




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1657件 |
おぎやはぎさんに、おはぎ屋さんをやってもらいたい。直太朗さんを松村北斗さんで。
アニー、
パッと見、中尾ミエさんに見えるよ。
中尾ミエさんの毒舌で、るい一家にお灸を。
できないか?
自分もあのアニーが安子の晩年なんて、トホホだわ。
金妻見ていたころを思い出す。
あのドラマでも森山さんは自然にふるまっていた。
優れた歌手は優れた役者でもあることが多い。
この間のミュージックフェアで森山さんの歌声の力強さに感嘆したばかりだからなおさら嬉しい。
彼女は直太朗さんという素敵な歌い手も育て上げた。
日本が誇る母の一人と言えるだろう。
小豆の声を聴いて育てたんだろう。
森山家では言葉がそのまま歌になっていたらしいが・・・
アメリカで50年も暮らせば、すっかりアメリカンナイズされてしまうだろうから私はアニー安子を受け入れてます。
森山良子さんの「愛する人に歌わせないで」は戦争で夫を亡くした妻の悲しい歌だったなぁと思い出しながら、久しぶりに聴いてみました。
私もアニーが安子じゃない方がいいと思う一人ですが、それは別に森山良子さんが嫌いなわけではなく、容姿が上白石さんと違うからとかだけではなく、今あれだけハリウッドで仕事して日本とアメリカを自由に行き来できる立場になったのに、なぜるいの消息を知ろうとしないのか、会おうとしないのか、あれだけるいを可愛がっていた安子と同じ人に思えないからです。そもそも、るいを置いてアメリカに行った理由もまだ全然納得できないですが・・・。
その変の事情を納得できる結末を期待したいのですが・・・。
ジャズとか時代劇は正直どうでもいいので、そこをちゃんと描いてほしいです。
森山さんのメイクはちょっとなあです。
赤いネールであずきほじったの、だれの演出?
生きてくのに真っ赤な嘘で固めなくてはならなかったのかと思うと不憫。
私が知りたいのは安子を追い出してるいを育てたゆきえさんの心です。
親として安子の苦しみを知ることができたのか、目の前のるいをいつくしむことができたかです。
自分の産んだ子を愛するように母を失ったるいを守れたかなのです。
橋田寿賀子さんならここをばっちり描いたでしょう。
ご自身にお子さんはいなくても。
向田さんがそうだったように。
雉真の家にるいを置いていかざるを得なかった安子より、ゆきえさんにるいを育てることが託されたわけですから。
ここまできて、キヌパーソンのきぬちゃんを出さないのはなぜ?
安子は、ロバートとすぐ別れ、その慰謝料を元手に倉敷で小さな和菓子屋を営み、休日には岡山でずっと電柱の陰からるいを見守っていた。そうして宮崎美子になった。
というのが自然。
アニーは、空襲の時手を放してしまった虚無蔵さんのお母さんだった。
生き別れた親子は現代でも結構な数います。
アニーがそれが人生だと振り切っていたように、それも人生だと思います。
俺はクリーニング屋しか興味無いよ
風間俊介の役の人物どうなった?
それな。
まさか風間くんがあんな勿体ない役で終わるとは思わなかった。
純と愛といい、不憫である。
もうアニーが安子でも安子でなくてもどうでもよろし。
情がないんやこのキャラクター達。
情が見えたのはクリーニング屋の夫婦だけ。
ドラマの感想じゃなくて悪いんですけど、スノードロップを隣のおばさんから山ほど貰ったって方、羨ましいです、
スノードロップってホームセンターや園芸店でもなかなか売ってないし、楽天やなんかの園芸通販で苗とか買うとかなり高い。
「あなたの死を望みます」とか言う裏花言葉も、南蛮人が聖書やら迷信関連で勝手に言っているだけで、日本じゃほとんど知られないから、気にならないです。
アニー役を宮崎美子さんがやったら皆迷わず安子だと思うのだろうか?そうなると考察合戦も起こらなかったのだろうか?
五十嵐役の人が朝イチで
「藤本有紀さんの脚本なんで全部伏線回収します」
と言うようなことを前に言っていたので、クリーニング店夫婦も、風間俊介さんもきっちり再登場させておとしまえを付けて欲しいものです。
そのころ、風間君はジャズドラマーになっていて、岡山ジャズフェスティバルで仇討ちをしようと考えているのは誰も知らなかった。
マット何某とかの主演俳優、全然カッコ良く無かった。
あんな所で一人でうろうろして、観光客に普通の人みたいに写真撮ってもらって、ひなたにも最初誰だか分からず声かけられて「道場は何処?」って、そんなオーラの無さ過ぎるハリウッドスターっているんだね。
きっとB級映画なんだろな。
あの弁護士役をおいでやす小田さんがやったとしたら、再登場が望まれただろうか?
絹ちゃんちは、豆ビルという大きな建物を立てて、豆腐をはじめ大豆製品全般を販売している。
一角の小豆部門では、安子との共同出資による「たちばなのおはぎ」も売っている。
かつてのおはぎの少年が、豆ビルを建てた。
安子に優しくしてくれた大阪の女性は、小夜ちゃんのお婆さんだった。安子のあんこの味を知っていた。
女たらしの鈴木君の子供が、商店街の酒屋店主。
実は、女たらしの鈴木君の子供で商店街の酒屋店主が、ベリーの元カレ。
空しい伏線回収なんか見たくもないわ。
人の人生というものは色々と伏線(らしきもの)を回収してないことも多いのにドラマに対しては厳しい見方をするよね
実は伏線をあまり回収しないドラマのほうがリアリティがあるのかも知れない
絶対見たくはないけど
世良公則さんや森山良子さんがキャスティングされたのは歌ってもらえるからだろうが、徳永ゆうきさんも最後に歌うのだろうか?
明日はいよいよあさイチで川栄李奈さんAIさんがプレミアムトークを。
アニーさんあんこを食べて何と言う?
深津絵里さんはあさイチに出ないのだろうか?
オダギリジョーさんと一緒に出て欲しかった。
上白石萌音さんや川栄李奈さんにも歌ってもらいたい
幽霊の稔さんが、キレキレダンスで歌うのは見たくない。
クリスマスの奇跡には算太おじさんの亡霊が踊るだろう。
まもなく終着駅
思い返せば本当に色々な事があった。
安子が生まれた日から始まったカムカム。
安子と稔との出会い。
戦争前の幸せだけど不安な日々。
戦争による様々な悲しい別れ。
算太が戦地から帰って来たときに美都里さんに抱き締められたのは涙が止まらんかった。
二人だけで大阪であんこを売って暮らした。
やがて安子とるいの別れ。
るいが大阪に出てきて竹村夫婦に会ったのは本当に幸運だった。
ジョーの初登場はケチャップの付いた服のクリーニングやった。
夢破れて砕けそうになったジョーをるいが海で抱き止めたシーンは朝ドラ史上に残る名シーンやった。
るいとジョーとひなたで京都で過ごし始めた頃は毎日がちびまる子ちゃんみたいで楽しかった。
なにやっても長続きせんかったひなたに転機が訪れたんは算太のクリスマスのダンスやった。
ここも名シーンやったなぁ。
ひなたは元カレの結婚を聞いても動じない強く格好いい女性に成長した。
物語の終着駅が近づいている。
舞台はあのクリスマスの日の将校クラブになるのかな。
ラストはるいから安子への
「I love you」
が聞きたいな。
その時、朝ドラ史上最高傑作になる。
安子がアニーかは置いといて、安子は型にはまらない最先端の考えを持つ女性だったから、アメリカに行っても違和感なく馴染めたんじゃないかな。
次回作ちむどんどんには、朝史上最高傑作の可能性はあるけど
これが朝ドラ史上最高傑作なんて、誰も認めてくれないよな。
トミー(早乙女太一)は何十年経っても年を取らない。
まるで時間が止まってるかのよう。
思えば「べっぴんさん」の栄輔(松下優也)もそうだった。
どちらの事務所も「老けメイクNG」なのだろうか?
もし上白石萌音の事務所もそうなら、安子役としての上白石萌音は、もう見られないね。
るい編になった頃から涙が全く出なくなった
楽しみには見ているけれど
最後まで泣かせてもらえないかなあ
>風間俊介の役の人物どうなった?
風間クラスになると、顔見せ程度のチョイ役で終わるとしたら、スケジュールの都合か、体調不良だったのかも。
まぁ、憶測だけど。
安子編は文芸路線のレディースコミックみたいだと思って見ていました。
昼ドラの文芸路線(BSでやってる「愛の嵐」)的でもありますね。
あのシリーズは原作や原案が文学作品だけあって、ストーリーもしっかりしてて格調があったし、主役から脇役、大御所まではまり役で演技もよかった。今だと望むべくもない良質で完成度の高いドラマでした。
>次回作ちむどんどんには、朝史上最高傑作の可能性はあるけど
これが朝ドラ史上最高傑作なんて、誰も認めてくれないよな。
そもそも現時点では、まだ放送が始まってもいないのだから、良いも悪いも評価のしようがないよ。
深津さん49歳😱
はじめて知りました。今も「夢一夜」で恋をできます。髪型は、久本や辻○みたいにみじかすぎて変ですがは変ですが、お美しい。
少し痩せすぎてるのが難だけど。
歳上の、恋愛ドラマ期待してます。回転焼きのおばちゃんや、サッチモちゃんやら、気の毒な役回り。
マクロン大統領夫人のなれそめ、みたいに、若い子にはだせないエロテックな、恋愛ものがいいです。
まだまだ物語を引っ張るのか。
アニーの回転焼き食べる場面は、食べた瞬間、自分の作ったアンコと同じ味に驚く場面を期待したけど、そこも見せなかった。アニーは安子ではないのか?安子ではないアニー、安子アニー、安子兄でサンタの生まれ変わりなのか?
これは最終回で三人が再開して終わりなのかな。
その後も、現代まで描いてほしいけど、ナレで終わるのか?
今日は、時代劇主役のおっさんが、大部屋俳優に暗闇以外の世界を自慢げに言う場面が、社会で大部屋俳優並みの生き方をしている自分にはなんか腹立った。これがこれからのあなたの世界だ。今までの努力の結果だ。くらいの、もう少し違う言い方してほしかった。
伴虚無蔵、年齢はともかく、そもそも「独身である」なんて劇中で紹介されていましたっけ?私の記憶には無いけど。結婚している可能性の方が高い気がするけどなあ。大月家みたいに奥さんが稼いでいれば生活できるし。
最後がどうなろうと、こんな中身の無いカムカムなんて駄作としか思えないわ。
毎回毎回がくだらなさ過ぎます。
あと6回
早く先が見たいけど、見ると残り回数が少なくなる。
これはもう一年延長するしかないんとちゃうか?
朝ドラ枠じゃなくて夜ドラ枠でもええからやって欲しいな。
安子の頃はこれが朝ドラ史上最高傑作の一つになるかも知れないと
本気で思っていたんだけど。
るい編になってから、そうでもないと思い始めた。
そしてひなた編…。もう絶望的でした。
それで総合評価の星3つ。
>今も「夢一夜」で恋をできます。
夢一夜=南こうせつ
恋一夜=工藤静香
ややこしいんじゃよ。
勇さん良かったですね。凄い伏線が張り巡らされてたんですね。しかしアニーがどうなったのかが気になります。
私はアニーは安子であってほしいよ。
スノードロップについて、ドラマとは関係ないのに言及してくださったかた。ありがとうございます
。
ある朝、目が覚めたら我が家の庭がスノードロップと水仙に埋め尽くされ、薔薇や。チューリップやビオラを凌駕しそうで、怖くて怖くて怖くて、と思ってたところにとなりのかたがたくさんあるからと持ってもってこられ、ことわれず閉口してたのです。そんな、希少なものとは知りませんでした。
こじつけで悪いけどこのドラマもきづいたら、ふってわいたように、いろんなエピソードが湧いてでてきましたが、全部このドラマの三人のヒロインには、必要なものだったのかな、と庭のうぐいすに耳を傾けながらおもったしだいです。ウグイスは藪に隠れてみえないけれど。
>こういう感動的な話でも、感情の欠片も無い高齢者は、いつものごとく文句ばかり言っている。やっぱり、どんな良い朝ドラであっても、まったく猫に小判だな。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
スポンサーリンク