「閲覧の履歴の削除」をしたら、「エラーが発生しました。現在書き込みが禁止されています。」と表示されて書き込みができなかったことはありませんか?
最初は違反行為が原因かと思ったのですが、削除された形跡がなかったことや数週間書き込んでないのに書き込み禁止になったことから、試しに取るに足らないことを書き込んで閲覧の履歴を削除したら書き込みができなくなっていました。数回同じことをやりましたが、そのたびに書き込み禁止になっています。
同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか? ちなみに私はパソコン利用でユーザー登録はしていません。
cookieのクリアあたりが多分関係してるね。
多分複垢関係の対策で少し前からその仕様になってる。
それはまだいいとして、完全新規の人がたまたま寄ってここに書き込もうとするとおそらく書きこみ制限の画面が出る。
普通に考えたらこんなことをするべきじゃないけど、もうここに新規も入ってこないか微々たる数字しか来ていないんだろうね。
前々からわかってることだけど、管理人も力を入れていないことが改めて示された形。
とはいえ、この時代を考えれば別に管理人が悪いとも思わない。
このサイトでの朝ドラの貶し合いはいつから始まったのですか?
ご存知の方いませんか?
『純と愛』くらいからだと思います。
その辺りから人がわんさか増えて・・・・
ハンドルネームの難しさを痛感しています。ハンドルネームをつけて書くことは、勇気のいることだと思いました。
とはいっても、ヤフー感想はIDで管理されていますし、ツイッターもアカウントをとらないといけないので、ちゃんねるレビューは、比べれば、自由かなと思います。
ここは管理が入らなくなったのでしょうか?
ここを読み始めた頃、ガイドラインも削除もなくて、自主管理が行われていたように思います。
再び、それが必要になってきたのかもしれないと感じます。
>ハンドルネームの難しさを痛感しています。ハンドルネームをつけて書くことは、勇気のいることだと思いました。
255さん、あなたが余計なことを書いたのを受けて「意見箱」でまた麦茶さんがハンネはいらない論を超長文で展開してきましたよ。せっかく「お茶の間」が静かな場所になったのに何で寝た子を起こすことをするのですか。非常に迷惑です。
255ですが、今回は、麦茶さんではなく他のかたみたいです。でも、こういうことは、定期的に議論してもいいのではないでしょうか?毎日は、ダメですが。
定期的に議論する必要なんて無いと私は思います。
皆が皆、麦茶さんのことを知っているわけではない。
ハンネに対してどんな印象なのか、必要と思う、思わないなど、議論になるのは仕方がないことだと思う。
これまでも比較感想がどうだ、★つけは必要か?など、問題と感じる人が出てくれば、繰り返し議論されている。
議論にみな参加しなければならないわけでもなく、特定の場所で行われていることなら、ほっておけば自然に議論は終わっていく。
サイトにいる人達は特定の利用者に限定されているわけではなく、流動的。
サイトが許容している特定の人物を忌み嫌って、排除しようとしたり、嫌味いったり、特定の発言を抑制しようとしたりするのもどうなんだろね。
>サイトが許容している特定の人物
そうとは限らない。
そうとは限らないも、憶測にしか過ぎない。
自分が嫌いだから、邪魔だからと言ってその人物を勝手に排除しようと、他人の言動をコントロールしようとしたり、その人物に対しての嫌味や悪口を書いていいわけではない。
>そうとは限らないも、憶測にしか過ぎない。
いや、そうとは限らない。
自分が嫌いだから、邪魔だからと言ってその人物を勝手に排除しようと、他人の言動をコントロールしようとしたり、その人物に対しての嫌味や悪口を書いている?
それはあなたも同じだよ。
管理人以外に、一般のユーザーがある人物の利用停止になっているかどうかなど知るすべはなく、当たっていようといまいと憶測の粋をでるものではないよね。
あなたも同じだ・・・と書かれているが、悪口、嫌味を書いた覚えはなく、サイトの規約などに違反していると思われる内容に対しての注意を促しているだけだが
どこが同じと感じるのかを具体的にどうぞ。
はい。263に書いてありますよ。
どこがどう違反に当たるのかを書いてということ。
>悪口、嫌味を書いた覚えはなく
自覚がないだけ。
具体的に指摘もできないなら書きようもないので。
これ以上はスルーということで。
読解力がない方のようなのでこちらもスルーさせていただきます。
て、事はあなたが麦茶さんか。
読解力がない、あなたが麦茶さんか、レッテル貼りですか。
やれやれ、違いますよ。
やれやれはこっちの台詞だよ。
好き勝手にミックスペーストされても困る。
このしつこさは確かにそうでしょう。
>258
あっちでもこっちでも●茶●茶って騒ぐんじゃないよ!
>262 264 266 268 270 271 273
いやいやいやいや。
読解力無さすぎなのはあんたのほう。
自覚が無いのもあんたのほう。
自分が執念深く書いてる個人への嫌味悪口と、至極全うな他人からの指摘との違いすら分からないようなバカが
滅茶苦茶な屁理屈垂れて開き直ってんじゃないよ見苦しい!
自分の意見に異論を唱える利用者は全員●茶だとでも思ってんの?妄想激しすぎ!
あんたの文章は非礼で傲慢。ちょっとまともじゃない。
読んだらすごく不快になるやつ。
また虐め倒して追い出そうとしても無駄だから。
あたしは例のハンネの人じゃないんで。
いい加減腹に据えかねた昨日とは別のユーザーの直球のクレームなんで。
本当に相変わらずだな。
>あたしは例のハンネの人じゃないんで。
いい加減腹に据えかねた昨日とは別のユーザーの直球のクレームなんで。
レス番指定して、その内容に対して激昂した上でこんな事書いたって、ほとんど正確無比な自己紹介になっている事すら気づけないの?
もうやめな。
あんたらが叩き出されて、お茶の間は穏やかな空間になったんだから。
ブログに帰んな。
>276
やっぱり話が通じない 笑
別人だと先に書いといたのに。思い込み激しすぎだっつの。
本人達が書くような文言じゃないだろよどう見ても。
どんだけ読解力弱いのよ。
あんたのくだらない嫌味とマウントと屁理屈の中にある、強い棘や毒にうんざりしてサイトを離れたって人は確かにいるかもしれないね。もちろんあたしの勝手な推測だけどね(お返し)
まぁいいや、あたしは怨念おばけに一度がっつり文句言いたかっただけなんで。当人が読んだなら本望だわ。
もう来ないよー。
汚い文章だから他の人の目にも不快なものだってことは承知の上なんで、何方かが消してくれるならありがたいです。
ご丁寧に恥の上塗りお疲れ様。
276
意見箱もこっちも別人ばかりだよ。
別人達を全部本人と決め付けて応戦してるみたいだけど、自分が別人達何人もから袋叩きにあってることを自覚した方がいいと思う。
はいはい。必死過ぎて笑える
全然別人がほぼほぼ同じタイミングで投稿(笑)
凄いねー奇跡的なタイミングだねーこんな事ってあるんだねー不思議だねー
こりゃ、何言ってもだめだわって雰囲気ですね。
例の人達にはずっとうんざりしていた。表舞台から去ってくれてホッとしている。でも、もう、それでいい。
だから、その名前を事あるごとに蒸し返して汚い言葉で詰って来る人にも、うんざりなユーザーもいるってことを理解してほしい・・と思って、別スレである人の意見に賛同したんだけど、理解してはくれないみたいだね。
いいんじゃない。別人なら別人という事で。
こういう捌け口(はけぐち)スレが、一つは有ったほうがよいですね。それで他のスレ全てが平穏になるなら。ゴタゴタを見たくない人は、ここさえ開かなければよいのですから。他でやらないでね。
質問です。
以前に、wi-fiが、同じだとユーザーIDが同じになる・・と、
以前どこかのスレで読んだのです。
同じWi-Fiの環境だと、スマホもパソコンも、みんな一緒になる・・みたいなのだったかと。
なので、そのつもりでいたのだけど、先日自宅から、スマホとパソコンと両方使う機会があって投稿したら、別のIDになっていました。
これは私のパソコンとか環境の不具合とか、設定のなにかが違うとか、なのかな?と心配なんですが、
お詳しい人がいたらお願いします。
語っちゃおうのスレ主さんが言われてましたけど、私も別ID になりますよ。
お返事ありがとうございます。
私だけではなかったのでね、良かった。
昨年スマホとパソコンで同じWi-Fiを使うと同じIDになったり、同じスマホでも家からと外からでは別のIDになったりしたことがありましたが、今はそれはなくなりました。管理システムを変えたのだと思います。
287様
返信ありがとうございます。
前からそうなのです。ずっとIDが一緒になったことなどありません。
逆に仕様変更になったのかと思ったのです。
朝ドラ不正星評価が多い、複アカによる不正星評価が多い、
と、いつもこればっか。
そんなに星評価が気になるのか。こんな大して大きくもないだろう感想サイトの中での評価に右往左往しているのを端から見ていると、なんか哀れさが出るのよね。
管理人への意見がこればっかでうんざりだわ。
結局、人のことばかり気にしている人が書き込んでいるんだろうね。
ドラマの感想サイトなのに書いてる人の感想サイトになってしまってる。お茶の間も然り。だから荒れる。自分のドラマ感想だけ書いてりゃいいのに。人の書いたことに対する感想なんか要らないんだよ。何、勘違いしてんだか。
>ドラマの感想サイトなのに書いてる人の感想サイトになってしまってる。
>>290も同類(笑)
>>291
いつもの人か。それをやりたいからお茶の間に執着してるんだね。みんなが嫌がってるのが分からないのか。
お茶の間の荒らしは、今1人だよね。
毎日、特定の人の悪口言っている人
3SもMも荒らしと変わらない。本人達はとぼけてるけど、無関係を装ってムキに反応し過ぎだし。
別にそれだけなら良いけど、白い鳩さんとかの悪口だけはやめて欲しい。
Mも自分のブログで白い鳩さんの事をバカにした記事書いてたけど、何の恨みがあるのか知らないけど、荒らしとは関係ない人を巻き込んで欲しくない。
ちゃんねるレビューのユーザー認証は周波数で識別する訳ではなく、端末識別なので、同じWi-Fiスポットという条件だけで、違う端末の識別信号である認証IDが同じになるなんて事は今も昔もありません。
またWi-Fiの電波自体に識別信号を統一するなどという働きはありません。
ですので同一Wi-Fiスポット下で別々の端末を使用しているのに認証IDが同じという話は絶対にあり得ません。
認証IDが同じという事はアクセスに使用している端末が同じという事です。
姉妹の井頭愛美は架空キャラとしても百田夏菜と芳根杏子の認証IDが同じだったんだな。松山と香川のどこかで住んでる場所も違うのにと聞いたら最近片方が同じマンションに越してきたから、と言う奇妙な理屈だったな。二人で一つのスマホでも使ってたかな。旦那と称するのもよく一緒だった。
同一Wi-Fiスポット下で、別々の端末からのアクセスで同じ認証IDになってしまったら、もし、どちらか一方の端末ユーザーが違反投稿を削除され、アクセス規制対象になってしまったらどうなりますか?
お茶の間の24時間更新の期限IDは、FAQでも説明されていますが、自作自演の連続書き込みや、掲示板荒らし対策です。
同一Wi-Fi環境でアクセスしてしまった為に、違反投稿をしていない端末ユーザーまで利用を規制されてしまいますよ。
二人で一つのスマホを使ってたんじゃなく、一人で二役やってたってことでしょ。
Wi-Fiが同じだから、同一のIDになることなどありませんのでご心配なく。
295さんのおっしゃるとおりです。
Wi-Fiが同じだと同一IDになる、そのような書き込みがあった時にはちょっと苦笑でしたが、指摘はしませんでした。
同じパソコンでブラウザが違うだけでもIDが違ってしまうのですからあり得ないことです。
なのでご心配なく。
利用規約のプライバシーポリシーの項目に明記されていますが、ちゃんねるレビューはアクセス解析にGoogle Analyticsを使用しています。
ちゃんねるレビューにはGoogle AnalyticsのWebビーコンが埋め込まれており、訪問者のアクセス情報(訪問回数・閲覧頁数・滞在時間・訪問頻度・サイト内移動経路・検索キーワード・経由サイト・訪問者の使用端末のブラウザ・回線・プロバイダ・画像解像度等)がGoogle Analyticsに送信されます。
このアクセス解析で得られた属性情報は、アドネットワークを通じた行動ターゲティング広告の配信に反映されているので、ユーザーによってその都度配信されている広告も違います。
つまり、属性情報の識別はそれくらい決定的に重要なのであって、たかだかWi-Fiスポットの影響で混同されてしまう様な脆弱なものではないという事ですね。
スポンサーリンク