




![]() |
5 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
24件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
21件 |
合計 | 134件 |
この夏一番の感動作が誕生!
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
役に合わせてキャスティングしたのか、福原遥に合わせてキャラを作ったのか知らないけど
主役のキャラが大失敗している。
児相の仕事を舐めてるお花畑ドラマ。
「生田絵梨花さんはとても器用な印象。」
確かに、台詞も聞き取りやすいし立ち回りも自然ですね。今回主役でもよかったのではとも思いました。賭ケグルイ双の時ぐらいの強気な役もこなせるので、存在感がもう少し表に出れば出番はすぐでしょうね。(事務所の営業次第?)
福原遥さんは、「とにかくこの月9という場所に自分が立たせていただくことを光栄に思います。」なんて語っていましたけど。
大河で花魁やってた人が、今度はダメ刑事で出向(左遷?)役ですか。。。
仕事選びましょうよ。節操無さ過ぎです。ゆるキャン△以来はまり役無いですね。
フジも子供の虐待や児相の現場の大変さをドラマにできる立場でしょうかね?
月9枠で何を視聴者に投げかけたいのかわかりません。
これがちゃんと取材をしたドキュメンタリーならば見る価値はあると思うのですが。
一企業として社会問題を提起するには、まだまだだと思います。
こういうドラマを熱心に見て、苦しんでいる子供や追い詰められている親の助けになりたいと心から思うような普通の人がいなくなったんだと実感させられる。
あーだこーだは言うが手助けはしない、ネット民のようになって近所の困っている人にも自己責任と突き放す。
親戚うちに対してさえ助けないのだからましてやよその家のことなど関わる気などない。そういう世間の日本での子育ては江戸時代より大変なのだ。
児相の実態とかけ離れたドラマを作ってはいけません。勘違いをする人や幻想を抱く人が出てきてしまいます。
関係者にとっては迷惑なドラマです。
新人が頑張る姿も興醒めでした。
福原遥では無理だったのでしょう。小芝風花とかなら、同じシーンでももっと上手く自然に演じることができたでしょうね。
脚本がダメなことに変わりはないですが。
フジテレビのドラマはどんどんレベルが下がってますね。
ぼくほしのカンテレとは雲泥の差。月9もカンテレに作ってもらったら?
とにかく、真剣味に欠ける浅いドラマでした。
気持ちを伝えるのは大事だね 障害を持っているお姉さんは本当は辛い でも親の為にリハビリをがんばって早く歩けるようにならなきゃて言う想いとお姉ちゃんばかり見ていて寂しい気持ちになる妹 お互いどう伝えればいいかわからなかったけど翼ちゃん達に相談して解決してよかった 伝えるは大事だね 芽依ちゃんも子供できておめでとう ちゃんと親になれるか心配だね 親も0歳からスタート そこから親も成長してく 芽依ちゃんも不安あるかもしれないけど頼れる仲間がいる いつでも頼ってね ドラマもラスト2話 蔵田さんのお父さんがでたり 夢乃さんの元旦那がでたり どうなる もう見逃せない 月曜日が待ちどおしい まだまだ熱い日が続きますが主演の福原遥ちゃん初めキャストの皆さん体にきをつけながら撮影がんばってください 応援してます
実際の児童相談所に何日か通い、取材したのだろうか。甚だ疑問。月9だからイケル、と踏んだのか。実際とは極めてかけ離れているストーリーに嫌気がさす。
児童相談所は対象の子どものその後を決めるところ。何回か話し合いをするが、児童相談所に盾をつく人はほぼいないんだよ。その理由は考えてみてください。
ナカミ空っぽ月9!
何で福原遥は私が一番ベトナム人の親子の事は分かってるんですの体で話すんですか?たった数日前に会っただけでしょ?なんなら林遣都だって同じだけ付き合ってますよね。
そういうところが嫌なんよね。それに何で在留管理局の人が悪人のような人なの?同じ行政の同じお役人のようなものじゃん。なんでそこに上下関係有るように見せるの?全く違う組織で繋がりもなきゃ同程度ですよね。
そういうとこが嫌なんよね。
とにかく感動を誘うように作られてるヤツって嫌なんよね。
綺麗事ばかりの浅いドラマです。
福原遥のキャラも演技も軽いし。
柳葉敏郎と風間俊介の演技はワンパターンだし。林遣都の無駄遣いです。
富田さんの演技は流石でした。
3話も面白かったです。もちろんドラマとして。
救いを残しているのはハートフルドラマとして仕方ないかなドキュメンタリーじゃないですからね。でも子育てに悩むお母さんの姿や心情はよく分かります。うちの子も育て難かったんで毎日詳細に日誌を書いたり育児本を読み漁ったり他のお母さんと比較したりかなり自分を追い込んでましたねー旦那さんもあんな感じで似てる優しいが気づかない。自己肯定感低く器もちっちゃいのにプライドが無駄に高く完璧主義で頼れない自分が問題と今なら分かるけどあの時はスヤスヤ寝てる旦那さんにクソーってなってたなー自分にも他人にも普通を装いつつ寝れない食べれない鏡見ないで危うかったなー「一歩が出ない」は分かり過ぎたわ。ドラマは丸く収まって良かったけど一時預かりの短期間であんなに急成長急変した我が子を見たら今までの貴方の子育ての賜物と言われても一層自信を失くし落ち込むだろう性格的に。そう人はそれぞれ。自分やみほさんのように何とか立ち止まり引き返せない人は沢山いるウチの近所でも少し前に悲惨な事件が起きました傍目普通のママだった…
ギバちゃんのそんなもん見なくていい。は、いい台詞。自己責任論の現代ですが子供も大人も1人1人ちがう自分のキャパオーバーに蓋をしないで生きられるといい。
レギュラー陣といい配役が良いゲストの富田さん好演でしたね。
後ればせながら初回を見たけど。
ドラマだねぇ~という印象。
結局、児相は単なる舞台設定で、単に視聴者を喜ばせる為のストーリーなんだと感じた。
児相のことは知ってる。
前に児相で働いてる人と知り合いだったから。
児相内のシーン、ドラマっぽくやたらはしゃいで誇張してる感はあるけど、児相がどんな機関なのかのとっかかり的な説明としては悪くないと思う。
ただ、あの親子はドラマ。出来すぎ。
終盤は見ていて白けた。
昔、「明日、ママがいない」というドラマがあって、あれはあれで現実離れした舞台設定で三上博史が作り込み過ぎの施設長を胡散臭さたっぷりに演じてて、番組にクレームが寄せられたくらいのドラマだったけど、自分は明日ママの方が感情移入出来た。
このドラマ、”実は良い人”の人達が織り成す甘々な感動ポルノ的ストーリーが続いていくのなら、自分にとっては不快なドラマでしかないので、もう見ないかもしれない。
因みに2話でメインに描かれるらしい男の子、演技力には定評があるようなので2話はとりあえず見てみるつもりだけど、今日はもういいやと思った。また後日、気が向いた時に。
自分は初回で結構お腹いっぱい。もう充分。もう沢山って感じ。
でも、こういうテイストの作品、好きな人は好きなんだろうと思う。
ただ、このドラマを楽しめる人は児相や虐待が対岸の火事の人なんじゃないかと思ったりもする。
違ったらごめんなさいだけど。
最後、林遣都の台詞で「今回はたまたまうまくいっただけ」とあったけど、あの台詞、あの明るく冗談を言って笑いあうシチュエーションじゃなくて、もっとシリアスなシチュエーションで林遣都も硬い表情で言ってくれてたら、もう少し見てみようかなと思えたかもしれない。
初回やや辛口になってしまいましたが2話良かったです。
ネグレクトと心理的虐待、過干渉と放置。眼の前の親と眼の前にいるはずの親…対義した家庭の問題と子供につけられる傷。それでも子供は愛を捨てず諦めず傷を自分で縫いながら愛を乞う。子供の哀しくて健気で愛おしい心に胸が締め付けられました。並行した2つの話にドラマ的な要素と現実味が加味され物語に引力がありました。主人公始め登場人物それぞれのキャラ造形と背景にも魅力が増し性格が見えてセリフもすんなり入ります。心の傷は見えない深さも広さも分からない治すという概念ではなく急ぎすぎずに出来ることをする寄り添うそんなスタンスが見える柳葉さんの包容力ある雰囲気や経験値から出るセリフ良いですね。ラストシーン微笑ましい言い合いを見せる演出も良かった。子供はバカじゃない喧嘩の種類がちゃんと分かる。声も出せなくなるような喧嘩の刃に心は刺されるんですよね。親も人苦しければ知恵を借りれば良い。大人の側への提案や扶助も併せて描くのは良いと思う。キャストも良くセンシティブなテーマをハートフルなドラマにしながら問題提議するセンスを感じた2話でした。
初回は親子の誤解が解け、明るい未来を予感させる話で良かったと思います。
福原遥と林遣都のコンビも好感が持てたし、毎週録画します。
児相の皆さんが対峙する現実は、とてもドラマに出来ないような目を背けたい悲惨な事案も多いことと思いますが、辛い目にあってたり相談する人が身近におらず困っている児童を一人でも多く助けて頂きたくお願いします。
児童相談所の仕事では、対象の家庭それぞれで事情が異なるし、
大人な対応だけでは対応が難しい事案が沢山ありそうですね。
毎回、全く違った話が見られる事を期待します。
この種類のドラマは好き嫌いが分かれるかもしれませんね。自分は苦手です。嫌というより、切なくなって暗い気持ちに引っ張られそうで避けたいです。これまでにも子供に関するドラマで虐待やネグレクト、貧困、障害などのテーマのものを観てきましたが、最近はさわやかなドラマが観たいです。夏と言えばビーチボーイズ、海猿なんてね。今はむかしですね。
子育てについて色々と考えさせられる、いいドラマだと思う。
児相については何も知らなかったので勉強になるし、脇を固める俳優さん達もバラエティー豊かで面白い。
まいんちゃん可愛い!
最近児童虐待についてニュースではあまり見かけなくなったが、児相の職員が頑張っているのかな?ストレスの多い世の中で馬鹿な毒親が自らの子供を虐待するなんて到底理解出来る事ではないが実際には結構あるのかもしれない!このドラマはやはりファンタジーか!
スポンサーリンク