




![]() |
5 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
215件 |
合計 | 475件 |
歳のせいか、“こういうドラマシーンもう何度観たことか”を寄せ集めたようなドラマでした。
僕の奥さんになって…
ハイ、よろこんで!!
ここまでが、自分の中のピークだったこのドラマ。
後は、なんか無理くりしてまとめた感じだし、蓬莱家を継ぐ人があんなあっさり居なくなっていいはずもない。
せめて、レイコがいろんな経験を積んで、今度こそ後を継ぐとか、、。
玉ちゃんがカメラマン目指すのは良かったとして、カンボジアじゃなくても良かったような。
まわりの人間が主人公にたいして、いいようにいいように解釈して
雰囲気だけで作ったような丸すぎるドラマだった。
ほっこり出来て、楽しめるドラマでした😊🦀
楽しい妄想、それと独り言が本音炸裂していて
ヒロインの素直な性格も可愛いし、
何度も見たくなる魅力がありました😄🐩
主人公が身近にいたら
間違いなく嫌い女子です。
最後までヒロインが好きになれなかった
ヒロインの性格がちょっと苦手でした。
ドラマ自体も既視感満載で新鮮味が足りなかったように思います。
さあ集まって☆1を増やそうの人のエネルギー
よき仕事で使えないものかと残念です。
ドラマに質低下は われわれ視聴者から。
からくりはわかりました。
「批判こそ上質なもの」をという気持ちがなければ、
エンタメは守れません。
自分の好きなもののえこひいきはためにならないです。
嫌いなものを批判するのも不毛。
よそのドラマとちがって
ここでは上質な批判は一つもなかった
ただの罵倒スペースだったなあ 類は友を。
このドラマ上質なドラマなの?
中身のない空っぽなドラマでした。
ドラマは相性があるので、好きになれないドラマはあるけど、それが好きな人もいるんだと思ってる。
そういうドラマを好きな人は何がいいのか横から見ているのも楽しいもんだ。
自分には見えていない良さを見つけられている人がうらやましいけれど。
とても肩の力を抜いて見られる作品でした。
楽しいシーンとか、きゅんとくる場面もあって、
見てハッピーになれました(^_^)
上白石さんの親しみやすい雰囲気がよかった。あまり優等生すぎない匙加減がちょうどよくて、ちゃっかりしているけれど、お人よしで親切。見守りたくなるヒロインだった。
上白石萌音さんは、意図的にすき間を狙っていると思う。
最悪なドラマでした。話題にもならないし視聴率もそんなに良くないし。上白石さんにも全く魅力がありませんでした。
薄っぺらい
仕事面の掘り下げが出来ないか?
そういうのを観たい人が多いのでは?
まあ終ったから仕方ないが、
キャラにも脚本にも惹かれるものが無くて、ちょっと残念だった。
薄焼き煎餅のような作品。視聴率よかったことに
日本ドラマの劣化を垣間見るようだった。
日本のドラマの劣化は本当心配
ドラマは時代を作るし、人間性にも関係します。
とっても大好きな作品
人間性は 読んでたらよくわかりますネ!
出演してる人はこのドラマが好きなの?
案外ショックかも知れないです。
自分の思ったことストレートに誰にでも言っていたヒロイン。普通じゃなかなか言えない。でもドラマのなかの非現実だから面白かった。あざとさがなく、裏表がない性格のところも良かった。
主演が洗濯機の底にあるパルセータ(かきまわし回転翼)みたいで、
登場人物のすべてをハッピーな最終回に向けてグルグルと自分の都合に
合わせて動かすという超能力者だった。ある意味、ホラーだった。
ゆるく楽しめるドラマ(^-^)
ヒロインの独り言や妄想もふくめて、毎週、楽しめました。
こういうドラマもやっぱりあったほうがいいです。
ゆるく見れて面白い
ボス恋+ウチ彼=カッパえびせん
この2つを足せば、なんとか質感のあるスナック菓子にはなれる。
1つだけだとスーパーの食品売り場をもってしても、探すことの
困難な菓子(ポテトチップス以下)になってしまう。それほど
軽くて薄くて安っぽくてカロリーだけはありそうなドラマだった。
多分ベースは映画プラダを着た悪魔だよね?上京して右も左もわからない新人が失敗しミラクル起こして周囲に認められ自身の夢を見つけ成長していく…更にハイブランドが出てきたり編集って職業がもうドがつくベタで散々見てきた設定。だけど見ちゃう。なんだろう?多分演技が下手だったりテンポが悪かったりしたら見るの止めたと思うのにこのドラマは続きが待ち遠しくなるくらい見てて面白かった。多分ただフワフワした上辺だけの話じゃなく売上低迷からの合併やら跡継ぎ問題やら幼馴染のバイオリニストを諦める病気やら少しシリアスが面が含まれてたからかな。菜々緒さんのファッションも美しかったし、なだぎさんの演技は地味ながらも上手く感じた。あのキャラがある事で全体が中和されてよく混ざりあったように思える。最終話は駆け足感あって話が雑だった。編集者の和田先輩が編集長へ昇格し奈未が退職の挨拶?そして宝来と宇賀神が新たに起こした?会社へ再就職なの?サラっと流してて経緯がよく分かんなかった。最後は奈未が夢を見つけ潤之介が夢を取り戻してめでたしめでたしだったけど、誰も跡を継がない宝来製紙の行く末が気がかりになった。実家がお金持ちだと子供達もやりたい事がやり易かったりコネまでいかないにしても親への忖度で仕事依頼が来たりやり易かったり大きな取引先とも簡単にパイプが出来たりと人生イージーモードだな、と思わされた。憧れの詰まったドラマだった。
このドラマ、主人公が魅力無し
描き方が上手くない。
一気見見てます 面白いですね
少女漫画を昔見てた世代やもえアンチには下らないと思うんだろうね。
鈴木なみ役を平凡な彼女だからやりこなせた感じ
似たようなお話多いけど 風花ちゃんは無理があり
菜々緒が面白かった!
スポンサーリンク