




![]() |
5 | ![]() ![]() |
17件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
1件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
9件 |
合計 | 54件 |
家族3世代、4人の女性が、お金と人生の悩みに向き合いたくましく乗り越えていく。
ありそうでなかった!ホーム“マネー”ドラマが誕生!
幸せになるお金の使いかた、教えます!!
ビミョーなのが多かったなかようやく次も見たいのができた。
いきなりミュージカル始まった時には大丈夫かとは思ったが(笑)
わかなちゃんはまだJKイケるな
御厨家は裕福な家ですね。
お婆ちゃんが引っ越して来ても、2部屋を居室として与えられる。お父さんお母さん、お姉ちゃん一家、美帆が戻っても過ごせるなんて、何部屋あるんだろう。
メインの灯りの他に間接照明まで点けて、光熱費も相当だろう。この家、相当削減出来そうだぞと思いながら見た。
そして、今回はなんだか、お婆ちゃんの話になってきて、お金の使い方というより、御厨一家の物語となっていくのだろうか。少なくとも、嫁姑は上手くいってるようだ。
中尾ミエさん、あんな若い店で働いても、頼もしいベテランな感じがしてスゴイわ…。洋服も着こなしてるし。
トミーヒルフィガー スッゴイ宣伝になるんと違う?
原作ありなんですね。
葵わかなが可愛いのでもう少し様子見します。
この低金利時代に元本1千万円の定期預金利息だけでマッサージ椅子の購入は絶対に無理です。見かけ上「年利7%」などと高金利を掲げる商品がありますが投資信託とセットされていたり良く分からない金融工学が駆使されていたりなど元本割れリスクのあるものがほとんどです。大切な財産を投資する際にはご注意ください。
って、最後に出るんかと思ったら出んかったな・・・
いいんじゃない。
なんかホッコリするわ。
お姉さん役の人が背高くてすごいイケメン カッコイイ
77歳からの再就職。
これは容易じゃないし、中尾ミエだから可能。
思えば彼女は見た目が本当に変わらない。
無論、皺は増えたが体重の増減等が無い。
普段から努力しているのだろうし、歌もうまいはずだ。
ドラマは令和のホームドラマといったところか。
親父さんが寡黙すぎるが、他がかしましいので丁度良い。
次回は大病の話のようだ。
暗い話にはしないでよ。
葵わかなさんの久しぶりの主演ドラマ楽しみです。
こんなご時世お金の使い方と幸せについて参考になり
面白いです。
中尾ミエおばあちゃん、かっこいい!
お金の話かと思ったけどファミリードラマ。
これ見たらおばあちゃんに会いたくなった、甘えたくなった…(笑)
おばあちゃん、カッコいい!
私の叔母も77歳で経理も任されるほど現役バリバリで働いてます。
近所のコンビニでも結構高齢な方が働かれてます。
これからは、健康で本人のやる気さえあればずっと働ける社会になるのでは…?
うん、なってほしい!
ばあちゃん、後期高齢者になってからの再就職とは、世相を反映している。接客術に長けてそうだから、また売り上げ№1とかなりそう。美帆は朝ドラとは逆パターンの別れ告知。大樹はきょと~んだろうな。
人間模様がおもしろい。個人的には小田街絵がどうなるか興味ある。
セコ過ぎて感情移入出来ない。もう打ち切りで良い。
中尾ミエの理想の後期高齢者に拍手。元気があれば婆さんでもテレビでられる。土曜の夜はこの枠好きですね。あまり恥ずれがありません。
いまひとつ面白味が足りない。3000円と言われてもピンとこない。
凄い魅力的な祖母。観ていて楽しくなるし、ホッとする。
葵わかなさん優等生ぽいイメージがあって今までスルーしてたけど、可愛らしくてドラマに合ってる。
知らない後期高齢者が頑張っている姿って斬新。ドラマだけど。
姑なんか引き取って、迷惑でしかない。働きに出てもらって正解。
お婆ちゃん回面白かった。
今はシルバー専用のハローワークとかもあるね。
うちの親(77)も障害者の世話をする人のサポートする仕事してるわ
「年金以外のお金を家計簿に付けるのが久しぶり」。確かに定年後ってそうなるんですよね。自分も長年家計簿を付けていますが、入るお金が変わらなかったら、当然出るお金もセーブするわけで。考えただけでも張り合いの無いつまらない家計簿になる事が想像できます。家計簿って、自分の行動日記なんだと改めて思った回でした。
ばあちゃん素敵🎵
二間使ってる違和感は皆さんも感じていたみたいで(笑)
高齢者の就職がシルバー以外にも、こんな風にできればいいなと思った。
煮物のような良いドラマだ。
東海テレビはいいのを作るな。
次回は母ちゃんの病気とお金の話どう絡んでくるのか
中尾ミエさん、さすがです。
演技も上手いけど、歌手だけにとにかく声がいい。発声が素晴らしい。セリフまわしが見事でセリフが聞きやすいのなんの。
草笛光子さんもそうだけど、昭和の女優達は、見てる視聴者にちゃんとはっきりセリフを聞かせてセリフの意味を伝えるという前提でセリフをしゃべっている。そこが今の舞台未経験女優達と違うトコだろう。
中尾ミエさんの芝居を見るだけでこのドラマは見る価値あり。話も良さそうなので、楽しみに見て行きますわ。
なお、葵わかなちゃんも頑張っていてなかなか良し。葵ちゃんはこの際、これで中尾ミエさんから女優の在りかたを見て学べばいいと思う。
葵ちゃんは大器晩成型の女優で、ひとつずつ仕事をこなして経験を積めば、30歳ぐらいには絶対に花が開くと思うのでガンバッテね!
中尾ミエさんカッコいい。
自分のやりたい事をする。何歳になってもかっこいいです。
アクティブな70代の女性の描き方が上手い。魅力的で説得力がある。程よく夢があって明るい気持ちでみられる。
原作読みましたが、77歳、お団子屋での仕事でした。ドラマは奇想天外でしたが、中尾ミエさんだから納得。葵さんも自然で良い祖母と孫で微笑ましいです。ほんわかするドラマですね。
とにかく話がサクサク進んで面白い
今回は「お母さん」にガンが発覚して手術という重い話だったけど、テンポが良くて暗くならずに済んだ
バブル時代を謳歌した世代の「お母さん」がオバサン化したのは、脚の冷えに耐えられず近所の洋品店でオバサン用のあったかストッキングを買ってから、というのは爆笑だった
中尾ミエさんは実年齢も今年で満77歳。
まぁ「可愛いベイビー」がヒットした頃にオギャー!と生まれた赤ちゃんが、もう還暦ですからね。
期待はずれ
あのお父さん喋らな過ぎですよね。
あんなんで仕事は勤まってるんでしょうか。
奥さんが入院してもあのいつもと大して変わらない態度はひどい。心でいくら心配しても言葉や態度、行動にしなきゃ気持ちは伝わりませんよ。
奥さんの「私はロボットじゃないんだから」の訴えに少しは覚醒したかしら。
さらに奥さんは離婚も考えてるのかな?
離婚するお友達の老後資金の問題など興味深いです。
やっぱりお金が絡んだ話って面白いですね。つい引きつけられます。
お金にまつわる家族の物語が面白い。智子はおばさんデビューで生きやすくなったが
癌で入院しいる間に家族の不満が爆破する、でもそれを機にこれまでよりもなんでも
話せる家族になり良かった。また癌摘出手術が成功して転移がなくて良かった。
娘に心配されることを嫌がった智子は素直に心配されることを受け入れて
同居することになった美帆の生活費を感謝して受け取るシーンが心温まり良かった。
初回が一番面白かったかな。美帆メインで話しが進むのかと思っていました。お母さんの話し、夫は当然ですが、家の事を何もしない娘にもイライラしていたので、そちらにも鉄槌が下って良かったです。あと500円玉貯金の行方が早く観たいです。
4点にしようか迷ったけど、あの夫が馬鹿すぎて3点にした。
きっと、ああ見えて優しい一面を見せるに違いないと踏んでいたのだが、あのまんまだった。
そろそろドラマを絞らないとキツイので、次回で決めるとするか。
百円玉貯金。
貯まってゆく様子は、確かにモチベーションになりうるんだけど、いざ口座に入れようとすると、がっちり手数料取られますからね。
その辺は分かってるのかな?分かってないんだろうな。
家事を一切やらない夫に、家には一切お金を入れない娘。
母親の手術入院で、多少は変わるのかなと思いきや、見当はずれの快気祝いパーティー。我慢の限界なのがありあり。
本当に気持ちを入れ替えたんだか、あの様子ではまだ安心できません。
本来のテーマである、お金の使い方(節約術とか、資産運用)からも外れてしまって、モヤモヤ感だけが残りました。
発想はいいんだけど出演者(とくに主演)の演技がおぼつかない。
今回はお母さんが爆発。お婆さんや怪しい男まで怒られて面白かった。
美帆が手取り25万円あるのにこれまで家に生活費入れてなかったのには唖然。
令和のサザエさんかなこれは。
てゆーか美帆は今まで家に金入れてなかったのかよヽ(・ω・)/ズコー
5万は入れないとダメでしょう。
次はお姉ちゃんの話か
あの父ちゃんはたしかにイラつくよね。なんかみなさんかなりイラついてたみたいですな。
だけど、この父ちゃんレベルでイラついて頭にきて怒るようなら、向田邦子さんのドラマなんかとてもとても見れんかもね。なにしろあんな感じのいやそれ以上のイラつくダメ親父とダメ男がわんさか登場しますからなー。
ちなみにこの回はなんか向田邦子ホームドラマテイストを感じる回ではありましたね。もっとこういうホームドラマ見たいんだけどな。もはや本家のTBSはダメだからこの東海テレビさんが頼みの綱だろうね。それにしても、ほんと、土曜の東海さんのこの枠はハズレなし。本作も含めて良作続きだね。
てな訳で、ハイ、この回もとても良かったでした!
3話も面白かったがあの夫婦どうやって結婚したんだろ(笑)
夫も当初はよく喋ってたのかな。
最近デカい病院言ったけど独特な匂いがするってほんとその通りだわ。
とにかく皆さん芸達者で安心して見られる!ブラッシュアップライフは芸達者ぶりがややあざとくて苦手だがこちらはテンボも良く気軽に見れる。お母さんの病気の話は身につまされた。
気持ちわかるよ。
お姉ちゃん、頑張れ。
足元寒いからって、和室でスリッパ履くのはやめて欲しい…。
大好きなドラマです。
派手な演出なく目立たないドラマ(ごめんなさい)ですが、日常生活によくあるようなストーリーで、なんだかほのぼの温かい気持ちになれます。
森尾由美の夫みたいな人たまにいます。でも役の方は人の良さがにじみ出ててちょっとミスキャストかなと思いました。お上手だし雰囲気は出ているのですが。
つまらん
家庭事情のドツボにはまっていておもしろかった。ありがちな家族の本音やたてまえがそのままセリフになっていてドキッとした。場面転換が早くて小気味よい。少なめの会話の1つ1つの中味が濃くうなずける。第4話はこれまでのベストエピソードだったと思う。
将来のことを考えた真帆の節約志向に、夫太陽と娘佐帆は、かわいそうなくらい協力的だ。我慢が当たり前になっている。3人家族で月の食費が2万円とはふつうありえない。どうやりくりしているのだろう。手作りティアラに満足?している佐帆がかわいかった。もしかしたら、心がこもっているものにありがたさを感じているのだろうか。そうならば佐帆は順調に成長している。井戸夫婦のすれ違いとわかり合いが胸を打った。こんな夫婦は滅多にいないのでは?と感じた。夫婦の鏡である。
ただやはり、月給28万円で、月6万円、ボーナス含めて年100万円超を貯めるという目標は高すぎる。もう少し目標を低くすると、日々の生活の満足感が得られるのではないかと思った。
真帆役の山崎さんは《高校入試》の生徒役から見ているが、当時から目力があり魅力的だ。この間までの朝ドラ出演もよかった。バラエティでのコメントも的確で面白い。もう少しドラマなどでの出演が多くなるとよい。
あるあるな感じがいいですね。
未だ2話を見ただけだが、このEテレ的な真面目な感じは東海テレビ。路線を全く変えないのはよいと思うけどこの手のドラマがなぜ深夜なのか?ひょっとして東海地方では時間帯が違うとか?
森尾由美って久しぶりに演技してるの見た。キリコが「由美ちゃんそのもののドラマ」とか言ってたけどその通りだ。
お姉ちゃんは、食費2万にするべく、実家に通って、おかずやら、食材をたかっているのです。
私は、あの家が大きすぎて違和感です。
姑をひきとったということは、元々ママの実家なのでしょうか。だったら、ママたちの貯金が少なすぎて、驚きました。
または、不相応な大きな家を建てたから、貯金ないのかな。
美帆が月給25万円で消防士の太陽が28万円。
美帆は事務サポートで太陽は危険と隣り合わせ。
つくづく美帆は恵まれてるなあ。
中尾ミエさんを見てるだけで元気がもらえます。
お金のことがストーリーの軸の現実的な話だけど、家族模様も重すぎることなく楽しく見られます。
中尾ミエさんみたいな人はなかなかいない、、、。
最初は暇つぶしで見てたけど、だんだん面白くなくなってきた。単発でよかったかも。
スポンサーリンク