても本質が突けないだけ。
一人相撲もいい加減大概にしときな。
誰も書いてないことについて、何しゃかりきになって演説してるのか理解に苦しむ。
>>54みたいな、何年かかっても、進歩も成長も出来ない人間がこのサイトのターゲット。
それだけは誰が見ても一目瞭然。
悪いけど、56は55のことだから。
くだらない書き込み、いつまでもやらないで。
黙って寝ろ暇人
全く。。。
犬は飼い主選べないからな。
管理人は利用者を選べない。
匿名だからと実生活では口に出来ないようなことを書いてる人は、きっと実生活でもボロが出てる。
頭の中で考えてることは、その人の表情や雰囲気になって現れる。
何となく好きじゃなかった顔が売れてる芸能人とか政治家とか、色々なことが明るみに出るとやっぱりと思ったりするのと同じように。
↑自分の事だよね。
63
そんなに構って欲しいなら、しりとりでもしましょう。
ドラマサイトらしく、ドラマに関係する単語で。
63の最後は、ね。
根津甚八。
まぁ、当然といえば当然ですが。
しりとり要求なんて典型的な構ってちゃん。
ほんの少しでも大人になって下さい。
ほんの少しでも。
お願いします。
相変わらず行間が読めないね。
くだらないやり取りしてる暇ないから。
はいはい。
荒れるのは、朝ドラぐらいじゃない?
あとは、賛否両論ある俳優のファンとアンチの戦いスレぐらい。
そうじゃないスレは平穏ですよ、てか、その方が多い。
私がいるスレも和気藹々で居心地いい。
誹謗中傷なんかないし。
「本スレなぜ荒れるのか」じゃなくて、「荒れは何から発生するか」を考察して、そこから得たものをスレの健全化に活かしたら?
昔は他にも多数のスレが荒れていた。
今は昔に比べればほとんど荒れていない。
このサイト以外の要因が色々重なったのは確かにあるけれど、荒れなくなったタイミングは管理人が管理を頻繁にしなくなってから。
管理をある程度していた時は管理に引っ掛からないようにギリギリの線で嫌味や悪口を書く人が絶えなかった。
はっきり言ってそれは考え抜いて書くものだから、下手に頭空っぽで書く荒れる言葉よりよっぽど凄絶な嫌がらせになっていて加熱して荒れるパターンがほとんど。
賛か否のどちらかに傾くと荒れることが多かった。
管理が甘くなってそんなことをする必要が無くなって熱量そのものが下がるとむしろ逆に落ち着いた。
一番恐ろしいのは賛が否を追い出そうとする時。
賛否のサイトなのに和気藹々という単語が何の疑問もなく出てくるということは実は結構怖いこと。
>ギリギリの線で嫌味や悪口を書く人が絶えなかった。
>はっきり言ってそれは考え抜いて書くものだから、下手に頭空っぽで書く荒れる言葉よりよっぽど凄絶な嫌がらせになっていて加熱して荒れるパターンがほとんど。
↑これ、確信犯の自供になってる。
今までこういう行為を繰り返してきた人間特有の自覚が無ければこうした表現は無理。
>一番恐ろしいのは賛が否を追い出そうとする時。 賛否のサイトなのに和気藹々という単語が何の疑問もなく出てくるということは実は結構怖いこと。
私は寧ろ↑こうした発想こそ元凶だと思う。
>賛否のサイト
↑こんな認識で全てのスレを利用すれば、荒れるのは当たり前。
作品に対する★評価をもとにしたドラマレビュー
多少、もしくは掲示板でのじっくりな雑談や議論が許容されてはいるものの、ファンスレという、文字通り和気藹々な掲示板スレを可能にするローカルルールが推奨されているサイト。
こうした場で「賛が否を追い出そう」とか、以前は【排斥】などという大仰なだけの勘違いワードでヒス三昧の方がいましたが、本当に怖いのは、和やかな雑談への嫉妬から、その場の放火を繰り返す放火魔荒らしのような精神状態だと思う。
荒らしに抗おうとするから荒れる。
スルーすれば荒れない。
本スレほとんど荒れてない
お茶の間の荒れ方は別に考えたほうがいいです。
今は、お茶の間もほとんど荒れてない。
ごく一部の方だけ。
荒れる=喧嘩してるだけじゃない。
スレが荒れるの「荒れ」を喧嘩とだけ考えるのは間違い。
例えば、このスレは「本スレ何故荒れるのか」だけど、本スレの話じゃないことが書いてあったら「荒れている」ということ。
本スレも、そのドラマの感想じゃないことが書かれるようになったら「荒れている」スレ。
「和気藹々」は私も違和感があった。
本スレに「和気藹々」は必要?
和気藹々してたら、周りに気を遣って感想書きにくくない?
本スレは、ドラマの感想が書きやすいのが一番。
ドラマの感想が書きにくくなる「和気藹々」は不要と思う。
「居心地がいい」も何か変。
本スレは誰かの居場所じゃない。
1人1人がドラマの感想や評価を書いていくだけの場所。
本スレに、自分の「居心地の良さ」を求める人がいると朝ドラのスレのようになる。
本スレは特にだけど、自分が感想書くだけじゃなくて他の人も感想を書くし、皆が読んでドラマ視聴の参考にするものだから、他の人が感想を書きやすいか、サイトを開く人が誰でも、そのドラマの感想を読みやすいスレになってるかを考えた内容を投稿するべきだと思う。
良い言葉が見つかったので。
本スレは、次に投稿する人が投稿しやすいように考えて投稿するのがいいと思う。
自分とは全く違う感想でも、それが書きやすくて投稿しやすいように。
読む方は、色々な人の感想があった方が参考になるし、最初から次に書く人は自分とは全く違う感想だと思って皆が投稿していれば、賛否は争うものじゃなくて、賛否は両論あるものだと思えるのでは。
本スレは和気あいあいでまったく無問題。
穏やかに書き込みが進んで、自分と異なる意見にかみついたりムキになって反論したり揶揄したりもせず、自分の感想を普通に述べる。
賛同するときにはする、中にはなるほどとうなづける、勉強になる意見もある。新しい情報をもらったり、書き手の筆力に感心したりもする。意見交換もある。
いわゆる「良スレ」というやつ。スレは書き込みで盛り上がるに越したことはない。
でも、実際問題、和気藹々してるような書き込みのある本スレは、荒れやすくありませんか?
ドラマの話から反れたことが書き込まれたり、投稿者のことが書き込まれたり、いつだったかは、皆が怒っているのは、という書き出しで投稿者を糾弾、中傷するような書き込みまでありました。
それと、同じ人達がそのスレにいつくと、仲間内スレみたいになってしまって、本スレとしてはどうかと思います。
同じドラマのみん感とここの書き込みを両方読むと、朝ドラなどはみん感もそういう雰囲気になってることもありますが、ここの本スレの方が圧倒的に仲間内感が強くなっています。
感想を書きやすいのは…?
人によって違うのかもしれませんが、投稿者が多いのは圧倒的にみん感です。
あちらは大手なので一概には言えないですが、最終回後、何日にも渡って続々と様々な感想が投稿されているドラマでも、此方はポツリポツリの片手で数えられる位の投稿数。
それだけ、ここの利用者が減っていて、利用者の好みにも偏りが出ているサイトという感は否めず、それがここの仲間内感と無関係とは思えません。
少なくとも、ドラマの賛が沢山書かれてるスレに批判感想を書きやすいのは、ここよりみん感です。
じゃあ、みん感を利用しろという意見は無しにして下さい。
それじゃ、ここの利用者減の問題解決にはなりません。
利用者減の問題は深刻だと思います。
あまり感想が投稿されないサイトは読んでいても参考にならないので、更なる利用者減に拍車がかかります。
ここのサイトの利用者に聞くことではないのかもしれませんが、正直、ドラマの感想を書きやすいのは、みん感とここを比べた場合、どちらですか?
で、その答えがどちらであってもですが、その書きやすい方を選んだ方の、みん感とここの違いは何なのでしょう。
81に
〉ドラマの賛が沢山書かれてるスレに批判感想を書きやすいのは、ここよりみん感です。
と書きましたが、逆もそうです。
ドラマの批判が沢山書かれてるスレに誉める感想を書きやすいのも、ここよりみん感です。
私が書きやすい理由は、あちらは其々タイトルをつける仕様になってるのもあって、1人1人の感想が其々独立している雰囲気になってるからです。
次の投稿や前の投稿と全く違う感想が書いてあっても全然気にならないし、気にする人もいない感じがあるからです。
仲間内感とは?誰が書いているのかもわからないのに。
そんな経験したことありませんけど。
例に挙げたスレは、批判もばんばん書かれています。でも、お互いに干渉し合わず、我関せずで進んでいます。
誤謬があれば、もちろん訂正などはありますが。またある程度のやり取りもある。
利用者減の問題は、今さらです。利用者の年齢層が高いということも。
そもそも、世代が下るほど、長ったらしい感想文なんか書くと思いますか?
手軽なSNSか友達との会話で完了です。
これは、世の動向に沿った結果です。
それでも、いくら少数です書きたい人がいるから何とか持っている。ある意味、稀有なサイトでしょう。
そもそも、みん感と比べるのが間違いです。ここは大規模掲示板ではありません。ここにはここの特徴とそれなりの良さがある。
そう思ってそれを追求していく方が、よっぽどここのためになりますよ。
ここの良さとは?
みん感と比べるのが間違いとありますが、どちらもドラマの感想を書くサイトですよね。
あちらはドラマだけじゃなくて、全番組の感想が書けますが。
ここの良さを感じてる方にお聞きしたいです。
ここは感想が書きやすいですか?
何故、これほどまでに利用者が減り続けていて、全く感想が投稿されてないスレも多くて(スレさえ立ってないことも多くて)、投稿が多いスレも、いつも同じ人達しか書いてないのでは?状態になってるのでしょう?
いつも同じ人達しか書いてないのでは?と思うのは、視点が異なる感想が少ないからですが。
それと、みん感に限りませんが、あちこち読んでると、同じ感想が書かれてることが時々ありますが、その同じ感想、大抵は投稿時間は他所が先のことが多いです。
それって、主たる利用サイトはここではないけど、ここにも投稿しておこうみたいな人が多いからでは?
主たる利用サイトがここではない人が多いというのは、それなりの理由があるからだと思います。
それと、ここの良さを追及とか、普通はそんなこと考えてドラマ感想サイトなんか利用しません。
ただ、ドラマの感想を読みたい、書きたいだけの理由で感想サイトを利用する人が殆どではないでしょうか。
読みたいものが無ければ足が遠退くし、書きたいことが書きにくければ足が遠退く。
感想サイトはそういうものです。
あら、ここの良さはゼロですか?
じゃ、あなたは何でここを使っているんですか?
私は自分の表現の場として、ここはとても使いやすいですね。
自由度も高いし、ある程度のやり取りもありますし、「いいね」もらうと率直にうれしいし。
いろんな本スレに書き込んでますよ。
ちなみに、利用歴は7~8年になります。
ついでですが、厳しい批判も遠慮なくどんどんやります。
いいドラマに出会えた時は、言葉が次々に浮かんできて止まらなくなることもあって、どこかに記しておきたい気持ちになる。
ここは、その受け皿として「適当」な場所です。
ブログなどもなってないので、そういう場所は他にはありませんからね。
それぞれが使い易いサイトを利用すればいいこと。利用者が減っているのはなにがどうしてってことはないかと。他と比べても解決にならないと思う。長い感想文は私は苦手。
ここはサクッと書けるしふらっときて読んだりするから利用し他は使ってないけど。
Hkr9Tuh65H さん、あれこれ気にしないであちこち使い分ければ。
議論好きなのかな。
申し訳ないが、Hkr9Tuh65Hさんは考えが子供。甘ちゃん。
ドラマの感想サイトなんて、そうたくさんあるものなんだろうか。
大規模掲示板のみん感を除くと、私はここぐらいしか知らないが。
一箇所だけ、ずいぶん前に見たことがあるが、書き込み自体が少なく、しかも同じ人が何度も投稿していて、何ともわびしい感じだった。
それより、私はけっこうTwitterを参考にしている。
いいドラマだと、26字しかないから表現に工夫を凝らして芯を突いたツイートが多く、読むのも楽しい。
そういえば、ここ、ちゃんねるレビューも、Twitterがあったはず。
今はどうなったか知らないが。
この手のサイトに限らず、長文連投は構ってちゃんの承認欲求。
暑苦しくて気持ち悪いだけ。
Twitterは今月になって閲覧制限が始まって全く役に立たなくなりましたね。
それまでは、放送終了後の感想を読むのを楽しみにしていたのですが。
トレンドのワードは表示されても、#も読み込めないし、タイムラインも1つかせいぜい2つ表示させたらもう終わりになってしまう。
ドラマの公式Twitterも、最近はGoogle検索してようやく読める有様で、マスクさんを恨みたくなります。
ここの便利なところは、今日の放送ドラマがトップに表示されることかな。
みん感だと自分の放送地域の番組表しか表示されないので、他の地域の放送ドラマを知るのには便利です。
ドラマの感想は、先月までは一番よく読んでいたのはTwitterだったんですが。
Twitterだと、ネットニュースや動画サイト、自分のブログページを貼り付けてる人もいるので情報収集には一番手っ取り早い。
それ以外だと、こことみん感とがるちゃんをよく開きます。
其々特徴がありますよね。
ドラマの内容を細かく知りたいときは、実況トピが立ってればがるちゃんが一番よく分かるし、書き込めば反応も早くて知りたいことも直ぐに誰かが教えてくれたりする。
でも、全般的な感想が読みたいときはみん感を開きます。
面白いのは、Twitterの#検索だとファンの書き込みが多いのと、自分の垢が表示される為か、割と好意的な感想がよく目につくのに対して、みん感は批判感想が結構多いこと。
今期のunknownやペンディングトレインなんか、全く別の最終回を見ていたんじゃないか?と思うほど、Twitterは良いところが話題になっててみん感は批判の嵐で、読んでて面白かったです。
ここはどちらもそんなに極端ではありませんでしたが。
自分は割と感想ウォッチャーで、自分が書くよりもあちこちで色んな感想を読むのが好きなんです。
ドラマ関係のブログもよく読みます。
ところで、若い人は短文が主流という件、本当にそうでしょうか。
考察系のドラマなんかだと、かなり長く細かく書いて考察してるブログとかよくありますよね。
自分は書かなくてもそういうブログサイトを読んでる人は結構いると思います。
そういうブログサイトは、毎クールの放送ドラマの感想を割と細かく書いてくれてる人もいて結構参考になりますし、読者もそれなりの数がいます。
Twitterでも、短くつぶやいて自分のブログ記事を貼り付けてる人も結構いる。
動画サイトだと中々本題に入ってくれなくて面倒で最後まで見ないこともよくありますが、文字だと興味あるところだけ飛ばし読みも出来るので助かる。
ここの本スレは、特定のドラマを除いて投稿数が少ないこともあって、色々な感想を沢山読みたい自分には少し物足りない感じがしています。
でも、前はもっと色々な意見や感想があって違ったような気がするのですが。
私が言っているのは、書くドラマサイトです。
読むことにはそれほど興味はない。自分がどう感じるのが大事なので。Twitterは別でしたが。でも、今は読みにくくなったんですね。
がるちゃんは私も一時書き込んでいましたが、ドラマサイトじゃないし、けっこう偏りがあるので、最近はまったく使っていません。実況などは、同じファンが集まってワイワイするので、けっこう楽しかったですけどね(笑)
このサイトでよく見るのは、一切まとまりがなく、ダラ〜とだらしなく長過ぎるだけで、しつこく絡みついてくる長文。その絡みついてくるしつこさが本当に気持ち悪い。そんな長文、他のサイトやブログでも見た事ない。
私は、ドラマを選ぶ時も、ほとんどこのサイトだけで事が足りますね。
まず星を見て、次に書かれたレビューを見る。基準は一つ。これぞレビューと言える多面的、俯瞰的、総合的な評価があるか。そこに気持ちに刺さる表現があればなお良し。
というわけで、もう動くのがめんどくさいということもあり(笑)レビューの書けるサイトはここで十分。
読むことにあまり興味がない人が、こういう感想サイトを利用しているのは驚きでした!
感想サイトは読む為に利用している人が殆どだと思ってましたが、自分の認識は違ったんでしょうか。
書くことは自分も好きですが、自分の感想を書いておくだけなら別にこういうサイトを利用しなくてもいいと私は思ってます。
感想サイトは、色々な感想が書いてあるから読んでて面白いのだと思いますが。
私がドラマを選ぶ基準は自分が興味あるかどうかだけで、人の感想は選ぶときの参考にはしますが、その参考は興味ある内容のドラマかどうかを知る為の参考です。
だから、レビュー内容には興味ありますが、星には全く興味ないです。
レビューを読んで、そのレビューの星の数で書いた人がそのドラマを面白いと思って書いたのかつまらないと思って書いたのか、星の数は、書かれてる内容の捕捉資料みたいな感じで見るだけ。
星ランキングとか全く興味ないし参考にもしません。ていうか、参考になりません。
ドラマは自分が見て楽しむもの。他人の感想は読んで楽しむもの。
両方とも自分が楽しむ為に見たり読んだりするものですが、楽しみ方は全く別。
人の感想に文句付けてるのを読むと、人が色々読んで楽しんでるのに邪魔するなよ~と思います。
ここはそういうのが多いですね。
他人の感想に文句付けるのが楽しみの人でもいるんでしょうか。
ちゃんねるレビューの特徴の1つです。他ではあまり見ませんね。
好ましい特徴ではありませんが。
逆に、レビューサイトを読むだけの人がいるのは私も驚きです。
こういうところは、書いてなんぼ。そういう人たちのレビューが集合して一つの評価群ができ、それを読む楽しみはあります。刺さるレビューには反応します。
元々音楽評論をやりたかった人間なので、書くことの方にまず体が動くのでしょう。
ともあれ、人の使い方やあり方はそれぞれなので、それに何だかんだ言うことはありません。あなたはあなたで好きにやればよろしい。
雑談の常連さん達のたまり場かい?
そうですね、すみません。
スレチもいいところでした。
以上で打ち切ります。
打ち切ったところ、すみません。
レスという訳じゃないので、返信は不要です。
スレ違いにならないように、スレに合った内容にします。
100を読んで、随分自分とは違うんだなと感じました。
自分が最初に感想サイトを開くきっかけは、ドラマの感想を読みたい、です。
触発されて書くこともありますが、とりあえず読みたい。
自分にとって感想サイトは、基本的に読み物で、読んで楽しむもの。
勿論、書く人がいなければ感想サイトは成立しないので、書いてなんぼ。と思う人がいるのも分かりますが、書く人も読みますよね。
それに、日記じゃない以上、読む人がいることを前提にして書く訳だし。
この「読む人がいる」ことを忘れて書いてる人が割といるのではないかと。
最初、和気藹々に違和感を感じたのも、和気藹々は参加してる(書いてる)人の間にだけ通じる感覚だと思ったからでもあって、コミュニケーション目的のお喋りサイトならそれで良いと思うのですが、他人同士のお喋りって、リアルでも、聞いてる方は自分には関係ない話だし、疲れるし退屈します。
そこでもし言い合いでもあれば、勝手にやってれば?となる訳で、そこから離れるのが大半では。
野次馬根性で聞き続ける人もいるかもしれませんが。
お喋りが無ければ荒れたりもしないし、退屈したり疲れたりもしないし、ドラマの感想が続いていきます。
私は他人の評価には全く興味ないので、賛否争いは一番興味が持てない書き込みの1つです。
賛否争いはお喋りの1つだと思います。和気藹々ではないお喋り。
そのスレにお喋りがあるから、人に何か言うことが当たり前のスレになって、人の感想にも文句を付けるようになって荒れるのだと思います。
ここは、お茶の間のような場所があります。
お喋りは、和気藹々でもそうじゃないものも、お茶の間でやって頂けないでしょうか。
本スレで賛否争いをしないで欲しいです。
賛否争いの投稿群は、評価だって歪めてしまうものだと思いますし、評価争いメインでは感想サイトとは呼べません。
スポンサーリンク