




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
大人になった和彦が智に沖縄角力で勝負を挑む!
初回、和彦がむすっとした顔で終わったのをよく覚えてる。賢秀がすもうをしようと言ったら断ったんだったかな?暢子が東京のおいしいものの話を聞かせてと言ったら断ってたのは覚えてる。
そんな和彦がお父さん同様に沖縄に魅せられて、暢子と心通わせて結婚、そして角力優勝者の智に挑むまでに。
ここまで続いた関係性の尊さ、朝ドラならではの感動だなあと思う。
今日の「ちむどんどんするなら、まくとぅそーけーなんくるないさ!」和彦の言葉はこのドラマそのものだと思った。
ちむどんどんする方に生きるのが幸せへの道、そして自分が幸せだから周りも幸せにできるんだって。
誰かに幸せをもらうんじゃない、まず自分が自分で幸せで心が健やかだから周りも幸せにできるんだって。
空気読むとか周りに迷惑かけないで縮まって生きている人が多いと思うから、このドラマのテーマ、すごく大事だと思った。
ずーっと思ってたんだけど…
暢子の台詞回しを聞いてるとバカボンのパパに見えてくる。
今日も暢子は自分でもわかってないことを和彦に聞いて、言いたい放題言って畑へと出かけて行った。セリフの最後に「これでいいのだ!」と言わなきゃダメよ暢子!と心の中で突っ込んだ。
バカボンのパパにははじめちゃんや賢いママがいた。バカボンだってそんなにアホな子じゃなかった。でも暢子の周りにはバカボンが沢山いる。頼りの和彦だってちむどんどんをするかしないかだろ?なんて智に言い出す始末だし、にーにーは元よりなんか皆んなネジが緩んでる人達ばかりだ。それをほのぼのして癒されると思うのか、イライラして呆れると思うのかで違ってくるけど。ここまで見てきたらもうイライラする段階越してるから頭にはこないが、脳細胞は確実に減りそうなドラマだ。
朝ドラって泣いたり感動したり、親子の情愛とか、そんなのが沢山あった。戦争の悲惨さもだ。NHKは率先してGHQや日教組に協力した側だから戦争の描き方には正直ん?と思う部分もあったが、それでも、この極東の、世界の大陸国家から見たらちっぽけに見えた島国の日本国民が、恨みつらみは置いといて、戦後必死に立ち上がって来た努力は常々感じて来た。今回の朝ドラはそれさえも中途半端なものに感じた。
最終的には沖縄料理の宣伝番組だったのかな。
フォークダンスとゴーゴーダンスの区別もあやふやなスタッフがちゃんとドラマ作れるわけないですよ
今だってもう80年代に入ってるのに60年代で時間が止まってるみたいだし
智は来てなくても智の母親や兄弟は来れるのにいない
豆腐屋は弟か妹が継いでるんじゃないんですか?
結婚式になったらどこからともなく現れるんですかね?
ちむどん、ついに博夫が暢子へ「おとなしくしてくれない?」 ネット拍手【ネタバレ】
暢子が和彦にちむどんどんするかしないかだよね?って聞いてたけど、何のこといってるのかわからないけど、なんでもそれだけできめたらダメだろ。
告白するかどうかまた相撲の勝ち負けで決めるって、このパターンばっかり。
えネタばれは、やめてちょうだい
NHK朝ドラ「ちむどんどん」鈍感にもほどがある…暢子(黒島結菜)に博夫(山田裕貴)が一喝「おとなしくしてくれない!?」に「よく言った」「代弁してくれてありがとう」
暢子がウザすぎる。
美味しい料理作りました~って、こんな奴いるか?
謙遜って言葉も知らないのか?
それに、ぎゃーぎゃー豆腐豆腐豆腐って。幼児レベル。
料理屋やる前にもう一度小学校からやり直せ。
それなのに和彦を洗脳する能力だけは一人前。恐ろしいガキだ。
ちむどん、夕食会に賢吉がいない!ネットも騒然 何度も金を貸した恩人だが
今日は晴天で海と空が真っ青で、最高でしたね。
和彦のプロポーズの時は、梅雨の最中でやっと晴れた一日だったと黒島さんか話していましたから、違うロケの日なのでしょう。
智が登場、空気が一変する。
固唾を呑む、面々、、、
暢子「智の事信じてたのに!」えっ、何が?
〃 「ゆしどうふ」 あぁ、、、
智 「完全に忘れてた!」 私も忘れてた。
ざわざわ ざわざわ ざわざわ
博夫「大人しくしてぐれない!」
笑‼️
東京だったら、空気読めない役はあまゆの順次さんだったのに。
暢子にそれをさせる?
面白かったけど、、、ちょっとね。
途中から総集編で見始めましたが あっちこっちで悪口書きまくってる自覚のない荒らしのおばちゃんが チムドンを応援してるそうなので やっぱりこれは面白くないのだと分かった。
【『ちむどんどん』良子役を好演した川口春奈 新ドラマ『silent』に向けて高まる期待】
ねーねーは本当に良いお姉さんだと思う。暢子が困った時はいつも何とかしてくれようとするねーねーが好きです。
暢子がお店を持てたのはねーねーと博夫さんのおかげ。
金吾ちゃんのファンだった私は出来れば二人に結婚して欲しかったけれど、今の幸せそうなねーねーを見ていると博夫さんと結婚して良かったねと思う。
「これからどれだけ生きてもこんなにいい日はない」なんて歌子が言うなんて切ない。
でもそんな風に思っちゃう若い人っているのかもしれない。
そんな思いをさせるのは大人の責任だよね。
歌子みたいな人たちを守ってあげにゃあいけないでしょう。
そんなに正しいことが好きで大事ならさー。
人をいつまでも責めるのが大人の仕事じゃあるまいに。
ナレ死のケアもなく、散々お金を貸したあげく、優子の畑の肥料にされたかもしれない賢吉おじさんが不憫でならない。
NHK朝ドラ「ちむどんどん」、第117話視聴率17・4%
変なの。
イタリア料理振る舞うならみんな呼んで「凄いね、」言われてえへへ、でいいけど、普段食べなれてる野菜ばっかりで、自分から「美味しいですよ!たくさんありますよ!」と冷めた料理並べて最後は「ゆしどーふ!」絶叫で終わる興醒めヒロイン。
0点ドラマ、汚点満点ドラマ。
ほんとに山原の山猿に見えたわ、暢子。
尻、赤いのか?
陰の薄い和彦にスポットを当てたのに、バックの海が和彦のために映えてしまうという、革命的演出を見た感じがする。
画面上の冷めた料理は、暢子のせいじゃないです。
でも、湯気って大事ですね。
お弁当やお重なんかは、まだ見られました。
全く腹の綿煮えくり返る!今日は完全に堪忍袋の緒が切れた!他にないかなこの感情をぶつけることわざ。
もうホトホト暢子には。
それでも滅茶苦茶な話しはほっといて(もう何も望まない)黒島結菜の棒演技が全てじゃないのかな?もうあの表情あの声聞くだけで嫌悪感。沖縄言葉ももうやめてくれ。
早く終わってくれ。
博夫が集注を求めたこの場で、智がゆっくりと周囲を見渡し、歌子やみんなが固唾を飲んだその時、賢吉おじさんが、「ガチョーン~」と言って登場してほしい。一同倒れる。
>出演した俳優さん達への嫌悪感が芽生えてしまったくらい。嫌悪感を残すって、ある意味凄い
分かるわ。私も過去の朝ドラで何度も同じような経験があるから。このドラマは好きだから今回は無くて良かったけど。
毎朝楽しませてくれたから、ドラマが終わっても皆さんのこと応援したいなと思う。
タイトルだからといって、なにかにつけ、ヒロインが、「ちむどんどんする!」を多用しなくても、沖縄色やヒロインらしさは表現できると思う。
過去の朝ドラにも、お決まりのセリフってのはあったようだけど、今回、けっこう感嘆詞のようなものも頻繁に使っているが「ちむどんどん…するっ」っていうわりと長い言葉は、ほんとにほんとにコレって時だけでいいんじゃないかな。
沖縄に里帰りして沖縄に「ちむどんどん」したから(以前何年も住んでただろ)、沖縄に帰る~とかまた思い付きや気まぐれで行動するのかな?
「卑怯極まりない」和彦と智の沖縄相撲のシーンに疑問の声
フォンターナの時と同様に食事会でもドヤ顔で料理自慢をする自慢しいの暢子。
肉の取り分け分で騒いだ時と同様に豆腐を忘れた事を騒ぎ出す食いしん坊の暢子。
天真爛漫なヒロインとは何か違うマイナスなイメージを受けてししまう。
『ちむどんどん』宮沢氷魚が前田公輝の背中を押す 3度目の沖縄角力対決、勝者は?
最近存在感があまり無かった和彦さん。やる時はやるんです。
歌子ちゃん、待ってて。智が勇気を出すからね。もうすぐもうすぐ。
〉誰かに幸せをもらうんじゃない、まず自分が自分で幸せで心が健やかだから周りも幸せにできるんだ
愛を不幸にしてますよ。自分さえ幸せであればいいんでしょう。周りに助けてもらってばかりで、感謝せずですか?
自分が幸せであるからこそ、周りを幸せに出来ると確かに言います。
でも、暢子のそれは違う。
暢子は自分のことしか興味がないんですよ。
だから歌子と智のことにも気づかない。豆腐のことしか頭にない=料理を作ってだして(皆にドヤ出来たのに)自分の腕を自慢したかったのに!!!ってことしか頭になかったから。
歌子とはまた違う一種の病気かもしれませんね。
でもいいものは見せてもらいました。暢子は母の畑を手伝っていた。歌子が全く手伝わなかった畑。
これでも歌子はいい子なんて言いますか?
この脚本家、おかしな台詞ばかり。おかしな会話を売りにするタレントみたい。もっと、日本語を勉強してほしい。
本当に不思議なんだけど
ドラマとはいえ、どうして誰も彼も皆、暢子上げ上げなの?
今回、博夫が叫んだことがこんなにスッキリするなんて。
ヒロインが怒られてスッキリですよ?
それだけ今まで、視聴者が誰も納得出来ないヒロインの所業や考え方、生き方をただ、ただ意味もなく、上げて褒め称え過ぎていた。
共感出来ていなかった人がこれだけ多かったということ。
子役の時分は我儘な言動は子供だからと温かい目で見ていたけど、そのまんま大人になって変わらずなら頭がおかしい人間だと見える。
愛ちゃんはフランスで大活躍。
また出てきてほしいなパリコレの取材記者として
もちろんファッションもばっちり決めて。💛
複垢が怒られればすっきりします。
怒られるべきは複垢不正利用です。
孫を何人も見てきましたが、
楽しくしていても、
みんな小さい頃は
夕方になったら
お家に帰るうっ
と言っていました。
パパとママが一緒にいてもです。
そんなに杉並が 嫌なのかなあ
幼児はいつも通りの同じ環境が落ち着くものです
沖縄推しをするためですよね。
また、不自然だなあと思いました。
確か博夫も大勢の前でプロポーズしましたね。
智もそうするのか。
変わった脚本だね。
私は嫌だな
恥ずかしくてたまらない。
人生最高潮に良いことがあった日(歌子談)が終わってしまうのを惜しむ歌子に言った優子の「お母ちゃんも同じ事があった、お父ちゃんが死んだ時」って、えぇえー!?ってビックリし過ぎて目玉飛び出て顎外れるかと思いましたよ。
そ、そうだったん?
そりゃ人の心の内なんて分からないもんだけど、でもそんな事わざわざ娘に暴露しなくたって…
で、あの回想シーンを交えて「あなたは今日が最高と思っているかもしれないけど、今日以上のもっと良いことがあるかもよ」と教えたって事ですか?
朝ドラにこんな火サステイスト要ります?
優子の微笑みが怖いんですけど…
「半分、青い」では祖父の葬式の時、父親のきょうだいやその家族は誰一人参列しなかった。コロナ禍の今ならともかくあり得ない話だが、そういうおかしなところだらけなのが朝ドラ。
暢子を気がつかない気が回らない
こんなことに鈍感 と脚本家は設定している。
そんなヒロインに視聴者が惹かれると思ったのか?
気持ち悪い。
いつまでたってもウジウジするアラサー女。
噛み合わない会話をする母娘。
中二病を発症している中年男達。
自分の事しか頭にない三十路女。
いろんな意味でホント気持ち悪い。
良子も、博夫のことを、あんまり怒ると最後は歯向かうから適当にしとこう。
と思ったろうな。
反省して山から下りてきた善一さんが、海辺で喧嘩しているようにみえた智と和彦の間に入って、骨折がよかった。
私は独り者だが、子供の頃親の田舎なんて居心地悪かった。言葉は分からないし古い家でとにかく汚い。一人で留守番ができる年齢になってからは行かなくなった。
優「明日はもっといい日になるはずよ」
歌「ありえん、今日以上の日は、もう」
優「うちもそう思った事がある」
歌「いつ?」
優「お父ちゃんが死んでしまった時、絶望のどん底で、この先はお父ちゃんが生きていた頃より以上の日は来ないと思っていたさ。
でも歌子が言ってくれた」
ちび歌「みんなで幸せになります」
優「歌子の言った通りだったさー」
台詞、足してみました。
なるほど、今はお父ちゃんが生きてた頃より優子は幸せなのね。
幸せな今日を終わらせたくない歌子と、夫を亡くして絶望し生きてた時が幸せだったと思った自分との対比なんだろうけど、状況が違いすぎてやっぱり絶望的に噛み合ってないね。
前回視聴率17.4%を記録した。台風効果だと思うが、明日から正直な数字が出ると思う、最終回までどこまで伸ばせるのか注目です。
最近見た方は面白く感じたと思います。前回は善一に邪魔され今度は場を読めない鈍感な暢子に邪魔され、なかなかうまくいかない智の歌子ヘプポロポーズの下りがいらいらするが面白くて腹を抱えて笑いました。三度目の正直になるか、それとも歌子自身が発作で倒れて三度目もだめだったというオチはやらないことを祈ります(笑)。
私も子供の頃、母親の田舎に連れて行かれるのが苦痛だった。
すごい山奥で、4〜5歳頃は泊まるのが嫌で、夜になって「帰りたい」と泣いたら親戚のおばちゃんに
「狸や狐が出るよ」と脅された(昭和の話です、えらく古くてすみません)
なのでますます怖くなって母の田舎が大人になっても以降ずっと嫌いだった。
>『ちむどん』歌子のラブシーンを台無しに…ヒロインの“KY行動”で視聴者のウンザリ頂点に「史上最低」の声
※上記にように感想を書かないで記事の見出しだけ貼りつけている方がいますが、コメントも書いてほしいです。
ごく数名の否定派のコメントを大げさに取り上げた記事だから鵜呑みにしないほうがいいと思います。最近こういう大げさに騒ぎ立て話題を集めアクセス数を増やそうとしているサイトが遺憾に思います。結末まで続くのか朝ドラいじめ。
「笑っ。」
「な~んか本当にモネの悪夢ドラマ思い出すわW」
あなたは普通に書いてるつもりかも知れないけど、読んでてイライラしてくるんだよね。不快だからやめてくれる?。ここはあなたの落書き場じゃないんだからさ。
記事の見出しを貼り付けるだけではなく、まず記事のタイトルや見出しを書いた後に、それに同調する自分の感想を続けている人がいますが、なんでネット記事を先に書く必要があるのかいつも疑問です。
自分の感想だけ投稿すれば良いだけだと思います。
自分と同じ感想を持つ物がこんなにいるんだぞ、と強調するためですか?
単に自分のコメントだけでは自信がないので、他から引っ張って来て貼り付けて「自分の意見は多数派だぞ、どうだもっともで正当な感想だろうが!」
と読む者に印象付けて納得させたいのですか?
ここの感想以上に、ドラマが不快ですよ。
博夫、男をあげましたね。
暢子上げ上げなんて真っ平!
自分の力で何一つ開拓できないあまちゃんのガキでしたね。
スポンサーリンク