




![]() |
5 | ![]() |
0件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
2件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3件 |
合計 | 14件 |
- 感想とレビュー
- 番組情報
ヒットしたデビュー小説以降スランプに陥った井町潤(小西桜子)は編集者から逃げ、「徒然草」に導かれるように京阪電鉄の「ケーブル八幡宮山上駅」に降り立って…。
えーっと、今どきのスマホって防水タイプなんじゃ?それとも熱湯(カップ麺のお湯)には耐えられないとか?
ジャンルで言えば、庶民的グルメ案内系ドラマ。初回は道頓堀「はつせ」のお好み焼き。
やたら元気で関西系乗りのこころ(新津ちせ)と、一度は自殺を考えたものの こころとその母親?(壇蜜)に救われ民泊「きずな屋」の主人になった久我創介(中村俊介)と出会って、リスタートするまでの物語。
「映像研」の生徒会長の時も思ったけど、どことなく前田敦子さん風の小西さん。でも「ふろがーる!」ではキャピキヤピした演技だったよな。今回はどっちだろう。
京都大阪行きたいとずっと思ってるからちょうどいいや。
ヒロインの子も良い。(山下美月かと思った)
日本ボロ宿紀行を思い出したがまあちょっと違うか
上のあらすじ
デビュー作が大ヒットためってなってます
笑えないし、楽しくもない。
京阪沿線の隠れ家をこっそり教えてくれるのかと期待したが、それもあるのかな・・・・。
とてつもなくつまらなかった。内容からいって新型ウイルスの
クラスターの源、格好の餌食になりそうでトリハダが立ってくる。
行きはよいよい帰りはこわいって感じだな。
小西桜子ちゃんか要チェックしときます。
脚本がノンスタ石田なの。
多少はスベってるところはあったが、
まあ前の山里よりはマシか
私も何となく日本ボロ宿紀行を思い出しました。
BKBとか久々に見たわ。
あの中華料理店の派手なオバちゃん有名なのかな。
SNSでファンに居場所バラされてマネージャー飛んできそう
全国行脚風の「ぼろ宿」とは、設定はかなり違う。
小西さんは、「猫」で知ったが、よい若手女優だ。将来が楽しみ。
セリフまわしに工夫があるといいかな。まだ心を掴まれるシーンはない。
「人のいる場所、必ず物語がある」的なものは文学性があって良い。
最近のドラマに不足している何かをこの作品の中で発見したい。
こういうのんびり見れるやつ好きだわ。
不快なキャラも出てこないし。
子役の子が上手くてハキハキしてて
逆に違和感はあるが
初回を見て、もうちょっと、ほんわかしっとり系のドラマになるのかと期待してたんだけど、2話目で子役の厚かましさが鼻につくようになってきた。
さほど親しくなったわけでもないのに、寝ている間に顔にマジックで落書きしたり、やたらと命令口調。これが関西流のおもてなしなのか?
1日お一人様限定だったはずが、二人になってるし、そもそも連泊可になった理由も聞いてない。
どこへ向かおうとしているのか謎。
宿泊した客の人生や目的に迫ってほしいな。名前から同性と思って落ち合ったら違っていたというショックから、2人がどのような心境に移り変わっていたのかが見えなかった。お互いにわかりあえて、鉄道オタク仲間として意気投合し、恋人へ発展ぐらいの成り行きを見せてくれたら評価値が上がったと思う。
ドラマとして見るとつまらないジャンル。
朝ドラでは写真でしか出てこない三戸なつめさんが見れてよかった。
日本酒飲みながら見てたからおでんが凄く美味しそう
スポンサーリンク