




![]() |
5 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
4件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
16件 |
合計 | 70件 |
類いまれなる才能の画家が描いた絵を、ドラマの中でどんどん見せてもらえるのを期待!
どこかのドラマの才能溢れるアニメーターは、絵を描いている場面というと横顔のアップでごまかしていたので。
ここのオタファンって性格悪いの?
なにげになつぞらの悪口ですか?
イチャモンオタさんへ
悪口ではなくて事実です。
絵を描いていますという場面の8割で描いた絵は出てこなかった。
全くこのドラマとは関係ないのに、比較するのは良くないと思う、そもそも これ朝ドラじゃない。
池田エライザが最近好きなので、楽しみです。
内容はどうってこたないけど、
エラゆりだけで見る価値ある。
テーマソングはOPもEDも良き。
まだ録画の前半しか見てないから星はつけないけど、やっと今期、面白そうと思えるドラマを見つけた。
基本的に何かを目指して頑張ったり、挫折したり、でも諦めなきれなかったりの若い奴らのドラマは好き。
各局プライムでも、そういうのはいつもあるけど、今期は何だか気持ちが入らないのが多くて。
若手俳優の名前がわからないが、主人公(たち)の面構えがいい感じ。なよなよしてるのは好きじゃない。こういう、飢えた目をしてる若者の顔はいいね。
カット割やカメラワークもテンポ良くてかっこいい。美術、小道具、衣装なんかも良い。プライムの予算かかってるドラマよりセンスいいよ。
アーティスト志向のデザイナーがプレゼン同席なんて
嫌がるって、今は大昔の話なのかな? 会社にもよる
だろうけど。
全てにおいて高品質。熱くてダサくて面白い!
かなり気合の入ったドラマだと思うのだが
ただ、エレンの何がそんなに凄いのか
初回ではあまりよく伝わらなかった。
エレンが落書き(スプレー絵)を描いているのを
近くを通りかかった警察官に見つかり
スタコラサッサと逃げるエレン。追いかける警察官。
その逃げ足のスピードにある種の凄さを感じたくらい。
人の勝手。ルールに違反していなければ自由です。
↓
全くこのドラマとは関係ないのに、比較するのは良くないと思う、そもそも これ朝ドラじゃない。
ちょっと何いいたいのかわからん
エレンの絵の見せ方・撮り方はもうちょっと迫力ある感じにしてほしかったな
原作漫画知らず。「天才になれなかった全ての人へ」つーキャッチコピーが刺さったw。
1話見た限りじゃよくわからんかったけど、何かほとばしるようなもの描いてくれるか、期待したい感触はあった。
このドラマ見るの、ずっと楽しみにしてた。
期待通り、面白そう。
キャストも好き。
エレンはバンクシーみたいな立ち位置なのかな。
期待したのとちがう
あまり面白さを感じなかったです。
雑で粗い作りなんだけど、最近、ふざけたような深夜ドラマが多い中で、一生懸命に真面目に作ってる雰囲気がひしひしと伝わってくるので、応援の意味も込めて星4。
役者だけじゃなく、制作の方も若いスタッフが多いんじゃないかな。頑張ってほしいね。
こういう青臭いドラマは嫌いじゃない。
恋のツキ観てた自分は
キャストにビックラした
偶然なのかしらん…
さておき、
若いこれからの役者さんたちの
赤裸々な表現、楽しめそうです
こちとらノスタルジーな世代です
悪い意味ではなく見ていてしんどい
観るのにエネルギーを使うドラマ
エレンの人演技がちょっと微妙
そう、大半はそれ。そのセリフが全て。「デザイナーなのに雑用ばっか」
それで専門のスキルが得られず、一般的な仕事を始める年齢も過ぎていく。
オレの見てきた連中にくらべりゃ、彼だって上層。
そうだね、エライザの演技はちょっとあれかな……今のところはね。
個性的な表情をしていて、いい素材だとは思うんだけど。
まあ、作中の若者達が頑張っているように、演じている俳優たちも試行錯誤しながら、演技を学んでくれれば。
個人的に、深夜ドラマは若手が経験を積む場所としてあっていいと思っているので、変に小さくまとまらず、思い切りよく演じればいいと思う。
演技はイマイチだけど、話はつまらなくはない。
これからどうなるかを知りたいので、いちおう視聴継続。
画面サイズを切り変えて見せるほどの映像作品ではない。
エレンの立ち位置はバンクシーじゃなくて、バスキアだったのね。バスキアだと、カラフルな抽象画がメインで写実的な作品は無さそう。
エレンは閃きの右脳の人(天才)で、主人公は学問として芸術を一から学んだだけの凡人ということなんだろうな。
そりゃ、天才と比較しちゃ苦悩することになるだろうよ。
題材に内容が伴わない見かけ倒しな深夜ドラマが多いので、
どうせこれもと思って見てみるのだが、意外と退屈せず、
終了までのテンポもよく、退屈しないで見ることができる。
俳優が漫画のイメージと違うのは仕方ない。
内容は、ドラマならではの面白さがあるならよかったがあまり面白くない。メッセージが陳腐に感じる。説明くさい。美術に関わる話なので、映像美やセンスもウリにして欲しい。
B級くさくても素人っぽくてもいいから、試行錯誤して仕事してる感じ、ドラマ制作にも出してくれ。
漫画が好きなのでとりあえず見てるけど…う〜ん。
アート系が好きなので、興味深く見てます。原作をザッと見た感じでは絵が荒いタッチのデッサンみたいだったけど、ドラマは美男美女揃いで目でも楽しめる。エライザが左利きで抜擢されて良かった。朝焼けとか写真の羅列とかのシーンもカラフルで好き。
ただ、帰国子女役の割には、中村ゆりかの英語がクソ下手。まあ、仕方ないか。
エレンは凄い作品が描けるのに、父の死のトラウマを克服できないのと描くまでのエネルギーが足りなくて、とりあえずコウイチの努力とそこからくる自信を蹴落とす事で創作意欲に変えてるのか。
原作のストーリーはあまり知らないので、これからどうなっていくのか楽しみ。
役者の演技が微妙だし映像処理もイマイチ中途半端な出来。
ドラマのストーリーも雰囲気もとてもイイ。
天才と凡人の対比も興味深い。
エレンがどれだけの才能なのか、早く絵がみたいよ。
ちょっとテーマがブレてきた
まあまあ。男優はいいけど、エレン役が気合い入りすぎて、かえって素人演技になっちゃってるのが惜しいね。
でも、なんだか応援したくなるドラマ。
見守ってやりたくなるようなドラマ
11/6に低評価レビューしたが、11/13の回(4話)はとてもよかった。
それぞれの葛藤がよく表現されていたし、オッと思えるカットや音楽にセンスがあり、製作に好感が持てた。
登場人物も増えて、しかもアカリのキャラクターこういう感じか!と、ドラマならではの絡み・今後の展開が気になる。
今までとりあえず見守っていたが、続きが楽しみになった。
エライザは力みすぎてて、イマイチ。乱暴な口調の決め台詞っぽいのも、全然サマになってない。
無理に低い声を出すのも、やめた方がいいのでは?
むしろ、名前の知らない主演男優(W主演なのかな?)は、うまいとは言わないけど、生き生きとしてて好感が持てる。
原作を知らないので、ストーリーの先を見たくなる。って言うか、見たくなるように、うまく作ってるね。
深夜枠の低予算ドラマだから、どうしてもB級っぽさが漂うけど、
プライムの有名俳優を動員してるくせにつまらないドラマがひしめいている今期では、健闘している作品だと思う。
番組の最後に、原作本の紹介をしている池田エライザの笑顔がかわいい。
ドラマの中で怖い顔をしてるよりも、ずっと魅力的。
内容もいいよ。前回、今回の「クリエイティブ」と営業の衝突や葛藤とか、興味深いエピだった。
難を言うと、脇役の演技がひどすぎる。
「クリエイティブ」のやり手の上司のニット帽の男とか、美大予備校のサングラスの学長とか、完全にセリフ棒読み……
他に役者、見つからなかったのか…
ちょっと引っ張りすぎだな
エラゆりにアリサとか眼福。
OPもEDも主題歌のセンスは超絶。
今回の、クリエイティブvs営業の話は面白かった。天才になれなかった若者たちの物語には共感できるところも多い。
一方で、ニューヨークのエレンの話がつまらない。今のところは。
エモい
荒削りな感じもいい!
大手広告代理店で「クリエイティブ」の仕事をする厳しさは、知らない世界だったこともあり、けっこう興味深く見ている。
それに、天才の話は、今季のプライムの色んなドラマでもあるし、過去にも無数に作られているが、「天才になれなかった凡才」の話は珍しくて、共感できるところもあり、面白い。
が、エレンの描き方は、古臭い「天才」のステレオタイプのイメージ(情緒不安定、傲慢、と思えば幼児のように甘える、細かいことにこだわって突然不機嫌になる、物に当たる等々)で、正直、興ざめ。
エレンが床に落ちてるおやつをつまみ食いしているシーンだけが良かった。
あれこそエレン。
よく見ると結構かわいい女優さんが多い
「天才モデル」のアカリが普通の若い子にしか見えない。金髪で赤いドレス着てるだけで、天才オーラのかけらもない。
まして、ここまで「天才キャラ」設定だったエレンが一瞬で心を奪われ、「お前を描かせろ」と迫るほどの何かがあるようには見えない。
そういうエレンを演じるエライザも普通のかわいいだけの女子だね。天才オーラがない。
結局、広告代理店の中の汚い大人たちの世界でもがく「凡人」たちの物語の方がリアリティもあるし、面白い。
金色髪モデルと大阪弁デザイナーは
天才言動をしてみせたいだけのヤツなんだろうね。
本物の天才ではなく普通の人でもない滑稽な人間。
自称「天才モデル」の金髪の女が出てきてから、急につまらなくなった。
どこが天才モデル? この金髪娘が出てくると、画面全体が安っぽくなる。
早く退場してくれないかな。最後まで出るの?見たくない。
モデルと歌手(アーティストとは呼べないレベル)を起用する時点で演技力は期待しちゃダメだし、モデルは美しい視覚効果を狙ってるだけだからなあ。
歌手は棒読みな上に視覚的効果も無いからなぜキャスティングしたのか不明だけど。予算が足りなかったのかな。
ハーフモデルばかり集うと、視覚的には最高よ!
でも、天才のオーラを表現できるモデルは滅多に存在しないって事なのかもね。冨永愛が若かったらなあ。
エレンは喋らないほうが演技が上手く見えるのに…
金髪女との会話シーンはあまりよくなかった。
確かに。エライザは表情はいいんだよね。憂いのある目なんか特に。
しゃべると、学芸会になる。
モデルが下品なキャバ嬢に見えて残念。
ここにきて急速に面白くなってきた。男優の乳首は不快だった。
スポンサーリンク