




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
こういう信念を持った万太郎がいいなと思います。
応援したい主人公です。
世の中を変える偉業を達成した達人は常識では計り知れないほど型破りなことをした。万太郎も史実の人物を凌ぐほど型破りをしているので痛快だ。いっそのこと饅頭全部お買い上げではなく白梅堂店ごと買ってしまえ(笑)。
高評価の後打ち消すように
執拗に複アカを使って不正評価して
空いた口が塞がりません。
※心当たりがない方は流してください。
万太郎の情熱がすごく伝わってくるのと、言動の意外性が新鮮でした。
らんまんに出演している俳優たちを見直した~
キャスト選びもうまかった。✨
ヒルムシロ
ムロツヨシ
何か似てる☺
万太郎の自分勝手にもほどがあります。
相手の気持ちを全く考えないワガママな奴だ。
授業料を払うから働かせてくれなんて
またまた複垢のアンチに餌を蒔いた。
また馬鹿の一つ覚えに
峰屋は若の財布ではないとなどと
複アカで★1を連投しそう(笑)。
万太郎の授業料ってどこから捻出するんですか?
仕事しないでネットに張り付く使えない我儘は
許せないけど、世の中のためになる我儘は許して応援したい。
がんばれ万太郎。
※ただし万太郎やモデルの牧野氏だから許されたのであって
一般の良い子の皆さんはマネしないように(笑)。
良い子も真似していいんじゃね。
小学校中退して自分のやりたいことを極めて世の為になる。
この時代でも、そういう道があってもいいと思う。
学校行かずに引きこもったままの人たちよ、ネットに張り付かずに何かしようぜ。
高齢者さんだって朝ドラだけが楽しみじゃないだろうし。
ドレス着る時は胸パッドくらい入れて欲しい。
もしかして、入れてアレ?
万太郎より寿恵子の方がイタいと思う。万太郎はただ植物オタクの変人で自分が興味湧かないことには意識が向かないだけ。変人によくいるタイプ。寿恵子は目指すものもないし、人から与えられるのをただのほほ〜んと待ってるだけ。少し見た目がいいだけの飾り人形にしか見えないし、獲り合う程の魅力を感じない。
女優さんの容姿に関する中傷は違反でしかありません。
控えて下さい。
恋はお預けにして新たに挑戦する万太郎に視聴率17.0%を記録した。
国芳の絵師ということは猫の絵が得意なんでしょうね。
印刷所の手法は石版なんですか?興味があります。
とはいえ万太郎に共感しづらいですし、他にも色々理由あってドラマはいまひとつです。
主人公の人生というより植物と時代背景に興味があって視聴しています。
とても見やすい高齢者向けの朝ドラだなぁと思います。
視聴率が上がったのは、やはり高齢者に受けてるってことでしょう。
すえ子にそれほど魅力を感じない。万太郎は、これからだよね。神木くんの爽やかな演技に期待して見ています。
私の長文の為に不快にさせた方々がおられた事を謝ります。ごめんなさい。
書きたい事を書けばいいと勘違いしてました。長文省略は私は使っておりますが、そういう人ばかりではない。どうしたら読んで頂けるかの視点が欠けていた事をお詫びします。書きたい事が多過ぎて削れず、長文が多いのは確かに私の弱点です。上げと下げが付けられる別の某コメント欄で私の投稿に必ず下げを付ける人が1人いるのですが、その人はきっとそれを伝えたいのだと思います。これから出来るだけ必要な事以外、文字数を使わないよう努めます。気付かせて頂きありがとうございました。
やっと今日の回まで観ました。私が驚いたのは万太郎が「庭の千草」の英語詞「The Last Rose Summer」を1回聴いただけで「夏の終わり、他のバラは枯れ最後に一輪バラが残る」情景が直訳出来ただけでなく、「愛する人をなくして誰がたった1人生きられようか」という意訳まで、その歌詞を作った人の心まで理解した事です。
これは彼がただ英語を習得しただけでない、英語を発した人の気持ちまでわかる人間だという重要なシーンです。彼の世界にも通じたい高い意思、本当に世界に通用する人だという片鱗を見せた場面だったと思います。万太郎、学があるだけでなくやはり天才。そして他人の心が読み取れる素晴らしい人です。
逆に「万太郎と寿恵子の後々の行く末を予言しているのではないか」という他の方のレビューは私に無かった視点で、そこまで含ませているのかと大変参考になりました(ごめんなさい、これ以上縮められませんでした)。
愛する人をなくして
という訳が亡くしたという解釈してしまったので、すえ子が早逝することを思わせると感じたのですが、2度目に見た時は愛する人無くしてと、解釈するのだろうと思い、ビミョーに感じ方が違いました。
あの曲は「庭の千草」として和訳されて歌われてる。
薔薇ではなく菊に変わってる。
万太郎は好きなことをして、今度は印刷屋の修行をして、金の心配が無さそうだし、ホントに羨ましい。モデルの方は長屋住まいではなく、東大まで人力車で通ったらしいから、すんげえ贅沢な研究だったのだろう。
嫌味のない脚本と神木くんの演技が素晴らしい。
このドラマは史実の方をモチーフにしたオリジナルストーリーのフィクションです。主人公の恋愛に一部創作を入れてもいいと思います。それを踏まえてこのドラマを落とすためなら些細なことで一部の方はいちいちうるさいですね、恋愛関係のエピは二人の間にライバルが現れて面白くさせるパターンはこのドラマに限ったことではなく、他のドラマや映画や少女コミックや恋愛小説でもなん万回など数えきれなくやっているので特別にこのドラマを罵ることもない、前作も歌人の彼とヒロインの間に歌人志望の女性を入れて拗らせたり、ヒロインと歌人の彼との恋を盛り上げるために飛行機学校の同級の彼を捨て駒にして恋愛を盛り上げていました。今作も主人公の恋を盛り上げるためにライバルの上流階級の男性を出して面白く見せてもとやかく言われることはない、でも当時認められたただの妾話でなくその背景にこの時代の空気感が見事に表して深い内容になっています。でも今作のヒロインは貴族の世界は合わないと愛する主人公の夢にかけて史実通りに精魂込めて支えてゆくストーリーになると思います。
石版印刷を見習いで教えてもらうお金払って自分でやる?そのお金はどこから?もうめちゃくちゃW
寿恵子の史実の人、万太郎は変わってるからありそうだけど実業家に身染められるくだりはフィクションだろうと思った。
>2023-06-05 11:09:37さんへ
長文は内容が濃くていいと思います。個人的に
支持しているのでどんどん書き込んでほしいです。
でも、それぞれ好き好きで長文が嫌いな人は
スルーすればいいと思います。
それでも複アカを悪用してこのドラマを下げるために
同じことや適当な感想など短文でとって出しで
★評価付き書き込みを毎日一日何回もしつこく
投稿する規約違反者よりいいと思います。
万太郎さんよ、竹雄のいてる前で
「授業料お支払します。」
って言えます?
女房の悪口言いながら愛人になる為にヤル気出して!
ってゴミみたいな人生だな。
ここに書かれてくるネガティブレビューなど、製作者は十分承知の上で話しが展開していくんじゃないかな。これではあかんでしょ〜って思うからまた見ちゃって視聴率上がっていくかも(笑)
今日もまたベテランの姐さん登場した。あんまり印象濃ゆい人登場させると、万太郎の影が薄くなっちゃうんじゃないか。
万太郎は自分勝手だね。自分のやりたい事ばかり先走って相手に対する敬意が全くなかった。
あんなのでは相手を怒らせるだけです。
もう来ない。と言われると、気になって、その人のことばかり考えてしまう。
万太郎は自分でもそうと気付かぬうちに、恋愛テクを。
職人としてのプライド
初めて来た素人に、表現が変わってしまっていると指摘され、技量を否定されたと感じる
こんな奴叩き出せ!という展開になりますよね、普通
東京大学で研究している偉い人か知らねえが、職人の誇りを傷付けようって、いい度胸してるじゃねえか!
万太郎が努力して石版印刷技術を身に付け、植物の試し刷りをしたら、認めてくれるか鼻で笑われるか
しかし、万太郎は浮世絵の知識もあったんですね
今週は、寿恵子さんの待つ身の辛さにも期待したいです
寿恵子の夢って何?
万太郎を待っても金持ちの妾になっても
結局男に頼って生きてるだけじゃん
見せられた図案と刷り上がりは女性の絵で、決して万太郎が求める「精巧な写しがいる絵」とは限らないですが・・。画工の方は浮世絵上がりとの事、腕は立つが美人画のようにわざと違う表現をしたのかも。長田さんの事だから職工さん達を只の背景で、並の存在で終わらさないと考えます。
ただ万太郎も「お任せする事は出来ない」と言っただけで「画工には腕がねえ」の問いには「いいえ」。つまり画工は有能と見抜きつつ、更に高みを目指したいのでは?。現代のオフ・シルク印刷同等の究極を。画工の腕が悪いのではない、万太郎の望みがそれ以上に高過ぎるのです!。
今回、驚いたのは大畑イチ役の鶴田真由さん。この間までtvkで再放送した「総理と呼ばないで」のメイドの印象が強いのでいつの間にこんな貫禄を!?。もはや「スター・ウォーズ」旧3部作とフォースの覚醒のハリソン・フォード氏の如く、別の生き物です。
さんざん寿恵子を褒めちぎるみえさんの話を、目をつぶり苦々しく聴くまつさん・・それだけで高藤さんとの縁談は反対と、娘を自分と同じ妾にしたくないと伝わります。牧瀬里穂さん流石です。
万太郎のスケッチを見て文太さんは上生菓子に活かし、みえさんは真価がわからず「もっと立派な絵、飾りなさいよ」と豪華な絵にしか興味がない。同じ物でも人で価値が違う、面白いなあ。
万太郎のスケッチブックの最後を見て「何で来ないなんて言うの?」と呟く寿恵子。2人は一輪の薔薇を通して「愛する者なくして、誰がたった1人生きられようか」同じ情景を見、同じ事を思った。
石版印刷って、石に「あ」とか彫って数を揃えて、それをハンコみたいに押す原始的な印刷なのかと思っていました。
朝ドラ、勉強になります。
寿恵子は、お店で何であんなかっこしてるの?
洋服に釣られて愛人の道をまっしぐらなんて。
また金で解決しようとしてる・・・
主人公がバカ過ぎて本当にイライラする
あと印刷所の主人の演技が下手過ぎてビックリした
誰だか知らないけど素人のおじさんを出さないで欲しい
ただでさえ脚本が酷いのにこんな学芸会じゃ見る気失くす
誰だか知らない素人のおじさんにびっくりしました。
石版印刷の説明読みましたが、ちょっと難しい(笑)
>2023-06-05 12:30:22さんへ
優しいお言葉をかけて頂き、ありがとうございます。
さっきも今日の回の感想を投稿しましたが、不要な言葉は出来るだけ削るよう努めましたがそれでも長文省略で後半閉じる長さになりました。なかなか縮めるのは難しいですね・・。
あとは時間を置いて、一気に送りたくなりますがそこを抑えて、分けて投稿するのも手だと考えてます。
寿恵子はもう万太郎のことが気になって仕方ない感じ。
人はそれを恋と言う。
印刷所の主人…もしかして奥田英二さんのことかな?
最近は露出が少ないですが、一時期鳴らした俳優さんですよ。
今は、安藤サクラさんのお父さんと言った方が通りがいいかもね。
再放送された松嶋菜々子の「ひまわり」では、かっこいいイケオジの弁護士役でしたが、彼もお年を召しましたね。
俳優情報まで。
まんぷくの福ちゃん(中の人)のお父さん。ひまわりの赤松弁護士。
赤松さん良かったから今度も期待しています。奥さん役も。
万太郎も贅沢だけどドラマも贅沢している気がする。
奥田瑛二さんを素人のおじさん?。昔のNHK水曜時代劇の役所広司さんの「宮本武蔵」の又八とか、少し前再放送してた朝ドラ「ひまわり」にも出てたのにさ。
ほんと、ビックリだね。星ひとつ付ける前に「男女7人夏物語」とか映画「眠れない街 新宿鮫」とか見て勉強したほうがいいよ、素人の父っちゃん坊や。
感想は人それぞれでいいと思いますよ。
優しい言葉をかけた者ではありませんが、書きたい事を文字にするのは(特に長文)凄い才能だと思います。私なんぞコメントを書くのはすごく時間がかかるので尊敬します。読みたくない人はスルーすれば済むことだと思います。
あのおじさんそれなりに有名な人なんだね
役者だとは驚き
声優や芸人以下の演技力だけどコネか何かで出させて貰ってるんだろうか?
安藤一家と柄本一家には関わらない方がいいよ。娘息子含め、変なの湧いて来るから。
>また金で解決しようとしてる・・・
主人公がバカ過ぎて本当にイライラする
同感です。
その金が万太郎自身が一生懸命働いて得た金ならまだしも、実家の金か竹雄が働いて得たお金でしょ。
万太郎が本当にクズすぎて最低です。
奥田瑛二さんは男女7人の頃から演技は下手くそでしたよ。
娘さんの演技力は素晴らしいと思うけど。
奥田英二さんは大河ドラマにも6作品出演しています。
「徳川家康」 松平勝隆役
「独眼竜政宗」石田三成役
「花の乱」 一休宗純役
「北条時宗」 日蓮役
「八重の桜」 佐久間象山役
「花燃ゆ」 玉木文之進役
凄いねコネクション
スポンサーリンク