




![]() |
5 | ![]() ![]() |
49件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() |
0件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
16件 |
合計 | 88件 |
松重豊演じる雑貨商の五郎が仕事で行く先々で見つけた味のある店で、ひとり食事を楽しむ。ボッチ飯グルメの元祖「孤独のグルメ」がシーズン9に突入。
もうあまり食べられなくなってしまったので、食べたいものをいっぱい食べられて羨ましい。
最初は珍しさがあってよかったけど、見慣れてしまって飽きてきてしまった。
個人的には、ご飯をあそこまでグチャグチャに混ぜてしまうのがすごい苦手。申し訳ないけど、一気に不味そうに見えてしまいドン引き。
今週も五郎さんの食べっぷりに癒された。
夏バテには胃に優しい麺類かと思うけど、やはり肉が食べたくなった。
若干食いっぷりに陰りが見えるが、それは同世代の視聴者とて同じこと。
次回も楽しみにしていますよ。
自分も、ご飯を混ぜてしまうのは嫌い。
しかし、料理の食べ方が色々分かるんで、勉強にはなる。
ゴローさんと久住さんと、2つのドラマ(?)を見比べても面白い!
同じく、私もご飯をあそこまでグチャグチャに混ぜてしまうのが凄く苦手。
何でも丼にしないで~
どんぶりって人によって食べ方が違うので実は作りにくい料理だと思っています。
載せる具の味付けをどうするのか白御飯に合わせるからと、濃い味付けにすると全体がしょっぱくなってしまうし、温泉卵を載せるとするとそれにも左右されるし。お皿にご飯盛っルーを書けるハヤシライスやカレーライスより御飯と上に載せるもののバランスが難しいのです。
食べるときに混ぜるのは混ぜたほうが全体のバランスが取れるけれどお行儀が悪いと言われちゃうと困りますね。
自分としてはメガ盛り丼みたいに載せすぎの方が抵抗があります。
まあ気軽く自分の流儀で食べればいいものなんだから、いいはずなんですけれど、食べ方困るものは家で食べる方がいいかなあ。
なんだ~
五目炊き込みご飯、食べられないんですね。
これから秋の季節、キノコやら松茸やらの炊き込みご飯、
自分は放棄できません。炒飯やピラフも同様です。
うちのオヤジも言ってたんです。
白米におかずを足して、混ぜるのは嫌いだと。
そんなオヤジは、TKGやとろろごはん大好きでしたし
何なら納豆ごはんなんて、普通の人以上に..
石焼ビビンバもおもいっきり混ぜ々々してました。
鉄板焼のお店でもガーリックバターライスで閉めてました。
もちろん、鍋でも最後はおじやでした。
おふくろと一緒によく笑っていたのを思い出しました。
自分もそんなオヤジDNAを継いでいますので
「X丼派」ですが、外食では丼派です。
だって30円安いんだも~ん。
ちなみに、ラーメンとなるとつけ麺は頼みません。
だって、映えるように撮るの難しいから~
御飯とおかずをぐちゃぐちゃに混ぜるのには抵抗があっても、食べるときには上の具とご飯をバラン薄よく食べてほしいというのが作る側からの要望です。
味のバランス考えて塩分割り出して作りますから。
御飯と一緒に食べておいしい具を作って適量載せるのが理想。
それもご予算の範囲で。
そう考えるとどんぶりものって儲かるのかどうかがわかりません。
手間をかけないつもりで作り始めたどんぶりでいつも迷っています。
出来れば他所で食べて学びたいけれど今はそれもかなわず。
どんぶりより楽な何とかライスに流れています。
新しいメニューの参考になる孤独のグルメは「おしゃべりクッキング」に次いで楽しみな番組です。
炊き込みご飯、ピラフ、チャーハン、ちらし寿司とか、米粒の存在感がちゃんとあるのは好き(^^)
ゴローさんのは、米粒がわからなくなるっていうか、雑炊レベルに押しつぶされて、具もなんだかわかんなくなってる( ̄  ̄)
さっくり混ぜるくらいにしてほしかった。
丼は丼でもかつ丼とかめっちゃカロリー高くてびっくり仰天!!
そういう話は別としてもご飯かきまわしは自分も好きではありません。つーか、今期はゲルメドラマ多すぎ。
茄子と肉でしたっけ?の醤油炒めに唐揚げ!
もう、二人前のオカズじゃん (^^;
今、体調不良で軽めの食事の私ですが、それでも凄く美味しそうに感じました♪
そして、冷やし中華追加!!
いつもながら、強靭な胃袋ですね💦
とは言え、変な天候、体調に呉々もお気をつけ下さい~。
肉ナス醤油炒めに空揚げは、いつ何時食べても裏切らない庶民の味。
そして白飯がいくらでも胃袋に入る。
私はご飯を肉ナスの上に載せたい衝動を抑えるのが大変になる一品だ。
ドラマ後半には、かつて生姜焼き目玉丼を食した食堂のプチ情報もあり、温かい気分になり腹(?)も心も満たされた。
文句なしの満点だ。
食べたい!
メニューだけでわかっちゃダメよ~
コロナ終息したら、久住さんしてください。
私は下戸なので五郎さん演じます。
ゴローさんで、料理を楽しみ
久住さんのおいしそうにお酒飲むのに
2度楽しむですよ
良くあんなに食べれるなぁと感心しました。
たくさん食べればいいという問題でもないだろうが、いつも完食ご苦労様です。
ごはんか丼か談議がありましたが、私は「白米にワンバン」も許せないので、混ぜるなんて論外です。
もとより混ぜご飯やナンチャラ丼は平気なんですけど、海鮮丼あたりから、刺し身とごはんは別がいいなあと思えてきます。
私は白米ラブを貫きますが、混ぜる絡めるみなさんは好きにやっちゃってください(笑)
混ぜ々々よりも、箸の持ち方が気になる私。
松重さん、合ってませんよね?
のんびり見れるドラマとしては、相変わらず良い。
コロナの中で、テレ東ドラマ頑張っています。レベル高いです。
ずっと気になっているのですが、最後お会計がいくらになったか知りたいですね。
外食全然いけていないから代わりに食べてくれるゴローさんが好き。
もう一年近く自分の作ったもんしか食べていないから、よその御飯が新鮮。
ゴローさんの周りにはちゃんとディスタンス取ってほかの人も食べているの見ても癒される。
なかなかまねできないが、時々はメニューを参考にしてみようと思い、やる気も出てくる。
色々有難いドラマ
この手のカロリードラマが多すぎる気がする。
まだ、火鍋というのを食べたことがない。
なるほどと思いながら観ていた。 美味しそう♪
小鉢のらっきょう? 日本のイメージと違って、色々な形の料理があるものですね!
で、みんな辛めですか?
辛いの大好きだけど、全体的に思ったより辛そうね (^^;
女将さんのサービス、プラス小鉢と豆乳、ありがとう!
このドラマの良さって「身近」であることだと思う。
これまでドラマというのは、感情移入(共感、反感、中間)ができるかどうかだったり、
教わることだったり、視聴率を背景にした右へならえのような発想だったりすることから、
時に自身への反発もあった。
これはドラマだけど、ドラマではない。
五郎さんで店に入っては来るのだが、松重さんにスポットがあたる。
でも実際の松重さんは「自称餃子倶楽部」を自負するような宴好きで
芸人からの「孤独を愛してる方が..」とのツッコミに、「営業妨害すんなよ~」と完全にネタのような掛け合いを若手ともボソボソと連発する愉しい方。
千鳥足演技が '上手' な方は下戸の方だと以前は言われた。
下戸の五郎さんは、上戸の松重さんと行ったり来たりする。
今や孤独の食事シーンを演じさせたら、右に出る者はいないことを9というカウントが教えてくれる。
各方面の風刺も丸飲みしながら、証明するかのように孤独ということを自虐的に描いて 'くれない'。ユーモラスに紹介してくれる。さすがに乾杯です。
孤独だから黙々と食べられ、消化不可能の私の皿を山積みにしてくれる。
お会計シーンは回収出来てないんだど..(笑)
家計を預かる身としては、ツイツイ山積みの空皿のことの方が気になってしまい、ドラマと現実を行ったり来たりしまうこともあり。
それを久住さんが自身のアルコール人生をかけて見事に回収してくれる。お水か!?
今は、せめてミネラルウォーターであってと願わずにはいられない。それも軟水でさ。
今日は何処ぞの影響からエラい筆が進む。
クダを巻く前に★5ポチしておきます。
それでも、お酒のせいにできないご時世だと振り返る。やっぱりありました。誤字。「乾杯」→「完敗」
アルコールと一緒にオバサンギャグもキュルキュルしないうちに..
ごめんなさい。変な書き方してしまって。
私も久住さんと一緒にミネラル水のせいにしておきます。
中国には貴州という地名があるのだと知った。
他の民族を強制的に取り込んだのだろうか。
標高が高い為、辛い鍋を食した五郎さんが大変そう。
口元が歪んでましたよw
冬ならば食べてみたいと思いました。
食べてみたいけど辛いの苦手だから無理なんだろうなぁ。でも気になる。
おにぎり大好き💕
五郎さんは海のモノ具を食べてたけど、私は山のモノ具を食べたいなあ。
大昔はおにぎりといえばおふくろの味だったけど、今やコンビニの定番。
それよりも若干小さい感じがしたが、コンビニでは品質上だせない具材がたくさんあり、全部食べたかった。
んが、私の胃袋では4つが限界だな。
それ以外のサイドメニューも御馳走としかいえない逸品ぞろい。
それから揚げまんじゅうもひとつだけなら食べてみたい。
癒し系のドラマでありグルメドラマの代表格だろうが
「おもしろい」か「つまらない」でいったらつまらない
癒されたシーンは何処でした?
プラスな箇所はありましたか?
お寿司も江戸時代は、げんこつくらいの大きさだったのが、後に、小さめサイズで、いろいろ食べれるようになったとか。
おにぎりも、小さいサイズで、いろいろ食べられるようになると、楽しいと思う(^・^)
子供の頃に作ってもらい食べてたのは、梅干しか、塩をまぶしたおにぎり。 味噌をつけたおにぎりも美味しかった。 特別な時は、焼きおにぎり。 どれも具があまり無かったな (^^;
今は、具の種類が豊富で、良い時代だね。
ゴローさんが色々なものを食べてくれると、美味しそうで嬉しい!
久住さんも食べてた鮪の漬けおにぎり、食べたいわー。
今回はそうでも無かったかと思うけれど、いつもお会計が凄いんじゃないかと思いながら見てしまいます。
いまいち作品というかドラマとしての良さがわからない。確かにいかにも日本ドラマらしい作りだとは思うが
久々に見たらゴローさんの食べっぷりが健在で嬉しい。
『ドライブイン』って昭和だなー!
でも豚バラ肉の焼肉定食はまちがいない。
豚肉がチョロッと(メインのおかずを邪魔しない程度)入った野菜たっぷりの豚汁はおソバ用の丼に入っていてボリューム満点。
お客さんは全員男性で作業服姿の人が多いかな。
皆さんガッツリ食べて午後の仕事に向かう。
何と平和な光景よ。
ゴローさんも感心してたメニューの多彩なバリエーション。
選ぶ楽しみをお客に与えてくれている。
食材は同じ豚肉にしても。
ドライブインのお客は今注目のエッセンシャルワーカートラック運転手や工事現場で働く男たちが多いのだろうか?
そうするとこの食堂は郡山であっても住まいや出身は青森だったりみやぎだったりするのかも。仕事の関係で寄ったけれどここが気に入って通うというお客を飽きさせない工夫がメニューの多彩さにつながったか?
作業着で働くことがエッセンシャルワーカーの印と言うなら、スーツを着た雑貨販売の仕事のゴローさんはちょっと浮いている。
でもリモートでなくわざわざお客会いに来るゴローさんの仕事は決して不要不急なんかじゃないはずだ。
マスク同士でも顔を見て話してその人の考えを知ってこそ成り立つ商売。
ついコロナ禍での仕事について考えてしまった。
それにしてもドライブインのお客さんやゴローさんは微妙な年齢とお仕事でワクチンは受けられたのか心配になった。
ともかくリモートできない仕事の方たちにワクチンを早くと祈った。
焼肉定食にオイル焼き(?)、ラストはワラジナンチャラ。
焼肉定食だけでご飯をおかわりするものと思っていたが、ゴローさん調子が悪かったのかな?
銀のプレートの上にご飯を載せて食いてー!
ゾウリパンだと思ったよ♪
焼き肉定食と和風オイル焼き肉だけで、十分過ぎるのにねー (^^;
そのあとゾウリパン見つけて、で、すぐ食す …… なんか、爽快~!
ゴローさんが自分のお客さんに対して、「嘘ついちゃった💦」と反省してたのが可愛く見えた。
マスクしながらのドラマが成り立つのは、凄いなぁ。
あれだけ肉を食った後にゾウリパン!
番組の飲食店への愛と感謝が感じられる演出だった。
ただ、ゴローさんならゾウリパンを3つ重ね、手の平で押しつぶし視聴者の度肝を抜いて欲しかったな。
郡山は仕事で近くに行くこともあるから一度伺ってみよう。
コロナ時代でも飲食店の応援感が出ていて素晴らしいと思います。
食欲のない日に見てしまった。こういうの苦手かも
今回のお店は家庭料理といった印象だ。
高級な食材はないけど地元のキノコを使った素麺やゆず味噌などは御馳走だ。
そしてゴローさん、いつものように気ままにつくねに唐辛子をポン。
グルメ番組ならつくねを一口食べてからだろうに!
さらにはモツまんま!!
よだれが落ちそうでした。
栃木?関東地方のごはんやさんの話でしたよね。
ゆず味噌ってごろうさん知らなかったけど、九州では「柚餅子(ゆべし)」とよび、わりとポピュラーです。
九州ではゆず味噌というと、文字通り柚子風味の味噌(ペースト状態の)が出てきます。柚子胡椒の味噌番みたいなの。
地方で食べるごはんには、イロイロあってたのしいですね。
↑この番組は松重さんにとってライフワークになりそうですね。
うちの田舎にも来ないかな。
名物はないけど、楽しいおばちゃんの店ならある。
楽しいおばちゃんの店!?
私が行きたいです♪
ゴローさんが行ったお店も、雰囲気が温かそうで良かったなぁ~。
五郎さんは、チェーン店をどんな風に扱うのか
観てみたい。
大好きな番組です。ちょっと前のおにぎりの回…久住さん手羽先って言っていたけど、あれ、手羽先じゃないよねえ…と気になった次第で…。
すごく食べるのに全然太らなくて、羨ましい
スポンサーリンク