




![]() |
5 | ![]() ![]() |
187件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 402件 |
総括。個性的なナレーションが語る通りこのドラマは、日々の一瞬を積み上げていく"今週の"大豆田とわ子の物語であり、そして八作の物語であり、鹿太郎の、慎森の、小鳥遊の、カレンの、唄の…。
初回から感じていたが、この物語の個々のエピソードに大した意味は無い。現実世界同様に「その人らしさ」は、只々その積み重ねで形を成していくことに終始する。人生の伏線は突然回収されたり、思わぬところにつながったり、放置されたまま過ぎていったり。
最終盤で唐突に挿話されたかのような両親それぞれの過去を垣間見せるエピソードもまた、とわ子に積み重ねられていく数え切れない日常の一瞬のひとつでしかない。
もしかしたら"来週の"大豆田とわ子は、自転車の練習を始めるかもしれないし、生涯そんな日は来ないかもしれない。その日が終わるまで確定されない明日は必ず来ることを描いた物語である。この物語がこの先も続いていくように感じてしまうのはそういうことだろう、登場人物の中ではただひとり、かごめを除いて。だからこそ中盤でその更新を止めてしまったかごめの固定された存在感こそがある意味で無敵な印象を残す。
全10話ハズレ無し。今シーズン最高のドラマ。
視聴率が伸びなかろうが、好き嫌いの評価が極端だろうが、今後も都度語られ、評論し続けられる作品だと感じる。
もうちょっと綺麗な人達に演じてほしかった。
特に主役の演技も容姿も受け入れられ難かった
たとえば武田玲奈とか足立梨花とかね。
毎晩、田中八作のお店のドアを、ごっそり開け閉めしているのは誰だろう?と、前回の件を見て疑問に思っていた。
すっかり忘れていたけど、最終回を思い起こしても、その後のエピはなかったと思う。
👉八作の店のドアをガタンと言わせていたのは、
まだ死んだと気づいてない、かごめだよ。
いつか、気づいたら天に昇るのさ。👈
と書いてくださった方がいた。
あぁ、そういうことだったんだな。
ありがとうございました。
今期、完走したドラマの中で、このドラマは最高でしたね。
予定調和的ではない展開がやはり稀有でした。
坂元裕二脚本作品のマイベストランキングでもベスト5に入りました。
坂元さんは過去の成功パターンの焼き直しではなく、依然として新たな物を模索し、攻め続けているところがすごいと思います。
次回作も期待しています。
セリフのやり取りが素晴らしかったです。
松たか子も可愛いし元夫達も良かった。
このような大人の見れるドラマを今後やって欲しいです。
とわこと親衛隊。
最終回はつまんなかった。
大体ドラマ最終回つまんないけど
すごくつまんない。
ラブコメの中にも人間の暗い淵が横たわっていたり、
「あるある」と「何それ?」が絶妙に組み合わさっている坂元ワールド。
もう一遍最初から見直してみたいと思います。
うん、面白かったです。
同じようなドラマが多かったから、個人的には凄く楽しめました。
とわ子がちょくちょく落ちるプチトラブルが毎週楽しみだった。こう書くと自分がすごく意地悪みたいだけど・・・同じようにトラブルに見舞われた時はとわ子を思い出してがんばろう、と(笑)
面白いドラマが終わってしまったな。
ドラマも終わったし、ここもファンスレみたくなるでしょうね。
どんなに愚作でも坂元信者がいるかぎり、安泰だ!万歳🙌
シンシンこと岡田さんがとても面倒な理屈やで、困った人なんだけど、とても魅力的でした。
元夫をこんなに軽やかにユーモラスに描いたドラマって見たことがなくて、家族が見ていたんだけど、つい最後まで見ちゃいました。
騙されちゃうとわ子が好き。
だまされるお前が悪いんだと最初は優しく近づいてきたのに最後に鬼の顔を見せる男や女が多い今だからこそ、騙されても途中で気づくとわ子の賢さを尊びたいと思う。
普通は信じるんだよ、優しい人を。
それが当たりまえ。
だましておいてふんぞり返り、あざ笑うやつらがいても三人の元夫と唄ちゃんとかごめちゃんがついてるとわ子は負けないね。
独特な世界観は脚本家さんらしく、嫌いじゃないんですが。物語としてまとまりがあったかと考えると、やはり首を傾げてしまうかな。何かの記事で雑談ドラマと評されていたんですが、まさに言い得て妙というか。決して悪く書かれた内容ではなかったんですけど。
魅力的な部分もあるけど、だから何が言いたいのかという明確な表現はなかった気がします。時々知りたい部分がさらっと流され、消化不良に陥ることもあったり。
個人的には、3人の元夫の女性絡みな現在は要らなかったかなと思います。あくまで主体は、大豆田とわ子であり彼女を中心に回るほうが気持ちが入りやすかったかも。
そういう意味ではちょっと満足感の足りない、ラストだったかなと思います。
ちょっとした場面でその人の本質みたいなのが現れるような何気ないシーンが好きでした。
最終回での近藤芳正さんがさりげなくとわ子をかばうところは絶妙でした。ああいう人がいればしろくまハウジングは大丈夫、とまで思っちゃいました。
とわ子と父親の会話も心に沁みましたね。
普段はトボけたお父さんなのに、昔の映画の半券を見て母親との哀しい思い出をとつとつと語り出す。話しながらも外れた網戸に気づき直し始める。
このシーンが全話見終えて一番好きだったかもです。
楽しく観てました。
舞台のようなドラマで面白かったです。
特にオダギリさんが、出て来てからは盛り上がりました。
1話目で脱落しなくて良かったと思えるドラマだった。
最終回でオダジョーを見たかったなぁ。
あれっ、車で連れ去られた後、松さんはどうなったんだっけ?
ぜんぜんおもしろくない
今期の中ではダントツで面白かった。誰か一人だけが突出してしまうようなことが無くて、脇役の一人一人にまで息が吹き込まれていたように感じた。一つ一つのセリフも、本当によく考え抜かれていて、役者たちの芝居も丁寧。画面に釘付けになった。
日本国内でしか通用しないようなドラマ。世界基準というものをまったく意識しないとこういう作品ができるんだと思う。そうじゃなくてアメリカ人でも分かるような内容のものがいいと思うんだけど、それはやっぱ無理か…
不快なキャラが多すぎて見続けることができなかった。
ドラマは録画で見るようにしてるんですが、久々
待ちかねてリアルタイムで見てた。
この毎週の濃密で笑えるドラマが終わることが寂しい。
ここはバカばかり。
あまり好きではなかったです。
好きなキャストがいなかった。
それでいいんじゃないですか きっと好きなキャストのが見つかりますよ~。
夜中に録画見てました 切なくて可笑しくて苛立って(笑) 夫トリオはどの一人も不可欠でしたね もう最高に楽しかった!
ジジババになったみんなも見たいぞよ(〃'▽'〃)
楽しかった。
オダジョーが登場してからが特に良かったです。
次はどんな作品を見せてくれるかとても楽しみ。
坂元ワールドは変幻自在の万華鏡みたい。
現実をいろんな形で見せてくれる。
美しくないものまで美しく。
涙さえかがやいている。
いやー面白かったなー。
脇が良かったね。
オダギリジョーだけが良かったです。
オダジョーは来てよし去ってヨシの男。
選ばなかったのがとわ子らしくて好き。
そうやって元の鞘に収まるなら、浮気もいいかもしれないねえ。
06-24 14:11:41と06-25 11:05:53は同一人物ですか?
他の人に返信してるけど、どちらも星1付けてて評価操作かしら?
↑2021-06-25 11:05:53の投稿者ですが2021-06-24 14:11:41の方とは同一人物ではないですよ。
2021-06-24 14:11:41さんと同意見なので、2021-06-24 19:53:18さんの煽るような書き込みに、つい腹が立って誤解されるような変な文章になったみたいですが、同一人物ではありませんので!
楽しめるってうれしいこと。
とわ子と周りの人たちは人生を楽しんでたなと思う。
急逝したかごめを思うと毎日を大切にしなくちゃって感じる。
終わって随分あとから評価☆って
ちゃんねるレビューによく居ます なんだか底意地が。
行く先々にいますよね。なんでかな?
見覚えのある言い回し。
毎週毎週何があるのか気になるドラマだったなと
ドラマというよりコントのような、会話の応酬を楽しむものとして見てました
音楽も自分にはぶっ刺さったし
多分空気感は、同時期の珈琲いかがですかと近いところもあるかと
どちらも現代劇のファンタジーですかね?
自分は楽しめました
「さとふる」のコマーシャルが「まめお」に見えてしまった。
結構好きだった佐藤かたろう。
押しつけがましさをしつこく否定してつまりは押しつけがましくなる男。
なんか自分を見ているようで反省した。
3人の女性陣はどうも苦手でしたが、楽しませて頂きました。オダジョー最高。
やっと最終回観ました。
ドアに挟まれたとわ子さんが面白かった。
このドラマは舞台みたいで凄く楽しめました。
私は特に鹿太郎さんがお気に入りでした。
離婚した元夫3人に愛されるっていう状況は確かにファンタジーみたいだったけれど、すごくキャラが立っていて、愛すべき人たちばかりだったから、ゆるくゆるくつながった家族みたいで、とても楽しかったです。
ラブジェネの頃の松たか子を思いおこすと、坂本作品の登場人物として落ち着くというのは何か残念。カルテットで「自分はアート感覚の演技者」みたいなヘンな錯覚をおぼえた様子。
高評価の人と低評価の人がここまで分かれるのも珍しいね。4月クールのみのドラマの中で★5個コメントの数なら三番手なのに、★1個の数も三番手っていうね。
ちなみに
★5個…リコカツ>コントが始まる>大豆田とわ子
★1個…ネメシス>恋はDeepに>大豆田とわ子
(現時点、自分調べ。数え違ってたらm(_ _)m)
平均値だと沈んでしまうけど届く人には届いたので良し。その辺が坂本ドラマらしいと言えば、正にその通りな結果よな。普通はドラマ終わったら評価入れないんだけど、自分にとっては思い入れが特別なんで、4月期が表示されなくなる前に最後に★5個入れときますわ。
坂元裕二氏は名を「坂本裕二」にするべきやった。
坂元だと一発で出てこん。ダメや、そないなことじゃ。
↑こんなユーモア好きだな
坂元が一発で変換できない大豆田とわ子・・ みたいダ
自分はどの作品も好きとは言いかねますが
坂元さんの 体制あるいは大勢に媚びない、坂元節が好きなんで これからもチャンネル合わせたくなるかたですね。
放送終了してもずっと心に残っているのはこのドラマだなあ。全話ブルーレイ保存してあるので、次に見るのが今から楽しみ。
ありえない設定だけど、リアルに感じられた。大豆田とわ子にとても親しみを感じ、友人のように応援したくなった。夫たちも、最初は何じゃコイツらって感じだったけど、回を追うごとに、好きになっていた。全てのキャラに愛が感じられるドラマで良作でした。あと、オダギリジョーがカッコ良すぎたので、星5。
あちゃぁぁぁ~!!
Mステ、見過ごしたあ~(大泣き)
どなたか見たかたいますか?
感想宜しくお願いします🙇
自分とかかわった男たちを脳内で並べてみることはあっても、
自宅で雁首揃えている彼らと食事したり話したりすることは実際にはなかなかないだろう。
息子たちみたいに喧嘩したり、結束したりする目まぐるしい姿を
見ることもまずない、はず。
たとえ三回結婚して三回とも解消した人がいたとしても。
まるで姉妹みたいな娘は、彼らにとっては精神的に上の長女みたいな態度だし。
そういう意味では不思議なファンタジーみたいなドラマであった。
いいじゃんファンタジー。
シャレオツな田中君の店や網戸だけは気に入らないとわ子さんの家がよく似合っていたよ。
Mステ。来週のはず。7月9月(金)。
三人の元旦那さんたちも、リモートで出て欲しいな。
星は素敵過ぎたオダジョーに。
スポンサーリンク