




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
ちむのバイトの子が、二ツ橋骨折事件の時の、「カニを見ていた少年」だつたらいいな。
朝ドラあるあるだから、としか書けない人は、
「◯◯くんも、△△ちゃんもやってたもん」って言い訳をする子供みたいな人が多いんだろうな。
もっとも、このドラマは「朝ドラあるある」でしか説明できない場面が多すぎるので、擁護するのも大変だと同情するけど。
『ちむどんどん』暢子と和彦は次の世代に何を残す? 2人の背中を押す戸次重幸の言葉
ラストに向けて気持ちの良い展開が続いていますね。
私は何よりニーニーの今が嬉しくてたまりません。
養豚場のお二人とは本当に奇跡の出会いでした。暢子と和彦との出会いも運命。
そして歌子と智もあの運動会のメダルからの赤い糸で結ばれていたのかもしれません。躊躇わず二人の幸せに向かっていって欲しいなと思います。
朝ドラあるあるで流しながら見る人がいても、流せない人がいても各自の自由。ドラマの見方は人其々で良い。
こんなに毎日のように批判記事が出るのは、今までの朝ドラでも「ないない」
羽目を外したこともあるが、賢秀が放浪して生き抜いたサバイバル精神はポジティブな方向に向かえば凄いことで清恵を真剣に愛し養豚の仕事も全身全霊で働き良質の豚を育て売りまくり儲かったと思います。そして借金を数年かけて返したと思います。賢秀と清恵に子供が生まれ猪野家の跡継ぎができて、賢秀はこの家でなくてはならない存在になりました。
ここまでひどい朝ドラないない
擁護派、もう必死やな。
ただのネガキャンはやめようね。
>サックス崩れと一緒にするな
トランペットだ。
ただしその後、ピアニストとして再起した。
今までこんなに国会議員まで巻き込んだ一世風靡した
朝ドラは今までかつてない。
この破壊力はある意味素晴らしいことだと思います。
子供がいきなり大きくなったってかまわんよ。なんでこないに叩かれるんか、制作陣がわかってへんとこがアカン。
すまん、サックスではなくトランぺッターでした。
でも同じようなものだからいいか、
私も中学校の吹奏楽部で最初はトランペット担当でしたが挫折し、クラリネットに回された経験があります。
こちらは小学校から習ってたリコーダー(縦笛)の延長線上にあるような楽器であることと、トランペットと違い、唇の動きを変えなくてもいいので、覚えるのは比較的早かったです。
あと、マウスピースにリード(竹べらみたいなもの)を付けて吹きます。
そのクラリネットの発展形がサックスになります。
大きめで低音強調のがテナーサックス、小さめで高音強調のがアルトサックスですね。
ちなみに、歌子が弾いてる三線(三味線も)とか、ある意味、ギターより難しいかもしれないですね。
弦も三本で、コードの区分けというか仕切りも見えないので、あくまでも感覚的に弾くしかないのでしょうね。
それをマスターした萌歌ちゃん、凄いですよ。
暢子ちゃんの冒頭6分間のナレーションだけで、不調だったお店の経営のことや実家の積み重なった借金のことが、すべて一気に解決してしまうのですから、このドラマは、もう完全に全国の視聴者をナメていますよね!!
全国の視聴者をナメてはいません!!
オープニングロールを見ればわかるが、賢秀は婿養子に入っていない。つまり猪野家を継いでいないのである。賢秀と清恵の子が猪野を名乗らない限り、猪野家は消滅する。
未だに晴海?の顔もよく覚えてないのに、健彦も覚えられるかどうやら。
お手紙で数年間語られるドラマなんて、よほどの手抜き。あ、それは最初から?笑っ。
カムの子役さん達とちび暢子ちび歌子ちゃんらは凄く良かったなぁ。
あんなドラマやこんなドラマ!に本当にお疲れでしたなぁ。
血も汗も流さず、簡単に手に入れた店も簡単に手放す神経、金に無頓着な一家の話も辟易させてくれただけで、ちむどんどんしたのは子供時代だけのドラマだった。
みつより嫌いにさせてくれたし、民放も見ないから私のなかでは終わった人、さようなら。
不調のお店は先週一時休業して暢子と矢作が料理を改善して歌子や智などの協力や和彦の支えのもと頑張り繁盛した場面を見せていました。なので今週初め冒頭から時が過ぎお店の不調を解決して繁盛しているところを見せてもおかしくない、またお金のことは無視した朝ドラもこれまでもあったので賢秀が養豚場で懸命に仕事をしているところを見せて借金返したとナレで説明しただけでもスッキリしました。これまでの朝ドラで子供が生まれ直ぐに大きくなった朝ドラが多い中、今作は子供が生まれたら一気に大きくならず数分の短い間だけど暢子が赤子をおんぶしたり幼子をあやすシーンを見せて仕事をしなが子供を育てて子供が大きく成長するまでの場面をナレで語りを入れながら見せていたので視聴者に配慮のある見せ方で感心しました。
自分はこのドラマを楽しんでいます。
全国の視聴者をナメていると一方的な
レッテルを貼るのは楽しんでいる
視聴者になめた発言で不愉快なので
控えてほしい。
このドラマって なんていうか、安いコントみたいな展開が多過ぎ。もう、早く恋の成就させてやってよ…ココ引っ張るところじゃないよ と毎回思う。
善一さん、反省することなんて、無いんですよ。
ちょっと間が悪かっただけ。
歌子と智を心配して、一生懸命探した結果が 反省なんて…
善一さんがかわいそう…😞
真夏の沖縄の藪の中で無防備に言い争いなんかしていたら、そのうちハブに噛まれるよ。
あ〜もう少しでハッキリお互いの気持ちが確認出来たのにぃ、、、
智はグズグズし過ぎ。もっと勇気を出してー
歌子ちゃん、待ちくたびれちゃってるよ。頑張って。
あっ!智があさイチに出てます!
歌子『その火を飛び越えてこい』
智『よしわかった』
智は火を飛び越えて歌子を抱きしめる。
三島由紀夫の潮騒をやってほしかった。
ちなみにあまちゃんは潮騒のメモリー。
何あれ山小屋?
なんかモネを思い出したけど、モネみたいに何か遭難したの?
山小屋って山にあるんだよね。作業小屋?
ってどうでもいいけど、言いかけて邪魔、仕掛けて邪魔、ってのが多すぎる。
もういい歳なんでしょうが。智は東京引き払ったのか?東京であのまま歌子とくっつけてしまえば良かったのに。いつまで歌子にぐじぐじさせてんだよ。暢子とカスヒコは秒でくっつけたくせに。
暢子、精神年齢低そうだね。見たくもないわ。カスヒコも。今日は久々にセリフたくさんあって喜んだのかしら?カスヒコ。単身赴任しなよ。
子供和彦は、この小屋に来たことあるのに、忘れちゃったのかな?
チビ暢子に家庭の相談をしていた。
怪我ばかりさせられる智に同情する。
暢子に材料調達命ぜられる智に同情する。
山ほど豆腐持ってこい。うちがうちがの何様暢子。
子供より食い物にしか興味ない母親。
みんなで捜索している時、涌井の遺体が発見されなくてほっとした。
このドラマでは、千葉と山原も近いからな。
暢子は相変わらず自分自分で、優子にたしなめられていたね。
共同売店の 猫さん はどうなったんだろう?
山原名物の ヤンバルクイナ は、結局、登場しそうもないみたいですね。
期待してたんだけどなぁー。
智はケガに強い。
大怪我をしていても、暢子に振られた時桟橋を疾走した。
このドラマで最も印象に残ったシーンだ。
ヤンバルクイナやヤンバルテナガコガネはこの時点では発見されていなかった(厳密には学者の間で認知されていなかった)。天然記念物を朝ドラに出すわけにはいかないだろう。「ダーウィンが来た」あたりから画像を流用することはできるかもしれないけど。
ヤンバルの良いところは未開の土地というような開けてないところだと思うから、そういう所で暢子の子どもが伸び伸び育って終わりになるのだろう。
でも、昔のような貧困がないようにと、本土並みの生活を送り幸せになって欲しい。
コロナで観光客が減っただろう沖縄
観光以外の産業で発展していくことが課題なのだろうか?
3度目の再会!ホントに運命だ。
ここまでいくと実話としても疑念が出てくる。
ということで検索してしまった。←(やめときなさい!という心の声に逆らってしまった。(ToT))
Amazon消し好き小説版の口コミによると、原文(2ch)はやっぱりもっと面白いらしい。2chの原文読みたい!となったが見つからず。
さらに検索するとライブドアブログにあると知り、やっと原文を見つけることが出来た!
おー…なかなか感動的だった。これはドラマ化したくなるね。
来週最終回。楽しみだわ。
↑
すみません、投稿する場所を間違えました。
消し好きの感想です。
管理人様、削除をお願い致します!
m(_ _)m
嵐の後押しで視聴率17・6%を記録し最高更新。
何を信じているのですか?
お互いキスしようとした瞬間、邪魔が入る演出は昭和のドラマではよく見られたが、まぁ、安物コントだと思えばいいでしょう。
9月16日(金)第165回
暢子すーすーはーはーで赤ちゃん
産みで視聴率17・3%を記録した:
9月19日(月)第166回
成長著しい健彦に視聴率17・6%を記録した。
山やなんかで天気が悪くなって、若い男女が山小屋に逃げ込んで、そこでどうにかなる、というのが昔から小説やドラマの使い古された定番ですよね。
「潮騒」のそのシーンは名作ですけど。
ところで、子供の頃、和彦と暢子も山原のジャングルで迷って山小屋で二人っきりになってたことがあったような…
このドラマ、以前もこんなシーンあったよな、と思うことばかりです、脚本家の人、いちいち前に書いたの忘れるているんだろうな。
歌子が
「くそっ、もうちょっとでいいとこだったのに邪魔が入った」
というような怒りの表情をしていた。
善一さんが心配して探しに来てくれたのに、ほんとに気の毒だった。
ふつう朝ドラは連休があると視聴率が落ちるが今作は上がっている。
不謹慎だと思われるが嵐の影響だと思われる。
歌子の謎の病気が東京の店でまた出てそれが原因で沖縄に帰ってきた?やはりそんな体で客商売無理だし、そんな状態で歌手デビューはできるのか?
でまたその病気を愚痴ってたら智からプロポーズか?煮え切らない智を思い切らせるためのきっかけか。
歌子の病気は物語の都合で出たり出なかったりの調整弁
ペッパー警部、じゃまをしないでね
ペッパー警部、私たちこれからいいところ。
善一さんがペッパー警部に見えた。
くっつけたい2人が都合よく山小屋。2回目。
いい雰囲気の二人に邪魔。3〜4回目。
演出がワンパターンであまりにもひどい。
私の周りの世界は私中心に回っていると信じて疑わないヒロインにも辟易。
カムカム最終回が19%だったから、それ以上にして次の「舞いあがれ」に繋がりますように。
歌子の病は気から病(笑)はやっぱり治っていなかった?
でもすっごい元気でチャキチャキ働く姿しか見せてもらってないけど。
歌子を東京滞在させた数週間の放送中に一度でも体調不良を訴えたり匂わせた事があったっけ?
それがないのに「熱だして迷惑かけたから沖縄に帰った」って言われてもただの後だしジャンケンじゃん。
ドラマで見せた事と反対の事をセリフで簡単に訂正してくるって、コケにしてるのか翻弄してくるよねー。
歌子の病気は「説明のつかない何か」の象徴だと思っています。現実に病名がつかない症状に苦しんでいる人はたくさんいるし、それが発熱とか明らかな病状にすら出なくて精神的な辛さのみの人もいる。そういう説明できないものを抱えて生きる人が歌子。カムカムのジョーやモネの宇田川さんに近い役割だと思うので、彼女がどう幸せになるのか楽しみに見てきました。
知らない人からは「都合がいい」と言われるだろうし、本人も自分の人生を邪魔する原因と思っている体の不調。でもそれも含めて歌子であって、優子さんたち家族は歌子をまるごと愛している。だから歌子は少しずつでも歌うことを諦めずに生きてきた。レコードが出せるまでいくかわかりませんが、どんな形でもいいので歌子の幸せをつかんでほしいと思います。
豆腐屋はまだやってるんだ。お母さんかな?
弟妹のどっちかな?
スポンサーリンク