




![]() |
5 | ![]() ![]() |
49件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() |
0件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
16件 |
合計 | 88件 |
松重豊演じる雑貨商の五郎が仕事で行く先々で見つけた味のある店で、ひとり食事を楽しむ。ボッチ飯グルメの元祖「孤独のグルメ」がシーズン9に突入。
小学3年生の夏休み、クラスメイトのお母さんが栃木に帰省するのに、一緒に連れて行ってくれた。
で、子供がたくさんいる親戚やらに行った時、ハムカツが!
ハムカツ争奪戦みたいになってびっくりした思い出がある。
当時は少食だったので、「半分でいいです」と言ったら、みんなに大笑いされた。
けど今は、ゴローさんが食べてる全て、食べたい♪
ゆず味噌、知らなかったです。 あと、何とかタケとかいうキノコも。
知らないものを知るのは、楽しい!
柚子みそって味噌に砂糖と柚子の皮と果汁を入れて作るものだったと思うので、もしかしてと思って「柚子ジャムから柚子みそ」で検索したらヒットしました。
本格的なつくり方じゃないけれど、結構柚子ジャム利用のレシピ出てましたので、やってみる価値はあるのかもと。
でももう少し待って柚子が出てきたら薫り高い柚子使って手作りもそんなに大変じゃないかもしれません。
大根の風呂吹きとか蒸したサトイモにつけてもおいしいです。
前回放送見てないのにしゃしゃり出てごめんなさいです。(__)
↑教えて頂き、ありがとうございます!
こういう感想もいいですね。
やってみよう♪
TVerで見たがとにかくつまらなかった
最初からナイフで全部羊の肉を切るのは合理的なんだけどなんか違うんだ。
それだと作業感が強すぎて最初から店側で切ってくれた方が良いってなる。
一枚一枚切って食べるを繰り返して欲しかった。
それと、途中で他の二組の客両方に出ていた羊鍋みたいなのが一番そそられたのに。
当然後から食べるのかと思いきや出てこない!
どうでもいいけど最初から居た組の客が延々食べ続けていたのが地味に面白かった。
確実に五郎より食べている。
羊肉は苦手だけどゴローさんが食べるのを見るのなら大丈夫。
面白かったのは肉をミルクティーにつけて食べる事を提案された時の表情だ。
なんでも白飯をぶち込むゴローさんだが、彼にもに禁じ手があるのだと知った。
羊の肉、確かに癖があるね。
最初食べたときは不思議な感じだったけど、2回目は少し慣れた。
骨付きのは食べたことないけど、自分もゴローさんみたいに最初に全部切っちゃうと思う。
ミルクティーに塩で、甘く感じる? 塩が特殊?
それとも、スイカに塩で甘く感じる原理と同じなのかなぁ??
でもゴローさん、ちょこちょこ入れるのは体に毒だよ!
さすがに飽きたかな、何か新しい試みがほしい。
自動車が店に突っ込んでくるとか火事の最中でも食べ続けるとか。
今シーズンも無事終了。
これまでに訪ねたお店への配慮もあり、良い番組だった。
最終回という事もあってか、いつもより食いっぷりが凄まじかった。
ナポリタンは具が少なかったが、あれだけ食した後に腹に納めるとはさすがはゴローさんだ。
次期シリーズも楽しみに待っていますよ!!
スタッフさんはコロナ中なので、やるかやらないか悩んでいたらしいですね。
松重さんの「こんな時だからこそやりましょう」の一言で決まったと聞きました。
観られて、よかったです。
毎回、胃腸のハラハラ感はありましたが。
是非、Series 10 もやって頂きたい。
飲食店が、活気づいてるといいですね。
安定の美味しさ&面白さでした
飲食店業界、盛り上がって行って欲しい
近所の時は、オッっと思う程度。
遠い店だとなんも感じない。
そんなに良く食べられるなぁと感心します。
カロリードラマ数が多すぎ。とりあえずこれは飽きてしまった。
また(たぶん)年末にお会いしましょう。
ゴロウさんの年末のドタバタぶりが好きで
しかも食事は二の次ではなく、1番目!!
駅弁など頬張りながら、車窓を眺めるゴロウさんの
独り言、聞いてみたいものです。
飲食店ドラマはほどほどにしてもらいたい。
♪ごろ~ ♪ごろ~ い・の・が・し・ら~ ふ~
スポンサーリンク