




![]() |
5 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
26件 |
合計 | 84件 |
何で産婦人科なんでしょう。夢もない。
衣装の楽しみもないし、建物も豪華さがないし、キャスト三人は自身は豪華だけど、設定が地味だし。
その三人も、一人は話せない、一人は超ポンコツ、それに産婦人科医。
設定もセットも内容も全てが地味。つまらない目も楽しめない。
勿体ない。
えー、少しほっぺがふっくらしてる千葉雄大可愛いじゃーん。
何かのバラエティーでみたけど、素は結構毒づき?がしがし物言うキャラで好感がもてる。
最初のキャンプ場でのシーンを観てて、ふとバガボンドの佐々木小次郎が頭をよぎった。
でも夜中に初対面の知らない人に終始無言で写真を何枚も撮られ、キスをされるって、これは怖い。
なぜこんな批判が多くなりそうな出会い方にしたんだろう。何か特別な意味があって今後の展開で明かされていくのか?それともただのインパクト重視な演出なのか?
タイミング的にsilentと比べられてしまうのは仕方ないのかもしれない。こちらも面白いと思える展開になってくれればいいが。
ろうあの男子を苦労しながら真面目に育った聖人ぽくなくそれなりにゆとり世代の子に画いてるのがみそでした。職場の千葉君がちゃんと手話できてフォローしてるのも 所長も仕事が縁で雇ったのも微笑ましい。屈託のある青年役 とんびもにじいろもステイホームズもピッタシでした。
天然の吉高とほんと姉弟みたいですね~
随分と評価が低いので驚きです。もちろん、個々の好みなのでいいですが、もっと変なドラマたくさんあるのにどうしてかな?と思いました。
ドラマはどれもあり得ないことをやっているのでそこは良いとして、こんなロマンチックなドラマもたまにはいいなあ。今後、あの二人がどのように引かれ合っていくのかとても楽しみです。
うる覚えなのですが何かの小説で美星町の星空がとても綺麗だと書かれていた記憶があり名前がとても印象に残っていたのでいつか満点の星空を見に行きたかったのですが結局は行けなかったな。星空だけを見る旅行に憧れます。さすがに北村匠海さんのキラキラ感があってもいきなり他人から写真を撮られたりキスされたら気持ち悪いので皆さんの指摘されている脚本の大切がわかるね。あのシーンの意図が何を意味していたのかが私にはわかりませんでした。確かに脚本の内容で俳優さんのイメージが変わって見えますね。俳優さん達は描かれ方1つで良くも悪くも見えますね。
北村匠海が悲愴感を感じさせないところがすごくよい。
これが俺、的な聴覚障害も含めてアイデンティティだと思わせるキャラクター吉高含め、周りの人たちも、よい意味で障害なんのその対等に付き合っているのがすごくよい。
聴覚障害というバイアス越しじゃない、人と人のつながりを感じられそうな期待がもてるドラマです。
雪宮鈴に、一星がどうして初対面からグイグイいってつきまとうかなぁ…一目惚れ?運命感じたのかなぁ。
それでも、既読スルーにショックを受けたのか、しつこく誘わない所は好感。(でも、次の日別の誘い方してたけど)
惹かれあってく2人におディーン様が絡むのかあ。
楽しみになってきた。
光石研さんは、今回 オネエな感じなのかしら。
吉高由里子がかわいい、手話をおぼえようとするところがかわいいと、妻が申しておりました。確かに。アップにもじゅうぶん耐えられるかわいさです。評価低すぎませんか?
一星くん可愛いすぎ💕
「かわいそう」という言葉はいろいろな意味があり
投げかけることだけならとても簡単・・
可哀想だから自分に何がしてあげられるか 或いは哀れだ同情するというポーズ 人によって様々
赤ちゃんを産み捨てた母 親を知らない赤ちゃん 命の始まりは考えさせられることばかり。
『大病院占拠』と並ぶ酷さ
今期のワースト1、2
私は好きです。
二人を見守りたい。
吉高ちゃんが童顔で可愛らしいせいか、北村匠海君と10歳も離れているようにはとても見えない。
あの病院から逃げ出したDQN女に天罰が下る事を願います。
子供は親を選べない。
あの赤ちゃんが素敵な里親に巡り合えるといいですが。
俄然面白くなって来た。手話も楽しんでやってる所がいい。ついこちらも覚えようって気になる。
吉高由里子と北村匠海の無邪気さは見てて微笑ましい。誰も特別扱いしてないよね。気持ちいいほど。
ディーンさんの過去も分かって来ましたね。水野美紀と繋がってたのかぁ!千葉くんも少しふっくらしてるけどいい存在だ。1話見た時どうなることやらとハラハラしたが、もう大丈夫!安心して見られる。
2話を見て私も今期のラブストーリーの中では結構好きだと思った。
1話の冒頭のシーンを見たときはどうなる事かと思ったけど2話は良かった。
佐々木先生の過去も絡んで三角関係になりそうな予感??
とにかく一星のキャラは耳が聞こえない事を卑屈に思ったりせず明るく前向きで好感が持てます。
またラブストーリーだけどそれだけじゃなくもっと深いメッセージもあってやっぱり大石静脚本だなと。
なんらかの障害や困難を抱えていたとしても必ずしもかわいそうではないというメッセージ、共感できました。
普通に考えれば赤ちゃんを置き去りにするなんて鬼畜な母親だよね。
でも本当の事情なんて誰にもわからない。
もしかしたらレイプされて妊娠、でも誰にも相談もできず堕す事もできなかった...なんて事もあるかもしれない。
セリフにもあったけどドラマの中であえて逃げた母親の事情が語られなかったのは自分の価値観や表面的な事実だけで全てを判断するのは違うのでは?というメッセージだったのかもなんて考えました。
2話、とてもいいです。
吉高さんかわいい。
吉高さんと北村君が凄く魅力的。
よき、よき。
星降る夜にというより雪降る夜に柊一星から
雪宮鈴への手話を介しての愛の告白が良かったです。
年の差カップルの純愛と産婦人科の雪宮鈴が
誕生する生命に対しての思いなど
深い命と愛の物語です。
1話は少し戸惑いましたが、
2話で納得。
魅力である声を封印した匠海くんの表情と手話、一星の生命力に惹きつけられました。
吉高さん、ディーンさんの良さも出てきて、
ストーリーの展開が面白い。
千葉くんはこの役のために増量したのでは?
源氏の君の面影のないリアルさ。
大石脚本、好きです。
手話のやりとりが楽しい。
胸キュンなシーンと笑い、生きる力がうまくバランスとれたドラマ。
面白いです。
まぁ、障がい者だって普通に性欲はあるし、結婚して平凡な家庭を築いている人だっている。
でも、あんなに人が大勢いる場所で、手話を交えながら”AV”を連呼してたら絶対怪しまれると思うぞ…。
ちょいちょい挟んでくるのはサービスなのか、悪乗りなのか、理解しがたい。
今回は未受診妊婦の産み逃げと、6匹の捨て猫騒動。
何か共通項でも用意されているかと思えば、そうでもない。
むしろ、赤ちゃんの引き取りと、猫の引き取りが同格で扱わてしまっているのが切ないと言うかなんと言うか。
佐々木先生の過去(妻子を亡くしたから目指したんだね)は予想の範囲内だったが、ポラリス社長(水野美紀)と知り合いだったとは想定外。世間は狭いね。
吉高由里子やディーンは好きなんだけど相手役がパッとしないな…
ストーリーもちょっと退屈
あの匿名妊婦へ厳しい言葉を浴びせたディーン医師にたいしそれを否めた吉高医師。
いやいや、あの状況ならもっともっと厳しい事言って怒ってもいいよ!!吉高医師は病院としての立場からもっとディーン医師を擁護して反論すればいいのに。費用踏み倒しだし名すら名乗らず、義務を果たさず権利ばっかり主張する。
やるとこやっといてお腹の生命に1ミリも責任を持たず、産まれる瞬間は病院に駆け込み、都合良く他人に頼って、そしてはらまされた事実に十月十日ずっとイライラしてたのかね。なぞに被害者面。小言のひとつやふたつ言われるの当たり前だろ。
ストーリー内の通りすぎ登場人物だろうけど、胸くそ悪い。
ディーン医師のつらい過去を思うとやるせないね。
その他は一人一人登場人物に魅力があって好き。
来週もみる。二人のじゃれあいがよきよき。
千葉くんもしゃべる度、ほっぺに目が行くけどよきよき。
来週も楽しみ!!
Silentがバズったので二番煎じのようなドラマが2つも。TV業界ってのは腐りすぎてる。広瀬すずのはもう見る必要が無いが、これは脚本が割としっかりしているので一応見れる。二番煎じじゃなきゃもっとよかったのに。
同じ日にラブストーリーものが2つ。広瀬すずのドラマは広瀬すずが出ているから何とか見れるが、こちらは見るべき要素が不足しすぎているので期待薄だ。2話も退屈でつまらなかった。
1話は期待外れ感が大きかったが、2話は一星に惹きつけられた。
表情と手話だけで、真っ直ぐに力強く生きている青年を演じられている。
ディーン様はいつもとは違った役だけど、こちらもディーン様だと忘れる位に上手く演じている。
個人的にはいつもの知的な役のディーン様が観たいんだけど。
挿入歌とエンディング曲が素敵で場面に合っててgoodです。
そうそう…
千葉君、ポッチャリしましたよね?
silentが始まる前にこのドラマは決まっていたし、silentと被るのは手話だけで、話の内容はこちらの方が深い。
silentの二番煎じではない。
さらにキレイになった吉高由里子をたくさん見れるので満点。
彼女ならではの独特の表現が大好き。
ドラマのほうはわたしは2話よりも1話のほうが面白かった。少数派みたいだけど人それぞれということで。
2話のラストのディーン・フジオカと水野美紀の関わりには引き込まれた。
手話以外のコミュニケーション手段を見れるのが嬉しい。
口調や言い回し、言葉遣いなどが人それぞれ違うのと一緒で、手話にも流行りや格好良さ、クセなどが人それぞれにあるんだろうなと思っていたので、今回それが少し垣間見れて嬉しかったです。なんかもう恋愛成就しそうですが、この先どういう話しになるのか見当もつきません。
好みは分かれるかもしれないですが、私は好きですね。
吉高さんとても良いし、産婦人科と遺品整理の業界っていうのも面白い。手話がsilentと対照的なのも面白いです。
こちらの世界観もよきよき、です。
1話目のいきなりのキスにドン引きしましたが2話目はまあ良かったと思います。
吉高さんと北村君、10歳違いで姉弟感は有りますがお似合いだと思います。
ドラマの雰囲気も好きですね!
でも実際の吉高さんは北村君よりもディーンさんの方がお気に入りでよくコミュニケーションをとってるとか。
やっぱ吉高さんにとっては10歳下は論外かなぁ
ディーンさんと変な噂立ちませんように!!
>silentが始まる前にこのドラマは決まっていたし
どこまで決まっていたのか知ってるの。業界の人?
多分吉高由里子が主役のドラマということだけ決まってただけだよ。しっかりしてよ。
横から失礼
両方のドラマの医療監修を担当した上村さんは「監修の御依頼がありましたのはそれぞれ昨年の6月と7月でした」と言われています。「星降る夜に」の医療監修の方が先だったことを明かし「時期がほぼ同時ですので、両方とも手話がモチーフとなっているのは偶然です」とツイートされたそうです。
silentも好きでしたが、こちらも好きです。
どちらにも違った良さがあります。
すずちゃんのも吉高さんのも オマケに言えば真央さんのもどれも好きですよ。ヒロインがいいもの。
それぞれ好きなドラマを応援すればよいことです(^^)
今期はとても見応えがあるのよ。
辛口もほどほどにネ。徳を失わぬように。
silentはとにかくろう者になったことが、この世の終わりみたいにネガティブで、登場人物が泣いてばかりでろうであることがそんなにかわいそうなんかい?。。。と腹立たしささえ覚えていたので今回の
「かわいそうなの?・・・一星は自由で自信満々でポラリスのエースだしうらやましいくらい魅力的な人生だと思う・・・」の鈴の言葉が心に響きsilentと対照的だと思いました。
障碍者だからかわいそうと短絡的に描かず、普通に一人の若者として生き生きと生きている。周りも当たり前に接している。いいね。
ディーンの成長物語も気になるし楽しみです。
初回の一目惚れでいきなりキスという強引さはいただけない。遺品のビデオネタもそうだけど、「俺も他の男と同じだ」感が常識を突き破っている。一星と想の中間あたりの男なら、楽しんで見られたと思う。
検査用の尿をかぶってしまうシーンは実際には医師がかぶったんじゃなくてぶつけられた看護師かもしれないと思いました。
実際威張り散らしたり看護師を見下したりする医師はいるそうなので、ぶつかってきたのは医師のほうでも謝らないような奴がいてドラマでは逆にして敵を討ったのだと。
めちゃくちゃ好き。
北村匠海さんが想像の軽く上をいく素晴らしさ!
誰だってハンディやコンプレックスはあるし、でもそれを四六時中嘆いているかといえばそうではない。
自分の中に好きなところがあって、それが自分なんだと胸をはれる自分をつくることは、障害云々によらずできるはず。
北村匠海さんや吉高由里子さんはそれが当たり前なんだと、体現してらして、すてきです。
挿入歌がとても素敵なので、挿入歌としてはたちすぎている感じがします。曲、としてじっくり浸りたい感じ。
なんかもったいないな。どっちもいいのに。
こういうミスマッチもあるんだと思ってしまった。
三人でご飯食べるシーンはほっこりする一方、AVネタがしつこい。
帰り道の感じは好きで、匠海君の舌があまりにも綺麗に掃除されているのに気が付いて、綺麗な舌ばかり見てしまった。
なんとなく、登場人物が足りない。産婦人科と遺品整理士だけだと特殊すぎる。恋敵にディーンさんを採用するみたいだが、いやいやそこのカップルは無い。匠海君一択でしょ。
中村倫也と深田恭子を投入して、コメディ感を増す番外編が一話ぐらい合っても良いかも。ドラマ中に千葉雄大がどんどん痩せていき、キャラ変するのも有りだと思う。
体重調節できる役者になったんかぁと感慨深いよ千葉君。ただの太りすぎなら心配だけど。
近所の幼なじみに 物心つく前からの一星と同じ子がいて 自分が少し違うと気づかずに いや知ってからもそれが何か?とすくすく育ってたのを思い出して懐かしくなった。ご両親のご苦労や強い信念は勿論だろうけど 折れる程のいじめに会わなかったのは 今の世では奇跡かも・・
サンタクロースを何歳まで信じていたか というのに似ていると思う。他人を言葉で汚す人間が多いのは悲しいが そうじゃない人間のほうが多いのも事実。どんな出会いでも奇跡だと思うよ。佐々木先生と同じ思いだ。
踏み切りを挟んだ2話のラストシーン、
82歳の私でも、胸キュンです。
美しい手話、雪、通り過ぎる赤い電車、
心に残りました。
演じているお二人が美しく切なかった。
1話冒頭、突然過ぎるキスシーンでドン引きしたのとは対照的に、2話はキュンと来た。名前を手話で教えるシーン。なんだろ?71歳大石静にまんまとハメられてるのかな。(^^)
大石先生、毎度年齢言っちゃってごめんだけど、やっぱり自分含めて年取ってもキュンキュンするのは大事だな。ここまで生きてくると、いつ何かが起きて人生終わってしまってもおかしくないから、ドラマでも推しメンでも何でもいいから楽しいことは大切。
👏👏👏賛成!!
吉高由里子は恋愛ドラマが似合う。
今の若手売れっ子女優には真似できないレベルの演技力だと思う。
2話もつまらなかった
AVネタが毎回ひつこくあって見る気をなくさせます。
今のところは微妙な感じです。
光石研さんの看板のシーンとかくらいです好きなシーンは
どんどん面白くなっていきそうな感じ。
二人が可愛い。
一星も最初は母親に置き去りにされた赤ちゃんをかわいそうだと思ったけど、自分が両親を失くして辛かったことや周りの人にもかわいそうだと言われた過去を思い出して、鈴に「俺はかわいそう?」と聞いたら「羨ましいくらい魅力的な人生」と言われて、今の自分はそう見えるんだって、自分は変われたんだって思えたから鈴に「(教えてくれて)ありがとう」と言ったんじゃないかなと思った。正解はわからないけど。
一星のキャラクターが良いな。障害を補う以上の生きる術がある。それは自分を不幸だと思わないところから始まるのかなと、今回の話を見て思った。
佐々木先生も応援したくなるキャラクターだし、吉高由里子さんはいつも綺麗で可愛い。鈴の「よきよき」の手話も可愛かった。あと、雪と宮と鈴の手話が覚えやすいと思った。
次回も楽しみ。
スポンサーリンク