常磐さん、鉄道オタクらしいですね。
イメ―ジが違う感じなので、ちょっとビックリしましたけど親近感わいちゃいました♪
私もゴン太君、また見たいです。
いい話でとても泣けたんだけど、本スレを見たら気持ちがしぼんでしまった。また元気になったら来るよ。良い週末を、しかし暑かったね、沖縄の人大丈夫?
関東や東北は気温が35度をこえる暑さなんだけど、沖縄の気温は32度くらいで暑さは落ち着いているらしいよ。
暑さじゃなくて台風だよ、台風
私も一徹君にウルウル。いい子だな~
最近、毎日泣いている様な気がします。
柳楽くんなら「闇金ウシジマくん」だろう。映画版ね。
みのりも出てるし。
『ウシジマくん』いいらしいですね。
『誰も知らない』と『アオイホノオ』しかまだ観てないので
レンタしに行こうかな♪
この暑さで云々とは本家でも書き込みがあり、いらいら度マックス振り切ったのじゃないかなあ。台風でも具合が悪くなりますし。
そうなんですね! ウシジマくんはドラマのファンですが
映画版は観たことなかったので私もレンタルしようと思います。
こう書いてると大輔さんに会いたくなってきました。
また釣りにでも行ってるのかな、マシェリシュシュのみんなは元気なのかな、、
浅井さんどうしちゃってるのかな、横浜の皆さんが懐かしいです。
珍さんのまかないは相変わらず激辛です。
浅井君も相変わらずボヤ〜っとしてるし、シェフも相変わらず気まぐれです。
きっと横浜も元気にやってます。
あ、大輔は釣りに行ってるみたいですよ。
新しいリール買ったって。
「いないすよね 」お弟子さんの洋一郎君へのツッコミが面白かった(笑)
洋一郎君のお見合い、どうなるのか楽しみ~
あと、お店辞めたい理由が儲からないからって笑っちゃった。
元治さん達の引退理由とは違い過ぎ(笑)
徹さんも、何だか元気になったみたいで安心しましたけど
希ちゃんの邪魔だけはしないでね(笑)
公式HPに、津村一家(徹、藍子、希、一徹)が着るTシャツのことが載っていた。
裏設定もあるらしい。
ありがとうございます!
今見てみましたら、色々エピソ―ドがあるんですね。
オ―ストラリア土産として、徹と藍子がお揃いで着ていたTシャツを、高校生の希と一徹が着ていて、今も部屋着として着ているなんて凄い♪
節約がモットーの津村家の子供達の楽しいエピですね。
そう、この歌すごくいい歌なんですよね。歌詞もメロディーも。
私はこれ聞いてすごくいいなぁ、と思ったんだけど
何しろあのカオス(笑)の場面で歌われたので
特に批判的な見方の方々には
この歌に込められた藍子の心情とかまったく見向きもされなくて
すごく残念でした。
せっかく本来はいい演出なのにねぇ。
かえすがえすも残念。
すみません、歌詞書いてはダメだったんですね。
申し訳ありませんでした。以後気を付けます。
でもおかげで、素敵な曲を知ることが出来て良かったです♪
高志の曲もどれも大好きです。また聴きたいです。
高志の歌、本当に心に沁みますね。
「泣かないで 泣かないで…」
高志は本当は報われない想い人に歌っているのかもしれないけど
今日は自分の愚かさを思い知り打ちひしがれた徹があまりに可哀そうで
この歌がまるで徹に捧げられた歌のように聞こえました。
自分が傷つけた人たちへの罪滅ぼしの為に
自ら家族から離れ一人になる道を選んだ徹だけど
いつかまた家族一緒になれる日が来るのを期待します。
ほんと、今日は切なかった(涙)
今日は涙涙でしたね。自業自得なんだけど、やはりあんな徹さんを見るのは辛かった。
藍子さんが自転車で探しまわる姿も胸に迫りました。
切ない。。。
663です。歌詞を書いてしまいました。失礼しました。
徹の自業自得なのかな?
安西でしょー悪いのは
徹も浅はかだけどね
山口さんもあんなことして幸せになれないよ
何か普通の展開だったけど、いつもドタバタしてるから今日はとてもいいお話のように思いました。涙はでないけど。
元治さんは、いいねぇ。
厳しさと優しさと。そりゃあ一徹くん元治さんの塩田継ぎたいって言うわ。
山口はかなりの粘着質で不気味だよ。今週は家族のありがたみを感じていたのに昨日は朝ドラがホラーかサスペンスくらいに怖かったよ。
徹さんの手紙を書くシ―ンで涙腺崩壊。
元治さんと一徹君は徹さんが出ていくこと知っていたんですね・・・
気丈に振る舞う藍子さんが切なかったです。
そうですね。藍子はわざとサバサバしていたけど自室では泣いていましたよね。
藍子と一徹は、徹のことを心配していても周囲にはそれを見せないで突き放しているように振る舞うところが似ているように思えます。希の性格は徹に似て、一徹の性格は藍子に似ているのかな?
それにしても徹役の大泉さんの熱演、特に一子に幸せの形を訊かれた時の顔をそむける場面が良かったです。来年の大河ドラマにも主要キャストとして出演されるそうですが、昨日今日の大泉さんを見て、今から来年の大河ドラマが楽しみになってきました。
うん、今週の徹は以前からの脳天気お調子者父さんから
家族の為に姿を消す悲壮な決意溢れる孤独な父まで
大泉さんの独壇場でしたね。
久々に涙涙で画面がかすんじゃった。
本当に、洋ちゃんよかった!
これから一人でどうするのかわからないけど
早くまた能登に帰って家族で幸せになってほしいよ~。
大泉さんの雰囲気と演技力は素晴らしいですね。
あんなキャラでも憎めないなんて、大泉さんならではだし
胸に響く演技も出来ちゃう。 ほんと、大河も楽しみです。
すんごく面白い、とは言わないんだけど、なんだか好きなんだよね、このドラマ。
事業に失敗しても、あまり深刻でなかった徹に、因果応報なのか、厳しい展開。
雑なようで、大事なところは取りこぼさないのは、まずいとは言えない脚本だと思います。
魔女姫人形のエピは、もうないのかな?
過去に、作中で繰り返し流れた童謡の意味がわからず気持ち悪いまま終わったドラマがあったけれど、まれには、気持ち悪いところのない終わり方を期待しています。
徹さんを探しまわる藍子さんを見てるのが辛かった。。
私が、藍子さんなら、とりあえず山口を見つけ出して、タコ殴りにしてやりたいかも。
徹さん、藍子さんと希なら、たいていの嫌がらせには勝てるよ〜!
心配しないで、帰ってきて〜!
この先、山口くんと和解することもあるかな?
文さんの言葉で藍子さんは決心するのかな?
希ちゃんの様に、徹さんの想いに涙しちゃいました。
先週は本当に素晴らしかったけど、今週はまたワクワクしてきました。
希ちゃん 頑張れ!
679さんのタコ殴りって言葉、初めて知りました (笑)
ドラマではやらないかもしれないけれど最終的には山口にも幸せを取り戻して欲しいですね。
それから最終回に向かって登場人物みんなの…特に徹の「幸せのかたち」が輪郭だけでも見えるようになったらいいな。
文さんに刺激されて、今後藍子がどう動くのか楽しみでもあります。
登場人物みんながいとおしいです。それぞれに人間の愚かさみたいなものがあって身近に感じられるからだと思います。
今日心配だったのは希の過密な時間計画表!
ずっと心配なのは希のケーキのセンス (笑)
これからも応援していきますよ~♪
文さぁ~ん、高志と全然話し通じてませんよぉ~(笑)
それにしても、高志の失踪の深い訳って何なんなのかな、、
みのりの融資の鬼!設定にも笑いました(笑)
なんかまた色々起こりそう、楽しみです。
今日のは面白かった。
文さんと高志噛み合ってないし、みのりがまさかの「融資の鬼」
今までそんなそぶり、これっぽっちも見せずに、いきなりこれか!
親友で義理の妹であってもそれはそれ、これはこれ。
小気味良かったですよ。
高志の好きな人はやっぱり藍子さんだったのね。
藍子さんの大人の対応が良かったですが高志は大丈夫でしょうか
ちょっと心配。
希、おめでとう! やっと融資の鬼に認めて貰えて。
でも大悟さんは本当は希に戻って来て貰いたかったんじゃないのかな。
マシェリシュシュでケーキ作ってる希も大好きでした。
まれが印鑑を押す時にぐっと来てしまいました。いよいよ開業、でも横浜じゃないさけね。地元に根付くまれを応援します。
モンブランが食べたくなった。
私はところてんが食べたくなった。
海藻煮てつくった本物のところてん。
大悟さん、懐かしかったです。
希のお店のオープンの日に大輔さん、でっかい花束持ってお祝いに来てくれないかなぁ~
お願い、来て来て!
わー大悟だ~と感激にひたる間もなく、あっけなく通話が切れていた。あとはまれの語りで出演シーンはなし。ええ~~~(←ブーイング)
オープンの日に大輔さん来たる、いいですね!
オープン当日、大輔さんはPC画面からでっかい花束「はいっ、まれちゃん」(花束で大輔さんの顔見えず)、まれ「あーいま忙しいさけ」ブチッ・ツーツーツー
もう少し元気が出たら、妄想やり直してみます(涙)ところてん食べてみようかな。。
みのりって農協にお勤めする設定で「みのり」って名前なのかなぁ♪
シャイな大吾さんは言葉で祝ってくれそうですね。
「まずいっ!何だこれは!こんなもの客に出すな!俺様のところで何を学んだ!もう二度と来るか!」なんてね。
ラストのあれは大悟と思わせて、違うよね。
689さん、凄い! そうかもです(笑)
えっ ラスト大悟さんじゃないんですか?
じゃあ誰なんでしょう、気になります。
高志君の気持ち、やっとちゃんとわかりました。
綺麗だし、憧れる気持ちもわかります。
でも洋一郎君以上に切ない恋ですね。
実はすごい希のおばあちゃん。
ここをもう少しアピールしたほうが良かったな。
やっぱり遺伝てあるのかな?
大輔さんだといいなーって思ってます♡
いいえ、皆さん。ここは王道に大悟です。根拠は全くないけど間違いありません。
横浜マシェリシュシュの皆さんとお客様には申し訳ないですが、お店の入り口には「閉店」の張り紙がドドーンと店先には秋の枯れ葉がヒュ~ルリと舞っています。
大悟は師匠ながらああ見えて、職人としてまれのケーキの味を人一倍気にしてましたので、大好きな能登食材のまれオリジナルケーキは食べねばなるまいでしょう。けれど。来た時期が今ってことは、店の状況もある程度予想していて様子を見に来たってのもあるのではないでしょうかね。。。
心強い助言者となるのか、マイペースにケーキをたらふく食べて帰って行くただのオヤジとなるのか。
これで大悟じゃなかったら、私はしばらく立ち直れません。
大輔さんという候補は最初から除外です。期待が膨らむと違ったときにいよいよ立ち直れません。
二人でなければ、私は珍さんで癒やされたい。
撮影、クランクアップしたんですね。
太鳳ちゃんを始め、全キャスト、全スタッフの皆さん
本当にお疲れ様でした。
放送期間も、あと1ヶ月半を切ったんですね。
そう考えると寂しいなぁ。
最終回まで楽しみに見させて貰います!!
クランクアップおめでとうございます!
やはり涙涙だったみたいですね、本当にお疲れさまでした。
希のお店、大丈夫かな? 大悟さんがマズイ!と言いながら助言してくれるといいな~と思います。
初登場の人だったりして。あ、でも靴とズボンが大悟っぽい…。でもここはそう思わせての、別な人かな?と、あくまで違うと言い張ってみました。
明日がちょっと楽しみですね。
話の流れそのままだとあの足元は徹なんでしょうけど、いや~それはないよねって感じかな。
クランクアップなのですね。お疲れさまでした!
あ、あと洋一郎は漁師の息子だから「洋」の付く名前なのかな。ガッチュウが名付けた設定?
上のほうの方に誉められたのでまた考えてしまいました(笑)
希のケーキはマシェリシュシュのセンスを取り入れて、予想外のオシャレさ(笑)
白いケーキの名前に和訳で「覚悟」って素敵だと思いました。
>お店の入り口には「閉店」の張り紙がドドーンと店先には秋の枯れ葉がヒュ~ルリと舞っています
リアル過ぎて、思わず笑っちゃいました(笑)
あのマシェリシュシュのお店の雰囲気とインテリアが好き過ぎて、もう見られないかと思うと淋しいです。
大輔さんにも逢いたい。。。
なるほどぉ~太平洋の洋って事ですよね?
わぁ、白いケーキの名前、和訳で「覚悟」って意味なんですか!? 何だかお陰でますます、まれを楽しめます。ありがとうございます♪
あの中では私は白いケ―キが一番食べたいです。
スポンサーリンク