長年の美人上司が退職の挨拶あり。
自分の子より歳下だけど、言動が漫画チックで目が離せないと面白がってくれたり、調子乗りこすると愛ある蜂の一刺しで覚醒させてくれる方でした。
年々歳々人同じからず…
ここ チャンお茶もそうだしさ…
皆…
其々の決断で其々の居場所を求める
幸大き実りある人生であらんことを願う
寂しさは 計り知れない 帰り道
去る人へ 沢山ありがとう 数えたよ
【虎に翼】にも別れが………
今日の花岡岩ちゃん 素敵でした。振り返らず去って行くとこ
ハンフリー・ボカードのカサブランカ?でしたかいなぁ
去ってゆく場面って余計いい男に見えてしまう 惜しいっ
シェーン!カムバック!
【月に咲く花の如く】
マルコメ僕を養子に迎え俄然教育ママごんになるヒロイン
自分は愛する人を次次失い生きる意味、商売への情熱なく、ここを去るからって
詰め込みでこんなあんころ餅みたいな坊やを勉強詰めしたかあかんやろ
強いられて遊ぶ時間ないと パンクする元気いっぱいの普通なやんちゃ坊主やけ…
家出して夜も探してもいないので中院の
爺婆の派手に騒ぐ事ね。
でも狼に襲われた事で
養母周えいと養子懐先をほんとの親子の絆が生まれる。
しかしみんながこの懐先役が可愛くて演技以前の素顔が垣間見られる。
養子選抜試験で町の子供と喧嘩して戻って来た坊やを門で待ち構えてた周えいの部下も坊やを抱き上げた時の満面の笑顔がとても良かった
お仕置き役のニ胡もだ 叩く前に泣き出した坊やを
「まだ叩く前なのになんで泣くんだかな
ぁ」と呆れて笑っちゃう笑顔が小さな弟を見る兄ちゃんみたいだった。
明日は、狼続編あるが歯痛が本格的で都内歯科診療で観られない。
ネットであらすじ読み次回視聴に繋げる。
【ちゅらさん】見逃しが痛恨の極み
ツンデレか 漫画家菅野 面白い
菅野美穂って堺雅人とられた恨みあるが
好きな女優のひとりです。
アパート住人に北村和夫 大家が丹阿弥谷津子 新劇界のレガシーですなぁ
「明日こそそんなドラマがあったっけ」
申し訳ないですやっつけ川柳で。調べたら橋田寿賀子さんが書いた朝ドラだそうです。
実家帰ってやるべきことの多さにおののきながら、両親との禅問答のような会話に付き合いつつ、つい自分の返事がとげとげしくなるの自覚しながらもやめられない修行の足りない身でございます。
全然朝ドラさえ追っかけられなくて皆さんのレビューで脳内補完しつつ、唯一見ている子供取り違えドラマ「わが子は他人」を見ながらご飯炊く身でございます。
「明日こそよき子ならんと思いつつ」
回文さん、ご両親ご健在の何よりです。あの時、こんな事を言ってあげていたらとか、もっと優しくしてあげていたらと気づくのは、遠い世界に両親が逝ってしまってからです。大日本国憲法下で育った両親と私達とでは土台の考え方が違います。しかし、思い遣る気持ちは同じはずです。母が95で逝って3回忌、時々、後悔しています。
《寄り添いの大切さ気付く時遅し》
できる限り、その禅問答に付き合ってあげてくださいね。
スカヤさん、私も同じ経験ありますよ。尊敬していた方が辞められた時、次の日に職場に行っても姿もなく、寂しい気持ちになりました。その上司さんはもっと寂しいと思います。
人生って、出会いと別れの繰り返しだと思います。だから、今日会えた人に感謝です。
【薄紙を二重に包み枇杷の珠】
その方の想い出を大切に。
ドラマ、あ、虎翼、本日見逃しました。
大河ドラマ、歴史探偵コラボ短歌を
《不比等様藤原氏元祖彼の効
多くありけり平安に繋ぐ》
大河では、兼家の悪どい功績が描かれていましたが、兼家以前の藤原氏は琵琶湖を使い、物資を運んだりして、かなりの財と地位を得ていたと考えられます。
ちょっと難しい話にしてしまい、すみませんでした。家族、家庭第一に、ね🍒
虎に翼より
《婚約者紹介されてバッグ落とす》
彼だから動揺したのか、それで結婚したいと思ったのか!男性は近くにいつもいてくれる人を好きになる傾向が高い。寅子の結婚願望動機が、対抗しているように見えてしまった。
《既婚女性未婚かで決める雰囲気は
今も尚ある人間社会》染子
岸辺露伴ならぬ川辺スカヤ
河川敷沿いのテラスで風に吹かれてボブ・ディランなーんちゃって
振ったわけではないが、
こういう構図何回か経験値ありんす
もち寅子の立場ね
婚約者さん感が良ければ、帰りの汽車の中で、「あの真ん中の小さい方とお親し
かったの?」なーんてね
そう聞かれて花岡どんな表情になるんかしらん
まあ既婚のほうが弁護の仕事くるかもというのと なんか対抗意識みたいな感じの花岡&婚約者ツーショットに動揺してたね
ふった彼 婚約者見せに 上京す
先生達にもだけど、寅子にも見てもらいたかったんだよ。きっとね
「しばらくは来てた女性の年賀状」
恋の波乱も涙もほとんど縁なく過ごしてきましたが、
スカヤさんの花岡君の婚約者目線のお話でふと思い出したのが、結婚後、旦那あてに来てた親類でも保険屋さんでもなさそうな女性からの年賀状。
数回はあって私は勝手に旦那のことを憎からず思っていた人からの年賀の挨拶だと思ってました。
旦那本人に確かめることもなく、繰り返した引っ越しと年月のために今はもう残っていないであろう年賀状。
もし寅子ちゃんのような立場の人だったら年賀状はよこしてはくれなかったと思います。
バッグが手から落ちてしまうような衝撃を私は与えるほどの存在ではないでしょうし
それでも年賀状を旦那あてに書いてくれた人。
今どうしているかなあと思います。
一度会って話して見たかった。
旦那はもてたという噂はなかった人で
親類の紹介で持ってこられたお話で親類を信じて進んだ話でした。
だからこそ、その人の旦那評を聞いてみたかった。
そんなこと不意に思いだしました。
回文さん、気になりますね、その年賀状の方!でも、回文さんも男性からの年賀状は来るでしょう?
そういう間柄では年賀状は出しませんよ。可愛くすねて尋ねてみたら良かったのに。
寅子は司法試験に忙しく、また、スキのない女性だし、ついて行けばよかったのに。恋のベクトルが合わなかったね。「俺がいるからさ」は、花岡は恋人気分、それに薄々気づいていても、結果は男性は自分のことだけを見てくれる女性を選ぶんだよ。しかし、花岡は寅子の様子を伺ってはいた⁈今日!
《このジャッジ虎子大負けカバン落とす》
《婚約者紹介されて知る自分》
弁護士は法律だけではなくて、人情、男女の気持ちにも精通していないとね。岩ちゃんをふるなんて!
自分にもありました。一緒にある県に来てほしいと言われて、えー遠い、知り合いもいないし、もうこの県で働いているしとか言って。結局は運命の人ではなかったんだね。寅子の事を言える自分ではなかったね。しかし、その後、婚約者を見せに来た花岡、どんな気持ちだったろうか。見せにくる?
はい、意見変わりまして。
《好きだった人に婚約者見せに来る?》
恋の周期とベクトルと!
花岡と婚約者をみて、自分も見合いしたいと言い出した寅子、いい経験になった。あの、藤森慎吾さんとの見合いのようにはならないようにね、ありゃ、笑えたね!
初夏の宵の口の染子
953の染っちにありがとう です。
♫出会いと別れを繰り返し♫
中島みゆきの【時代】
若い頃より今の方が、この歌詞の意味よく解る
齢を重ねるっていいなと思いたい
私も認知症の姑と二十年同居
なかなか余裕のない毎日でした。
顔つきが険しくなったと友人に言われました。
今日は【月に咲く花の如く】
だけ視聴
光緒帝から大臣に任命され尊大な態度の息子呉沢を危惧する従叔父の呉い武
私はこの従叔父が好き。
渋いんだわ 中村嘉葎雄かなあ日本なら
もう一人の従叔父はコメディ担当なキャラ
真ん丸顔で易にこってる。
養子の懐先はその孫だ。
真ん丸は祖父譲り。
新しい学問所で大人たちに混じりエイエイオーってする懐先
この子のエイエイオーは、
クイッククイックヤーって感じです。
自習で朗読してるのも可愛い。
学問所サボった理由をなかなか雄弁に語るのも面白い。
元の先生の退屈な授業のモノマネも上手い
流石ヒロインが選んだ養子だね✌
マルコメは じいちゃん似だね 真ん丸顔
丸顔と 侮るなかれ 才がある
死んだ筈の静移と再会
まあまあヒロインは愛が全開
抱きしめるシーンの長い事、長い事さ〜
延々と哀愁のある歌が流れる♫
でももう昔には戻れない…
朝ドラ【虎に翼】も轟とよねに責められる
婚約者見せに上京した花岡
えーっなんでぇ?
2人に責められなあかんのやぁ
チラッと視聴でよー解らんち〜
土曜纏め視聴予定
スカヤさん、
ありがとうと言われて、ありがとうございます😊⁈
何言われても、水曜日夜9時は「特捜9」、あの職場の雰囲気が好きです。派閥化してないで、皆で真剣に事件に取り組むかと思えば、笑いもあり。昨夜は山田裕貴さん、出ずっぱりでした。
ドラマ、特捜9より、
《身代金持って走るや走る山田》
《誘拐のカラクリ気づく特捜班》
昼間の相棒再放送とごちゃ混ぜになり。今日も相棒再放送を見ます。夜はビリーブ!逃げられるのか。斎藤工は良い人で終わるのか等、疑問点いっぱい。上川隆也の告白🟰キムタクを逃すとは思いませんが。
誰か書いてくださーい。
朝ドラ、虎に翼より
《若葉風吹ひて二人は結ばれぬ》
《寅子様花嫁姿よく似合ふ》
《花嫁の白いベールが印象的》
ドラマ、ビリーブより
《姉弟かキムタク天海夫婦に見えん》
《鍵握る斎藤工始動かな》
《首汗を拭く癖目立つ工かな》
《あの刑事涼真だと知り驚きぬ》
毎回、竹内涼真を探していましたが、昨夜知りました。格好いい。でも、私の気づき、遅いー。
あさがおの あしたの 花の露よりも
あはれはかなき よにも ふるかな
藤原道兼
な~んとなくですが解るような…
ちゅらさん 私はあの沖縄の家族が好きだったので東京編ちゃんと観てなかったみたい
菅野美穂はそれこそ舞台裏ウロウロしてる照明や大道具や舞台監督助手のような黒子のような格好でエリと野球男子の会話等盗んでは漫画のストーリーに使ってる漫画家
エリには興味ないようでつっけんどんだが、菅野美穂は漫画のストーリーに行き詰るとエリのエピソードを勝手に使ってる。
こういう風変わりな女をやると菅野美穂っていいなあ。
黒子美穂 漫画のアイデア エリ頼み
アパートの廊下に蹲り聞き耳立てるのは、プライバシーないようなもんだ。
でも朝ドラあるあるです。
アパートや貸間の住人模様。
ちゅらさん、初めて見ました。沖縄編を特に。堺正章さん、若い!山田孝之さん、超ハンサム!変わったような!
田中好子さん、スーちゃんの可愛らしい姿に懐かしく青春時代を思い出しています。
ちゅらさんより
《想い出の中に生きてるスーちゃん》
《スーちゃんや笑えくぼ忘れない》
アンダーサーギーって簡単にできそう。今度やってみます。
今日からちょい多忙です。身内祝で遠出です。
虎に翼
兄の息子たちが結婚の回では坊主頭になってました。
忍び寄る戦禍が月曜から待ったなしかな
花岡も、あんな寅子とは違うタイプの女性 同郷 父の面倒をみる。赴任地がどこでも着いてきてくれる。もち専業主婦
そういや
寅子が若い頃🇺🇸帰りの藤森さんと見合いしたが、藤森さんリアルでは結婚なさった。
「胃袋をガッツリ摑まれた。」
との言葉が印象的
まあもちそれだけが結婚理由ではないでしゃうが
私はこの胃袋を掴む 掴まれるって言い方がキライね。
私は26歳で結婚するまで料理他家事一切下手でした。洗濯は趣味。
女が家を守る
家事をする
子育てする
嫁が義両親の面倒を見る
まったく私の辞書には皆無な文言だった。
そうか花嫁修業中とか
家事見習いって昔はあったな
いいとこのお嬢さんはよそで働かない
よそで働くと悪い虫がつくから
だから男性への免疫0
だって異性と出会う機会ないから。
寅子的事情は先ず弁護士の依頼を受けたい為。
Likeな優ぞうさんからLOVEの優ぞうになる。
結婚は ケース・バイ・ケース 納得ね
来週は引き続き、【ちゅらさん】の
忍者みたいな黒子漫画家菅野美穂が愉しみです。
月には後少しで終わる。ヒロインが反撃に出た。
光緒帝とかが出てきた。
🚄車中で暇なのでこの時代の中国を検索して俄知識を詰め込んどこう。
良き週末であることを!
風邪で最小限の活動を強いられています。
スカヤさん、お身内のお祝い事、おめでとうございます。
月に咲く花のごとく、お疲れ様でした。光緒帝?西太后に幽閉される人?宮中のお話なんですね。で、中国ドラマ?一つにハマれる事は良い事、体調悪いとテレビすら見なくなりますね。
新幹線の車内でのスカヤさんへ
【車窓よりれんげ畑を見つけたり
冠作りし昔懐かし】
日曜日は日曜劇場が楽しみです。アキズミの向かうものがぼんやり見えてきたような⁈
ドラマ、アンチヒーローより
《不意に出た岩ちゃんに謎深まりぬ》
藤木直人さんは、案外あっさりと逮捕されて。あとは岩ちゃんを使い、あの手この手で検察を一網打尽?緒方直人さんはチョイ出しして、視聴者のモチベ上げさせる!構成もいいね。
《法定版イケメンパラダイスキャッ❣️》
夏になると、イケメンに会えそうな予感は10代、20代と変わらず死ぬまで持てるといいでーす???
大河ドラマ『光る君へ』
その一矢歴史揺るがす大事件京の都に戦慄走る
源氏蛍
ちょっとご無沙汰していましてすみません。
出たり入ったりの先週が終ってやっと落ち着いたところです。
季節の変化が以前より前倒しになっているみたいで、明るい五月の時期も早めに終わりそうで晴天の日がとても大切でいとおしいように感じられます。
天気や気温の変化も急なのでここ川柳の広場の皆様も広場という屋外ゆえに天候の変化にお気をつけてお体ご自愛下さいませ。
疲れた時は休息と栄養が大事でしょうかね。
ドラマは朝ドラ虎に翼だけやっとこさ追いついていて、寅子さんとゆうぞうさんの結婚は収まるところに収まったように思えて大歓迎ですが、何しろあの時代ですから幸せな二人に暗雲が萌しそうで気になります。
また寅子から離れていったとはいえ寅子を愛して愛された時間もあった花岡さんが、自分の選んだ正しさに向かって進んでいくのが、あの時代ゆえ、裁判官という国家公務員だけにとても心配です。
彼はどうも猪突猛進のところがあって轟の様な人がついていてあげないと従順な奥様だけでは不安に思うからです。
「ほんとそれ正しいものか疑って」
これは花岡君への言葉というだけではなく、自分自身への戒めでもありますが。
そういえばこちらでも話題になっている「ゆとりですが、なにか」というドラマ。
見損ねていていつか見たいと思っているのですが。
まさに育てた子たちがゆとり世代の真っただ中でその子たちももう三十路となっています。
「ゆとり」という本来あってしかるべきものが「それでいいのか」という批判の対象になってしまってゆとり教育問題には驚いたのですが、とりあえずゆとり世代はなんとか社会人になって暮らしています。
結婚前にそれぞれ家を出て行った彼らも「野菜とオリーブオイルが高い」と嘆いたりしてます。
久しぶりに顔を合わせて夕方去って行った彼らは実はゆとり世代なんだと気づいてふと浮かんだのが。
産んだけど離れていったゆとりの世代
ゆとりさえいらぬ教育何だった
ともかくもゆとり世代に未来を託す
ITは教えてくださいゆとり先生
バブル親ゆとり世代に説教できず
大河ドラマより、道長を詠む
【美しく脱ぎ捨てていく蛇の皮】
これは何年か前に書いた記憶あり。しかし、句帳に印なく、失礼します。
呆気なくいった道隆、道兼。出世の道など縁も欲もなかった道長!前回は少し脱皮したかなあというところ、伊周らが放った矢により、道長はどんな決断をくだし、脱皮していくのか楽しみ。花山院、嫌いではない!寧ろ、好きかも。
4月は黄色の花が多く見受けられましたが、五月から梅雨時はなんてたって「紫の季節」のような気がします。藤紫、ライラック、紫陽花、桐、菖蒲、杜若、一八、ラベンダー、、、。
大河ドラマ、式部を詠む
《紫の季節到来早よ主役に》
句の通りの意味が紫式部についての感想です。ドラマはF4➕ロバート秋山藤原実資が引き立ててくれていますが。吉高、ガンバ!
ゆとりですが何か!見ましたよ。岡田将生さん、松坂桃李さん、仲野太賀さんらで。
ゆとり教育は彼らが悪いのではない。ゆとりだからこそ、鍛え甲斐のある人もいる。私達は「一学級50人ですが、何か」世代!詰め込まれたよねー。カレーは油揚げが肉代わりだったよねー。体育はラジオ体操と運動場行進をずっとやったよねー。波打ちブルマーで!
長くなるんで、ゆとりについては、またいつか!
ご心配をありがとうございます。夏風邪はよくなりましたよ。
ロマンスカーで神奈川〜東京跨ぎ新幹線🚄に夜乗れればと思っとります
今日は出掛けに纏めて【オードリー】久しぶりに視聴
オードリー役と【ちゅらさん】
漫画家菅野美穂が似てるぅ
古参の大部屋女優が田畑智子に似てる
キャっ!
長嶋一茂が暗い二枚目
いい目付きしてる
私は時たま長嶋 石原、高嶋のバラエティ観てるので、
お坊ちゃままんまな一茂さんとのギャップ凄いでした。
演技良いのに、今は俳優やってないですね
日本列島大横断のブースカは皆さんのレビュー車中にてじっくり読ませていただくからね 句も👏👏👏シュっ秀逸。
ドラマより 楽しいレビュー 秘境スレ
ちゃくちゃく着眼点とたゆまぬユーモア&ペーソス ほっこり誇りだすなぁ
ゆとりですが何か?
少しのゆとり時間無理せず楽しさ切りとって秘境スレに集う方々にカンパ~イ
夜中のフランスのドラマ六人の女
ちょい疲れるんですが、気になってます。土日月迄なかなかこちとらこちらに伺えないかもです。うっかり乗り越しとか線路にスマホ落としたり🚄トイレに落としたり、リアルが事件やドラマになるので🙇
秘境スレ、韓国ドラマの時、3、4人来ていらして少し話しましたが、あれはスカヤ姫👸でしたか?とてもエレガントな女性のサロンでしたが。今のはごめん、始まりが良くなくて、ごめん。次作はパリパラ五輪向けての作品、NHK発表済み。フランスドラマでしょう。これは期待しています。
その秘境?ドラマより
《秘境♨️スレ品よくゆらりと感想を》
昨日、土スタに町田啓太さん藤原公任様がご出演!キャッ❣️今後の大河の見どころ、自分のF4の中での立ち位置等話していました。で、好きな食べ物、染子と一致!白いご飯とこれあれば、サイコー!普通、これはメインのおかずにはなりません。
ヒント出すからね。当ててね。
1.基本白色です。
2.甘めと塩気めの二種類あります。
3、夏の季語です。
4. 下の川柳から考えてください。え?絵面が汚いって⁈いいの。マニアック食べ物だけど、一致して。キャッ👰♀️
その食べ物、「公任様、染子」より(そんなドラマ
、あったかい!)
【◯⚪︎◯⚪︎◯を公任染子が喰みて夏】
ブーブー言ってるロマンスカーの姫様👸、品よくね!
1日以上経ちましたから、連投ではないと判断して。
どなたか投稿してください。
町田啓太さんの大好きな食べ物は、甘めのらっきょうです。土スタで話していました。
大河ドラマより
《きょうだいの放ちた矢波紋広がりぬ》
《道隆の栄華短し道長へ》
《お笑いの金田ロバート見事なり》
《道長や国司除目に私情あり》
ドラマ、アンチヒーローより
《検察も裁判官も悪事暴かれる
前にアキズミかなりのアンチ》
《弁護士に捜査権なしどうすのか
犯罪まがいのGPS投げ入れ》
《後半は賢者佳乃の動き次第か》
「らっきょうは辛めかためがすきなんで」
ハイ私の好みです。
町田さんは甘いラッキョウが好きなんですね。
クイズの答えがらっきょうとは全然思いつかなかったです。
そういえば夏の食べ物というか作るなら今頃なんでしょうか?
梅干しはつけるけどラッキョウはやったことがなく、夏の季語とは思いもよりませんでした。
町田さんの奥さんになる人は頑張ってラッキョウ漬けるのかなあ。
土付きで売っているのをきれいにして付けるのは手間かかりそうですね。
でも彼が食べてくれるなら、喜んでつけたくなりますね。
私が今一番楽しみにしている新しいドラマは土曜の夜の「おいハンサム」で、それがあと一回で終わってしまうことが判明してがっかりしています。
年頃の娘三人を気遣うお父さんが主人公のドラマですが、何かにつけて『世の中の大事なこと」につて語りだす吉田鋼太郎さん演じるお父さんの言うことが、全然押しつけがましくないとてもうなづける名言ばかりなので、聞いていてちょっと元気になれるお話です。あと一回だけのパート2に続いて6月には映画公開されるみたいですが、ぜひパート3もお願いしたい。
面白うてやがて深い余韻の残るドラマなんですよ。
町田啓太さんはご結婚されています。お子様も
いらっしゃると思います。今日中に眠るようにしていますから、おいハンサムは見ていません。ごめんなさいね。忙しい初夏で、ドラマ完見は五個くらいです。Eテレはよく見ますが。
あと30程になりました。1 から読み直しました。次第に整理されて、ドラマタイトルとドラマ川柳、ドラマ短歌とそれに関する感想、説明くらいになっていました。自分と重ねがちで、私もついつい書いてしまいますが、このスレはドラマ川柳とその感想にした方がいいと思いました。自分も反省しています。
川柳だけ書きたい人も多いと思います。マイライフはなるべく短めにした方がいいと思います。スレ主さんの名前もありました。
アンチヒーローより
《結局は三者はアンチではないか》
判事と検察、弁護士の三者です。
《佳乃様相棒アンチとキーパーソン》
東京タワー、大河ドラマコラボ川柳
《板谷由夏タワーに大河に魅力的》
《ご健在MEGUMIの色気更に増し》
明日まで、ショートグッドバイ! 染子
朝イチに よねさん登場 笑ってる
笑わない女よねは普通なナチュラルなお料理好きな女性です
寅子夫婦
河原での優ぞうさんの語りが良かった
美男ではないのに、
太賀さんの横顔の凛々しいことさ
ゆとりですがなにか?
の、主役岡田将生を翻弄する後輩社員で♫気になる気になる気にな〜る♫俳優でしたが、
一見頼りないが包容力のある男
いいねぇマンダム
寅子が自分の布団からゴロゴロ転がって優ぞうさんの布団に入るとこがとても可愛くて好きな場面。
ヨシッ
と思ったら
赤ちゃん出来たあ
昭和18年か 大変な時に新しい命は誕生するのだ
皆が玄関に待機
寅子のご懐妊の報を今か今かと待つ
お腹の子が産まれる時にも
この家族みんなで賑やかに迎えられますようにと祈らずにはいられない。そう言えば、昨日の親族集まりで向い席にいた叔父が17年産まれと言ってた。
そう言えば
汁粉屋で衝立ての向こうにいた紺色の服は、多分多分な桂場氏でした。
この店も閉じる そういう昭和18年辺りの状況だ。
昨夜は夜遅くに🚄で帰宅
行きは娘1が🚄で喋り倒し
スマホ見る暇も無し
現地には🇺🇸帰りの娘2と合流
果てしなくかしましい三姉妹(?)の長女は母であるブースカやん
ぶーはぶーなりに大勢の親族 血は繋がらない百歳前後の元気な長生き家系個々にありの老人複数人に愛想振り撒き疲れ果てた。
帰りは🚄で寝落ち爆睡
さあて今朝から平常運転や〜
ひかる君は土曜再放送迄お・預・
け
アンチヒーローは堀田真由さんのお母さんかと思うお顔立ちのチェーホフ三人姉妹の兄嫁ナターシャ憎らしく演じた美鈴様 菜園での和み姿はやはり仮の姿。
悪いんが上手い女優。
そうでなくては美鈴様々
この方も大河のおどろおどろしい政争かき回す女御様など似合う芸風だ。
あっさり顔、したたか企み ほくそ笑む
萬斎&美鈴何企むや!
乞うご期待や
今週は火曜本日から平常運転
仕事の鬼です。
また十時間後参りますわ✌
スカヤさん、お帰りなさい。
スカヤさん、回文さん、私は972で余計なことを書いたのかもと反省しています。それぞれのスタイルで投稿していきましょう。句だけを書きたい人もいるとは思いますが。
アサイチ、見ましたよ。背広さん、優しそうでした。
アサイチより、背広さんを詠む
《背広さん豆腐上手に皿に盛る》
あのようなやり方はしません。上のシートを剥がしたら、手にのせ、水で少し表面洗い。そして盛る。3分くらいすると水分が出るから、それをきって食べる。
藤原公任様の大好物より、
《らっきょう好きまあまあなんて庶民的》
幼い頃、大きな樽のような焼き物の中に洗った辣韮、塩の順に詰め入れて、2ヶ月足らずで美味しくつかりました。庭に転がしてあるので、庭に出たら、それを足で転がすように言われたものです。この季節にはつけましたね。
昨日の再放送、ドラマサスペンス「逆光」より
保護司橋爪淳さんと模範囚として刑務所から出てきた萩原聖人さんとの共演。松本清張の張り込み以来の秀逸ドラマ。兎に角、見てください。服役終了後も世間の目は冷たく、しかし、保護司と受け入れる会社の社長は優しく。そんな中、連続婦女殺人事件が起きる。疑われる萩原、、、。続きと句は次回に載せます。
ごめんなさい、お願いです。私の投稿はどなたかの投稿がないと連投になってしまいます。急ぐ道ではありませんが、投稿をよろしくお願い致します。
仕事で理不尽な事。当たり散らされてる同僚が気の毒で庇い立ていたす候
逆光 観たいです。
燕は戻らない
視聴したのですが、黒木瞳の演じる母役はやばいです。
ヒロインもなぁ です。
泡銭は身につかないものです。
まだ29ならWワークしなさい。
前金貰って新しいマンションに越したのか?虚しいです。
契約で夫婦は書面上離婚 りきと夫が書
面上の夫婦となる。
へーそういうシステムなんだ。
最初に言わなかったのに 斡旋会社も何から何迄怪しいです。
もうドラマ視聴よして原作探してみようかな。
このりきってヒロインがだんだん解せなくなってきた。
貧乏ならWワークすれば?
こんなあやふやな気持ちで代理出産してお金得てもいい事ない。
黒木さん演じる母にはびっくりしました!
代理母に三食つきで一緒に住むと言う母が一番変。
夫婦は其々の芸術的才能に惚れたのだ。
でもこの価値観ズレズレな夫婦
離婚する局面迎えるのでは。
夫は妻の悩みを理解出来てない。
なんかモヤモヤ気分悪いドラマだ。
原作小説読むほうが良いかな!
おはようございます
私はスマホではとても投稿できないのでやっとパソコンの前に座り、投稿できる日にホッとしています。
昨日は出先で泥付きラッキョウを見つけ、六月になれば梅が出始め漬物の仕込みに準備が始まっていることを感じていました。
映画「海街ダイアリー」では梅酒を漬け込む作業に加わった広瀬すずちゃんが母の違う姉妹たちになじんでいく様子が描かれていて、普段の料理とは違う保存食づくりは季節を逃さぬイベントの様な特別な意味を持っていることに気づかされたりもしました。
向田ドラマ「あ・うん」で描かれるのは堅物のはずの父に女性がいることが発覚した4人姉妹。
それぞれが母を気遣いながらも父の起こした問題の受け止め方を巡って意見が対立したり、それぞれの暮らしに波風が立ったりする様子が描かれているのですが、時に激しく対立した4人姉妹が冬の穏やかな日に母から教わりながら白菜漬の手伝いをするシーンが印象に残っています。
昔は大きな樽に漬けた白菜づけを夕飯前に物置に取りに行くのが手伝いの一つでした。
漬けてしばらくすると酸っぱくなってしまう白菜づけを刻んでショウガと合わせたのが祖母の好物でしたね。
ラッキョウをつけるとこ出てくるドラマはまだ見たことないけれど、あれも皆で手伝った方がよさそうな位ラッキョウの下処理は大変そうです。
そしてちょくちょく話題にもなっている「燕は戻ってこない」1話だけ録画見ました。
NHKらしい民放じゃできなそうなドラマですが、私はどうも脇に目が行く方なので酒向さん演じるやばいつきまといおじさんや、代理母を商売として成り立たせているどピンクワンピの企業代表の笑顔と真顔の使い分けとド迫力の声に圧倒されてほんとタジタジとなってしまったのですが演じているのは有名な声優さん朴璐美さんでああなるほどと思いました。
ぶっ飛んだ内容だけどなんだかリアルで苦さが偽物ではない、後を引く苦さ。
うちでも見たがるのは私だけのような気がしますが、ほんと毒を以て毒を制すじゃないけれど、なんだが日常の憂さが吹っ飛んでしまうドラマでした。
問題提起のドラマであったとしてもまじめに受け止め考える度量は持ち合わせていないことは十分自覚していますが、それでも惹きつけられてしまうドラマです。
お仕事、お疲れ様でした。事に仕えると書いて、仕事!その当たり散らす人に仕えているわけではないよ、事に仕えている!これが大事だね。
「逆光」良い!
萩原聖人扮する模範囚として服役した男への世間の風は冷たい。保護司住職と工場長は優しくする。連続婦女殺人事件が起こる。疑われる萩原、工場長からも辞職勧告が…。ある晩、やけ酒を飲み酔い潰れている萩原にラーメン屋店主が起こそうとし、一言を言って、萩原が店主を殴る。傷害事件、執行猶予中に。保護司橋爪も警察に駆けつける。普段笑わない目の萩原が、照れ笑いしながら、「私は向こうの水が合うんです。釈放されて外の水を飲んだらお腹下しちゃって。」と頭を下げて警察の中に。婦女殺人事件犯人は他の男で捕まる、
《逆光ややるせない気が渦巻いた》
ところで、萩原聖人、プロ雀士の顔を持つ。日本プロ雀士協会会長⁈にもなっている。いい演技する俳優さんだが、そちらもかなり、かなり頑張っているようだ。
私が急がせちゃったんだね。何語の時のように。あそことは事情が違うから、ゆっくりいきましょうね♨️
回文さんも。ごめんね。あちらスレもゆっくりいきましょう。スカヤさん、たまっていたらどうぞ書いてね🍉
少々昨日の職場のトラブル尾を引いてますが、朝の🍅ベビーリーフトースト&珈琲美味しく 普通が幸せな私
寅子も法律の世界に導いて下さった先生に啖呵切るし 倒れた時(意識ない)抱き抱えて病院迄付き添った桂場にも挨拶無し?私にはベッドから廊下に出て、一瞬、桂場を睨んだぜ寅チャン
失敬だよ寅ちゃん
気持ちは判るけど、
いっぱいいっぱいなんだね
あちこちで 怒りを込めて ふり返る
1970年代の怒れる若者の切れっ端の私。
先輩達も次々と去ってゆく でも共に学んだ友達の無念を背負い踏ん張りたい
とうとう爆裂 それも病院に付き添ってくれた先生様に向けて
フ〜
優三と一つづつ飴をなめる寅ちゃんはいつもの寅子の笑顔に戻ってた
誰にでも そういう受け皿になる人がいれば良いな。
と、婚活思うようにいかない 仕事のミスを新人のせいにする。
これパワハラだってば
怒りは連鎖する。
黙っとれ 黙れない
あれまー脱線した
虎に翼のレビューモドキのつもりが…
怒った後は寅子のように甘い飴2人で舐めるのが良し良し
四人姉妹は是枝監督の
海街ダイアリー
腹違いなのでしたね広瀬すず
うーん自分ち、腹違い2通りもいる
あ・うん でしたか?
あの久世光彦とか向田邦子のシリーズすきでした。
細雪も美しかった。
ドラマ&映画の映像の方が好きです。
舞台はやはり生身の人間が演じるのでオブラートかからない。
なかなか耽美なあの時代に行けなかった。
らっきょうは 辣韮という 漢字なのね
梅干はよく食べるのに、辣韮はカレーの時しか食べないので冷蔵庫の隅にある我が家の辣韮は
いつまでもつのかしら?
燕は戻ってこない、みました。あのドラマのキャストの考え方は変に思いますが。
• 生まれ来る子どもの事を考えていない。
• 生まれた子どもの母親は、再婚してから内田ゆきの子どもになるのに半年は待つ。その間の子どもは?
• 内田ゆきの情熱に惚れて結婚したのだから、こどもがいなくても幸せなはず。
• 子どもが欲しくなるのはわかるが、遺伝子を残すとか、1回目から稲垣は注射を望んでいた。リキを赤ちゃん生産器としか考えていない。
• リキもリキ。黒木ママー!
そのドラマより
《生まれ来る子ども優先に考えて》
《自己中で生まれた子どもあわれなり》
《後悔と破滅が襲うラストかな》
《タイトルの燕は何を指すのだろ》
ビリーブのチョイワル刑事(デカ)の涼真見る
木曜日はビリーブとリベンジを続けて楽しめます。キムタクはあんな負傷して、冤罪を晴らせるのか。そろそろ斎藤工の首汗の正体がわかってもいいのに。
【月に咲く花の如く】
先週ネットで最終回迄視聴した
TVの方もそろそろ終わりにやっと近づく。
西太后と光緒帝
あれまぁ 浅田次郎の【珍妃の井戸】の主要人物
1908年に一日違いで光緒帝、西太后はなくなっている。光緒帝は西太后に暗殺されたらしい。
ヒロイン周えいの邸宅でこの2人が滞在する。その後直ぐだと思うが、光緒帝は死ぬまで幽閉される。
その後【ラスト・エンペラー】の時代になる。
蒼穹の昴や中原の虹等長い作品だったが連れ合いと延々浅田次郎読んでた事があ
った。
ご主人が 茶碗を持つと 帰れって事
中国のドラマって訪ねてきた人と暫く商談や、密談して相手に帰ってもらいたい時座って傍らにある蓋付き茶碗のお茶を飲む
すると使用人が「お帰り〜」と高らかに
叫ぶ。
客人は不服そうに帰って行く。
物語が進んだり、場面転換の時のあの効果音はなんの楽器なのだろう。
あの音曲は癖になる。
ともあれ夫を殺した犯人に策を弄して追い詰めるヒロイン周えいの凄まじい執念。
でもこの長いドラマの中で一番変わったのはどうしようもない次男坊で、最初はストーカーみたいにヒロインを追っかけ回してた沈星移だ。
最終的に周えいと相思相愛となるのだが、
人間的に成長してどんどん引き締まったいい顔になってきた。
男の人って髭をはやすと何故あんなに締まった顔になるのかしら?
男優さんは皆辮髪なので、素顔の普通のヘアスタイルの画像見ると落差に唖然とする。
辮髪のほうが素敵なのだ。
周えいを巡る男達、尽くす男ばかり。
ヒロインは美人というほどではなく、ガサツな犬食いは直らないし、色っぽい訳でもない。
お転婆で機知に富み行動力、決断力あり商才抜群。
あっぱれな女性でありました。
おいら、中国史に興味あり。光緒帝と来たら、西太后や!
中国の三大悪女、興味深いですぞよ。日本とはスケールが違います。歴史も中国四千年の歴史!恐ろしくなりますよ。しかし、西太后は良い事もしている。ま、調べてみて!
ビリーブより
《主役が天海キムタク二人いる》
だから、焦点がボケますね。私は竹内涼真さん狙いです。
再放送、やはり相棒より
《引きこもり最後にお日様拝めたね》
これは見ていないとわからない川柳です。よく我慢した人が最後には右京、冠城が外に出るように誘って良かった。水曜日夜9時は、相棒、特捜9に限ります。
もうすぐ1000ですね。1000はマナーとしてスレ主さんにお願いしましょう。懐かしのファンスレみたく。筋は通さねば。
次の川柳の広場ができても投稿は致しません。途中から入って、少し悪いかなと思うのと、お茶の間が寂しくて。
999まで、皆さんもゆっくりらっきょう食べながらいきましょう。ウチはハチミツと砂糖と酢と🌶️唐辛子数個ビンに入れて常備しています。スーパーで辣韮は売っています。
台風発生!来週は台風のニュースに敏感に。おやすみなさい💤😴
「優しさが三つもあるの優三さん戦地に行って何をするんだ」
飛び切りのやさしさ備えた優三さんにも赤紙が来て寅子と生まれたての娘と猪爪家のみんなを残して去ってしまった。
戦というものは守るべきものから人を去らせるもの。
遠くにいては守ることなんかできないはずなのにと静かな怒りがこみ上げました。
「縫物は苦手の女子が縫い上げた揃わぬ針目思いがこもる」
ちょっと前の「月に咲く花のごとく」で生まれてくる義妹の子のために苦手な針を持ち懸命に小さな衣を縫い上げたヒロイン
義妹は愛する夫がヒロインに心奪われているのを分かっててそれでも耐えてきたけれど、あるとき耐えきれなくなったのかヒロインとの間に決定的な溝を産む何かをしでかしたらしい(その辺の回見られず)想像するのみ。
溝は深く直接会いやっと言葉掛ける機会を得たのは義妹が子を産むための床で、大量出血のために命を失いかけた時だった。
でもヒロインは許しがたいはずの義妹のために慣れない手つきでいく夜もかけて小さな衣を縫っていた。
そのシーンはなかったが、今日の寅子の優三さんのためのお守り縫う手を見ていて思い出した。
縫うことは思い込めること。
今じゃ洋裁ではミシンが主流だが日本の着物は手縫いが主流。
あのお守りは感動的だったけれど、家の中のことはそれほど得意じゃない寅子さんにはやはり法曹の世界で活躍してほしいと思った金曜日でした。
朝イチ
T字路という方たち出演
朝食用意中の台所から慌てて見に行く。
凄味ある歌い手
何やら懐かしい演奏
ゲストの草なぎ剛がヴォーカルの女性の年代物なギターを弾く もう夢中 ギターしか目に入らない
旧いギター 愛しく抱きて 爪弾くよ
今のギターより木が乾燥してて軽いらしい いろいろ矢継ぎ早にT字路さんに質問したり 兎に角嬉しそうでし
【虎に翼】
寝坊して ラジオのように 聴きました
予約してたのでTVついてたのですがベッドの中で聴きました。
昼観ます。
寅子さん 月にのヒロイン スカヤもだ
裁縫苦手です。
娘たちにママのは小学生以下と言われます。不器用の極みなのです。
三十代で亡くなった私の生母は日本人形や洋裁、編み物、刺繍絵
器用で芸術家肌
加えて才学業優秀でしたが…
だからね【燕は戻らない】のごろーさんや、黒木ママ
DNAなんて当たるも八卦当たらぬも
だよ
もしリキが産んだ子供
バレエ嫌がる子だったら愛せるん?
月に咲く花の如く
のごいはふっくらアイドル系美人
ほんの少女の時、従兄弟のごへいの嫁になった行儀悪い元詐欺まがいの大道芸人の周えいと会って 一生懸命真似してるのが可愛らしく。
自分の夫が周えいを忘れられないので嫉妬から周えいを免罪に追い込んでしまう。
今際の際に「義姉さんは裁縫は下手ね」
と言う。
ごいが子を宿した時点で本当の和解をしてあげてたら良かったのに。
罪をせおいつつ体調悪いままの危惧された死産の末のごいの死。
ごい役が可愛らしいほんわかした女優なので、余計可哀想でした。
優三さんと寅子のような人達は沢山いたでしょう。nhk総合深夜木曜日?不定期?に「映像の世紀、バタフライエフェクト」20世紀の信じられないような事件や事故を取り上げて、その映像と共に放送します。
この朝ドラで仲野太賀さんが大好きになりました。ゆとりは岡田将生、松坂桃李、設樂ゆうやさん?、に仲野太賀さんでしたっけ。ドラマに馴染む人ですね。
虎に翼より
《千人針無事を祈りてひたすらに》
《あの笑顔忘れず帰るんだよ》
天海祐希さん、キムタクさんはそれぞれの世界観確立しているので、誰かに支えてもらう感がない。2人共に強い、逞しい。田中哲次⁉︎さんはいい演技でしたが。
許されぬ恋を見下ろし東京タワー
最悪な結末に向かう不倫かな
そりゃ負けるめぐみの色気には勝てぬ
前髪や永瀬の一ミリ気にかかる(ミトマの一ミリはいい)
チェコスロバキア時代の体操の女王
チャフラフスカでしたか?
もじりました。
今日は虎に翼纏め視聴とひかる君とNHKっぽい苦手なトーク番組に寅子&優三出るので視聴。
土スタって、たまにゲスト好きな人の時のみ観るのだが、
MC陣がちょい痛いけない🙇
朝ドラと 大河ドラマが ごっちゃにに
ひかる君? 虎に翼か はて、はてな
健やかに スカヤの台詞 とらないで
ひかる君今日視聴
何回か「健やかに」って台詞ありました?
悪いけど 専売特許 スカヤのだ
スカヤの商売道具
「健やかに」
私は今際の際にも「健やかに」と言ってこと切れるのではと思える。
なんと響きの良い
なんと無責任な
でも幸せと健康を祈る言葉。
遠出にて オードリ一択 視聴なり
堺雅人のハンサムでほっそりしてる事
年代順だと エンジンが先?えっ これオードリーが堺雅人初見ドラマかと思える
次キムタクに孤児院の子供らが懐くので(上野樹里や、戸田恵梨香)嫉妬する 真面目な役
いつも下向きで斜めからキムタクの一挙一動を苦々しく見つめてる。
次が大河の山南敬助 次が篤姫の家定さま で、リーガル・ハイ
ここまで我が家の女共は私含め堺雅人に夢中の何年かを過ごした。
半沢の時にはもう違うターゲットを推してて未視聴となる。
女心となんとやら
です。
オードリーの堺雅人の輝き、艷やかさ
いつもお風呂上りのようなお肌スッキリ
服のセンスも今日改めて見て襟なしシャツがお洒落です。
従兄弟の日系の青年がベトナム戦争に行く途中立ち寄る。陽気な彼は夜中夢で魘される
デ・ニーロとメリル・ストリープの【ディアハンター】を思い出した。
クリストファー・ウォーケンのロシアンルーレットの拷問や水攻めの牢屋
彼は精神を病み帰還する。
日系への差別厳しい頃。
陽気な彼の戦地への恐怖が描かれた。
【虎に翼】の陽気な寅子兄や、優しさ×3倍の夫に戦場は耐えうる場とは思えない。
深い絶望に苛まれるのだろう。
家族を守る国民としての義務を果たすとはいえ 彼らが明るければ明るい程優しければ優しい程に辛い。
チャスラフスカ選手?懐かしいです、東京五輪音頭、小6の運動会で昼休み全員で踊りました。東洋の魔女、女子バレーに感激しました。戦後、日本は復活して、世界へのお詫び?と再生、共生を見せてくれましたね。大河いだてんドラマ、皆さんは笑うかしら。私はこの大河ドラマが一番好きです。オリンピック二部構成、落語パートとややこしかったけど、こういうややこしいのも好きです。
大河ドラマ、いだてんより
《まあちゃんの希望願ひて五輪へと》
《青天や日本選手団胸を張り》
《担任は行進を見て泣いとった》
テレビない家庭もあり、小学校の担任は、土曜日午後、教室でオリンピック開会式を見せた。インスタントラーメンを自腹で買って、隣の子と半分にして食べた。持ち物はお椀二つ。あの味が一番美味しいラーメンでした。ピ◯ピ◯ラーメン!
アンチヒーローより
《ビル街にアンチうごめき夏進む》
《地獄釜策をこうじてこじ開ける
その向こうに待つ真実如何に》
地獄釜は地獄の釜の蓋の略季語です。アキズミを待つ真実とは!今夜も待ち遠しいです。
悲しみの定子の寝所御簾の中少納言そっと草子置く
道長や除目に私情はさむなど
為時に宗人如何に振る舞うか
道長とまひろの場面昼メロか昨夜で最後もう沢山ね
あれまっ
道長&まひろちゃん また会っちゃったの?
大河だが 懐かしいわねぇ 昼メロとは
昼メロって廃れましたね
よろめきドラマでしたか?
【光の君へ】土曜迄視聴お預けなので
【知らなくていいこと】
でも柄本佑は既婚で子供もいて
吉高ちゃんとは元カノでしたか?
そのうちに 夫婦の役で 共演してね
だけんども
妻とか奥さんとか夫婦とかが似合わない吉高由里子キャラが私は好きなのよね。
アンチヒーローより
《各世代イケメン揃ふ日曜劇場》
《この辺りの者でござると言いそうな
検事正様狂言めきぬ》
いいね、惹かれる日曜劇場があるって!
あらら〜!
もう、あと八稿になりました。おいら、感激と共に寂しいよ。スレの皆様、スカヤさん、回文さん達、楽しかったです。川柳初心者の私も勉強になりました。まだ、投稿するかもしれませんが、ここらで皆様に感謝の意をお伝えしたく存じます。
【夏座敷明るい話題楽しんで】
【十薬のクロスの花弁皆の願い】
十薬はドクダミ。葉は匂いますが、花びらは白十字みたいで可愛らしいです。お茶の間の活況という皆様の願いが叶いますように。
染子
「年末にきっとやりそなアンチヒーロー」
波に乗り遅れたので年末の一挙放送を待ちます。
面白そうなのでちゃんと初回から見たいし。
「広場とは心のゆとりかもしれぬ」
川柳の広場作ってくれたスレ主さんの真意はわかりませんが、割と自由に書かせてもらえて有難かったです。
スカヤさんと何人かの方と私と細々続けてきたのを染子さんが参加してくれたおかげでとても華やかになり投稿が伸びました。
季節が移り景色が変わるようにスレも変化してきましたが、これからも時期が来れば芽が出て成長していくみたいに次があるといいなと思っています。
それから、見ている方少なそうですが「老害の人」意外といいんですよ。
最新回では高橋惠子さんも登場しました。
出来る女をやらせたらぴか一の三田佳子さんもこのドラマではちょっとコミカルな演技を見せてくれています。
教養に裏打ちされたプライド高いおばさま役がぴったりはまっていて今まで見てきた中で一番好きな三田佳子さんです。
この三田さんが昔は輝いていた伝説の女子社員だったのに今は寂しく引きこもっている高橋惠子さんに意見するところなんかがとてもいいのです。
タイトルはなんですが、皆本音をぶつけ合う姿がすがすがしいドラマです。
「ぶつけ合う本音が響く互いの心」
アンチヒーロー、痺れます!ヴィヴァンも良かったけど、これはあちこちに謎があり、知りたくなる。
普通に、アンチヒーロー、ヒーローとしての資質、性格、考え方を欠く者だが、このアンチヒーローは「世の中の悪とは何か、善とされているものは本当に善なのか。」まで、視聴者に問いているようにも見える。
前回の緋山の血がついた上着を見せた北村匠海の笑みは何?木村佳乃、大島優子さん達、やけにおとなしいですが。ラストのラストまで何が悪か善かわからなくなってきそうな匂いが漂う。
《北村やお主はホントに善なのか》
前回ラスト、北村匠海、何故うすら笑い!
《一人ずつ味方につけて謎を解く》
無罪にした者を味方につけていくやり方、アンチだなあ!
《驚きのラストが来そうアンチかな》
《ヒロインのアンチは絶対佳乃かな》
木村佳乃さんもアンチヒーロー的な匂いがしないわけではない。あれだけの演技でおさまる木村佳乃さんではありません。
大どんでん返しを期待して見ています。
染子
こんにちは。
春がほんの少しでこのまま梅雨入り!という感じの日が続きます。冬ダル、春ダル、雨ダル、、、ダルダルしています。このまま夏ダル⁉︎
高畑充希さん、可愛い!
【降る雨に混じる涙や額の花】
額の花は定子様の例えです。清楚な青紫の花が咲きます。少納言が娘を想う母親のように夜毎、枕元に置いていく草子が定子を早く以前の定子に戻してくれるといいですが。
【髪切りし定子の首に初夏の風】
【十薬の白より真白定子の純】
このままだと、定子は気病みしてしまいそう。一条天皇、定子の所にお渡りを!
枕草子 何となく知っていた程度でしたが、
古典等 ちんぷんかんぷん 覚醒す
染子さんの句を読むのが愉しみでした。
回文さんの文章の空気感が好きでした。
ウロウロ視聴してオロオロ駄文当て嵌め川柳もどきにて居座り🙇
今日は【燕は戻らない】のみになりそう。
今から🐕の病院行き、午後から仕事 新人指導の鬼教官(?)です。
ワンコ、可愛いね。全幅の信頼を寄せてくれる、大好物にワンコを加えます。ほぼ毎日、近くのワンワンセンターに行って見とれています。
この投稿が川柳の広場、染子のラスト投稿になるかと思うと寂しいですが、ここでは、句に寄せる想いやちょびっと日頃の様子を書いたり読んだり、自由に投稿させて頂きました。ありがとうございます。楽しい想い出になりました。
では、初めて見た大河ドラマ、三姉妹より
《茉莉子志保小巻の姉妹気品あり》
敬称略では申し訳ないくらいの大人気の女優さんでした。岡田茉莉子さん、藤村志保さん、栗原小巻さん、明治初期でありながら、着物姿が不思議でした。ストーリーは何となく!
では、今の大河ドラマより
悲劇の中宮定子の今後に良き事がありますように。
【青時雨しとど定子の髪濡らす】
青時雨は木々の青葉にたまった雨がぱらぱらと降りかかること。しとど、はたくさん。悲運の中宮と呼ばれている定子。父道隆が亡くなり、兄伊周、隆家が長徳の変で流されて、母高階貴子が心乱し。あとは一条天皇と叔父道長、清少納言だけが頼り。悲しい定子は見ていられない。
来週、ストーリーが動きますかね⁈
では、ありがとうございました🍀🍉❣️
瓶詰めの ウニは美味だよ 食べたいよ
朝のニュースより
昨日のちゅらさん
山田孝之が家出して姉エリのアパートにやって来る
家出人 ノーマークだった 迂闊だね
沖縄の両親とおばあは孝之君が家出するなんて思ってもいなかった。
家出の先輩の姉が家出して来た弟を説教しても仕方無し
余貴美子を起こしてまたまた漫画家の不機嫌女の菅野美穂の部屋に行く。
無関心装うが、菅野はエリのエピを漫画のストーリーのヒントに使ってる。だからエリ周辺に興味つきないのでドア越しに盗み聞きする。
何故なのか、何かあると菅野は歓待の逆態度にもかかわらず余さんもエリも当然のようにズカズカ菅野の部屋に集う。
菅野部屋に なんのかんのと 集うのだ
このツンデレ菅野が面白い。
案外無愛想な人って実は優しくて
情がある。
照れがあるのか?
自分守る術なのか?
【虎に翼】のよねもそう。
よねさん生きてて欲しい。
ぶっきらぼう 照れと守りで 鎧着る
プレバト俳句
題 茶摘み
箱根越え聳える富士に茶摘みかな
大河ドラマ 『光る君へ』
愛し合う二人逢瀬で抱きしめて熱き口づけ旅立ちのとき
源氏蛍
染子、失礼、ラストいきます!
光る君へ、より
【道長や蛍袋がふっと開く】
順調に出世の階段を昇ってください。しかし、純な気持ちは忘れないで。
【紫陽花の花言葉知る定子かな】
色により紫陽花の花言葉はちがいますが、全般的には「無常」です。
《枕草子書いてある事現代にも
通ずサクサクと読め爽快感》
源氏物語ファンの皆様、ごめんなさい。枕草子は章段ごとに清少納言がその日その時に思った事が書いてあり、それは現代の私達の考え方にも通じるように感じます。
ありがとうございました、川柳の広場😊
スポンサーリンク


