3.60
5 411件
4 216件
3 66件
2 48件
1 210件
合計 951
読み かまくらどののじゅうさんにん
放送局 NHK総合
クール 2022年1月期
期間 2022-01-09 ~ 2022-12-18
時間帯 日曜日 20:00
出演
華やかな源平合戦、その後の鎌倉幕府誕生を背景に 権力の座を巡る男たち女たちの駆け引き── 源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男 二代執権・北条義時。 野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。 新都鎌倉を舞台に繰り広げ...全て表示
全 2479 件中(スター付 951 件)1601~1650 件が表示されています。

2022-09-08 13:02:25
名前無し

キノコ好きの回収はここで来たのかと思ったら・・・。
八田も義時も裏の顔が見れなかったのか。(名前もぬえみたい)
もし義村だったら気づいていたのかもしれない

2022-09-08 13:46:10
名前無し

早く終わってくれる日だけを待っている。

    いいね!(1)
2022-09-08 15:31:42
名前無し

山本耕史、いい芝居してるよな。おれの堀北真希を返してくれ笑

    いいね!(1)
2022-09-09 05:13:54
名前無し

善児が退場して、新ダークヒーロー登場。その名はのえ!

菊地凛子さんさすが名女優。
見事に義時と八田をダマして手玉にとった。しかも登場しただけで、ただ者じゃないハンパない悪の存在感を発し、のえというキャラをみんなにわからせて納得させてしまった。
彼女がキャステイングされた時から登場をすごく楽しみにしていたがまさに期待通りだった。

なにせ菊地凛子さんは映画の人で なかなかドラマには出ない。しかもナゼか日本では人気がないから起用もあまりされない。実際今回もみんなの評判は悪評だらけであまり良くないみたいである。
しかし彼女は今、日本で一番外国映画で活躍して海外で演技を鍛えられたハリウッドが認めた大物日本女優。あの「パシフィック・リム」の主演女優なのだ。だから演技の上手さと存在感は保証済み。
実際に今回見たら、表情、視線、しぐさ、声色の使いわけは、まるで映画の芝居のようで実に上手くてたいしたモノだと感心してしまった。

鎌倉殿ではこれまで芝居上手な女優達がたくさん登場しているが、草笛光子さん以外は、役を理解して演技で遊んで、その役をふくらせるような芝居を余裕でしている女優は菊地凛子さんぐらいだろう。もはや登場初回で三谷さんに勝ってるからたいしたものだ。
女優の格がちょっと違うわと感じてしまった。

もっとも、のえ(伊賀の方)は義時毒殺疑惑もあり、伊賀の変も起こしたとされてる女性。並みの役者だと無理だろう。だから菊地凛子さんでいいのである。すごい適役だと思う。

ちなみに私はのえは承久の乱では重要なキーマンになるだろうと思っている。
大悪人の朝敵になる事に悩み迷いまくりなかなか覚悟が出来ない義時の尻を蹴飛ばし朝廷と戦う覚悟を決めさせるのが彼女の役になるだろう。

これで承久の乱のピースは揃った。
鎌倉殿の最大のクライマックスは、歴史における北条義時の存在意味となる
承久の乱なのだから❗

    いいね!(2)
2022-09-09 10:11:41
名前無し

珍しく平和な方の回だった(京都はきな臭かったが)
実朝への色々な授業が面白かった。
父や兄と違って実朝はあまり女性に興味ないのかな。

2022-09-10 15:55:28
名前無し

悪妻の方が夫が伸びるとかいう人もいましたな。
ノムさんとか落合さんとか。そういえば和田さんのコーチはチョーさんみたいだったけど長嶋さんの安否は心配だな。
エリザベス女王も亡くなられたけど政子はまだ尼将軍って感じじゃないが今後覚醒するのか。

2022-09-10 18:48:41
名前無し

八田殿じゃなくて、実衣に見てもらえばよかったのにね。
子供に「お姉さんは~」って言った時点でもう怪しい。
「きのこきら~い!もらってもらって~」
娘と大爆笑。
菊地凛子がこれから面白すぎるわ。

    いいね!(1)
2022-09-10 19:22:43
名前無し

女性に猫を被られると男性はどうしても見方が甘くなります。
女性の面接は女性にしてもらうのが一番かと思いますね。

    いいね!(1)
2022-09-10 23:33:27
名前無し

御所でチラッと居たシルビアさんも悪いっぽくて怖い感じでいい。

2022-09-10 23:53:31
名前無し

慣れ親しんだ人が毎回死んでしまうけど新しく登場する人も面白い人ばかり。

2022-09-11 20:28:18
名前無し

鎌倉殿の13人だが、
今は何人も死んで13人もいません。
義時は13人目だから

鎌倉殿の13人目!

2022-09-11 21:27:49
名前無し

のえ…もう嫁にしたの?裏表を見事に使い分ける女だけど、三浦には見透かされたよう。出てくるだけで気分が悪くなる女はりくだけで十分なのに。
その分、和田氏がどんどんオモロイ親父になってくる。
鎌倉殿と訪ねた占いのおばばはよく見ると大竹しのぶさん?
少し怪しい占いだけど「雪の日に出歩くな」というのは後々当たる気がする。
その鎌倉殿をたぶらかし、おそらく時政は花押を書かせた。
最初は癒しだった時政父ちゃんが、どんどん悪どい顔になってきて…(´Д` ) どこまでりくの言いなりなの?
平賀が政範を殺害する動機を義時に説明されたのに、何故夫婦で話し合わない?実の息子を殺した犯人をみすみす逃がすかもしれないのに平気?…それとも畠山と一戦交えたい口実のためか。
予告に合戦の様子が出てきた。
檀ノ浦以来かな。人がどんどん死ぬ割に戦の少ないこと。
どんだけ善児を重宝に使っていたんだか。善児は架空の人。
実際はどんな風に殺められたのか。
諸説ありすぎて結局善児かな。

    いいね!(1)
2022-09-11 21:49:11
名前無し

純真な源実朝が本当に気の毒に。菊池寛の「忠直卿行状記」の世界です。京も鎌倉も古狸と狐の化かし合い。大河に多い義のために奉公する、と言う考えがなく、私利私欲のために面従腹背を平気で行い気づかない当事者。
他ならぬ北条義時も下心丸出しののえに一向に気づかず「よくできたおなご」と。裏の顔を知る泰時と嘘を見抜く三浦義村がどう出るか。
平賀朝雅に嘘を吹き込まれその気のりくと北条時政も大概である。

誰も信じられない。本心が分からない。こんな中、無骨で裏表のない単細胞の和田義盛と側女の巴御前に魅かれて泰時と鶴丸とで義盛邸で相撲に興じる実朝。彼らだけが信じられる側近だ。老女の巫女に「雪の日は出歩くな」と告げられる。

ぽっちゃりしたあどけない美少女で、同席した吉永小百合さんから「しのぶちゃんはまだ恋に恋するお年頃よね」と突っ込まれていた大竹しのぶさんが怪しげな老女の巫女に。

畠山重忠の「鎌倉のため、でなく、北条のため」と言う一言が今日の混沌とした世界を端的に示していました。

2022-09-11 23:15:24

平賀朝雅が北条政範を毒殺したというお話は、充分にあり得ることですよね。そして、りく( 牧の方 )の権力欲の深さには、ちょっと呆れるモノを感じます。ハッキリいって、このドラマは、そのようなところを、とても上手く描き出していますね。ですから、凄く見応えがあります。やはり、いい大河ドラマには、まったく間違いないということなんですね!!

2022-09-12 01:56:55
名前無し

だんだんに13人が死んでいって、
<そして誰もいなくなった>
になるのか。
登場人物が皆死んでも、いきものだから当然だけど。
この時代の死は厳しい。
では、優しい死の時代があったのか?
どうかな。

2022-09-12 04:39:52
名前無し

策謀渦巻く闇シーン連続の緊迫感の中で、今週も和田義盛と巴のお食事会と、冒頭の源頼朝の雅な和歌の場面にホッとさせられ癒されました。
実朝は歌人として有名ですが、頼朝もあの時代の貴人らしくちゃんと歌を詠んでたんだなと意外でした。
大泉洋さんが詠んだ、と想像すると少し笑っちゃいますが、頼朝は子供の時は都育ちだったので、典雅な素養も身に着けていたのは当然ですね。
ドラマで紹介されていた和歌は、いかにも坂東武者らしく富士山を詠んでいて雄大でカッコ良かった。
頼朝はこの歌と、もう一首が新古今和歌集に採用されているそうで、なかなかの才能が有ったみたいです。
政子が書き写した歌の中から、実朝が偶然父の歌を選び、母と子で亡き頼朝を語り合うシーンは、親子の暖かい情に溢れた、幸せな場面でした。
大姫や頼家を不幸に亡くした政子が、一瞬でも久しぶりに優しい母の顔に戻れて良かった。

    いいね!(1)
2022-09-12 06:06:12
名前無し

北条政子より牧の方の方が遥かに悪女だろう。もちろん脚色もあるだろうが、彼女の私欲が無ければ政範も無事だったかもしれない。

2022-09-12 07:10:44
名前無し

あれで花押を書いた(?)のか。頭足りないのか。そういう設定なのか。よくわからない。
時政はなんなんだろうな。中身がなくてだんだん嫌いになっていく。
義時も思わせぶりな表情で、どこに真意があるかわからないので、全然魅力的に見えない。
クレジット三番手の泰時も子供っぽさしかないし。
「鎌倉殿の13人」が誰のことかもわからないまま話が進んで、ポスターでは義時が彼らを操ったかのように見えるけど、ドラマでは右往左往しているだけに見える。

    いいね!(1)
2022-09-12 08:24:37
名前無し

「確証」がないまま、推測だけで動く北条家の人々
疑心暗鬼に陥り、フェイクニュースに右往左往し、身内同士で殺し合うのを、ただ傍観する政子
深刻そうな顔で呟くか酒を飲み交わす以外に何もできない義時
妻の言うことに逆らえない時政
無能の集まりなのに、執権という立場を利用し、優秀な御家人達を粛正し、いつの間にか北条の一人勝ち状態に…
「私利私欲」意外に大義を持たない北条家の当主夫妻に振り回される鎌倉
だれもそれを阻止できない

トップはただのぼんやり君

畠山の息子も、毒殺をうたがったのなら現場確保、現場検証まで行わないと。
ただの立ち聞きだけで暗殺の証拠になりますか?
人が良いにも程がある

登場人物がもうアホばかりでどうしようもない
唯一三浦だけが、飯粒という「確証」を見逃さないのはさすがw

    いいね!(1)
2022-09-12 11:07:37
名前無し

誰かが誰かを呪詛して呪い殺したとか、歩き巫女の占いとか、病気になっても治療も出来ず、せいぜい祈祷したり、念仏を唱え神仏に頼るだけの時代なのに、現場確保、現場検証、証拠なんて考えがそもそもない。

2022-09-12 11:41:35
名前無し

朝廷、北条家が中心となり謀略を働くのだから血なまぐさいに決まってる。
信長のような圧倒的な権力者が登場しない限り収拾できない。
恐ろしい時代だったのだな。

2022-09-12 12:07:14
名前無し

大竹しのぶさんが歩き巫女(?占い師)で出てきててっきりコメディ要員かと思ってたけど最後の台詞が良かった。
「お前の悩みはお前一人の悩みではない 遥か昔から同じ事で悩み、この先も同じ様に悩む者がいる事を忘れるな お前は一人ではない 決して」いい言葉いただきました。

    いいね!(1)
2022-09-12 12:12:13
名前無し

>2022-09-12 11:07:37
確かにそのとおりですね。
コナン君ならお椀に残った汁を池にこぼして鯉が死ぬのを実証してみせるところですが、当時の人間にはそこまで頭が回りません。
根も葉もない噂や陰謀論で兵を起こす時政の姿を見ていると、いちばんやっかいなのは「人のこころ」なのかもと思わされます。
でも統一教会問題やコロナ騒動やフェイクニュース騒ぎを見ていると、現代の我々の理性も鎌倉時代と大差ないのかも!?

    いいね!(1)
2022-09-12 12:31:19
名前無し

宮沢りえ   
意地が悪いよね 結局  言いなり!北条!

宮沢りえ  
やっぱり  好きじゃない
やっぱり 似合った意地の悪い役柄が着くよね

宮沢りえ   やっぱり       嫌い

2022-09-12 13:31:58
名前無し

↑なんなん?なに、女優を叩きよん?
ストレスを女優にむけんなや。
役柄と本人を混同すんな!!

スポンサーリンク
2022-09-12 13:35:32
名前無し

中川大志君、良い演技してますね。
大竹さんにも驚かされました。
菊池凛子さんは…好きじゃないなぁ…

2022-09-12 13:57:50
名前無し

歴史の陰に女あり
りくが怖い。

2022-09-12 14:37:53
名前無し

自分の子を討ったのも時政の子(つまり腹違いの弟)を討ったのも朝廷だと知らずに、京びいきのりくに同調する実衣が哀しい。
真相を知って後悔するのだろうか?、それともこのまま知らずに愚かなまま死ぬのだろうか?。どちらにしても哀れ。

2022-09-12 23:57:51
名前無し

テレビドラマや映画では、移動のシーンがないと面白くない。
後鳥羽上皇の従妹ちよが鎌倉に下るとき、富士山を眺めながら、御台所になる気持ちを侍女に話す場面があるといいな。
平賀氏が急いで京に上る旅すがら、馬に揺られながら、東を振り返り、政範を毒殺した気持ちを顔の表情で現わしてほしいな。
義時が武蔵の重忠を馬で飛ばして訪問するシーンの表情もあればいいな。
移動シーンがないと舞台をみているようでつまらない。舞台仕立てのドラマにするのなら、セリフを多くしてほしいな。この時代は資料が少なく、さまざまな学説や新解釈があるが、全部採用するんじゃなくて、いくつかを選んで、物語の筋が途切れることなく流れるように組み立て、そのなかで義時の大義名分、あるいは理想を描いてほしいな。
汚らしい巫女より鶴岡八幡宮の巫女が実朝の未来を暗示するほうが、実朝の心に残ると思うよ。それから坂東武者の勇ましい流鏑馬の神事などのシーンがあればいいな。
鎌倉を揺るがす大事な書面に何の思慮もなく花押を書いてしまう実朝の頭の鈍さにあきれてしまう。実朝は北条一門と御家人たちをまとめることに苦慮し、都の香りがただよう高貴な御台所に戸惑う青年として描いてほしいな。
とにかく時間軸と空間軸を明確にして、セリフも少しは時代劇ふうにしてほしいな。

    いいね!(2)
2022-09-13 00:50:45
名前無し

実朝が好青年過ぎて、確かに政治には疎いが好かれるキャラクターとして描かれているので、将来の運命の事を考えてしまうと頼家以上に可哀想になってしまう。
せめて和田のような普通の武家に生まれていれば巻狩りも弓も野良仕事も普通に教わり、他の兄弟とも普通に接して育ち、頼家は頼もしいお兄さん、大姫だってまともなお姉さんに育ったろう。乳母子(めのと)制度なんて無ければ良かったのに、と思ってしまう。
政子はまず子供が産まれた時点で乳母子を撤廃させ「私が子供を育てます」と言うべきだった。そうすれば家族の結束も固まり、血で血を洗う惨劇は起きなかっただろう。頼朝に反対されようが、時政に反対されようが、絶対にやるべきだった。

2022-09-13 01:43:25
名前無し

主演さんにいまいち魅力を感じられなくて残念です。

    いいね!(1)
2022-09-13 08:44:14
名前無し

今も昔も、頑固になってしまった年老いた親は厄介なものだ。
それにしても自分の孫達よりりくの言いなりの時政は、もうろくジジイに見えて情け無いこと。時代が違うとは言え、子供が多い時代だと愛情も孫にまでは届かないか。それよりも権力とりくに溺れてしまった哀れ。
史実では確か、りくの晩年まで無事なんだよな。
ドラマ内ではあるが、りくさえ居なければ、全成も死ぬことがなかったのに。今度は畠山。
りくは以前はちょっと我儘だけどお茶目な感じだったのに、今回は息子の死があって狂気の面。
だけどやっぱり、時政、しっかりせいよ!と思ってしまう。

    いいね!(1)
2022-09-13 11:43:11
名前無し

そろそろねと、相談する政子達。
親父に免許返納を即す義時。
車がないと困ると言うりく。
…我が家の悩みの種と被って見えてしまった。

    いいね!(1)
2022-09-13 14:00:47
名前無し

高齢者差別ドラマだったのか。

2022-09-15 01:00:10
名前無し

横着と冗談とデタラメの3要素がしっかりパッケージされている。時代劇の終焉をもたらすのに相応しいコンセプトだ。頑張りたまえ。

    いいね!(2)
2022-09-15 07:03:13
名前無し

今作を見る限り、悪女とされてきた政子より牧の方(りく)の方が遥かにイメージが悪い。演じている宮沢りえは「女たちの戦国」で同じように悪女とされている茶々を演じているからなおさらのこと。

2022-09-15 08:19:07
名前無し

正則が殺されて朝廷を全く疑わないという事は、りくは朝廷が自分を嫌っているとは思っていない、過去に朝廷に恨みや軋轢は無い事になる。
常々思っていたのだが、りくは京都を離れなぜ時政の元へ嫁いだのだろう。その理由が一向にわからない。時政は見た目がそこまで女性が惹かれるいい男でないし、当時一介の下級坂東武者だった北条に嫁ぐメリットは全く無かった筈。あれだけ気位の高い彼女がお気に入りの京を捨てて、伊豆へ来た訳が全くわからない。時政が貢物や金など賄賂を送った形跡も無い。
だから京で何か自身にいざこざが有って、いづらくなり時政の求婚を受けたのではないかと思っていたのだが、朝廷を全く疑わない態度からそれは無さそうである。その辺書いてよ!、三谷さん!!。
まさか、りくも朝廷から送られた斥候役だったなんてオチなら本当にビックリである。北条を長い時間かけて引っ掻き回す、嫌いな北条との子なら血を分けた子でも死んで未練は無い、とか。もしそうならますますこの時代劇、人を信じられなくなる。さすがにそこまでのどんでんは無いだろうが、もしも本当にりくが好意だけで時政の元に嫁ぎ京恋しさだけで朝廷を信じきっているのだとしたら、これ以上の悲劇は無い。

2022-09-15 13:16:30
名前無し

今なら平賀の会話を録音とかしてればねえ。
さすがに証拠もなくウワサだけで畠山を討てというのは無理がある。
とても反乱しそうもない和田も今回の実朝連れ回しでなんかあるのかな

2022-09-15 14:18:56
名前無し

牧の方(りく)は愚管抄や吾妻鏡によると、平清盛の父の忠盛の妻、池禅尼の姪(?)に当たるそうです。
池禅尼の実家はかなり有力な貴族だったので、その実家の力で忠盛の代の頃から平家の隆盛に貢献した、ということが大河「平清盛」でも描かれていました。
なので清盛にとっては義母に当たる池禅尼が平治の乱の後、頼朝の助命をした時、逆らえなかったのかな?(清盛が頼朝の助命をした理由は池禅尼の嘆願以外にも諸説有ります)
そして頼朝にとっては池禅尼は命の恩人な訳で、その関係で、池禅尼の親戚の娘の牧の方が、頼朝の舅の北条時政に嫁いで来ることになったのかも知れません。
命の恩人の親戚なので、頼朝も牧の方を大切にしていたのではないでしょうか。
更に、鎌倉時代の関東地方なんて、京都から見れば草深い野蛮なド田舎です、丹後局も「東蝦夷」と言ってました。
都生まれ都育ちの牧の方が、都が一番、朝廷や都の貴族こそ正統だと持て囃すのは当然です。
現代だって首都圏在住の人で「東京以外には住めない」と言っている人が多いのと同じです。

    いいね!(1)
2022-09-16 12:00:06
名前無し

義時の対応がちょっと悪かったかな。
セクハラやパワハラの告発があったとして
やったの?とか本人に普通に聞いてどうする。
そりゃ相手もなんか手を打ってくるわ。
山中さんはやはりいイイ悪役演じますね

2022-09-16 15:55:33
名前無し

まぁ、皆さん現代語なんですけど、その中でも
源仲章役の生田さんのセリフ読みが早口で。
まんま現代の喋り方に感じる。
雅な京のお人の感じがしません。
演出は狙っているのでしょうか?

    いいね!(1)
2022-09-17 13:41:18
名前無し

お父さんの和歌を一番気に入って
お母さんに「頼朝様もあなたと同じ事悩んでたの」 と
歩き巫女に
「その悩みは後から誰かも悩む、みんなの悩みだ」 と
なんか、胸に響いた。

    いいね!(1)
2022-09-17 21:00:47
名前無し

歩き巫女が、肘に顎がつかなくなっちゃった、って
やってみたよ。してやられた、まんまと、、

2022-09-17 22:23:53
名前無し

上総介佐藤浩市が梶原景時中村獅童と双六をしていて騙し討ちされた直後に産声をあげた泰時くんが双六で具合が悪くなるのは‥
歩き巫女のおばば怖いよ。
三谷幸喜しれっとこういうのやるね。

    いいね!(1)
2022-09-18 18:49:01
名前無し

ここまで生き残った者は、みな「悪いヤツ」ばかりだ。
それに、
真剣な場面で、奇をてらった冗談なセリフはいらない。

2022-09-18 21:13:06
名前無し

畠山と義時の一騎打ち、殴り合いは史実と違うと思うが、畠山の一片の曇りさえない心情と「坂東武士の鑑」を見事に表していた。

それに引き換え宮沢りえのリモコンである時政の情けないこと。
さっさと始末してしまえ!

2022-09-18 21:22:42
名前無し

まさかの、続編は鎌倉時代
鎧を着た『クローズZERO』
殴り合うふたりが美しかった。

2022-09-18 21:38:40
名前無し

今作の戦のシーンの回では今日の放送が一番良かった。本音では畠山重忠が謀反をたくらんでいるはずはないと信じていても、自己保身ために時政の命令に従わなければならない御家人の苦悩がよく描かれていた。

2022-09-18 21:53:15
名前無し

合戦シーンがショボく感じてしまったのはチョット残念。
今日は坂東武者の鑑 畠山重忠最期の回。三谷さんも重苦しくしたくなかったのかな。それ要らんから と言いたくなるお笑い?シーンが多かった。
畠山の謀反を信じられず士気が上がらない。
義時自ら説得に行っていれば、畠山の息子が歯向かわず生きていれば、あるいは重忠も聞く耳を持ったのだろうか…とタラレバを考えてしまう。
末代までの恥とか、そしりを受けるとか…武士の誇りは厄介だ。重忠は戦って勝って終わった。本当に惜しい人財だ。
和田義盛の取り扱いを誰よりも熟知している人だった。

時政は大タヌキになってしまった。
挙兵と言うりくに「それ以上口をはさむな!」と一喝した時はスッとしたけど、死を覚悟した相手と戦うのは大変なんていう理由かいっ!畠山の武士の矜持を思ってのことかと思ったのに…。
でも鎌倉殿まで欺いて強引に事を進めたツケは大きかった。
「皆が喜ぶ顔を見ると心が和む」なんて台詞を聞いても
どの口が言う!?と思うようになってしまった。
味方はもうりくだけ?
誰も逆らえない執権殿を政から退かせる為だけに捨て石にされた稲毛重成が気の毒で…。
本当に、人の命が軽んじられるのが胸糞悪い。
そして次回は、自分がハメられたら時政君が怒っちゃったの巻かな…。

    いいね!(2)
2022-09-18 21:58:29
名前無し

小栗旬と長澤まさみと宮澤エマが残念



スポンサーリンク


全 2479 件中(スター付 951 件)1601~1650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。