




![]() |
5 | ![]() ![]() |
225件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
87件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
39件 |
合計 | 378件 |
ワケあり元エース刑事✕天然新人の最強ペアが繰り広げる
やけにリアルな交番エンターテインメント!
コレ、即、すなわち警察ドラマのカジュアル版!!
このドラマ、今のところ今期1番好き。そして毎回可笑しいけど今回の5話は冒頭から前半はずーっと笑いっぱなしだった。
まずカップルをニコニコ見てるムロ君の顔、面白過ぎた。
その後も
ロボコップ藤、おかっぱメスチンパンジー、の絶妙表現。
救命講習は1話の通常点検に次ぐ面白さだったが
河合が周囲に愛されてるのも溢れまくってたシーンだった。
後半のチンピラ大奥呑み会、
おっさん化してる同期の松島、
山賊がさらってきた村娘をはべらせての酒盛り、
魔性に取込まれる山田、と面白かった。
漫画を実写化すると大体がこけるけど、このドラマはどうなんだろう?
アニメも来年から始まるようで、YouTubeで覗いてみたけど河合が全然イメージが違った。声優さんの声と永野芽郁の終始ファルセット状態の声が違い過ぎるせいかも。
でも河合の役はある意味永野芽郁で当たりじゃないのかな。
私は原作より実写版が成功したと思うのが、のだめだと思うんだけど、河合はのだめのような頼りなさと、幼い時の芦田愛菜ちゃんのような可愛らしさがある。
永野芽郁ちゃん、半青で苦手になりその後は敬遠してたが、この役で大好きになった。
まぁ、本人も半青の時は精神ボロボロ状態で演じてたらしいから可哀想だったんだけどね。
あまり動きは無かったけど、新作が観れて良かったです。やっぱりこのチームは面白い。追加同期のお姉さまお二方も嵌ってましたね。消防士武田はもうこれで出てこないのかな? おじさまと猫 で小関くん 結構好感が持ててたので。
老夫婦の様子が変だったことに気付いてデートをすっぽかしてまで駆けつけた気持ちは尊い。電話が無い時代のドラマだったら感動できただろう。
合コンのシーンがテンポが良くて面白かった❗
日テレの強み👏
あの老夫婦、
部屋をきちんと片付け家の中はがらんとしてた。
娘に手紙を書き、
そこにはおしゃれした(当日の服)格好で撮られた
各々の写真が飾られてた。
多分娘に「遺影に使って下さい。」と手紙には書いてあったんだろう。そこまで匂わせる演出。
2人はバスに乗って(片道のバス代ぐらいは持ってたんだね。)心中するつもりだった。
でもボケた認識のない人を心中させるのは大変だよ。
睡眠薬とか持ってたのかな。
いずれにしても漫画だし、ドラマだし、フィクションだからそれまでだけど、
原作者の泰三子は10年間の警察勤務で色んなものを見たんだろう。(ドラマが原作に忠実だったらの場合だけどね。)
そして認知症の家族を介護した身としては、この老夫婦の部分だけは見てて辛かった。
ドラマではいいところしか見せてないけど、
ボケるといきなり怒ったりする。時には暴れたりもする。
徘徊するとどこかで行き倒れになってるんじゃないか、
車で出て行くと、事故を起こしてるんじゃないか、
逆走してないか、人様を傷つけたり轢いてしまったりしてないか、生きた心地がしなかったことを思い出す。
ドラマの奥さんのように、やけにニコニコして明るく振る舞う人ほど誰にも相談できずに行き詰まってるパターンが多い。
だから心中の流れが描かれた時、ある意味ホッとした。
わかってるな、と。
フジテレビドラマに癒され、日テレの奇想天外さや面白み
に元気を貰い、こういうのが幸せ😃💕の正体かな?
交番のお巡りさんって、個人宅の行方不明の犬も捜してくれるの?
食べられず、寝られず、眉毛も書けないほど、忙しいの??
知らなかった~。
それとも、ドラマの中だから?
宮原部長遂に登場 やめろてきつそうだけどそれが普通なのかな 死亡事故現場を何回も経験してる人はなれちゃうだよね それが異常かな 警察官はつらいけど誰はやらなきゃいけない この世の中事故がない安全な世界になってほしい 川合もつらかったよね ひきこもりになったり実家に帰りたくなるよね でも川合には藤がいる 頼れる仲間がいる みんな川合をささえてるし守っている これからつらいことがあるけどまけないでがんばってください 藤と川合ペアは最強コンビだから絶対に離れない どんどん事件を解決してください 同期の一人桜になにがあったかわからないけど水曜日が待ちどおしい まだまだ暑くなる日が続きますが主演の戸田恵梨香ちゃん 永野芽郁ちゃん初めキャストのみなさん体にきをつけながら撮影がんばってください 応援してます
スゴいセンチメンタルデカモード。(笑)
ヤマダは結局異動せず。予想通り。
藤、源。
山田、川合。
このペアがいい感じになってきた。2組共良いわ。☺️
戸田さんとムロさんは、役者として、ペア感というかバディ感がある。気がする。
出演者コロナでの特別編ということでこれまで見なかった。25日は正常編だと思って久しぶりに見たが冒頭からくだらなさ満載。即チャンネル変更。もう見ない。
25日は今までで1番おちゃらけ部分が無かった回。
でも川合がまた一つ成長出来て良かったと思う。
それと徳永えりさん扮する藤の同期の桜さんだっけ!?生きていたのね。
てっきり公務中にひき逃げされて故人となってると思ってた。
次回位にはどうして歩けなくなったのかが分かるのかな。
段々佳境に入ってきて最終回が近づくと思うと寂しく感じます。
まだ早いですがシーズンⅡを希望します!!
ハコヅメは終盤を迎え面白くなってきました。藤が川合を親身になって熱心に指導して面倒を見てきた訳が分かってきたような気がします。同期の警官だった桜という女性が関係があると思いました。車いすで出てきた桜は藤が過去に何かの過ちで大けがをさせて不幸にさせた桜と何処か似ている川合を重ねていたのかもしれない。だから子供を救おうとした川合を跳ねて軽傷を負わせたドライバーをいつもの藤とは違う形相で怒ったと思いました。それにいつもやる気がない態度とは違い藤と一緒に真剣に怒っていた所長の伊賀崎も桜のことを何か知っているかもしれない。藤と桜のかかわりが川合に分かったとき二人の関係はどうなるのかこれからの展開が気になり見逃せなくなりました。
ホラー映画でも乳幼児のグロいシーンないもんね。
誰でもショック大きいと思う。
交通ルール守ろうって思うよ!まっいいか!が命取りなんだよね。
昨日のは交通についてたくさんの人にもっとまなんでほしい
6話はシリアスな場面もあり、乳児の孫がいるので考えさせられました。本当に悲しい出来事で、川合の落ち込みは想像できます。交通課の藤さんの師匠、良い方でしたね。伊賀崎さんもナイスです。子供達へルールの説明をする川合、伊賀崎さん本当に泣いてましたね。泣いてる藤を隠してあげる源、みんな優しいなぁ。
終わりに近づいてくるのが寂しいドラマです。
少し前に狭い一通で ながらスマホでちっさい子供を道路側に歩かせてる母親が居て 停止して通り過ぎるのを待ってたの あまりに遅くて笑いながら画面しか見てないから アナタ!わき見運転の車来たら子供ひかれるよ! って怒鳴ったら鬼が舌打ちしてた 怖い母親やった~ 私が左ハンドルじゃなかったら怒鳴り返されてたダロウそんな目つき。子供が車道側なんてのはけっこう多いよ。
初めての死亡事故が赤ちゃんって辛いだろう
さくらさんの事故は何だったのかしら。亡くなってなくて良かったです。
藤聖子が泣いた姿を初めて見た…。
サラリーマンがchainsawを振るシーンに驚いて、大声をあげてしまいました。ゾンビより全然怖いんですけど。
こんなシーンをコミカル半分で描いて大丈夫?と思ったけど、
メッセージが入っていることに後で気づきました。
どんな道具も車も使い方次第で凶器になってしまう。
ムロさんの「あなた緊張感をもって運転しなさいよ」っていうシーンが響きました。
今回かなり内容が詰まっていて、
メイちゃんの成長も後輩家での焼肉も、やっぱり良いものですね!
この脚本いいなとか、○○さんの演技がすばらしいとかいうレベルを超えてしまった。このドラマ全体が愛おしい。永遠に続いてほしいと思い始めてきた。やばいぞこれ!
相変わらず突っ込みどころが見当たらない考え抜かれた演出。なんかねスゴいね。
泣くなはらちゃん、ホタルのひかり、花咲まい、カホコ等々。こういうスタッフ集まるとこういうの出来ちゃう訳だ。
歴然と差が有るわけよスタッフの力量って。
いい加減に作ったのばかり見てると、無料のドラマなんかこんなもんだろうと納得しちゃってる自分がいるけど作る人が作れば全然違うってことで、他のドラマも気合い入れて欲しい。特に新人が出てこない。
今回は交通事故関連の話だったか。
1話の首吊でも充分トラウマレベルだと思うが
赤ちゃんの遺体は河合にはもっと衝撃だったかな。
藤さんの涙にはつられて泣いてしまった
1話の中で泣いたり笑ったりと本当に感情が忙しいドラマで、毎回楽しませてもらってます。聖子ちゃんのポスター酷似ポーズ超うけた。川合も立ち直れて良かったし、山田の異動も無くなり本当に人騒がせ。センチメンタル刑事モード、面白かった。次回も楽しみです。
チャイルドシートは、不幸な事が起こらないために、本当に必要だと思った。
街中、前後にお子さんを乗せた自転車走行の親御さんが、凄いスピードで他の自転車を抜いてくのも怖いなぁ。
ところで、刑事がケンカ中の人達を、警察署ではなく交番に連れて行くのでしょうか?
あと、寮(?)の女子部屋で、男女一緒に食事をしてもいいものなのか?
最初の方で、こんなシーンが出て来たので、考えちゃってドラマに集中できなかった。
チェーンソーのシーンはマジで引いたし😱、コワッ
藤さんのポスター酷似ポーズは私も受けました😆。
あれは、そゆ場面だったのね。
笑いの場面が結構お気に入りです。
訴えたいシリアスな場面も好きですよ。
川井ちゃんの赤ちゃんの死をショックを受ける事が
マトモと言われた台詞が印象的でした。
何気に大切なメッセージ性が有り、そういう所が良かった
最初の何でもないメンタルヘルス研修が、
結果的に大事だということがよくわかった。
徳永えりさんは生きていたのか。
ひき逃げとかされたのかな。
次週も見逃せないね
赤ちゃんの遺体を見てショックを受ける川合のキャラが良いですね。現実では そんなんじゃ仕事にならないのかもだけど、人間らしさが感じられて好きです。
周りに支えてくれる仲間がいるのは幸せなことだよね。
最近成長著しい川合。街の人を見守る意義と愉しさに目覚め、つい、交通課は取り締まりばかりでそんな意義を見いだせるのか?と口にしてしまう。そこに交通課上司がきてあわわ。
でもその出会いが先にあったからこそ、交通事故死の悲惨さにメンタルがダメになってたところでこの上司の「だから、取り締まるんだ」が響く響く。
一時停止、ベルトを着用。こんな「なんで私に?他の人もやってるじゃないっ」と言いたくなる取り締まりにはこんな背景や想いがあるとはもう、啓蒙度合い半端ない。
ほんとはどうなのか意外と交番と交通課と刑事たちがふだんから連携とってるのも大きな事件ばかりが起きるわけでないお仕事ドラマとしていい構図。
職場としてメンタル研修は形ばかりかもしれないけれど、こうしてケア体制を考えてますよというのは意味があるし。
目配せひとつで阿吽の呼吸。ハコ長とは出来ない。
こうやってペアとしてかけがえの無さを楽しく見せた上でその喪失の恐れにトラウマ込みで涙する、話運びが無理なくてとてもいい。隠すフォローと強がり会話もこれまた絆を感じさせてすごくいい。
さいたま県警は銭形警部以来ゆるキャラ。神奈川県警は悪の巣のイメージ。
永野芽郁さんが可愛いくて癒やされます。
ムロの面白い狙いすぎてつまらない
やり過ぎよくない
この脱力感がいい。
こういうドラマがワンクールに1本あっていい。
否定するより笑った方がいい。
こんな世の中だから。
自動車事故をテーマに描いた6話がいままでの中で一番良かった。ドライバーとして半人前の人がハンドルを握る。そんな「悪意なき殺人者」を取り締まるのが警察の仕事だ。今回、原点に戻って警察側からみた軽薄なドライバー達の愚かさというものを見せてくれた。
そうなのだ。これが本当の「警察ドラマ」なのだ。犯人を捕まえたり、聞き込み捜査などよりも、もっと身近にいる「悪質ドライバー」をいかに罰していくのかを描いてこそリアルなものになる。
拝啓、お父ちゃん
私はこんなドラマを観ています。
ハコ長好きです。性格が私とクリソツです。
ムロさん、だから男性は覗かせないでください。今はそんな風紀です。
このドラマはキャストが専任に徹している。
キャラが際立った時は、必ず誰かが庇ってくれる。フォローが入る。
シリアスに傾いた最終シーンでさえ、CMで回収する。
戸田さんが視線を落とす時、男性陣が駆けつける。回想シーン、代替シーン etc.
永野さんが落ち込んでいる時は、ムロさんが戸田さんを押してあげる。
こんなお巡りさんなら、捕まってもいい。
とんでもないことを口走ってしまいました。
こんなハコヅメ関係を築かなければならないキモチで一杯に満たしてくれる。
戸田さんの視線の先に何が隠されているかがわからないですが、(漫画未読)
騙されてもいい脚本、騙されてもいい演出も、キレっキレのムロさんの一撃
「一瞬って、あなた目を瞑って車運転できるんですか~~緊張感持って下さい」でさえ、
それがポスターポーズからスタートしたなんて..
子供にだって、ルールを自発的に云わせてる。
戸田さん、泣くなんてズルい。メイクが流れたって綺麗だから、なおさらズルい。
三浦さん、女性に差し出す缶、時間差のタブ開けズルい。仕事中にメール打つなんて、後ろ姿もステキだから、なおさらズルい。
永野さんが成長してる証にほろ苦さをキャッチする。
巻き戻し。これが録画の技。
ここぞとばかり、カメラがスローモーションという単語に呼応する。
泣いてる間のセルフでなく、セリフを吐いてからの「しんだかと思ったよ」とホッとする一息さえも泪で流す、早送りする。
なんだよ~恩着せがましく軽症で済んだお陰も子供たちの未来へ繋ぐのか..
まるで喜怒哀楽ヅメではないか!?
これが南雲演出の真骨頂。
夏の終わりに「すいか」を食べたくなりました。
その前に淡麗鶏塩ラーメンすすってます。
お父ちゃん、私もすっかりドラマに夢中になってしまい、芽郁ちゃんと一緒で夏休みは帰れなくなりました。
コロナ明けのお正月には顔が観たいです。
かしこ、うんっ、敬具だった..
ドラマ班だからその分野は詳しくないですが、完全自動の車導入を加速させた方が早いと感じてしまう今回でした。
もちろん、ドラマですから、戸田恵梨香さんの後輩を受け止める感じなども定番過ぎるくらい良かったです。
ここは放置しても不変ですと書き切ってもいいくらいに。
初回から好意的に視聴してる私にとっては、もう星5ありきで目線をそらしてしまいます。
レスを変更します。
というのも、人生の先輩の方々は「出来上がった状態(こちらが失礼な表現に感じてしまうなら謝罪します)」で
こんな作品を観ましょうとおっしゃるんです。このサイトでもよく目にします。
悪い作品を勧めるはずがない。現状を憂いでの推薦図書?の役割ですか。
それを踏まえて、道路に視点を変えます。
高齢者ドライバーの事故を連日NEWSが報道していますが、こちらも偏見報道ありきで話を進めます。
世間は? or NEWS?は、
「高齢者は免許を自主返納しましょう」を最終目標に掲げているのでしょう(か)。
そもそも高齢者はマークを頼れば70歳以上の方。しかもマーク表示は努力義務とこれまた曖昧な定義。
●フリはこれくらいにして問いです。
高齢者ドライバーは、どうして20キロで走らせてくれとおっしゃらないのでしょう?
私たちは、高齢者ドライバーに20キロで走ってくださいと言わないのでしょうか?
これは意地悪な '釣りクイズ' ですか?
「ハコヅメ」は特に先輩方の声も、私は温かい気がしています。
このドラマは、道路交通倫理観を双方から問えるドラマでもあると考えています。
「バスが走っていないから、病院に行かなきゃならない」と言って返納を拒むことは理解できます。
理解はできますが、ソコをご自身でクリアしていなければ、こんな作品を観ましょうとおっしゃても響いて来ないと思うのですが如何でしょう?
逆も真なりだと、私ももちろん思っています。
暴走(道路でも一般道徳でも)をたしなめるのはやはり先輩の方々だと思うのです。
たしなむ方法を声を小さくするのではなく、アプローチを変化させて行く。
アクセルとブレーキを踏み間違えるから事故は起こりますが、主張や考え方の踏み間違いは歓迎しても良いのでは?
チョッとそんな風に感じてしまいました。
この「ハコヅメ」は「〇〇」を折衷してくれる。
何を?それこそ何でも可です。
戸田さんは中間管理職の役割なのに、凛として描かれてもいます。圧倒的スキルと人を思いやるキモチ、クールな一面もある理想的な中間です。
拳銃を所持していますが、日常では絶対に切ることはない。切らなかったからこそ十字架を背負うことになった?さくらさん、早く教えてください。(フルネーム 桜しおり と判明しました)
「太陽にほえろ!」で言えば、拳銃の名手ゴリさんです。普段弾丸を装備していなかったんです。刑事なのに..そんなことをネットから拾い戸田さん推しを援護射撃します。
凛凛が初めて泪を見せたところが胸を打つ。泣ける。一人でもなければ、永野さんの前でもない。三浦さんの前でもなく、公然と私たちの前で。
泪を意識させる柔らかいドラマだと私は感じています。
プロ意識の強い作品であると同時に、辛口と甘口をミックスしてしまっているのに味がぼやけない。
ゴリさんの隣のグーグル先生によれば、永野さんが再度拾った先輩方の写真は
臼田あさ美、大西礼芳、徳永えり、戸田恵梨香さんだそうです。
最後に、ダメ押しです。みなさんは40キロ制限道路を何キロで走っていますか?走りますか?
私ですか?
複垢で★評価を上げたいくらい推したかったところですが、40キロで踏みとどまりました。
来週に話を持ち込んでしまうと、道路事情の話題が逃げてしまうと思いましたので、
長くなってしまいました。ごめんなさい。
さて、次はどのドラマ推しをしましょうか?
「うきわ」かな?
機微を知らない泳げない私は、書くことで確認します。
笑いあり、心に響く内容あり。最高
そもそも自動車会社のやっていることが胡散臭さいっぱいである。
何故、制限時速が定まっており、表示を見てもそんなにスピード
出せないはずなのに車のメーターは120、140、160kmとレース
感覚の作りになっているのか?こういうことから見ても政府は
人命よりも経済を優先して考えているのが分かる。もう警察は
派手に取り締まってもいいだろう、もっと派手に。
現実に起きているマナーの悪い交通事故を描いている所が
良いと思います。
無責任なドライバーが多いのが現実
派手さよりも現実的な所に目が行き届いているテレビ局って信用出来ます。
ムロサンやり過ぎ?
いつもより抑えた演技が良いと思います。
一時停止違反などはビデオ違反キップ切りでokなんじゃない?youtubeとかで熱心に撮影してるの観るよ。
全車両ETC車輌で違反したら、チャリンチャリン。
それを連想させない藤&川合女子ポリスと包みこむ人間関係が最高。
「ハコヅメ」警察の主張するフィクションを、みなさんの現実警察の視線で落とし込んで書いてしまうのは
一見、正しく思えますが、実は感想ではなく、政治的な主張(寄り)になってしまうというのが私の持論。
各人の感想を重ねた未来の子供たちが、どう感じてしまうのかが、私にもわからない。
大げさだが、昭和の先輩は掲示板を初めて見た時、その書き方をまずは模倣したではないか?
(もちろん推測だが事例を挙げたらキリがない)
だから、やめましょう。と書いてしまうとおもしろくないし、
本音が聞こえないので書き方を工夫しましょう。
ドラマの感想を書く→実際の善悪を説く(書く)のではなく、
実際の善悪を書いて、「ドラマの 'シーン' に重ねる」。
それこそ、フィクションの「ハコヅメ」の方に責任を投げてしまえばいいのだ。
そうすれば、みなさんの現実警察の視線が、「ハコヅメ」ドラマの 'あなた' の+-評価に加減する。役割を果たす。
好意的に「ハコヅメ」の感想を書き込みたい時には、好意的なエピソードを味方にできるのかも。
すると、、、これ以上は堂々巡りになるのでやめておきます。
という、私の主張です(笑)
自虐的に終わらせてしまえば主張も、婉曲表現になってくれるのかな?
こんな歪んだ人の書き込みをも払拭してしまうような逮捕の瞬間のムロさんの声、それを包む戸田さんの泪、永野さんとのカップラーメンのズルズル..
私もあんな職場で人間関係を築きたい。
これらは私の詭弁なのか。
良い
それだけだ
これは原作有ってのドラマ。原作に沿ったエピなので原作にも敬意は必要。演出も素晴らしいので両方で語るべき。
この作品はフィクションだけど、現実の警察(特に交番勤務)と照らし合わせても極めて普通に見れてド派手で活劇じみた空想的描写が少ないから評価が高いんじゃないの?新しいスタイルの「警察ドラマ」だと思うし、交通整理のシーンとかいかにも警察官の仕事らしいし、かつて世間をアッと言わせた「西部警察」とか、今見たら劇画の世界。
原作者が女性警官だから。当然です。
そういえば警察ドラマでスピード違反とか接触事故とかで警察官が現場に直行し、警察とドライバーとの間でいろいろと話し合っているシーンてほとんどないよね。もっとも身近(日常的)で、ときどき見かける光景だけど、アレってやっぱり自動車会社から「やらないでくれ」とか言われているのかな?そういうところなんだよね、これからの警察ドラマの課題は。
上手いコト、ドラマ化してるんじゃないでしょうか…
原作は、もっとエグいですよwww
だって、原作者は元女性警官ですから…
それを、視聴者に観やすく、コミカルを加えながらも、伝えたいコト・伝えなきゃいけないコトは伝えるって、難しいと思うけど、役者サンの芝居の振り幅で伝わって来る。
ムロさん…別に居なくてもイイけど、居なきゃいけない人…のような気がする。
最終回に向けて物語が動きだしました ちょっとずつ藤が交番勤務になった理由もあきらかに 川合は利用されたかもしれないけど藤とのコンビ解散にはなってほしくない 絶対に解散しないでください 確かに桜と川合は雰囲気似てる 本当なら今ごろ桜もバリバリに働いて藤 松島 桃木 桜の四人で楽しんでやってたのにね 守護天使が逮捕されて無事に事件解決したら四人で女子会やってください まだまだ暑い日が続きますが主演の戸田恵梨香ちゃん 永野芽郁ちゃん初めキャストのみなさん体にきをつけながら撮影がんばってください 応援してます
ごく普通に見える人たちの中に異常犯罪者が混じってるのだとふと思う事が有ります。怖いね。
ニュースでもそんな事件が途絶えない。
藤さんがさくらの事故(事件)に直接責任があるのかと思ってたから そうでなくてホッとした。彼女が純朴な川合を囮になんてしないだろうけど もう隠し通せなくなった今は 山田のいうように直接ちゃんと説明してあげて欲しいな・・ひとりの警官として。
変態の守護天使のオッサンってどんな役者さんが演じるのか 気になってしまった。
きっと解決するよね~。期待してます。
スポンサーリンク