




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
ビジネスマンが昼飯食う店じゃないのにお盆休みはあり得ないんじゃないですか
それ以前に前日申告で休むのがむちゃくちゃですけど
前日申告を突っ込まれたとたん「ちょうどお盆休みだった」とか言い出したんでしたっけ?
「しばらく時間をください」って和彦は会社に何しに来てるんですか?
ありえないセリフw
主題歌の歌詞の最後のフレーズの "見てぇーいーて~" が嫌いさ。
複垢不正には共感できない。
自分の意見を多数派に見せてはいけない。
田良島さんはこの朝ドラマの良心です。よくぞ和彦に言ってやった。いい上司だなー。
山中崇さんはこれでようやく大きく花が開いたね。この朝ドラの今の所の功績は山中さんを世に送り出した事だろうかな。それと山中さんファンが増えた事かもね。
昔からのファンとしてはとてもうれしいかぎりです。奥さんの西尾まりさんも喜んでいる事でしょう。まさに、今のドラマを支える素晴らしき名脇役夫婦。
ほんとに良かったなー。
アバランチの桐島役はとてもかっこ良かったねぇー。オクトーも今度生れたらもいいよね。今度の大河鎌倉殿の出演もとても楽しみですわ。
"見てぇーいーて~"
の最後に声がひっくり返るのが夫は嫌いらしく、毎回、「甘ったれるな」と言います。アニメは好きみたいです。
田良島さんの作戦で、愛を和彦から遠ざけ、暢子に振られるようにしむけた感じがする。田良島さんのはしゃぎ様はMAXだった。
田良島さんは、和彦のことが好きなのかな?
山中崇さんの奥様は、"西野まり"さんですよ。ご夫婦共に脇役が多いですが、西野さんはサントリーのCMにも出ていらっしゃいましたね。山中さんは「深夜食堂」で松重豊さんのヤクザの舎弟を演じていた時の独特の台詞回しと眼力が印象的でしたが。180度違う役柄の新聞社のデスク、眼鏡と髭面もお似合いで、役になり切っていますよね。名脇役と呼ばれる俳優さんはある意味、どの様な役もこなせて演じ分けができる。本当に重要な存在ですね。主役を引き立てるだけでなく、まだ若くて演技力が乏しい俳優の良いお手本になるからです。山中さんが田良島デスクを演じているだけで、宮沢氷魚さんの演技の拙さを見事にカバーしていますしね。ご自身が学生時代から多くの舞台に出演され、演技力を磨き上げてきた結果だと思いました。
何くれとなく世話を焼いてくれた善一さんが、悪いことをしていないのに、比嘉4兄妹に頭を下げるのが忍びなかった。
お母ちゃんと善一さんが再婚するとして、一番イヤなのは
早苗ちゃんじゃないかと思った。
やんばるのおばあ1、2みたいな役で*あめくみちこさん* が出ているけど、あれだけのシーンでは勿体ないよなぁ…。
あめくみちこさん、もったいないです。
他にもいい役者さん出てますよねえ。
氷魚君は、もう少し楽なポジションで使ってあげた方が、水を得た魚のようになるような気もします。
田良島さんに「おまえは賢秀以下の人間だ!」と和彦に言ってほしかった。
比嘉組の出入りのスピードと迫力には参った。
こともあろうに、大恩のある善一さんに向かって牙をむき、土下座一歩手前まで追い込んでいる。
まさかや、「誠意をみせろ」とか言ってせしめた金でお盆の宴会をやるのかと思うと怖い。
…なんていう感想を書くアンチもいそうですが、今日は面白くて、海がきれいで良かった。文通箱もまだあるんだね。
早苗は結婚するのであまり関係ないような?関係ありありなのは歌子ですよね。
大城房子は沖縄風の姓だけど沖縄に行ったことが無い?親が沖縄出身というだけで一度も訪れたことが無いということなのだろうか。比嘉賢三の親戚ということも含めてますますわけがわからなくなってきた。
知能低い暢子のポーズ集、
誉めて貰って、やったーのピョンピョン万歳ポーズ。
和彦に言い寄られてからの、ちょっとタンマ!ポーズ。
善一を問い詰めに行くぞ~!の片手オー!ポーズ。
ガキンチョですかW
なんで和彦まで来るんだよ
こっちくんなw
タンマと言えば、「タンマ君」は、東海林さだおさんのサラリーマン漫画ですが、割とつまらないです。だが、この方のエッセイは素晴らしすぎる。
役者さんでも、コメディいいけどシリアスダメみたいな人はいます。
今週は、和彦くんのいいところを探しています。
ちび和彦が川歩きが苦手だったのと、大人洞窟歩きでヒョロヒョロしているのが、話をつなげていていいです。
今日の放送で改めて感じたこと。
もし比嘉家が現実に存在したら、絶対に近寄りたくない。関わりたくない。
この「バ家族」のためによかれと思って、いろいろ尽力したところで、決して良い見返りを求める訳ではないけれども、必ず、恩を仇で返されるので。
それも、かなり傷つく強烈な形でね。
この脚本家は、わざと視聴者を不快にさせて喜んでいるのではないかと思えるほど。
だとしたら、なぜそんなことをするのか、その理由がわからない。
そんなことして、一体何の得があるというのだろう?
ニーニーはいつまであの喋り方でいくんでしょう?
あと、がに股でいつも上半身をなんというか横八の字に回しながら前に進んでる感じで。
半年もやってる役で、あれでは演じてる方がお気の毒に思えてきました。
>主題歌の歌詞の最後のフレーズの "見てぇーいーて~" が嫌いさ。
三浦大地さんが可哀想。
「SONGS」で語っていました。
三浦さんの亡くなったおばあさんの口ぐせが「大丈夫、大丈夫頑張りなさい」だったらしいです。「ちむどんどん」は家族の物語なので、「燦燦」は自分のおばあさんを思って作った楽曲らしいです。
「大丈夫、ほら、みていて~」はおばあさんに大丈夫だから見守っていて!と言っているようで、美しい曲だと思います。
>この脚本家は、わざと視聴者を不快にさせて喜んでいるのではないかと思えるほど。
おちょやんとかカムカムも同じで、なんで明るく前向きで楽しい作品を作らないのか不思議です。
捨てたキャラも拾ってほしい。
喧嘩相手の島袋君が警察官になっていたり、暢子の料理部のライバルがフレンチやってたり。コーラス部の子も民踊やってたり、我那覇さんが「ガーナ派チョコレート」を売っていたり。
>主題歌の歌詞の最後のフレーズの "見てぇーいーて~" が嫌いさ。
この投稿者の方の日本語表記、"見てぇーいーて~"がとても的確だと思います。お耳が良いのでしょうね。
あと確かに、最後にひっくり返る声がいま一つです。
暢子ちゃんも、前半は不器用な調理手つきをわざと演技していたようです。
和彦くんも、股上の浅いズボンでお腹周りのシャツをわざとだらしなくダランとしているように見えます。
これからこの辺の変化を見てゆきたいと思います。
毎朝楽しく見てます。いよいよ沖縄戦にきました。しっかり見届けたいと思います。比嘉のみんなが大好きです。みんな幸せになってほしい。ニーニーを見守りたい。
恩を仇で返す。
これは人間として最もやってはいけない恥ずべき行為です。
これまで比嘉家の四人のガキどもは、善一さんにどれほど迷惑をかけてきたことだろう。
世話になったことだろう。
助けてもらったことだろう。
それを自覚しているなら、善一さんに対して、みんなで取り囲んで、威嚇するような態度など取れるはずがない。
現実社会でこんなことやったら、必ずしっぺ返しを食らう。
私もこの家族が大好き。
一生懸命生きてるもん。
ダメなところがあったとしても、良いところだっていっぱいあるし。みんなそうじゃないかな。
意趣返しはやめろと言われなかったか?
何度も何度も。
>意趣返しはやめろと言われなかったか?何度も何度も。
どの投稿に対して言ってるの?
Datte ガーナ派チョコレート🍫
食べてみたいです。
我那覇さん、もう出てこないのかなぁ?
お願い、ニーニー!
ニーニーがお呼びでないのに登場とかじゃなくてちゃんと暢子と帰郷したのがよかったです。みんな少しずつ大人になってる気がします。
何で再婚相手候補の人がすまなそうな顔するのかさっぱりわからん
それを見ても比嘉家の奴らもとりなす訳でもなく
他人の投稿を否定するだけの投稿は違反です。
賢秀の善一さんへの態度は街のチンピラ、半グレの類。
竜星涼さんにはもっと憎めないワルを演じてもらいたい。
比嘉家の四兄妹が揃うと、みんな馬鹿にしか見えないところが、このドラマの大きな欠点ですよね。そして、今まで散々お世話になった善一さんを悪者扱いするような、その四兄妹の態度は、まったくもって理解することができないです。やはり、このドラマの描き方は、もう脚本も演出も滅茶苦茶なんですね!!
今週は沖縄に舞台が移って ドラマの中で沖縄の綺麗な景色が見られそうで嬉しい。沖縄での家族の話の展開が楽しみ。優子さんの過去もわかるのかな。
善一と優子が演じる役者と同様25歳も年齢差があるのだとすればそれが原因で反対するというのなら理解できる。母親が祖父くらいの年齢の男性と結婚しようとすれば反対する子は多いのではないだろうか。
暢子は店長みならって、結婚とかしないで料理の道を邁進してくれたなら、少しはドラマの評判も上がるかな?
うーん、ダメなところの方が目立つ様な気がします。
愛は去ってしまうし、暖かい気持ちにさせられる人がいなくなった、寂しい。
通常、沖縄のお盆は旧暦の7月13日~15日ですので本土のお盆とは違う日になります。
沖縄・奄美地方では現在でも旧暦7月15日に合わせてお盆を行う伝統が残っている地域も。
新暦と旧暦は日数にズレがあるため、こうした地域では毎年お盆の時期もカレンダー上は変動。
例えば2022年は8月10日~12日が沖縄地方の旧盆となるらしい。
毎週毎週、見所いっぱいで驚きます。
中弛みも無いし、凄い朝ドラだなと思ってます。
比嘉4兄弟も子役のころは全員そろっても可愛かったのに色々あった比嘉4兄弟が4人そろうと不快でしかない。お世話になった方にも4人で詰め寄るなんて最低な行為だ。誰も止めねえのかよ。
優子さんのこれから長くなるであろう話しに今からうんざりしてます。今更?なんの興味もないんですけど。
東京のお盆は7月ですから沖縄と同じです。
沖縄がどういう扱いを受けていたのか我々はよく知らないので、
明日から正座して仲間さんのお話を聴こうと思います。
相当耳に痛い話だと思いますが、あの時代に自分は生きていなくても親やその親は生きていましたから。
沖縄に対する姿勢は過去の戦争や平和への向き合い方につながるので
例えば己の不注意で子供の顔にも心にも一生残る傷を付けて責任とらず子供を捨てて戦死した夫の悲しみも冷めやらぬまま好きでもない異人と逃げた薄情な母親が何十年もほったらかしてほとぼりが冷めたころ、のこのこ出てきて禊だ謝罪だという都合の良すぎるドラマも過去にありましたが、今作はヒロインと家族それぞれが繋がっている物語が期間通して描かれ回を追うごとに悲しみも喜びも分かち合える家族の物語として秀作です。
お盆の時期は地域でかなり違います。
隣町とは違ったりします。
鶴見もことは知らないけれど同じ横浜で七月お盆のところもあります。
「お盆はいつか地図アプリ」とかあったら便利ですね。
前作下げをいつまでやるんですか。スルーして読んでます。
沖縄戦の話しが、やっと出てきて真面目に見ています。
田良島さん、『ちむどんどん』に出始めた時から注目してました。暢子が新聞社を辞めても出てほしいと思っていたので、今も出ていて嬉しい。
本当は、暢子を陰ながら見守る人物だといいな~と思っていたけど、暢子は、一生独身で悩みながらも、夢に向かっていくのが好み、沖縄の話しを絡め楽しみに見てます。
スポンサーリンク