




![]() |
5 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
20件 |
合計 | 120件 |
家族3世代、4人の女性が、お金と人生の悩みに向き合いたくましく乗り越えていく。
ありそうでなかった!ホーム“マネー”ドラマが誕生!
幸せになるお金の使いかた、教えます!!
登場人物がぶっ飛んでてびっくりする事があるけど、そんな人たちも世の中には普通にいるんだろうな。
美帆の家庭は常識的だけど、翔平はあの両親が反面教師なんだろう。
将来あの親たちの介護するのかとか考えると無理だけど、そこを何とかするのがこのドラマだと思う。
変わらないと思うけど、真帆に翔平の母親を説教して欲しい。
結婚するとなると色々問題出てくるよね。
私は何も考えずにしちゃったから後々苦労したわ。
せっかく面白くなってきたのに
あの毒親設定にガッカリ。きっとなんだかんだで結婚するんだろうけど、親同士の付き合いもあるからうまく行くわけない。このガッカリ感はある意味ショック。リタイア。
お金にまつわる家族愛や人間愛を描いて
面白いです。
日本の結婚は大変だ家族の存在が根強くあるから、
それぞれの家族に幸せの形があり
一概にどれが正しい家族とか決められない
自分の家族があたりまえでも他の家族から見たら
あたりまえではないかもしれない
美帆と翔平との互いの家族のお金とか
価値観の違いでふたりの結婚が難しくなってきた。
美帆と翔平の愛が試される時が来た
互いの落としどころを見つけてどう決着してゆくのか
楽しみです。
いくら自由でも、親の名前を呼び捨てにするような文化は
日本にはないですね。なんか気持ち悪い。
思いがけずシリアスな展開に息を呑みました。次回、ふたりの出す答えが気になります。ふたりには幸せになって欲しいですね。
このドラマが始まってから、自分なりに三千円の使い方を考えていますが未だに答えが出てきません。それが自分の人生とか言われると余計に。考えているだけで使わない、そんなつまらない人生にはしたくないんですが。
結構これまで内容は気に入ってたが、主人公の恋人の親のキャラクター設定は頂けません。あの様な夫婦からいい男が生まれるとは思えないけど…葵わかなにはあんな奴と結婚して欲しくないな~
挨拶に来た将来の嫁を温かく迎えるのが普通だが、「教育ローンの支払いをお前達が肩代わりせよ」というぶっ飛んでいる翔平ママと無関心な翔平パパには驚いた。夢が叶えられないという以前に、こういう非常識で無礼極まりない家族とは付き合えないと思うのが一般常識。だが、翔平はこの親を庇っている感じ。まあ自分のために組んでくれたローンだから自分が支払うのもありかなと思っても無理ない。ただ、美帆にもしわ寄せがくる。別れた方がいいのではないの?というのが今回の感想。
でもドラマだから、何か打開策が出てくることを期待する。相手が葉山くんだから、このままさよならというようにはならない気がする。愛情が再び生まれる雰囲気の予告編もあったし…
手切金三千円払って別れた方がいいね。
奨学金問題はあるあるですよ。純粋にそりだけなら、まだいいんですが。本人が支払う努力も必要でしょう。
しかし、この両親は、散財してお金がない。無ければローンでいいでしょ。ローン返済が無理なら、あなたに任せる。考えが浅くて嫌ですね。最後は、あっさり自己破産でしょうか。
親族になるのは、嫌です。
とりあえず、家財全部売り払う?大した額にはならないか(笑)
たった400万が出せないのか。その歳で、その住まいで。
もはや三千円レベルの話じゃなくなってきたな(笑)
翔平も悪いやつではないとは思うんだけどあの両親じゃなあ。
やっぱり関わらないほうがいいかも
面白くなかった。3000円でも4000円でもドラマの中身は同じ。
最終的には愛があればなんとかなる的になって来た。そういう連中が多いから離婚が増えるんですけどね。おまけにDVとか幼児虐待とか。計画が曖昧のまま結婚ってありえない。計画したって悪い方へ行く場合もある。でも計画しないと良い方へ行くのは宝くじを当てるような感覚になるだけ。お金って決して降っては来ないから。自分の将来の給料なんて当てに成らないから現在の自分の甲斐性だけで考えるべき。今だめなら将来もダメである可能性は十分にあるから。
というか何もしなくても給料が上がるという昭和な考えはもう通用しない。同じ仕事を続ける限り同じ給料。海外もそうだから。生涯同じ給料だとしてやっていけると思うから結婚出来るわけです。
相手の親に合うのホント嫌だよね。
これといった節約テクニックとかもなく最終話か。
あの二人はこのまま結婚するのだろうか。
宅配ピザは高過ぎですよ。
それを購入する人が多いのも不思議です。
奨学金の返済、誰が返すのか家庭によって違いますね。
そもそも大学の学費も高過ぎです。
これ日本の闇だよ。
なかなか厳しい現実が待っていたね。
二人はどうするのかな。
宅配ピザは高いね それは実家に戻って感じます
でも街中で一人暮らしんときは しょっちゅう利用してた。友達来たり 家呑みになったりしたとき こんな便利なモノはない
環境に因るってことだと思いました。
原作 読んでみようかな~ ドラマはふつう。
最終回、キレイにまとめましたね。
翔平さんのご両親との顔合わせは、不穏な雲行きだったけど、顔の怖いお義父さんもケセラセラのお義母さんも悪い人じゃない。御厨家のお母さんがお父さんがどんどんキレてく展開には笑った。これだけ腹を割れば、好きなこと言い合って親戚づきあい出来るかな。しんどそうだけど。
御厨父は涙の謝罪とハワイ旅行以来、一皮剥けたどころか、人が変わったよう。よく喋るようになったし。
金銭貸借まで結んだら、美帆達は、絶対離婚できないな。
きなりさんが小森さんの元に戻るのは、安易。そうなると思ってたけど。少し時間を割いて欲しかった。
ミュージカル風の演出で始まったドラマ。ラストに2人が歌をちょっとだけ歌って締めくくった。
大団円。
途中まで数回録画したけど、結局琴子さん就職活動の回のみ残した。
教育ローンは美帆の親に肩代わりしてもらって、親に毎月返済するのか。
よく親にお金借りるのはもらうのと同じだよと言うけど、あんなにしっかり借用書書いてるからね。
思い出したけど、翔平のお母さん役の女優さんて「青夏」って映画で葵わかなのお母さんの役やってた。
キャリアウーマンて感じのお母さんだったけど。
両家が和やかな雰囲気になれたのはお姉ちゃんのおかげだね。
両家の話し合いのシーンを見て、子供の幸せのために、という目的のもと言いにくいことでもきちんと話し合うことの大切さを改めて感じました。この話し合いをしなかったら、美帆と翔平の二人が結婚しても幸せにはなれなかったのではないかと思います。
最近避けがちになっていた合わないと思う相手でも必要な時はきちんと向き合う、ということの意義を考えさせられました。
良いドラマでした。
初っぱなの黒船スーコの「投資」の話、街絵の話、翔平のポスターなど、美帆の背中を押す要素がそろった。美帆の決断も早かった。映像にはなかったが、翔平の話を聞いた後、スーコセミナーに参加した安生が琴子ばばに「2人の未来に投資したらどう?」と進言したのでは?その御礼として琴子ばばはきなりを説得して、安生に合わせたのだろうと想像した。御厨パパもかなりの変わり様。家長としての役目を果たしていて何よりだ。
×年後、保護犬を散歩させている2人の様子と美帆のマタニティー服に、幸せいっぱいの結婚生活を感じた。とにかく、最後の最後での収め方がうまかった。
借金問題が愛情問題にすり替わってて草。自分の借金を嫁の実家に肩代わりして貰うとか何とも思わないのかな。むしろラッキーみたいな?人としてのプライドが微塵もないんか・・・情けな。
ふつう、自分の娘を本人と関係ない
借金の連帯保証人にするかしら?
「もうこれで逃げられないぞ、ははは!」
って・・・闇金業者か、おやじ。
返済金を貯金しておいていずれ美帆に渡そうと思ってるんでしょうね。
親ってそういうものですよ(^^
御厨美帆と沼田翔平は互いに育って来た家庭の価値観の相違で喧嘩して仲直りして
最後に御厨家と沼田家との対決が始まる。互いの両親はいい人たちだけど
金銭的に計画性がある御厨家と大雑把な沼田家との考え方の相違で争いが起こり
面白かった。両者硬直状態のとき、子はかすがいか姉の真帆のお目出たが
わかると急に両者ほころび和み一気に妥協案が出て仲良くなってゆく、
互いに腹を割ってとことん話し合い理解し合い同じ方向を歩いてゆけば
うまくゆくと思いました。現実は厳しいけれど話し合いが必要だと思いました。
美帆と翔平は互いの両親や家族に祝福され結婚して数年後二人は愛犬を連れて
散歩して幸せな日常を見せる。二人はこれからも三千円の使い方を大切にしながら
末永く幸せになってほしい。
色々考えさせられたし、楽しかった。
まあうまくまとめたけど翔平はいいが
あの両親さらなる借金問題抱えそうな雰囲気あってあんま関わりたくないな。
勉強になりました。
家族会議がカオスだった。
みんなが美帆変わったと言ってたが
一番変わったのはお父さんの方でしょうね(笑)
琴子さんがいなければ、違う展開になったかもしれません。
小森さんとキナリさんのことも、最終的に、琴子さんが動いたような気がするし、
いつの間にか翔平さんとも美帆を抜きにして仲良しに。
子は鎹、ならぬ、ババは鎹といったところでしょうか。
影の主役、琴子さん!
主演に華がない。いまひとつ惹かれる要素が少ない。
お金にまつわる家族愛や夫婦愛や人間愛をユーモラスに描き
これから生きてゆく人たちに参考になる面白いドラマでした。
原作良かった。テレビ実写って難しいですね。
期待してなかったから..
スルーしなくて良かった。
脱落するのが多かったなかで一応これは最後まで見れたかな。
ただ、ちょっと見たい内容とは違ってたかも
中尾さんの回が一番良かった。
節約術でも学べるのかと思ってたが
ちょっと違ってたので評価は普通かな
バラエティ番組で特集として取り上げたほうが良い。
お金の使い方によって死に金もなるし生き金にもなる。
家族それぞれのお金の使い方があってそれぞれの
幸せの形があると思いました。上手にお金を使って
生きたいと思いました。ヒロイン美帆役の葵わかなさん
はじめ脇役の実力俳優陣の演技も良かったです。
テーマが安っぽいので主演は乃木坂のメンバーがよかった。
人それぞれ価値観が違うしそれによりお金の使い方も変わる。
でも方向性は同じで幸せになることだと思います。
三千円というよりもお金全般の使い方で人生が変わるテーマを
描き面白かったです。
主演がいまいち。
ヒロイン美帆の成長とお金の使い方が参考になるドラマで良かったです。
美帆を演じた葵わかなさんは爽やかでした。特に家族みんなをも守る
祖母の琴子が暖かかった。演じる中尾ミエさんの円熟味のある
演技が秀逸でした。いつの年からもやり直せるや費用対効果で
生きていてはつまらないなど印象に残るセリフも心に響きました。
主演は乃木メンがよかった。内容は悪くないのでもったいない。
まだまだ根強い日本の家族制度だが、
美帆は翔平との家族間のお金や常識の
価値観の相違で翔平との結婚が危うくなるが
両家の押しどころが見つかり
晴れて二人は結ばれて良かった。
お金と家族の在り方が描かれ
感慨深かったです。
このドラマを見るとちゃんとしようって気にさせられるw。其々の立場の悩みがベースでそこにお金がちょっと絡む内容だった…けどなんか為になった。自由気ままに暮らす独身者、熟年離婚検討中の母親、家計のやりくりと教育費に奮闘するママ、家庭内孤立してる父親、熟年離婚した中年女、気ままに暮らす無責任中年男、倒れるまで会社にしがみ付くお局…etc。視聴者には何れかのキャラが刺さる内容じゃないだろうか?私も主人公と同じマインドだったので最初は共感だらけ。でも主人公のスタンスは変わる。人間そうそう簡単に変われるか懐疑的。祖母役の中尾さん、良い味出してる。役所とご本人のイメージも似てて、お金の向き合い方やシャンとしてる感じがピッタリ。配役センス光ってる。葵さんは昭和の清純派女優のような可憐さがあるけど喋り口調やトーンが現代的でそこがリアル感出て演技が上手く感じる。森尾さんは本当に久々というか演技で見るのは初かも。でもとても上手だった。いいお母さん感、お嫁さん感がバランスよく出てて実際居そうなキャラだった。主人公の姉が視聴者的には一番臨場感あるんじゃないだろうか?高給取りではないけど好きな人と節約しながら家庭を築き仕事復帰を希望しつつ子育て奮闘してて二人目を産むという現代のロールモデル的存在。登場人物其々の問題にスポットを当てながらアドバイザーのように御厨琴子がヒントを授けたり手を差し伸べたり。描きもバランス良くて美帆の会社、御厨家、真帆の住まい、小森の家など目も飽きないし話のバランスも巧い。ただ一番引っかかってるのは主人公の気持ち。初めに付き合ってた彼氏とは今が楽しけりゃそれで良いじゃんってミュージカル調に歌って踊ってたのに、自分との将来を視野に入れてない発言にショックを受け、急に街角で見かけた保護犬に執着し、自分の将来にその彼はいない的な別れ話を復讐のようにして急遽実家に帰ってしまう、そこまでは多少強引さはあるけどそういう設定なのね、と見てたけど、次にセミナーで出会った翔平も元カレ同様今が楽しければ良いじゃん派でお金に対する価値観が真逆だったのに何故か結婚話に進展。元カレとの違いは?更には翔平の自由過ぎる親に対して全否定発言。美帆自身もちょっと前まで自由気ままに暮らしてた派だったのに結婚相手の両親に対してその発言はどうなの?と思うし、更にはその両親を実家に招待ってどの面下げてまた会うつもりなのかむしろ美帆の人格を疑ってしまう。400万のローンに拒否反応してたけど翔平がようやく正社員になれたばかりで自分より5万も安い給料なんだからむしろ結婚に焦らずとも翔平とこのまま付き合い続け様子見するのが安全策だし計画的に将来を考えてるんだったらむしろその方が自然なのに、急に結婚に執着し始める不自然さ。美帆の夢だって元カレからの発言にショックを受けてたまたま街で見かけた保護犬に目が留まっただけで、昔面倒見るって言って飼った犬も途中で投げ出してた経緯があるしいつ気が変わるか分からないしそこまで執着するような夢でもない。ましてや家の掃除、洗濯、料理、お風呂掃除、アイロンがけ、献立考えたり買い出ししたり、光熱費を考えやり繰りしたりすらせず、ただ上げ膳据え膳で暮らしていて、結婚したら自分の面倒すら今まで見てないのに、急に相手の面倒も見て更には犬の世話までしなければならない。そこまで現実的にイメージしてるのだろうか?御厨家に相手のご両親を呼んで返済計画のプレゼンしてたけど、将来何があるか分からないんだからそんな計画をした所で途中で破綻したらどうなるだろう?まだ結婚すらしてない相手の男の為に御厨家が今まで我慢して節約して貯めたお金を貸してローンの一括返済に充てるっていうのも早計な話だな、と感じてしまった。美帆の行動が極端過ぎて少し違和感あるけど全体的には為になるし話もお花畑じゃなくて現代のお金との向き合い方や将来に対する備えなどヒントもあって面白かった。セミナーで最後は投資と出たので少し国の意向に沿ってる感あっておや?って怪しく思ったけど家族やお金や人生観みたいなものをほんわかしたタッチで書いててテンポも良くて面白かった。東海テレビものって面白いドラマ多い。ミエさんが元気なうちにパート2をまた見たい。今度は主人公が離婚して独身に戻るのもアリ。立場によってお金に関する悩みは其々なのでその観点で描くとより広く訴えることができるかと思う。
なかなか面白かった。
葵わかなさん、苦手でしたがこのドラマでは楽しく見ることが出来ました。
わろてんかで知って好きになっちゃった。まだ25才?
2回ほど見られなかったけど面白かったです。
スペシャル見たい。
スポンサーリンク