2.61
5 380件
4 97件
3 104件
2 69件
1 645件
合計 1295
読み らんまん
放送局 NHK総合
クール 2023年4月期
期間 2023-04-03 ~ 2023-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく! 春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!! 連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー...全て表示
全 16366 件中(スター付 1295 件)10251~10300 件が表示されています。

2023-08-19 16:25:31
名前無し

らんまんは朝ドラ史上最低な駄作です。

2023-08-19 16:33:14
名前無し

幕末期には、剣術の公的他流試合も多くなった。
ただ、3本勝負で、3本とも取ってしまうと、これがもとで流派抗争が起きて人命に関わったりしたので、アンリトゥンルールで、1本は相手に取らせるようになった。

「1本取られましたな」は、武術マンシップに基づく挨拶の言葉だと、信頼できる漫画で読んだことがあります。
古の武家たちのように、他者を尊重する爽やかで的を得た投稿の応酬が見たいものです。

2023-08-19 16:38:01
名前無し

森有礼という後ろ盾を失って失脚したことは悲劇だとは思わない。
お二人は留学して西洋で学んだ事を日本での政治、教育に活かそうとしていたのか?それには地位、権力が必要だ。
万太郎を迎え入れたのも魂胆ありだし、追い出したのも権威を守る為かな?
無冠になった田邊は志し半ばの忸怩たる思いで晩年を送ったのだろうか?
上背ある要潤の田邊が教授室のドアをくぐるように退出してゆく姿はすっきりしていたように見えたのだけど。
寿恵子との出会いで内気な聡子が夫とちゃんと向き合えるようになった。
首尾一貫植物学に生涯を貫いた万太郎が勝ち組で田邊が負け犬だとは思わない。

2023-08-19 16:42:43
名前無し

主役やヒロインがしっかりしているドラマは
脇役も輝く。ドラマの見本のようなもの
いな、先頭を走っている。

2023-08-19 16:55:07
名前無し

朝ドラの史上最高な朝ドラと言われた
あまちゃんから10年を記念して
こんな傑作な朝ドラに会える
幸せは感慨深い。

2023-08-19 16:59:45
名前無し

見れば不快な気分になる駄作です。
毎朝が苦行です。(笑)

2023-08-19 17:00:38
名前無し

このドラマを見て聡子さんのファンになりました。
いつかこの方の朝ドラを作ってほしい。

🌊 ・・・・・ 聡子の海。

2023-08-19 17:02:25
名前無し

意味なくキャッチコピーみたいに絶賛しまくるのは止めて下さい。
同じく、ドラマを貶しまくる為の投稿も止めて下さい。
スレが滅茶苦茶になります。
普通の感想が投稿出来ない雰囲気を作らないで下さい。
どちらも邪魔です。

2023-08-19 17:03:32
名前無し

この朝ドラを見て田邊先生のファンになりました。
せひ田邊先生の朝ドラを作ってほしい。

ナベちゃん先生。

2023-08-19 17:08:05
名前無し

ベストレビューのトップは浜辺さんの酷評。
異常事態です。

2023-08-19 17:14:59
名前無し

結果としてはすえ子(のモデル)は長生きできなかったわけだけど、当時としては稀な恋愛結婚だったわけだし、夫婦仲も悪くなかったようだから不幸とは言えないだろう。日本では昭和に至っても亭主関白というか、絶対君主の夫がごく普通にいて、今でも夫から暴力を振るわれたりすることがニュースになったりするくらいだから、財政的には苦しかったとしても夫がギャンブルや浮気やアルコール依存症になることも無く、夫婦仲良く暮らせるというのはいかに幸せな事かと思う。

2023-08-19 17:16:18
名前無し

モデルの人物に対する誹謗中傷にも大量のいいね!
呆れる他ないですね。

2023-08-19 17:20:22
名前無し

止めろと言ってるのに止めない。
昨日はやふうが凄くて滅茶苦茶。
一夜開けて綺麗に消されたら、今日はこっちがひどい。
お茶の間↔️本スレを行き来して荒らしてた人達が、今はちゃんねるレビュー↔️やふうを行き来して荒らしてるのか、あちこち渡り歩いて荒らしてるのか知らないけど、妙な絶賛組も貶し組もサイトから出ていって。
両方とも荒らし。

2023-08-19 17:28:14
名前無し

あなたもアラシ

2023-08-19 17:38:14
名前無し

万太郎のことを無器用でヘタな生き方だが、見ていて元気が出る。見ていて反感しか持てない朝ドラの千倍いい。と書かれているが本当にそう思う。
親近感もわくし、何だかパワーを貰える気がする。
そんな万太郎を明るく笑って支える寿恵子にも同じ様にパワーを貰えるらんまんが大好きだ。

2023-08-19 17:47:49
マイケル・Jの声は一朗太が好き

祝100回、副音声の囁き(その1)

スマホが音割れし昨日、機種変更して新しい感触に戸惑い書けませんでした。徐々に慣れようと思います。
第100回は台詞の無駄を削いだ構成が顕著で、パッと見わからない描写も有り副音声付きでまた観ました。副音声(以下、副)がいつにも増して多くどれだけ映像のみで語るシーンだらけだったか。「らんまん」は説明台詞・ナレが少なく絵づくりのドラマ、という典型回でした。


副「植物学雑誌に掲載された、田邊の文章を読む万太郎」
万太郎「教授・・」
・・田邊教授の宣言は海外誌かと思ったら日本植物學雑誌(学会誌)でした。大発行部数で海外にも送った事でしょう。万太郎のつぶやきは名場面③への伏線になります。

名場面①・・体を震わせながらの田邊「ありがとう、みんなありがとう!」その場全員への感謝の言葉は初めてですよね?。そう「私が」より「みんな」、一枚岩になるにはこれが必要なのです。

名場面②
田邊「属名も和名と同じく、キレンゲショウマとする」
副「名札を書く」
田邊「Kirengeshoma turbinata Tanabe」
副「田邊の顔がほころぶ」
・・教授、初めての成果。ここの一連の要潤さんの表情が好きです。そして教授の「描け」を待つ野宮さん=亀田佳明さんの〝それ以外の余計な言葉はいらない〟と語る笑顔も。

2023-08-19 17:49:38
マイケル・Jの声は一朗太が好き

祝100回、副音声の囁き(その2)

名場面③
副「植物学雑誌を開く万太郎。野宮の描いた、キレンゲショウマの植物図」
羽多野「まさか、万さんが同じ植物を調べてたなんて」
副「大きく伸びをして、空を見る万太郎」
万太郎「おめでとうございます、田邊教授」
副「万太郎を見つめる羽多野」
・・これも学会誌。アバンタイトルでの田邊の宣言でその心中を知ったからこその、恨みっこ無しの結末。内心悔しかったろう、でも泥棒呼ばわりするような強欲は無縁。藤丸さんの「万さんの名付けは愛情」が証明されました。それを目撃したのが「伊藤さんも馬鹿だと思うよ」と言った羽多野さんなのがもう(前原滉さんの、まばたきと共に〝やっぱりぼくらの万さんだ〟と言いたげな清々しい顔がニクイ)。友の最高の態度に感無量だったんじゃないでしょうか。

副「庭のシダに降る桜の花びら。外国から届いた手紙の束を、1つずつ読んでいる田邊」
副「部屋に入り、コーヒーを出す聡子」
・・あれは海外からの祝福の声なんですね。聡子が紅茶以外も。教授の好みの味の豆を挽いているのは彼女なのか女中さんなのか。洋酒にティー、カフェの入れ方、家事も頼もしくなった・・。

副「去り際に、田邊の肩を叩く美作。田邊の手を取る徳永」
・・副音声ナレーションで語るほど〝演出〟として扱われているので、美作教授が田邊教授の肩を叩く描写、私は演ずる山本浩司さんのアドリブでなく台本だと思うのですが。非職を告げる手紙の日付は明治24年3月21日、帰国した徳永が二代目植物学教室教授となったのは明治24年4月からでしょうか。

    いいね!(1)
2023-08-19 17:50:41
名前無し

この欄を見ていると日本人が段々とバカになっていることがよく分かります。

    いいね!(2)
2023-08-19 17:50:56
マイケル・Jの声は一朗太が好き

祝100回、副音声の囁き(その3)

名場面④
副「春の陽気に揺れる、白いレースのカーテン。窓を閉める。帽子と鞄を手に取る」
副「窓辺に残された胴乱と野冊と、キレンゲショウマの標本」
・・副音声が小説の一節のように素敵なラスト。野冊とは花をしぼませないよう、採集したその場で押葉標本が作れる、2枚の板に新聞紙を挟み紐でくくった道具です。春風のいたずらは止まり、陽差しだけ残った教授室・・。


今週は、やっぱり木曜(99回)のアバンタイトルですね。あそこで流れがガラリと変わった。長田さん、正攻法の王道で勝負してきた。「今やっと、旦那さまの学問に戻れるのではありませんか」、とても清々しい気持ちを与えてくれました。タキさんの「許さんぞね!」やユウガオ週での寿恵子の走りのような動の痛快と違う、健全で、静かな痛快さ。放送前「聡子はおいとまをくださいと言うんじゃないか」とネットで言った人たちに、私が脚本を書いた訳でもないのに「どうだ野次馬、恐れ入ったと両手をつけぃ!」と誇りたくなりました(笑)。聡子がブンヤたちの前に姿を現すシーンの、映画「ピアノ・レッスン」風の旋律のBGMも良かった。
確かに前半のような『痛快さ』は減ったかも知れない。でも「らんまん」にはまだ長田さんの『創作力』、人の心を失わない『健全さ』が有る。3つとも朝ドラにはとても大事な物です。この「観続けてきて良かった」という思いを、本作ではあと何回味わえるだろう・・こういう気持ちを人は〝期待〟と呼びます。

    いいね!(1)
2023-08-19 17:52:33
名前無し

※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう

2023-08-19 18:29:53
名前無し

素敵な田邊教授。
バイオリン弾いているの見ると
いい人なんかじゃなくていいわ野心的なあなたが好きよ。
と思ってしまう。
これは女の本能かしら。
本能使わずに相手選んでしまったことを振り返る夏の日暮れ時、
もうご飯作らなきゃいけないからそう思うのかも。
どこかを追われることもなく小市民的幸せに浸り、ふろ上がりのビールを待つ旦那のために焼き鳥でも焼くか。
今私の心は田邊教授のそばにあるけれど。

2023-08-19 18:35:26
名前無し

万太郎と寿恵子のキャラがぶれぶれなので酷い朝ドラになってしまってます。

2023-08-19 18:52:16
名前無し

〉子供達から父親を、私にくださいと言って奪った悪妻聡子なのですね。
おとなしい顔して、見かけによらないね。

まだどんな描かれ方をするのか分からないのに、今から批判は控えて下さい。

2023-08-19 19:00:25
名前無し

副音声の紹介ありがとうございます✨
田邊の肩に手をおく美作の動きは台本にある動き?と、昨日書いた者です。
副音声でも語られてるなら、脚本上意図されていた動きだったんでしょうね。
あの動きは2人の関係性や田邊の心中を推し測るのに充分な、象徴的なシーンでした。
忘れられないシーンです。
要潤さんの顔がやや後ろ向きでハッキリ映らなかったから、余計に田邊の心中を考えてしまうシーンでした。
悔しい気持ちもあるだろうし、情けない気持ちもあるだろうし、惨めな気持ちもあったかもしれない。
でも、画面に映ったのは、次に徳永の手を取りながら笑顔を見せる田邊の表情だけ。あの笑顔は、田邊の心の成長?の証でしょうか。
教授室?でも田邊の表情はハッキリと映らなかった。
どんなにやるせないだろうか…と思いながらも、そこはハッキリと描かずに田邊の行動だけを追う画面作り。
意思に反する内示を受けた人間が、その職場から去る場面は、淡々と描く方が、より心に響く気がします。
それは、現実でもきっとそうだと思うから。
見ている視聴者が、其々の自分の経験を思い返したり、田邊の今までを振り返ったりしながら、去る場面の田邊の気持ちを想像する…想像出来る余地を残す。
あの田邊が教授室から去る場面は、視聴者が皆、去り行く田邊を見送るような演出になっていたと思います。
だから、こんなに田邊のことが心に残ってしまうのかもしれません。

    いいね!(1)
2023-08-19 19:21:53
名前無し

飽くなき万太郎の植物バカ(いい意味で)
飽くなき寿恵子の冒険心
二人のブレないチャレンジャー精神が
素晴らしい。

スポンサーリンク
2023-08-19 19:29:29
名前無し

一ヶ月ぶり やっと平均が17%に戻れそうだ 祝いじゃ らんまんじゃ!!

2023-08-19 19:38:21
名前無し

心揺さぶられる朝ドラです。もう少し見てみたい。
カムカムブギブギなんてしりとりみたい朝ドラは
飽きた。

2023-08-19 19:40:12
名前無し

それと、万太郎が「おめでとうございます。教授」と言った場面、あれは、万太郎にとってのキレンゲショウマと田邊にとってのキレンゲショウマ、その違いもあるのかなと思ったり。
万太郎にとっては、キレンゲショウマは数あるまだ知られていない植物の1つでしかなくて、それを早く世に送り出す?ことに意味があって、送り出す人間は自分でなくても良かったのかも、とも、私には思えるんです。

私的な感覚ですが、沢山の植物を同じく愛する人間にとっては、世の中の人々にキレンゲショウマのことを早く知ってほしい、こんな綺麗な花をつける植物が日本には“いる”んだよ(”ある“ではなく、“いる”です。万太郎感覚で。)、と、その気持ちが一番先にあって、発表者や名付けが誰であっても問わないようなところがあったのではないかと。
世の中に知られるのは早ければ早い方がいい、それが自分を介してではなくても。
そんな気持ちがあったように、私には感じるんですよね。
おめでとうございます…と、田邊に向けた言葉を口にしてはいますが、キレンゲショウマがより早く世間にきちんと認知されたことの方が実は大事で、じゃあ自分は、次のまだ知られてない植物を…ぐらいの感覚だったんじゃないかと、私は思うんです。

何故なら、万太郎は、いつでも人間より植物優先の人だから。
優先するものにとっての一番は、誰が発表するか、誰が名付けるかではなく、どれだけ早く世間に認知されるか、だと思うんです。
田邊は、植物より人間優先の人だった。
勿論、田邊も植物を愛してはいたでしょうが、人間にとっての大事な植物、という感じだった気がします。
万太郎は、人間は植物と共に生きている存在、みたいな感覚だと思うので、“植物様様“…の万太郎は、植物は一番尊い王様・女王様であり、それを発見して世に広めるのは“植物のしもべ”である人間の役割、その人間が誰であっても大差はない、自分もその中の1人、的な感覚で…
だから、その同じ人間同士として、”おめでとうございます“という言葉が出てきたんじゃないかな、と、私はそんな風に感じました。

でなきゃ、人間同士のことでは俗っぽい感情もあったりする万太郎が、あれだけ清々しい顔をして、心底良かったと思ってるような言葉は出ないのではないかと。
あのシーン、あまりこういう意見を目にしなかったので、個人的な感想ですが。

    いいね!(1)
2023-08-19 19:46:23
名前無し

田邊教授には、最期まで美学を貫いてほしいです。
日本の経済力を作った絹の褌で古式泳法のしを披露したあと、烏帽子岩でターンして、コーネル大学仕込みのバタフライも眩しい。

2023-08-19 20:02:10
名前無し

尻取り知らぬ外人も見てくれてるのか ありがてえです
さと子の子供たちは偉くなるらしいなあ ふるふる揺れる涙目が心に残る庭先のシーン 潔く去る教授もよき。今週の演目は とても気に入ってる。

2023-08-19 20:03:56
名前無し

主演二人のキャラぶれば周知ですので 暗黙の了解をお願いします。

2023-08-19 20:19:53
名前無し

聡子の子供って四人でしょ?
上二人は何処?

2023-08-19 21:00:08
名前無し

モデルの方のお子さんは四人という事でドラマの聡子さんは二人でいいじゃないですか。ドラマなんだから。

2023-08-19 21:07:06
名前無し

田邊教授は、留学時代差別は受けなかったのだろうか?
人に言えないようなことがあった気がしてならない。
でもこれからだ、田邊教授。

2023-08-19 21:17:13
名前無し

万太郎と寿恵子のしゃべり方が気持ち悪いです。
何だかネチョネチョしてきて気分が悪くなります。

    いいね!(1)
2023-08-19 21:20:03
名前無し

大方の日本人の欠点は、「働く」ということを肉体労働であると考えていることである。特に貧乏人には、そのような考え方が根強い。
万太郎のような知的労働を遊びと考えているフシがある。困ったことだ!

2023-08-19 21:30:58
名前無し

上二人は継子だもんね。
自分が生んだ子供だけ可愛がる聡子、ということですね。

2023-08-19 21:32:52
名前無し

都合が悪くなると、ドラマだから。
都合が悪くなると、史実だから。
調子のいいことW

    いいね!(1)
2023-08-19 21:37:32
名前無し

史実のモデルの人物を中傷。
史実と違うからと批判。
勝手なこと。

2023-08-19 21:55:30
名前無し

登場人物に興味を持って、その人物のモデルを調べ過ぎてしまうと、頭の中でそのモデルの人物像で作中の人物を脳内補完してしまうときがある。
モデルを調べたくなるのはドラマに興味を持つから。
でも、興味を持って調べたことは、フィクションであるドラマと同じとは限らない。
そのことを忘れてしまう人が、案外多いのかも。
らんまんのこのスレ。
純粋に、ドラマで描かれたことだけ見て、感想を書いている投稿がどれだけあるんだろう。
モデルがいる人物を主人公にした朝ドラも良し悪しかもしれない。
実際の人間は誰でも聖人君子じゃないんだし、ドラマの為に用意された人物設定のようにはいかないよ。

2023-08-19 21:55:30
名前無し

浜辺美波さんはセリフが棒読みで表情は無表情で俳優としては最低です。

2023-08-19 22:15:53
はやぶさ

副音声、マイケルさん、ありがとうございます

台詞が聞き取りにくい時は、字幕オンにします
副音声は解説のようなものと受け取っていますが、脚本家の意図が伝わってきますね

キレンゲショウマの発表で、おめでとうございます、と言えたのは
絵図は野宮さんでも、本文は田辺教授自身が書いたはずだからです
自分自身で石鎚山に登った、見つけた、採集した、そのドキドキ感は当事者にしか分からない
そして、調べる
補完するために果実を執念深く獲得 した

万太郎は一歩及ばずでしたが、すべて結果論ですね
波多野さんが早く知らせていたら、焦って石鎚山に登ったかどうか
また、トガクシソウの伊藤くんの顔が浮かんだかもしれない

本文の最後にはきっと、採集旅行を企画した大窪助教授、同行した学生達への感謝の言葉があったことでしょう

後味の悪かったムジナモとは違う
万太郎の素直な祝福でしたね

田辺教授には「有終の美」でした

前ばかり向いて走り続けたから
ちょっと足を止めて、振り返り
大切な家庭を見つめる時間ができて
本当によかったです

感想欄は、想像や決め付け、期待と失望などが入り交じっていますが
書くことによって、自分の考えを整理することができますね

    いいね!(1)
2023-08-19 22:18:31
名前無し

出演者の演技が下手くそだとドラマとして成り立たないんですね。
浜辺美波さんの出演時間を減らした方がいいと思います。

2023-08-19 22:26:48
名前無し

本人たちは 自分達上手いとは決して思ってないので(特に神木くんは)あまり苛めないであげてください。
万ちゃんからの賛辞は作り話でもキレンゲショウマの教授の話は実話として高知新聞にも載ってます。田邉は槇野が東大に出入りするようになる以前から 学生らが資料や標本を元に研究できる基盤を築いたのですから 偉いなと思います。じぶんもそうだが利用する前には必ずいしずえを作った先人が居ると忘れがちだ。谷田部ファンなら多いですよ。

2023-08-19 23:05:55
名前無し

田邊教授には、裾野を広げる植物寺子屋のトップになってほしい。同じ島国でも、日本はイギリスの数倍も植生が豊かだ。

2023-08-19 23:16:48
名前無し

田邊にとっては人間にとっての植物
万太郎は植物が先ずもって愛しい
植物ファースト
なるほどです。
いろんな方の感想読むのはやはり面白いです。

田邊が大学への出入り許可したことで万太郎は植物学を極める事を中断せずに邁進できた。
出禁になってからは、寿恵子の支えや少年との交流等もあり、後は版元が見つかれば。

私は幼い頃の元祖朝ドラマのおはなはん の速水中尉だったかな ヒロインの夫が戦死するのに泣いた。
軍人にしてはリベラルな良き夫だったので私の母や近所のおばさん達に感化されてたが。
来週はティシュ側に置いとく展開にだけはなって欲しくないと思う。

田邊の混沌とした人物像にとても惹かれる。
謝罪する懇願する万太郎は気の毒だったが。
妻にも冷淡な態度の頃も何故か嫌いになれなかった。
要潤という俳優が特にお気に入りなわけではない。
田邊教授と要潤と脚本のケミストリーなーんちゃって。
西洋帰りを自負してるような気取った男に見える。家庭での妻への態度等は当初は封建的な日本の男だ。
でも、妻の聡子が寿恵子に語った枕のエピソード。
ギャップ萌えというのかも知れない。

2023-08-19 23:39:49

ご都合よく来週からのお話では、三菱財閥の総帥である岩崎弥之助さんが出てきて、万太郎くんの借金のすべてを援助してくれるみたいですよね。しかし、史実もそうですが、無計画で抱えた多額の借金を他人の援助で罪悪感もなく補うのは、ちょっと納得できないモノがあります。ハッキリいって、昔も今も借金は、完全な自己責任なんですからね!!

    いいね!(1)
2023-08-19 23:46:20
名前無し

ぐうの音もでません。
一本取られました。

2023-08-20 00:02:47
名前無し

らんまんに
南部ダイバーが出のですか?
すぶんも楽しみです。

白い鴎か、波しぶき~♪

2023-08-20 02:04:48
名前無し

変態はいらない。
浜辺美波は素晴らしい。



スポンサーリンク


全 16366 件中(スター付 1295 件)10251~10300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。