




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1657件 |
批判してる方は、ヒロインの家族に万引きをして欲しくなかったこと。その後の親の対応が甘いことに腹を立ててるんじゃないでしょうか?
るいは、父は戦死、母は、信用して、大好きだった
、入学式の日にアメリカ人と抱き合っていた。そこで彼女の時間はとまったまま。
自己肯定感が欠落してるからいくらショーが愛してくれても、子どもがさずかっても、どこかぎこちないくらさは亡霊のように彼女につきまとう。彼女のこころの空白母から見捨てられた......というアイデンティティーの欠落。これはどうしたって、自分で撃ちやぶっていくしかない、自分を愛せないものがどうしてらジョーやこどもたちを愛せよう。だから2人の子どももショーも、あのていたらくなのだ。
愛されいた、証拠、捨てられたのではない証拠があればいい。そこはサンタとの対話で明らかにされるのではないか?るいのこころの空白がうまれば愛と赦しのおもいが、溢れてきて、子どもたちにもジョーにも、自分にも価値を見いだし愛することができれば幸せになれるとおもう。
サンタさん、るいに、わかりやすく事実をつたえてね。弁解はききたくないから。
弁解だらけ?カムカムらしい。
いや、ドラマはドラマとして変な箇所だらけのダメドラマですけど。法律の判断について間違ってることは正さないと世の中ほとんどの人が勘違いしていることなので。今の世の中変に教育されてるからやたらと法律だとかTVで見たようなことを持ち出すけどほとんどの人は法律をわかってないので頭良い人は言わないよ。という専門家からのアドバイスです。
犯罪は裁判官が犯罪と認めた時点で犯罪であっても、万引きは犯罪。
罪に問われなかったら犯罪じゃないのなら、たとえ罪をおかして逃げている犯人でもバレていないから犯罪者じゃないってことになる。違うでしょ。
この件で批判されているのは、要は対処の仕方。
ジョーのやり方は間違ってないと思うけど。
ピントもズレた養護はやめときな!
「それでも人生は続いていく、そういうことや」
刺さるなあ。
ありがとうジョー、脚本家さん。
頑張ろ。
今日は自分にとっての神回でした。
安子パートのような名作に戻るのは無理かもしれないけど
これから最終回までは久しぶりにしっかりしたドラマになる予感。
期待しています。
それにしても半年という期間は、今は脚本家さんにとっては酷なのかも知れない。
あるいは周囲を囲むスタッフに問題があるのかな。
いずれにしても朝ドラの劣化を阻止するために
局側の英断を期待しています。
最後くらい締めて欲しいと思っていたら、予想以上のものを感じました。あしたのジョーより、あしたのサンタが見逃せません。
これまでが酷かったのに、最後だけ良くなるなんてあり得ないことが良く分かったわ。
でもあと1ヶ月近くもあるのね はあ。
半分青いの中村雅俊さんの台詞を思い出す
「生きていれば何とかなる」
もうアハ、アホらしくてなジョーのまた出た、自分が学もない、でもルイと一緒になって幸せだと前言ってた、あの頃から変わりばえしない無責任な男、。
ルイとジョーが結婚、子どもができると聞いた時は、怖いと思った、私の読みが当たった。
語弊があるかもだけど昔は日本は万引き天国という風に呼ばれた時代があった
昔は今と比べて社会の熟成度とか人の意識高さとかセキュリティの考え方とかが違っていたからだと思う
昔は万引きって割と耳にするポピュラーで身近な犯罪のイメージがあって
今活躍している芸能人や著名人にも万引き経験者が何人かいたと思う
だから万引きして良いという訳では決してないけど、未成熟で今ほど意識が高くない時代のことなんだと少しは割り切って見れればとは思う
近隣の高校生が昔よく商店街で万引きをしていて学校の評判が悪かった。そんな時代や地域をしってるから、単に犯罪と考えるのじゃなくて社会問題だったんだと思ってる。だから、不景気とか親の教育とか、青少年問題とか、いろいろ根っこが深いものがあるのだろう。
犯罪についていろいろなご意見があるようですが、
私は、人のものを取ったらいけない。と社会や親に教わりました。
売り物のプレーヤーを黙って家に持って帰ったら、それは罪。刑法とかではなく人としての問題です。
その事を特に問題視しない家族はとても社会的モラルが低い家庭だと思います。
朝のドラマとして見ていて、その事がとても残念なのです。
当然、ドラマの中だからと容認出来る人もいると思いますが、私は結構嫌なドラマとなりました。
ジョーは、
(俺が子供の頃やった事を考えると叱る資格なんてないよな)
と思っていて、るいは、
(あたしも母さんがいなくなってからは、あんな事やこんな事しちゃったし。どんな顔して叱ればいいのよ)
なんて思っているのかも。
そだね。
少なくともジョーの心には浮浪児の時代に受けたマスターの優しさが深く根付いてると思う
マスターは、何故歌が上手かったのか?
マスターは進駐軍からホットドックをがめて来たんでしょ。それも優しさになってるから。
ジョーは、マスターに叩かれた時から、体がおかしくなったと思う。
悪いのは、先代の世良さん。
甘いもんばかり食べていると、糖尿だけでなく、いろいろおかしくなる、ことを4代かけて教えてもらった気がします。白砂糖は良くないんだなあ。
算太がやってきましたね。
彼を導いたのは橘のあんこ。
日本の伝統食として世界に誇るあんこという食材。
食べたものを幸せにする甘さは大切にされるべきもので、
戦時中のように庶民が口にできなくなってはいけないのです。
あんこ食べて好戦的になる人がいるでしょうか?
週の初めから神回に感動しております。
ずっとおとなしいジョーだったので今日はかっこよかったです。
ひなたの家のお茶の間のテレビだが箪笥の上に一個だけお雛様の道具の雪洞が飾ってあってそれがいつも気になっています。
こないだは御所車みたいなのが食卓にありました。
お雛様を飾ってあるシーンは私は見てないのでいつも不思議に思っています。
一個だけで半端なもの、あまり役にたっていないものでも無下に捨てられないるい一家なのでしょうか??
万引きなんて、頭になかったわ、人のものだから。
手を出すなんて、。
なんで大阪の朝ドラは、朝から何度も犯罪ネタ出すんだろね。
視聴者が朝からそんなもの見たいと思っているのか?
こんな事やれば、社会派ドラマとか自己満足でもしてるのかねえ。
万引きをケチ右衛門に謝って、吉之丞に結婚おめでとうと言った桃太郎は一つ大人になったんじやないのかい。
>未成熟で今ほど意識が高くない時代のことなんだと少しは割り切って見れればとは思う
時代は平成です。今とさほど変わりません。あなたの周囲の環境が異常だっただけでしょう。
>万引きをケチ右衛門に謝って、吉之丞に結婚おめでとうと言った桃太郎は一つ大人になったんじやないのかい。
小中学生のレベルですね。高校生が万引きして謝って大人になったとは幼稚も甚だしいです。
>ジョーは、
(俺が子供の頃やった事を考えると叱る資格なんてないよな)
終戦直後の闇市の時代と高度成長後の飽食金満列島と揶揄された時代の区別もつかない頭のジョーなのでした。
万引き天国に、引っかかって検索したらカリフォルニアが、有名らしい
日本では、来日した外国人が警備が甘いから万引きしやすいと言い伝えている、と出ました。
>「それでも人生は続いていく、そういうことや」
刺さるなあ。
ありがとうジョー、脚本家さん。
頑張ろ。
>週の初めから神回に感動しております。
ずっとおとなしいジョーだったので今日はかっこよかったです。
倫理レベルがこの程度の人の絶賛ドラマですね。
ジョーが希望を打ち砕かれても、気を取り直し肉体労働でもいいから働いていれば神回でしょう。
毎日、何十年もプータローで家事もやらない男が偉そうなことを言うな、と言うことです。
>多分家庭裁判所も裁判ではなく民事の示談を勧める案件だと思いますから、おそらく不起訴であってとるに足りないことと言っていいです。
自称、法律の専門家さん。実務はあったことあるの?
そんなことは分かってるし、通常は警察署での厳重注意で検察不送致で起訴猶予にもならないのはアホでも分かるよ。可罰的違法性の問題だな。
ここで多くの人が言うのは法的に刑事犯罪が確定していることではない。犯罪の構成要件を満たす行為について良くないだろうと言ってるのだ。
それと起訴猶予や警察官による厳重注意処分だから、取るに足りないと言うことではない。何でも法で厳格に運用せずに成熟した近代市民社会では市民社会の私的自治に委ねて国家が僅少な量刑のものには介入しないことで解決しようと言うことだ。
>小中学生のレベルですね。高校生が万引きして謝って大人になったとは幼稚も甚だしいです
やさぐれて茶髪になって夜遊びするような桃太郎ではなく、吉之丞という恋敵にお祝いの言葉を言えたことが良かったです。
>終戦直後の闇市の時代と高度成長後の飽食金満列島と揶揄された時代の区別もつかない頭の
ビックリマンチョコを万引きしてカードだけ抜き取ってチョコレートを捨てるような飽食の時代の子どもたちの問題がありました。
なんで今さらジョーがトランペットをもって、自分語り
物思いにふけって肝心要すっとぼけごまかし
前に、ひなたが失恋した時は、ルイの自分語り、回想シーンとの長いのには、ひなたより目立っておかしかった。
>ほとんどの人は法律をわかってないので頭良い人は言わないよ。という専門家からのアドバイスです。
あんた、頭いいの?
せいぜい、学部生のレベルだよ。それも、法学、法哲学、法制史等の教養がなく、橋下徹さんのような外部から司法試験受けてて、実務経験が殆どない人に見えるんだが。弁護は絶対に頼まないよ。
吉之丞のいいところってなんなの?
教えて小夜ちゃん。
ひなたが「働き者やわなあ」と言ってました。
えっ。
それでは父親のジョーはどうなるんだ。
>なんで今さらジョーがトランペットをもって、自分語り
物思いにふけって肝心要すっとぼけごまかし
人は夢破れても生きている。(そういう人の方が多いのかも、それでも生きている。)失礼して喧嘩したり、ヤケになったりするなと言いたかったのだろうと。
吉之丞は歌が上手いから惚れたのかも?
ジョーの自分語りの解釈はTwitterにいろいろ書いてあって参考になりました。
まあ普通の親なら子供が店のモノ盗んで帰ってきたら動転するわな。るいが即座に反応して、商店街中に触れ回ってるあかにしのおっちゃんを追いかけて盗んだモノを返したのがすごい。経験者並みの動き。
その後の今日のくだりは全編ツッコミどころだらけ。ひなたは小さいころ、回転焼きはたき落としただけで怒鳴られたってのにねえ。
ジョーが何を言っても父親として説得力なんて無し。何で30年もヒモ亭主?そんな風に描いて欲しくなかった。るいも母親として存在感ゼロだし、二人の対応にイラってしてしまったわ。
トランペット云々もこんな息子の泥棒エピに絡めて長々とああだったこうだったと語られても、ああそうですかって今更感。そういうのはドラマの中で見せてよ。しつこい暗闇でしか、、の場面の代わりに。
それでも人は生きていくしかない。
深い、神回。
って自分も感動したかったな。
トランペットはあかんかったけど
もっと他にやらんならんことあるやろ。
せめて店番できるようにならんかい!
なんも出来ひん苦手だからって逃げてるとしか思えない。
何もできなくても生きていればいい。
だけどなんの努力もしないでそれかいってなって
ぜーんぜん感動も感情移入もできないよ。
せめて日頃からるいに感謝の言葉をかけててほしかった。
益々ヒモっぽく見えるかもしれんけど。
口を開けば偉そうに親みたいなこと言ってたのが残念なジョー。
それでも人生は続く。というのは自殺を考えたから出てきた言葉じゃないのかな。そして、それでもこの先ずっと続くのだから、ジョーよ、どうするんだと、るいもジョー自身も考えてるんじゃないの。そして、この時期にトランペットを出してきたということは最後に音楽に復活するのではないかと望みを持つ。
スポンサーリンク