星のフラメンコを泣きながら歌う三男が切なかったです。この曲がヒットした頃は小学2年生くらいの時で、好きなんだけど〜と歌いながら手を顔の横で合わせてフラメンコのポーズをするのが学校でも流行りました。歌ってた西郷輝彦さんを日曜劇場のノーサイドで久しぶりに見た時は懐かしかぁ。
時子、本当に優勝したんだ❗
時子を見つめる三男くんの潤む瞳にもう早 泣けて。
🎵好きなんだけど~🎵と歌いながら泣く三男くんに泣けて、
全国挨拶回り?に出掛ける時子が実家で見せた涙に泣けて…。
今日は泣いてばかりの回だった。
吹っ切れるのかな、三男くん。
みね子は何やらデートらしく、いいなぁ❗
あんな頃、私にもあったんだよ、と、微笑ましい秀くんとみね子の語らいに ほのぼのしたよ。
691さんへ
神田川は江戸の昔は神田上水と言われていたようですが、今はなんて事ない小さな川です。飯田橋から水道橋、お茶の水橋あたりまで神田川沿いに時間がある時は仕事の帰りによく歩きました。でも、あのヒット曲は昔過ぎて思い出しもしませんでした。早稲田方面には神田川の歌碑があるようです。
バスの中で、時子、みね子、三男、三人で歌って「高校三年生」🎵
三男が泣きながら歌って「星のフラメンコ」🎵
御三家だよね。
橋幸夫さんの曲は ひよっこで歌ったのだろうか。
分からないので、浮かんだ曲があるのでそれを私はひよっこで唄ったらいいかなと。
🎵雨が小粒の真珠なら恋はピンクの薔薇の花…。
曲名が「雨の中の二人」
古いけど、歌いやすくて素敵な曲だなぁ❤
みね子と秀くんのデートに♪ぴったりかな。
「ひよっこ」第95回のみね子と島谷の別れの直前の回に、裏庭でニンジン片手にマイク代わりにみね子と高ちゃんが橋幸夫の「僕等はみんな恋人さ」を歌っています。
私個人は「雨の中の二人」「恋をするなら」の方が馴染みがありますね。「雨の中の二人」は確かにロマンティックな素敵な歌です。ザ・ぼんちのおさむがよく物真似してましたね。
704さん
橋幸夫さんと吉永小百合さんの「いつでも夢を」は始めの週の稲刈りのシーンで歌われました。
橋幸夫さんの「雨の中の二人」懐かしく思い出しました。大ヒットしましたね。
私はあのシーンで三田明さんの「夕子の涙」を思い出していました。
白い鳩さん、ありがとうございます。
「僕らは皆恋人さ」知らない、ので歌詞を見てきましたが、やはり知らない。
「恋をするなら」は知ってます❗
706さん、そうでしたね!すっかり忘れてました😁
橋幸夫さんもヒット曲たくさんですね。
橋幸夫さんは、あまちゃんに幸橋夫さんとして出演していたのを思い出します。
橋幸夫さんの青春歌謡、♫炎のように燃えようよー
とか、♫メキシカンルックゴーゴーゴーゴー♫霧氷〜霧氷ーなどが今、頭に浮かんできました。
自分は幼少の頃には♪潮来の伊太郎?~って歌ってたなぁ。
御三家それぞれ芝居もしてますね。
橋さんと美空ひばりさん共演の映画も観たような。
船木さんは銭形平二の主題歌、すぐ浮かぶし、西郷さんは時代劇。
懐かしすぎる。
で、ちょっと関係ないですが今日は美空ひばりさんの御命日ですね。
色々漢字違うかも、すみません。
舟木一夫さん青春歌謡
♫学園広場で
♫なぜ死んだあーあ小雪
♫あの人に会いたいリーフリーフ
子どもの時に覚えた歌は忘れません。
しかし、今の流行りの歌はすぐ忘れてしまいます(笑
703さん ありがとうございます。
会社の支社が神田にあり、お茶の水を常宿にしていたので、現代的な神田川は知っているのですが、川沿いに医大などが立ち並ぶ現在のイメージとかぐや姫の神田川のイメージがマッチしないというか。
かぐや姫の神田川は映像を伴う歌です。
銭湯の前で 石鹸やシャンプーを入れた洗面器を持って震えている20歳前後の女性とか、安アパートで24色のクレパスで似顔絵を描いているのに、思い浮かぶ景色はセピア色だとか。
「あなたの優しさがこわかった」という歌詞がありますが、洗い髪が冷え切るまで待たせるあなたは決して優しくなどないのではないか?
どうして彼は「悲しいかい?」と聞いたのだろう。二人の間に何があったんだろう?
そういう若者が苦悶しているようなイメージの神田川がどこかにあったのだろうか と知りたく思っていましたが、あくまで 歌の中だけの想像の世界なんでしょうね。 それはちょっと寂しいかな。
でも、名曲です。昭和40年代なら、中島みゆき の時代 と並ぶ名曲だと思います。
703です。
名曲ですね、神田川。これは女性の立場から書いた詩ではないとか、こわかったの本当の意味とは何かを今初めて知りました。神田川歌詞の意味で検索してみてください、いくつか出てきます。
大河「春の坂道」で舟木一夫の徳川忠長が不遇の措置を幕府から受けた時は週刊誌に「女性ファンが悲鳴」と見出しが載ってましたね。その後、舟木さん本人も不遇の時期がありましたが見事に復活。橋さん、西郷さんとG3Kと言うユニットの結成もありましたね。
南こうせつなら「夏の少女」が好きです。個人的な好みですみません。
時子はこれから仕事に生きるのですね。
時子一筋だった三男、さおりの恋と、みね子、秀の恋愛模様が楽しみ。
ずっと幼馴染みの同級生には恋愛対象にはならない感情が私にもあるけど、三男は一途でしたね。
こうせつさんの「夏の少女」拓郎さんの「元気です」を聞いてみました。70年代の匂いを嗅ぐように。
こうせつさんの割と最近の曲「男が独りで死ぬときは」。年を取ったせいか、これ泣けてきます。
みねこと世津子が同じ部屋で暮らすことになる?さて2人はどんな話しをしたのか忘れてしまったので、もう一度見たいと思う。とても重い話しを優しく描くのは、さすが岡田ワールド。
ご安全にの松下明さん。松下さんという名前は電器屋さんから来てるのだろうけど、明という名は三田明さんからなのかな?
エールに出ていた殿様キングスの宮地オサムさんが話題になってたけと、なみだの操はいつ頃のヒットだったのだろうと思い調べてみました。
74年オリコン年間シングルチャート1位ということで、神田川がヒットしたあの頃の曲なんです。
ちびまる子ちゃんにも登場したらしく愛されてるオサムちゃんだったのですね。ちびまる子ちゃんにリンダさんや西城秀樹さんが出ていたのも覚えています。
ちなみに74年ヒット曲
1位 殿さまキングス涙の操
2位 小坂明子あなた
3位 中条きよしうそ
4位 中村雅俊ふれあい
5位 フィンガー5恋のダイヤル6700
ああ、私の青春時代でありました。ひよっこと関係なくて、ごめんなさい。
そして今日のひよっこは泣けました。
実が再度美代子にプロポーズして喜ぶところ。
世津子が実との暮らしを誰にも話さず思い出にしようとしてること。美代子は世津子のことは聞きたくないと言うところ。女心が詰まった回でした。
74年で大事なことを書き忘れました。73〜74年頃のオイルショックです。
うわぁ、出た!フィンガー5!大好きでした。なぜか光男が好きでした。
今日の実さんってば、素敵。あのノートに誠実さが現れていましたよね。
あなたのレコードを買いました。この年チューリップの青春の影、中村雅俊さんのアルバムも買いました。
うわぁ、出た!チューリップ。「銀の指輪」を買いました。
今も財津さん、姫野くん2人で活動してますね。
懐かしいです。CD引っ張り出して聴いています。
♪もしも もしも ぼくよりも 君がさきに死んでも♪姫野くーん!
725さんありがとうございます。
ひよっこと昭和の青春を歌おう!大歓迎です。
独りよがりでごめんなさい、お恥ずかしい。
BS-TBSで「昭和歌謡~なかにし礼特集~」やっています。
♪時には娼婦のように って。 チューリップひとまず撤収。
黒沢敏男さん懐かしいですね。
年男さんかな?
~なかにし礼 トップ10~
⑩ 今日でさよなら 菅原洋一
⑨ 時には娼婦のように 黒沢年男
⑧ 恋のフーガ ザ・ピーナッツ
⑦ グッバイマイラヴ アンルイス
⑥ 恋の奴隷 奥村チヨ
⑤ 石狩挽歌 北原ミレイ
④ まつり 北島三郎
③ 別れの朝 ペドロ&カプリシャス
② 北酒場 細川たかし
① 知りたくないの 菅原洋一
北原ミレイさん、かっこいい!
727さんいろいろありがとうございます。
なかにし礼さん特集
1位 知りたくないの
2位 北酒場
3位 別れの朝
ケンミンショーを見ながらキャッチしました。
♫あなたの過去など知りたくなーいの
ひよっこの美代子さんの気持ちと重なるなぁなんて思いながら、菅原洋一さんの知りたくないのを聞きました。
ごめんなさい、重なってしまいましたね(^^;;
ベスト10ありがとうございます。
小学生の時にピーナッツの恋のフーガが大好きでした。
゜* :.。仲間 (*。・ω・从・ω・。*) 仲間。.: *゜
私もピーナッツ大好きです。
シャボん玉ホリデーの「おとっつぁん、おかゆができたよ。」が特に。
シャボン玉ホリデーといえばハナ肇さんを思い出し、
ハナ肇さんと言えば「アッと驚くためゴロー」
お休みなさいませ。
本田路津子さんの「一人の手」、なかにし礼さんの「知りたくないの」は英語原文のややどぎつい表現を詩的でロマンティックな内容に翻訳していますね。
おやすみなさ~い。
ピーナッツのベスト盤、引っ張り出してきました。
♪ふりむかなっはっはっはぃぃぃでぇ~ おねがいだっはっはっはか~ら~
宮川泰(ひよっこ彬ちゃんパパ)&岩谷時子コンビ、最強!
菅原洋一さん 会ったことあります。
ハンバーーーグッ!
サングラスで変装してました。
仏壇屋の息子さんです。 仏壇へのお供えは、三日前のハンバーグ。
菅原洋一さん♫今日でーお別れねぇ って歌もありましたね。
スレ主です。
皆さま、自由にマイ昭和を語ってください。
読んでみて、こんな事あったなとか、そうだったのか、なんて遠くなった昭和を思い出すスレになればと思っています。
みね子の 涙くんさよなら もそうでしたけど、シャボン玉ホリデーは生番組だったような。
8時だよ全員集合なども。 会場が停電するハプニングもそのまま映っていました。
722さん こんにちは
あなた は私も大好きです。
ケント デリカット さんだったと思うのですが あなた の思い出を語っていたことがあります。
宣教師として来日されたそうですが、本人は若いし、全く未知の国、未知の文化で不安でいっぱいのまま飛行機に乗ったそうです。
機内で偶然に聞いた曲が 小坂明子さんの あなた。
「大丈夫だ。こんなに美しい曲を作れる人達の国だから。」 と思ったと。誇らしく感じました。
♫愛しいあなたは今どこに
SNSで昔の友人や好きだった人に出会ったりする機会がありました。こんな時代になったのだと、♫そんな時代もあったねと、を振り返るこの頃です。
今夜20:00~BSテレ東にて、『武田鉄矢の昭和は輝いていた』で昭和50年グラフィティ!
心のこり 細川たかし ♪ロマンス 岩崎宏美 ♪22才の別れ 風(伊勢正三) ♪シクラメンのかほり 布施明 ♪昭和枯れすゝき さくらと一郎 ♪夏休み 吉田拓郎 ♪となりの町のお嬢さん 吉田拓郎 ♪想い出まくら 小坂恭子 ♪あの日にかえりたい 荒井由実♪『いちご白書』をもう一度 バンバン(ばんばひろふみ)
この番組で、ビリーバンバンのお兄ちゃんのやりたい放題(笑)が話題になりました。鉄矢さんがあたたかい。
想い出まくら🎵
もろ自分のあの日が思い出される。
今聞いても切ない。
小坂恭子?小坂明子なら知ってるよ。
その会話まで思い出す。
この曲を初めて聞いた時の衝撃も。
私には いい時代だった。
スレ主さん、好きだった人の消息… ドッキドキで探してみます!
想い出枕
ラジオのコッキーポップでよく聴いてました。4人部屋の寮だからイヤホンつけて枕元で。今から考えるとそれが思い出枕であります(笑
スレ主です。
意味深に受け取らないでくださいね。
好きだった人と言っても、小中学校の同級生でしたから。でも、その人社長になっていて驚きました。今は同級生のLINE仲間でワイワイ楽しくやってます。
南こうせつさんの曲で
♫好きだった〜人…失恋と言う言葉は知ってたけれどーという曲を思い出しました。
昭和は輝いていたを見てみようかな。BSですね。
私は甲斐バンドも好きだったのです。
曲に「ダニーボーイに耳をふさいで」🎵ありますが、ダニーボーイとは誰の曲?ボブ・ディランか誰かの曲?と思ってたら全然違ってました。
甲斐バンドは ♫安奈ぁクリスマスの…
この曲が好きでした。
わたしの本命はオフコースです。
スポンサーリンク