




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1657件 |
そうですか?
私はおかえりモネの方がずっと素晴らしいと思います。カムカムはもう終わったなと思いますので次作に期待します。
さくらvsモネのサイトではありません。
対立を控えてください。
お父さんの若い頃のこと
お母さんの若い頃のこと
おじいちゃんおばあちゃんにも興味がない
お父さんとお母さんの出会いに興味がない
そんな姉弟
理解できません
終わってしばらくたつ朝ドラにいつまでも誹謗中傷して煽る意地悪はやめてほしい。こちらの星5が泣きますよ。
モネのことをカムカムに持ち出して荒らさないでください。
働かないのなら専業主夫になり家事全般をやり妻を支え子供を
慈しむジョーならいいけれど今まで三食昼寝付きの怠け者のジョーが
何を言っても説得力がない。
何がいいお父ちゃんなら、、よ。
ヒモ父ちゃんでいいなら楽でいいね。
なんか凄く良い場面の様に演出しているけれど違うから。
ああつまんない朝ドラ。
子供に自分の生い立ちを話さないのはどういうことなのでしょうか?
ごく平凡な私には分からないけれど
苦しい過去ののことは話せないないものなのかなあ
と 理解することにします
ジョーのトランペット病は治っていなかったんだね。精神的なものなら、トランペットから離れて環境も変わって、少しは吹けるかと思っていたけど。あんなに音が出ないとは。
ジョーは口数多くないけど、核心を突くよなことをズバリというし、物事の本質を見てる感じがする。
大切な人を大切にする。当たり前だけど、人は逆境だと八つ当たりすることもあるから。
ただ、トランペット以外とんでもない。
福引きの当番もできんのか (^o^;)
補助券10枚で10回ガラガラ回せるとか、5等でけたたましく大当たりのよに鳴らすとか。何やっとん…(*_*)
ジョー、勉強して、心理カウンセラーになったら、良かったんちゃう?向いてる感じする。いや、勉強が続かなさそ。
え⁉️
なんで、両親はしっかりと桃太郎の窃盗行為をバシッとしからないの。
トランペットをめぐる美しくも悲しい過去の物語、そこでながながかたられても涙も出てこない。
ひなたちゃんの両親にも歴史があるんだな。
改めて「人に歴史あり」を感じました。
またまた8割が後出し事後報告で落胆しました。
ジョーが語ったいい話を具体的に詳しくドラマで見せればいいのに
平成昭和ネタや時代劇で引っ張り過ぎて脇道にそれて肝心なことは
なおざりにして都合いい後出し事後報告だけでは
ドラマとして成り立たないです。
明日も算太の後出し事後報告が始まりそうだ(笑)。
今日はアルデバランを涙目で聞く。家族で泣きながらの朝食だった。サンタのクリスマスにオオー!
ジョーは親の愛をよく知らない。ジョーを復活させるのは岡山の何かなのかもしれないな。
万引き家族
戦災孤児が、ええお父ちゃんになろうとしたって、それだけで泣ける。でも挫折したままの人生、それでも生きていけるけど、ジョーには何かが足りない。立つんだジョー!あしたのジョー
馬鹿馬鹿し過ぎて涙が出るわ。
こうやって説明バージョンで見せていくわけね。
ラストまでこんなのが次々と出てきて、伏線回収とかのたまうんだ。笑えます。
ひなたと五十嵐の別れ方が、キュンキュンどころか、切なくも感じず、それは、心の機微を丁寧に描いていないから。
予告でサンタが出るそうですね。
見たところ6O後半70才に近くに見えました。
今さら説明されてもズレ遅すぎた。
今朝、みていないのでジョーの語りがあったみたい
お昼にみてみる。
一つ一つのエピソードを丁寧に撮っていたら、経費も時間もかかりますからね。
こんな風に「実はこうでした」って描き方にせざるをえない部分もあります。
時代劇ネタはやらずに現在の安子や雉真の家の事をやれば良かったのに、というのはもっとも意見だと思います。
ただ主役以外の各俳優のスケジュールもそんなに長くは押さえていないだろうから、あまり一つのキャラクターを長く引っ張って出演はさせられないのでしょう。
俳優(所属事務所)の側にしてみても、拘束される時間が短くて別の仕事が入れられた方がいいわけですから、決まった範囲だけ出てそれでおしまいという方が都合がいいのでしょう。
あるいは、契約上あと2話分出演する事になっているとかそういう場合、最後の方で効果的に出すために途中出てもらうといいけどここでは出すわけにはいかない、という場合もあるでしょうね。
終盤は後出し言い訳説明ラジオドラマになりそうだ。
カムカムのテーマ
今日のジョーのセリフの
「それでも人生は続いて行く、そういうことや」
これこそがカムカムのテーマなんだよな。
それでも続く人生でも、大切な人と日向の道を歩いて行けばそれで幸せなんだと。
戦争や病気などどうにもならない事が起こっても大切な人と日向の道を歩いて行ければ人生幸せなんだ。
大切な人生訓だよな。
ジョー、、、、、本当に死ななくて良かった。生きてるだけでも意味はあるよ。
もし死んでたらひなたと桃太郎は存在しなかったんだから。
桃太郎はきちんと謝ることが出来てホッとしました。
先週末の窃盗をどうカタつけるのかと思って始まってみたら普通のきょうだい喧嘩の途中みたいな感じになってたのでその先のジョーの語りはほとんど頭に入ってこなかった。
盗んで家に持ち帰ってるんですよ。なぜそんなのんきな!?
息子が盗んだ品を家に持って帰ってきてたら頭真っ白か目の前真っ暗かどっちかですわ。泣くわ。
るいはジョーが語り出したら目が潤んできたけど、ほんとに共感できない脚本と演出。「カーネーション」糸子や善作だったら子が盗んで持ち帰ってきたとわかった瞬間に激怒して張り飛ばしてるだろうし、お母ちゃんなら泣き叫んでたと思う。だから愛されるんだろうな。
るいもヒモジョーも全然親に見えない。息子は警察沙汰を免れてホッとしてるんだろう。本当に親か。
桃太郎の今後のこともまるで考えてない脚本。愛がない。
な~るほど。
分かりにくい描写で今までのお粗末さを弁解してきましたね。
ジョーは回転焼きの販売も配達も製造もできない無器用と言うより軽度ではない発達障害的な描き方でしたが、商店街の福引係でも全く仕事ができない。トランペット以外は全く駄目だから無職でいるよりほかはない。
で、ジョーはトランぺッターを挫折してもええお父ちゃんとして生きる、人生は続く・長い、と言う趣旨でしたね。辛いこと哀しいこと思い通りにならないことがあっても短気を起こしてはならない、と言うことを口下手で分かりにくく語ったのを理解できたひなたとお桃太郎は国語の達人ですね。
これ、違うし、障碍者で一生懸命働いてる人、知的障碍や精神障碍や発達障碍の人達を侮辱し馬鹿にしていますね。この頃は昭和じゃありません。障碍者への理解も進み、障碍者教育や雇用も京都のような都市部では進んでいます。ジョーのような人を受け入れてくれている職場がこの時代ならあります。プータローは単なる怠けです。
脚本家が障碍者への差別意識の強い人だと言うのは分かりました。もっと、基本的人権を学習して下さい。
作り手側の都合をどうしてこちら側が汲み取らなくちゃいけないんでしょう? 無理なら無理で、代わりに他で面白くすれば良かったのに、それも出来ずにグダグダとどうでも良い話ばかりやって、批判されるのも仕方ないんじゃない。
>大切な人と日向の道を歩いて行けばそれで幸せなんだと。
桃太郎は失恋したんだ。大切な人はいないんだ。日向の道を歩けない人もいる。だけど、人生は長く続くから、やけくそにならない、と言う安子の生き方を否定するような内容に思うのが普通だろ。日向の道に拘るから安子は逆境に負けてローズウッド中尉とアメリカにトンズラしたんだよ。
小夜子ちゃん、こんな非常識一家と結ばれなくて良かったよ。
頭のパーな甲斐性なしの父親と無責任放任主義の母親と自分の事しか考えない娘に思い通りにならないと犯罪者になる息子、というこんなバカ一家と。
学校でも気をつけないと。
見る目あったね。いくら向こうが許してくれても犯罪者は犯罪者。
親子揃って土下座して謝ったならば、また違う感情も出たものを。
クズ一家と本当に親戚にならなくて良かったよ。
稔の孫は犯罪者
チャンチャン👏
最低浅ドラ、確定。
ひ、日々
な、なんとなく
た、楽しく生きられたらいい
それがひなたの道だぁ!byジョー。
カムカム…ずっと繰り返し唱えると、ムカムカ…になるわ。
あともう少しの我慢我慢。
ジョーの話を聞いて、桃太郎がすぐに鴨川入水するかと思った。
桃太郎が泥棒してひなたと喧嘩して視聴率17・8%を記録した。
↑
ほんとだぁ~
今回の事で、私の中ではムカムカを通り越しそうな勢いですが。
謝って済むなら警察はいらない。罪を憎んで人は憎まずだが
さんざん不快なことをまき散らし最後は許して済ますなら納得はいかない。
不愉快な場面を見せて許しで済ますならおちょやんと同じで二番煎じ。
その前に泥棒は最低だと考えない後先を想像できない常識知らずの
最低な人間ばかりで呆れる。描き方が杜撰だからせっかくの
人生が続くという名言も砂上の楼閣です。
ご両親 あなたがたはすこしおかしい❗️
窃盗は、犯罪です。
嘘つきは泥棒の始まりということは、幼い頃からきかされ、嘘をつくと、ものすごくしかられ、地獄絵図までみせられ、犯罪にいたるルートを、親たちはしっかり絶とうと真剣にしかってくれていました。聖書の十戒にもあります。
汝ぬすむなかれ❗️
ああこの家の親たちはなさけない。
桃太郎の、あのらへらへらしたあやまりかた。
悪いことなんだと、しっかり教えないと再犯をくりかえしてしまうだろう。
両親がいて、孤児でもないのだから。
レ・ミゼラブルのミリエル神父のような感動的な慈悲はいらない。
野球やめてほしい。野球部入るのもお金かかってるはず。学校も休学して自分の力で稼いで買いととるつもりで本人が自覚しているなら話は別だが、.、、
このドラマから伝わる、本当に愛がない。
あかにしで桃太郎に、「プレーヤーを軽く盗んだ僕でさえ小夜ちゃんのハートは盗めなかった。この度はおめでとうございまする」と言ってほしかった。
ジョーはやはり大阪に来て以来ずっとプータローだったのかな?
今日ちょっと福引手伝ってたけど。
るいの回転焼きだけで一家4人生活できてたのかな?
前に書いた回収予想の通りになりそうだね。もうそういう決着の仕方しか無いのは確かなんでいいけど、なんでもう少し回収につながるエピを入れ込まなかったのかが疑問なんですよね。
ジョーがトランペットにチャレンジしてたこととか、子供たちに父親が昔何をしていたかを伝えるエピとか。
もっと言えばるいは知らなくても、サンタのエピを入れるとかさ。まるで最初一か月と最後の一か月だけを最初に書いて、真ん中は付け足したみたいな脚本。
サンタ、見たくなかったな。
このドラマの大人たちが甘いです。確かに謝ることは良いことだが桃太郎が窃盗犯罪を犯したならそれなりの償いをさせなければいけないのに寛大に許して甘いです。桃太郎は反省が足りなくて再犯する可能性があります。警察に出せないのなら店で働かせるとか何かの償いをさせなければいけないと思いました。そんな甘いことだから算太が昔ラジオを盗んだ時赤螺の先代が寛大に算太を許したから罪の自覚がなく反省が足りないから何度も盗みを犯したのです。盗み癖がある算太と血が繋がる桃太郎だからなおさら償いをさせるべきです。
9 31 09の方に👍したいが、出来ない。使ってしまったみたいだ。
概ね言って下さった。
すっきりしました。
がっかりな回です。
台無しです。
万引きの扱い。これでは全く共感できない。
好きな場面も今迄はありました。毎日観ていました。でも、
脚本がずさんとしか思えない私は大局を見られない視野狭窄症なのか?制作総括の方のコメントを初めて読んだ。腹が立った。
わたしのおばは終戦直前に産まれ、実母は死に父はされこそ、搾取する立場で、豪邸も、田圃も、山林も失いショックのあまり、はたらけなくなり、ボロ屋にすむことになり家の土間で文房具屋を後妻がはじめ、苛烈な苛めにあいましたが、猛勉強をして、県有数の進学校を卒業しました。でも結婚後に産まれた我が子がわるいことをするとびしっと厳しく叱責してました。しかし、まっとうにそだって、現在老境に、入った両親に親孝行をしています。
あまやかした遠縁のむすこは
平気でうそをつきギャンブル症、借金癖はなおらずいまにいたっています。妻子からも愛想をつかされて。
いけないのはあまやかし、ある程度自由にやせるのは、いいいとしても、締めるときは締めないと!
ジョーが30年の間にトランペットを吹いて試してたって、
いやぁ~後だしで、治めるんかい、ルイの17年英会話ラジオを聞いてたのもあった、あの時のひなたも😲17年も~?信じられない様で、そりゃそうだ、
終盤にかけお手軽過ぎ、こうでした❗️なんでもあり😑
こんな作風に、死をだす腹立しい
ジョーが障碍者だと書く人がいる。そう捉えるのは自由だが、あれは商店街コメディなんや、小田さんとボケと突っ込みをやってるんやと思った。
実家が小売店だったので、万引きのことをよく見聞きしたし、見張りを親に言われてやったことがあった。割と出来る子がやってたのを聞いたときはショックだった。数十年してから反省してお金を送ってくる人もいた。犯罪を許さない、許してはいけない。だけど最終的には人が人を許すものだろうと思っている。
身内から犯罪者を出すのが最近の大阪局製作朝ドラの流行りですか?
安子兄のラジオ窃盗も、今回のひなた弟の窃盗も物語に必要が無いエピソード。
わざわざ、不愉快な気分にさせるのはなぜ?
陶芸の世界を丁寧に描いて、波乱万丈な生き方をした女性陶芸家の一生を描くのかと思ったら、最後は「何もない日常が大切」となり、ほとんど陶芸の世界を見せてくれなかったスカーレット。
何がなんだかすっかりわからなかった、おちょやん。
今回も、三世代、常にかたわらにラジオ英語講座があるはずなのに、何もない。
そして、この三作に共通しているのが、ろくでなしの男がいる事。
これは、脚本の問題ではなく、局側に問題があるのではないかと勘ぐります。
カムカム、最初は良かったのにね。すっかり大阪局前作と変わらなくなったわ。
ジョー、かっけー。
昔の俺みたいだ。
大月家ではトランペットの話題やエピソードが皆無だったので気になってたけどやっと状況がわかりましたね
ジョーはトランペットをもう諦める気持ちが強くなってきてるようだけど
静かに待ち続けたるいは果たしてどういう気持ちなのだろうか
個人的願望としては最後には病気が治ってジョーのトランペットを復活させてあげたいけど
つまらないくだらない朝ドラから
最低な朝ドラになった感。
るいは、しょーもない夫だけど、ずっとジョーを信じてトランペットを吹ける日を待ってる感じだった。復活させてあげたい。
窃盗犯罪にこだわる人がいるようだけど、先にも書いたが犯罪は裁判官が犯罪と認めた時点で犯罪なんですよね。刑事事件でもそうです。六法全書は単なる地図なだけであってそれは犯罪とは書いてないんです。XXしてはならないと書いてあるだけなんで。
してはならないことをしたときにその事情と関連する法規を当てはめ人間性と証拠を元にそれが犯罪かどうか決めるわけですね。
素人が法律とか犯罪とか簡単にいうのはTVの見過ぎなだけで、バラエティに出てくる弁護士でも犯罪になる可能性がありますとだけ言いますよね。
つまり桃太郎のやったことは悪いことでモラルに反したことであるけど、未成年者が情緒不安定な時に初めてやったことは十分に保護者と被害を受けたものが話しあって決めることであり、多分家庭裁判所も裁判ではなく民事の示談を勧める案件だと思いますから、おそらく不起訴であってとるに足りないことと言っていいです。
それをどう収めるかは保護者の教育に任せられていて、当然保護者が保護能力がないと認めれば行政が動きますけど、じゃあこの大月家がそうかと言えば、確かに旦那が無職でぶらぶらしてるという点で視聴者はいい加減な家族に見るけど、実際には夫婦でたい焼き屋をやってると考えるのが普通ですよね。誰も奥さん一人でやってるよあの店とか言わないでしょ。ご主人が店でお茶出ししてれば。
ということで、桃太郎の教育は大月夫婦の方針に任せていいわけですし、後は電機屋のおやじが許せばいいわけです。
通常この場合買い取りますとかで話は終わると思いますけどね。
だめだコリャ!
スポンサーリンク