




![]() |
5 | ![]() ![]() |
596件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
152件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
131件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
637件 |
合計 | 1601件 |
>逆に言うなら、なんとか「おちょやん」を駄作に仕立て上げたくて、屁理屈を並べているようにも見えます。
「おちょやん」の関係者なら「おちょやん」の評判を上げようと必死になる気持ちは理解できるが、「おちょやん」を駄作におとしめて喜ぶ人間・組織なんているの?
他の人も言うように視聴者にとっては、AKもBKも関係なく、ただ面白いか面白くないかしかないと思う。
そりゃ 20%が当然の朝ドラ枠で13%なんて凄い記録を打ち立てちゃ 嫌でも話題沸騰でしょうに ねえ😁
ここのAKファン対BKファンの戦いは有名な話ですよね。
ドラマの評判を上げようとする組織や、
反対に下げようとする組織が
実際に存在するのかどうか、私は知りません。
アンチの人が、関係者とか工作員とか言って
やたらとそれを主張するから、
それが本当なら逆もあるのかも知れないと、
漠然と思っているだけです。
何日ぶりで覗いて見たら❗ここはまるで競争してるみたいですね。ドラマの感想だけにしましょうよ。視聴率どうこうも素人視聴者はあまり気にしなくて、このドラマに共感するかしないかです。私は好きではないけど周囲には泣いて見てる人もいます。あら、そうなの❗でおしまいです。感受性やドラマの成り立ちに対する相反する意見は向き合えば敵味方に別れてしまう。やめましょうよ。絶賛したって 批判したっていいじゃないですか。話題になってるってことですから。
ドラマ枠は朝ドラだけじゃないんだから、リアルで重厚なドラマを作りたければ夜ドラでやればよい。モデルの方の壮絶な人生を朝ドラ風にマイルドに薄めても、中途半端なだけで良さを感じないし関係者に失礼。
重苦しく厳しい現実、過去の暗黒史を知りたければ、映画やドラマ、ドキュメンタリーでやってるから、それこそ録画や配信でみればいい。
長年の信頼関係で成り立ってきた朝ドラブランドを壊し、従来の朝ドラファンの楽しみを奪い排除してまで朝ドラでやることではない。
朝ドラファンの気持ちとすれば、二度とこんな不快な朝ドラは御免だ!の気持ちが強いのだと思います。
「最高の離婚」で出てきた、同棲彼女がずっと心支えにしていた曲を「トイレのやぼったい花柄の便座カバー」もたいって言って彼女に黙って逃げられた話を思い出します。
誰かにとってとても大切なものを鼻で笑ってけなしているかもしれない不安はいつもあるんです。
>そりゃ 20%が当然の朝ドラ枠で13%なんて凄い記録を打ち立てちゃ 嫌でも話題沸騰でしょうに ねえ😁
これって批判としていいものでしょうか。こういう投稿だけでなく、出演者やその家族に見せたくない投稿もある。(違反報告で削除されてほっとしています。)からかい半分でも傷つく人がいることを考えて投稿してほしいのです。
人としてもう少し気を使ったらいかがでしょうか。
朝ドラファンならできるはず。
これからのネットは変わります。
毒を吐いて相手を傷つけるような場ではなくなります。
このサイトも方向転換の時に来ています。
時代の流れに取り残されぬよう。
今週の批判内容としては、栗子のキャラ変、いつもの唐突なオチ、千代がずっと断っていたのに春子の作文くらいで芝居再開など色々言われてますよ。
視聴率についてはこれまでどの朝ドラも下がればたたかれているので、「おちょやん」だけが特別たたかれているわけではないです。朝ドラに限らずどのドラマでも視聴率がその枠の平均より下がれば批判はきます。
視聴率が上がった先週も批判が殺到するサイトです。
上がっても下がっても批判が来るサイトですから
絡まずに自分の感じたことを書きましょう。
15時21分の意見の方の気持ちが凄い分かる。
>「おちょやん」が良くない作品だから下がり続けたんじゃないでしょうよ。実弟が暴力団員になっていて放火未遂犯になった、夫が不倫の挙句妊娠させた女に寝取られた、と言うストーリー展開が受け入れられなかった一般大衆が多かっただけで
そうですよ、朝から見るには不快に感じるものが多過ぎました。毒親、汚い言葉遣いや、喧嘩やドタバタ、不幸の押し売り、唐突なお涙頂戴等々。だから視聴者が離れていったんです。それで視聴率がドンドン下っていった。
これって、良い作品ならそれで構わないんですか?(私は良い作品なんて思いませんが)
良いとか悪いとかより、結構大切なことなんじゃないですか?朝ドラに何を求められているのか考えずに無視した結果のこの視聴率ですよ。視聴率を叩かれても仕方ないと思いますが。
>「おちょやん」を駄作におとしめて喜ぶ人間・組織なんているの?
評価点数を賭博の対象にしていると白状した人が過去にいましたね。
>面白く無いものは、面白く無い。
>長年の信頼関係で成り立ってきた朝ドラブランドを壊し、従来の朝ドラファンの楽しみを奪い排除してまで朝ドラでやることではない。
全部、あなた個人の主観ですね。他人に押し付けて、お前もそう思え、と強要するのは怖い考えだと思いますよ。俺の考えに賛同しない奴はどうこうだと言うのはおかしいです。
私は映画ファンですが名作の呼び声が高い「天井桟敷の人々」「2001年宇宙の旅」はつまらなかったですね。
私は大阪制作ファンじゃありません。「おちょやん」と同様に「エール」「ひよっこ」ファンで「青天を衝け」ファンです。「コントが始まる」「コーヒーいかがでしょう」が面白いと書いたものです。「おちょやん」も見る値打ちはあると思います。
>朝ドラに何を求められているのか考えずに無視した結果のこの視聴率ですよ。
朝ドラに何を求めるか、そんなものは各人の自由です!!
自分と異なる意見や感想を読みたくなければ、飛ばせばいい。
少し読めば内容は分かるはず。
自分と異なる意見や感想を書くなと言うのは、独善的で危険な考え。
>朝ドラに何を求めるか、そんなものは各人の自由です!!
そうですよ、自由です。
視聴率が低いのも事実です。私はそうなったと思われる理由を書いただけです。
>ここでしつこく視聴率を盾に叩きまくってる人って、ただ荒らしたいだけ、叩きたいだけ。私生活でストレスが溜まってるんでしょうか。
落ち着いて冷静に内容のみを論評すればよい
どうしてストレスが溜まっているとか書くんですかね?落ち着いて冷静になった方が良いのはご自身の方ですよ。
千代ちゃん見てて裏の竹林に行って竹斬ってきて編んで花入れてプレゼントするような人の意見なら素直に聞きたい。
心の自由って何だろうかって考えちゃう。
そもそも視聴率20%って言ったって、残りの80%はリアタイ視聴してないってことですよ?それが20%を数%切ってるくらいで、絶対的にダメ、みたいな論調になる事自体がナンセンス。
じゃあ、視聴率20%でもリアタイ視聴してない80%をどう説明するんですか?
固定観念や先入観ガチガチですな。
2021-05-02 16:09:55 さま
「長年の信頼関係で成り立ってきた朝ドラブランドを壊し、従来の朝ドラファンの楽しみを奪い排除してまで朝ドラでやることではない。」は、私個人の意見、感想として書きました。ですから、
>全部、あなた個人の主観ですね。
はその通りです。
しかし、ただ自分の意見、感想を書いただけなのに、勝手に私の気持ちを
>他人に押し付けて、お前もそう思え、と強要するのは怖い考えだと思いますよ。俺の考えに賛同しない奴はどうこうだと言うのはおかしいです。
と決めつけられるのは心外で、不愉快で腹立たしいです。
もし上記の私の意見、感想をNHKや新聞等に投書したとして、「強要」だと考える人は少数だと思います(あくまで個人的考えですが)。
こういうサイトにはいろいろな感じ方の人がいるので、相手を傷つけず、自分も守るためには慎重にならなければならないと痛感しました。
ちなみに挙げられた映画、ドラマ、「おちょやん」以外は面白いと感じています。
特に「天井桟敷の人々」は情感があって見るたびに胸が締めつけられますが、勧めることはあっても強要したことがありませんし、枠の向き不向きがあるのでどんなに好きな映画でも朝ドラ枠で見たいとは思いません。
以上、誤解をとくためと反省をこめて
明日からいよいよラジオドラマお姫様を笑わせたもん勝ちだよ。
近年の朝ドラは20%が合格ラインと関係者から言われているようで、それより下回ればどのドラマも何だかんだと書かれてきたからです。
視聴率のことで叩かれてきたのは何もおちょやんだけではありません。この先の朝ドラも当然あるでしょう。
批判の仕方が過激なのは辛くなりますね。
人格批判も過激過ぎて
自殺に追い込むような批判にも感じます。
インターネットに感想を書き込む事がもうあかんのかなあ?
良いこと悪いことが言いにくい時代になったのは
インターネットの普及のせいと最近凄く感じます。
批判するにしてもある程度の配慮がないとね。
顔を見たことが無いからこそ過激な批判を平気で
する風潮はダメ。
こんなことで傷ついたり怒るようでは、今の世の中で生活していけない。
色んな考えの人がいるんだと、寛容な気持ちを持たなければ。
ここで挑発的なこと書いといて、反発が来ると被害者面してる信者は皆んなさくらの成りすましに思えて来るよ笑笑
こんな思いやりがない世の中が続くなら少子化は進むばかりでしょうね。
結局他人の人格をキズつけてでも行き過ぎた批判するなら
良い事はない筈ね。
他人の人格を傷つけたり、揶揄したり、中傷したりは批判派だけではなく、肯定派にもいます。
さくらの成りすましに1票!
18時45分さんに1票!
冷静な論評は構わないけど、度を過ぎたタダのおちょやん叩きには、もうウンザリ。
「エール」の役者批判もうんざり。終わったドラマをいつまでも下げ続けてひどい。杉咲花ちゃんはひょっとことかじゃがいもとか言われてないのでよかったね。
議論を延々と続ける人たちには罪の意識はないの?
感想を書けなくて迷惑してる人がいるんだよ。
視聴率で下げてくる挑発には乗らないことだよ。
>そもそも視聴率20%って言ったって、残りの80%はリアタイ視聴してないってことですよ?それが20%を数%切ってるくらいで、絶対的にダメ、みたいな論調になる事自体がナンセンス。
じゃあ、視聴率20%でもリアタイ視聴してない80%をどう説明するんですか?
固定観念や先入観ガチガチですな。
3割打ってるバッターでも残りの7割は失敗している。
でも、その失敗のほうが問われる事は無い。
だってさ、チーム全員が10割なんか打ってたら、例えば、そのチームが先攻だとして、プレイボールがかかってから、1回の表がいつまでたっても終わんないじゃん。
誰もアウトにならないんだから(笑)
視聴率100%も、これと同じで、あまりに非現実的すぎる話。
リアタイ放送時には仕事している人、旅行している人、寝ている人などなど、生活スタイルも様々。
それらが、より多様化している現代社会においては、朝ドラと言えども、20%もの視聴率が取れるのであれば御の字だと、NHK側も、そう考えているのではないかな?
別に感想はいつでも書ける。
度を過ぎた被害者意識には、もうウンザリ。
2021-05-02 17:44:04 名前無しさん。お気持ちは嫌というほどわかります。私も気になって他の朝ドラの所を見てみたのですが、おおむね何処も(AK派もBK派も)皆同じ状況のようですよ。どうしても耐えられないならここを思い切って去るか、あるいは私のように淡々と感想を書き続けるか、どちらかしかないんじゃないでしょうか。自分が感情的になったらお終いだと思います。私も少しでも良い(?)感想を書いて、ここの雰囲気を変えようと、自分なりにこつこつ努力しています。ここをファン対アンチの言い争いの場にはしたくないです。賛同して下さる方が、一人でも多くいらしたら嬉しいです。
>冷静な論評は構わないけど、度を過ぎたタダのおちょやん叩きには、もうウンザリ
おちょやんだけじゃない。どこも一緒。
まあこの視聴率じゃ批判されるのは仕方ないでしょうね。それはどのドラマも同じことで、「いだてん」とか、古くは「平清盛」とかも、放送時は散々な言われようでした。
視聴率が急落するドラマはやはりそれなりに理由があって、一番は「固定視聴層がついていけないドラマを作ってしまった」こと。これは確実です。
大河や朝ドラは伝統があるので、固定視聴者を逃がしてしまえば批判は避けられない。「おちょやん」にその批判を受ける覚悟があったのか?と考えた時、あのスタートを思い出してみると、どこまで覚悟があったのかなと疑問に思います。テルヲや栗子はとことん非道な大人でしたから。
今時テレビの前に座ってテレビを見ている若者は、いったい何人いるんだろうな? ほとんどの若者は、パソコンやスマホで番組を見ていると思う。視聴率をとやかく言うのは、過去の遺物に拘っている老人だけだな。
・飢えた子供たちが豚の餌を喜んで食べる
・それを見て笑う父親
・人前で娘に鶏の鳴き真似を強要する父親
・村の男たちを誘う継母
・子供が邪魔で追い出そうとする継母
・新妻の言葉に乗って娘を売った父親
こういうのが気持ち悪かった。
> ほとんどの若者は、パソコンやスマホで番組を見ていると思う。視聴率をとやかく言うのは、過去の遺物に拘っている老人だけだな
そんなのこのドラマだけじゃない。それなのにこの視聴率って事はそれなりに理由があるってこと。
それをそんな風に言う事で誤魔化したいだけにしか感じない。
私は
毒親とはいえ、2度も足蹴にした千代
汚い言葉遣いの千代
大したこともしていないのに、上から目線で偉そうなことばかり言う千代
こういう自分自分のヒロインが大嫌い。
だからこのドラマが大嫌い。
言い訳ばっかり。
朝ドラでこんなに泣いたことがないと思うくらいに泣きっぱなしです。これが八津マジックなのかな?振り返ればヤツがいる!
固定視聴者層が離れたということは高齢者には人気がないのかな?
始まりは酷くて途中はあまり見てませんでしたけど,最後に千代が作る家族は温かそうで気になりませんか?一平との和解とか。
親を足蹴にするのはね~いくらクソ親父でもアカンやろ。この時代家長制度ってぇのがあったし。いや、時代は関係ない。親を足蹴にしたらアカン。人を、犬や猫もや!
>言い訳ばっかり。
誰に対して言ってますか?
私も千代の2度に渡るテルヲへの足蹴のシーンは心底不快に思いました。さくらさんはどう感じられたのでしょう?痛快だったのでしょうか。
このドラマって、なんで悪い人を良い人にとか、和解とかに拘るのしら。
別に全て丸く収めなくても良いんじゃない。
そういうのってなんか綺麗事過ぎてつまらない。
スポンサーリンク