




![]() |
5 | ![]() ![]() |
281件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
62件 |
合計 | 503件 |
瑛太が主役を食っちゃうのかな?
いじめる側が病んでいる!これ救われる人たくさんいるのでは。
とにかく面白い。1時間あっと言う間。来週が待ち遠しくてたまらない。
2回目が、つづく、で終わってしまったが、たまたま一緒に観ていた旦那が、面白いな、って言った。
興味ないだろうと、初回はわたし1人でみたのだけど、初回も一緒にみたかったなぁ。もちろん面白かったからだけど、あのごみ捨てのくだりを聞かせたかった!
警察来ちゃったけど、金田明夫さんの悪事の自白はなし?
ドラマを見ながら、ここを感想に書きたい!と思う所満載。でも有りすぎて纏まらず、あぁ 面白かった。ということ。
エンケンさんがいるのといないのとで、警察の締り方みたいなものが違いますね。なんか物足りないというか…。
も少し早く 整君がバスジャックにあってると気付くかと思っていたが(今回はフロミツさん以外ポンコツ?)そのことに気付いたら、犬童家迄イッキだった。
整君は強心臓だし(過去に腹が据わる様な出来事有り?)
いちいち言葉に説得力がある。笑ったし、ホロリともした。
こんな人質がいたらイヤだろーなー。
で、来週に続く。楽しみ。星4はカラいかな。
これから2度目を視聴。多分また笑える。
あぁ、初回も録画しておけば良かった…。
整君のトイレ休憩は絶対3分以上経ってる…(^^;
あの長い文章のメモ用紙を破ったのは誰だろう…。
金髪の瑛太君かな。と思ってます。
2話も面白かった!
整くんの紙を破ったのは、あの不妊治療をしていた主婦では?
戻ってきたのが遅かったし、最後にトイレに行って、誰かが何かを残してないか確認してたとか。
生き埋め殺人なんだよね。
殺しちゃいけない!って、ヒステリックに叫んでた。
中絶したことを後悔してるから、殺さずに生き埋め。
違うかなぁ。
瑛大くんは、犯人じゃなく、整くんの友人?バディ?みたいになってくれると嬉しいな。
それなら、レギュラー確定だから。
ちょっと無理がある展開だったけど、
洋館に閉じ込めとか、
クラシカルな推理小説みたいで面白い。
原作知らないけど瑛太が犯人にしか見えない。
つまらないじゃなくて、どうしようもない。1話目は期待出来る内容だったが、2話を見て、これが漫画原作に忠実に制作されているのならば、この原作を選んで実写化したことが大間違い。
かなり面白い。
ただこの話の切れ目だと来週が待ち遠しすぎる。
あー既に策略にハマってるな。。。
同じ路線バスに乗っていただけで犯人扱いされるなんて…。
ドラマだから、この中に連続殺人犯がいるんだろうけど、
全く別の人が犯人説もあり得ると、この兄弟は考えないのだろうか。
整君と金髪君の会話が面白い。
それ地毛ですか?いーですね直毛で。そこ気になるとこ?今。夢に見る髪ですよ。
全く緊張感が無い。(^^;
整君の一言一言が説得力有り過ぎて聞き入ってしまった。次なんて喋るんだろうかって期待しちゃう。瑛太にもチラッとそのけがあった。同じ種類の人間かと見た。今後の絡みが楽しみ。それにしてもあの中に果たして犯人はいるのだろうか?どなたかも言ってたが最後金田さんだけ発言出来なかったのは何か意図があるのかな?
コレね、ハッキリ言ってそんなに面白くないから。文学的だとかちょいセンスがいいとかって感じでもてはやされているけど、それはこのドラマで主演を演じてる人の才能なんだよね。それにすごく助けられている。ドラマ自体はつまらないし大したことはない。
ほんとたまたま乗っちゃった整クン ジャック側も災難やな(笑) あれトイレ休憩3分では無理やし~メモまで長ったらしいのがウケました。 整クンの長いセリフ マンガでも同じなのかしら かなり字数多い漫画か・・ていうか 意外な犯人なら わかっちゃったかも!だって路線も観光もバス異常ないらしいし ペロリンと塗装剥がれたのって 嘘のバスやんか 来週待ち遠しいね。
これ整くんじゃない。ただのこじらせ大学生。やっぱり渡部豪太がよかった。
菅田でやるなら整じゃなくてオリジナルでやってほしい。原作の看板外したらこれまでのミステリードラマの寄せ集めみたいな感じ。
1話目が面白かったので、家族に勧めて見始めたけど、見終わって「どこが面白いん?」って言われた。確かに1話目とテイスト違いすぎ。違うドラマかと思った。
面白いけど1話完結じゃないのね~。もっと巻きでいいので1話で終わらせて欲しい。ただでさえセリフ量が多いのに来週まで集中が持たん。
会話による心理戦が面白い。ドラマが進行するにつれて人間の醜い面など
本性をさらけ出して最後に感動のシーンがあり見ごたえがありました。
主人公たちと共に監禁された人妻の嘆きに諭すように慰め励ます
久能整の温かい優しい言葉に感銘しました。心理劇サスペンスと人間愛が
描かれた傑作です。
マンガ未読、一話が素晴らしかったので、とても楽しみにしていたんですが・・・
どのキャラも微妙に第一話とは様子が変わっていてなんか残念になってた
整・・・拗らせ度とひねくれ度だけが上がって魅力がダダ下がりしてしまった
風呂光・・・初回はトーンを抑えた演技がとても魅力的だったのに、いきなりやる気MAXで別人化・一話の面影なし
歌舞伎の人・・・ウザくなくなったのは良いが、逆に他2人のキャラ変が悪目立ち
補足
犯人兄弟・・・悪くないが華がなry><
バス乗客・・・女2人が全然良くなかった
乃木坂・・・なぜキミですか?
確かに。持ち上げすぎだよこのドラマ。菅田でなんとかドラマになっているようなもの。
なかなか面白い作品だと思います。
ドラマが面白かったので、原作漫画をネットで読んでみました。
三原順という漫画家の作品を思い出しました。
タイトルの「ミステリという勿れ」がずっと気になってたんですが、作者はミステリーを書きたかったんじゃなくて、整が話していることを書きたかったんさじゃないかな。
だから、「ミステリという勿れ」なのかなと。
この作品、きっと好き嫌いがハッキリ分かれるんでしょうね。
2話の台詞の中に、「どう怒っていいか分からない人は、何が正しいかも分からない」というのがありました。
整は、どう怒っていいか分からない人なのかも。
で、どう怒っていいか分からない人が、この作品にひかれるのかもしれないと、思ったりもします。
私も、どう怒っていいか分からない類いの人なので、あの台詞が凄く響きました。
元ネタは、誰の言葉なんでしょうね…
元ネタを言った人も、どう怒っていいか分からない人だったんでしょうか。
あと、菅田くんの整のキャラの演じ方、トドメの接吻の菅田くんの役の演じ方と似てますね。
声のトーン、冷めた物言い、明るい場面でのコミカルな声の出し方。
懐かしく思い出しました。
斬新、原作は知らないけど面白い。
主役の言うことにグイグイ引っ張られて、見入ってしまった。
整、殺人犯側から見た心理を語っていたが、いざ自分も含まれると「僕は関係ないのに」って …… 殺人犯はそこに居れば、一人増えるぐらいいいんじゃないの?
利き手側に腕時計する人いるので(因みに自分も)、左に腕時計してると右利きって決めつけるのも、分析が得意な割に浅はか。
雄弁だと、たまに言ってることがおかしくなるね。
いや、今回はさすがに無理がありすぎるだろう…。
(共犯者が他にもいる可能性があるが)犯人の二人組は最初の被害者の犯人を捜すためにバスジャックしたんですよね?
妹さんが乗ったバスの乗員乗客の中に犯人がいると推理したわけなんだが、(風呂光は聞き込みの結果バス路線に着目したけど)その根拠は?
仮に、その乗客の中に犯人がいたとして、再び同じ時間帯のバスに乗るとは限らないじゃないですか。
これが朝の通勤通学時間帯だったらまだしも、平日の午後ですよ。
実際 整が乗ったように、幾つかの停留所で無関係な人が乗ってくる可能性があるし、犯人が乗らない可能性もある。
となると、運転手が一番怪しいことになりますよね。
こんな単純な事件で良いの?
少数精鋭でおもしろいですよ。原作途中まで知ってるけど菅田将暉でオッケーです。作者と十分な話し合いをして久能整像をきめただけあって しっくりきます。
ある種の会話劇 かなり上出来で1、2話ともワンダホーでした。
整くんの良さが全く無くなってて悲しい。
菅田将暉がぼそぼそとしゃべってるだけ…。
原作既読で原作者のデビュー作からほとんど読んでるけど、やっぱり整はこれじゃない感がある。
でも田村先生は思うところがあったとしても口にはしない人だから。菅田将暉くんが演じると聞いたら実際喜ばれたんじゃないかな。そして菅田くんじゃ原作の再現にはならないとわかっていて菅田整を作ってもらおうと思われたんじゃないかなあ、とか思いました。
それでいいというファンも、こんなの違うというファンもいて、どちらもありだと思う。
二度楽しめるという大らかさがないと エンタメ見るのはやめた方がいいタイプ。
凄く好き。
瑛太は殺人犯じゃないような気がするけど、、 誰が犯人 ということより 記憶力と観察力の優れた久能がどの部分でその真相に気がついたかという点が主要なんだな
籠城犯の兄弟や人質達が 大人しく人の告白を聴いてる姿が可笑しくて😊 整ファンのあの刑事にも聞かせてあげたかったぞ。金田さんの闇は何だろうなぁ 運転手も怪しい。ちなみに兄のほうは おいハンサムで長女の不倫相手だよね。気がつくの遅かったけど兄弟とも名バイプレイヤーで 上手い人たちダヨ
自分には今期最もそそられるドラマの3つに入る。あとは愛しい嘘とDCU 皆さんと異なるだろ それが普通なんだ。
2話もおもしろかった!!
原作既読ですが(ネタバレ気をつけないとね!)やはり映像になるとまた違った楽しみもありますね。菅田くんは確かに少しイメージ違うけどじゅうぶん楽しめてます。次回でこの事件は解決かな。後どの話がドラマ化なんだろう。楽しみです。
とても面白い。
原作読んでみたくなった。
2話も面白かったですねー
面白い設定です
原作が良いんでしょうね、これをオリジナルで作ろうとすると脚本作りに時間がかなりかかりそうですよね
役者さん達も良い感じ
面白かったです!
ただ、毎回『次に続く』って終わり方は手法の1つかもしれないけど嫌かな。
1週間が長く感じる。
原作漫画にはまってた人間なので、いざドラマ化となるとこの台詞のボリュームをどう詰め込むのか期待していましたが…
原作を知らないドラマだけを見た方々が、あの短時間でちょいちょい間引きされた台詞で、感情移入出来るのか謎です。。整は相手を諭すように語ります。2話でも被害者たちが整の言葉に涙してましたが、それに必要な間がなく全く感動しない。台詞や登場人物がほぼ再現されてるだけに、間引かれたところのインパクトが大きい。ハイジャック犯と整のやりとりがちょっと面白かったりするのに。殺人犯を知ってますが、それに導くための映像も抜けてた。
あと、確証ないのに機動隊が窓割って入るのは強引では?ここは原作と違うとこ。
大絶賛するほどでは無いが、それなりに面白い
エンケンさんが退場したのは残念
今週も面白かった!
瑛太さんが素敵〜
ストーリーは無理矢理感も時々感じるけど。あまり気にならないな。
原作ではきっちり詰めてあるんでしょうね。
今期1番面白いです。
面白かったけど
初回の方が良かったね
脚本家が変わったのか。
第一話の刑事の尋問をやり込める菅田将暉は痛快だったが、バスジャックなんか見ていて不愉快なだけ。
何で絶賛されるのか、世も末だわ。
>声のトーン、冷めた物言い、明るい場面でのコミカルな声の出し方・・・
↑↑↑
観察力のあるとてもいい投稿ですね。
私も同じく懐かしく思いました。
彼の主演の映画でも観ましたが、
整くん役 菅田君の淡々とした中にも減り張りのある話し方にぐいぐい引き込まれてしまいます。
菅田将暉と伊藤沙莉の無駄遣い。
本当にくだらない作品。見ていて吐き気えさえする。
吐くまで しっかり見ちゃうね。
今回の舞台はお屋敷のシャンデリアも豪華なリビング。
登場人物が延々と語り長台詞が続き…。
室内劇、心理戦ですね。
好き嫌いは別れるよね。理屈っぽい人は好みだよね。笑)
警察署内は人数が少な過ぎて、でも突入は特殊部隊が大勢いて良かった。
…というか笑えた。 ^_^
マンガだな。関係者が一人ずつ自分の境遇を説明するってミステリーでは定番だよな。それとライバル?的な人物が出てくる。豪華なお屋敷と病弱な美少女。定番だらけだ。
マンガと思って流すなら楽しめるが、ま、それだけだ。ゲームと同じ。暇をつぶせるドラマ。
なんで偽装バスに整以外の当事者だけが都合よく全員集合したのか、
原作に詳しい人誰か教えて!
この時間は決まった人しか乗ってこないからとか言ってたけど?
ま、そんなことはあり得ないんだが。
あり得ないとは思ったけど、引き込まれてずっと見入ってしまった
ドラマならではのストーリーだけど
一話がものすごく面白くって引き込まれたのに比べると、二話はイマイチかな。瑛太君が生き埋め犯人になるの?まだ分からないのかな。原作から大事なセリフや場面が間引かれてる、というコメントあったけどやっぱりそうなのかー。ここ感動する場面だよね、きっと、というところで今ひとつ入り込めなかったから。伊藤沙莉ちゃんの抑え気味の演技はとってもいいと思う。あと松也も。(^^)
スポンサーリンク