




![]() |
5 | ![]() ![]() |
402件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
113件 |
合計 | 699件 |
山下智久が寄生虫を専門とする天才かつ変人科学者を演じる。
濱田岳は演技は上手いけど主演はどうかな?2番手で好きな様にやれるからいいんだと思う。
濱田岳は2番手キャラクターが似合いそうだ。
菜々緒は高尚な演技にいっそう磨きがかかって来たと思う。
菜々緒のファンなので(苦笑)
濱田岳となんとなく似てる、相棒に出てる俳優さんいるよね。
兄弟役とかで観てみたいな。
相棒の人は浅利陽介だと思う
コードブルーで藤川やってたね
山Pのそれこそ相棒は濱田岳や
浅利陽介
この2人はキャラが被るので共演は
難しいでしょうね。
2人とも人柄が良さそうなので
山Pも心を開いて信頼仕切ってる様子。
このドラマはコードブルーを超える
山Pの代表作になりそう。
続編はもう必須。
あっ、そうそう
浅利さん。
そういえば、コードブルーに出てましたね。
キャラ的に山Pと相性いいんですね。
いろんな要素を 組み込んで 映画化してほしいです
スケール大きくして 劇場で 観てみたいです
井浦さんの役がなつを持ち上げすぎで
この先も面白さは、あまり期待出来ないだろう
一つや思ったのは、なつの感性がそんなに素晴らしいのなら、アイデアを出す役目としての仕事をしたらいいんじゃないの?
それだって大切なこと
感性のない絵の上手な人もいるんだし
↑まちがえたので削除を依頼しました。
すみません。
えっ現実にエボラウィルス(危険性最高レベル)を日本に持ち込むとかありえない。
人間は不完全な生き物。完全管理なんてできない。
実際、政府は地震や津波が原因で放射能が漏れるとか予想できてなかった。その後の対応もできていない。
予想外の事態がおきてウィルスが外にもれる可能性は充分ある。
ドラマで宇宙服みたいな防護服着てたじゃないか。近所の住人は全員用意しろと?
外来生物のような目に見えるものすら完全駆除できない状況でウィルスが外にもれたら対処できるのか?
何かで風疹とか注射一本で防げる病気が先進国で流行るなんて恥ずかしいことだと言ってた。それだけ日本の政治家は無知。ドラマでも厚生労働大臣が「USB4」と言って「BSL4(超危険な病原菌)です」と訂正したら「そんなのどっちだっていい。利益をうみさえすれば」と言ってた。現実も同じような認識だと思う。そんな人では完全管理とは具体的にどういうことかすらわかるまい。
注射一本で防げる風疹すら防げない。流行後に積極的に予防接種をしてない対象者に接種を促すこともしない。
目に見える外来生物も完全駆除できない。
目に見えない自分勝手に動かない放射能もどうにもできてない。
危機が発生しても解決できない現実。浅慮を認めようともしない。
利益の都合で恩師の命を見殺しにしようとしたように、日本人も見殺しにされるだろう。
政治家の利権に比べたら医者の誇りだの人命だのどうでもいい。
それに対して肩書きにこだわらなくても「医者」でいられるのはブラックジャックぐらいだ(私はコードブルーは見ていない)。現実世界で名前も顔も実績も知らない初めて会った人間に「医者です。肩書きはありません」とか言われて信用する人は普通いない。
頼れる人など誰もいない。完全な人間などいないのだから大元を防ぐしかない。
作るなら既にエボラが発生してる村の近辺に研究所を作れよ。そのほうが苦しんでる人達にすぐ研究結果が反映されるだろ。
ドラマでも言ってたけど「実際に患者が発生した場合に限る」。今はネットの時代なんだから現地で研究してれば必要な時に必要な情報はすぐ手に入る。
ウィルスを日本に持ち込むとかありえない。
超怖え。
山下と岳君は
コードブルー2ndのスキー板でも
泣かされました。掛け合いの相性がいいと思います。
続編もありそう 楽しみだぞ~☆
ついにインハンドにも、人の意見に絡み、通報したりアクセス不可能要請する人。11個上の人。スルースルー。
山Pのサイト、荒らさないでくださいよ。みんなの紐倉博士ですから。みんなに愛されていますから。
人の意見にあれこれ言うところではありません。
人の意見をおかしいなんてとも言うところではありません。
利用規約、読んでください。
↑上の山P好きです。言い忘れました。
やがて私も通報され、サイトから消されるでしょう。覚悟の投稿。
山Pのインハンドは、見続けます。シリーズ化をお願い申し上げます。
はい、満足します。人の興味関心なんかは、人それぞれ。例えば、バードウォッチングしている人、私からしたら、一日中鳥が来るのを見ていてオモロイかなあと思います。でも、いいんじゃない?他人に迷惑かけているわけでなし。男性でAKBに興味関心がある人がいます。私は関心ゼロ。でも、それでいいと思います。
みんな違ってそれでいい。
興味関心を失くしたら、人間としては楽しい毎日を送っているとは思えませんが。
2019-06-11 15:42:25さん
いったい、あなたはどこの国の方ですか?
日本人ひとくくりって、おかしくないですか?笑
私は、面白い回もあれば
イマイチな回もありますよー
もちろん、漢字、カタカナ、OKですよね?
配役良いですね
絡みと忠告は違います。
インハンドのサイトは山P愛に溢れているなぁと感じます。低評価アンチとは。高評価アンチならどう出ますか?山Pは嫌いだけど、インハンドは面白いと言う人、色々でございます。
いだてん、もう半年もやっていますから、投稿数も凄いですが、削除数も。まずはゆっくりと他のサイトもおよみになられると色々な発見がございます、良きも悪しきも。
2つ上の方、投稿文を理解してください。その投稿者さんは国籍等尋ねているのでしょうか。
そう投稿されてきたyouの方が、嵐っぽい。山Pは護ります。アシガールなんて呼ばれ、超嬉Pかったでございます💘では、お仕事でございますので、失礼いたします。
インハンドの登場人物は主要人物もゲストもキャラが良いから大好き。
悪いことした人もどこか憎めない人ばかりで観終わり清々しさが残るのは何故?
俳優さんたちが見事に嵌り話の作り方、見せ方上手く噛み合ってると思う。
伏線回収も上手くてすっきりするし言うことない、8話のタイムシフト1位は納得です。
自分も録画でじっくり見たいタイプのドラマなので休日に見てる。
9話高家を「この男見てみろ、地位も肩書もないけどよほど医者らしい、バカでお人好しで約立たずで中途半端で迷惑ばかりかけるおせっかい野郎だ」by紐倉。
紐倉らしい極上の褒め言葉!言ってバツの悪いところカワイイ。
自分の事は天才だぞ、本当だ!と時々子供みたいな博士は愛せます。
高家も紐倉イズムがさまになり牧野まで感化されてる微笑ましい3人、本当に好き!
面白いですが、セリアック病(グルテン不耐性)と
衛生仮説は直接関わりはないとされているようです。
BSL4研究施設は高度な衛生管理が必須であり、
簡単に建設が認可されるはずが無い代物なので、
かなり乱暴な筋書きだと思いました。
尻すぼみ
山P、一つの当たり役を見つけたね。昔はあんまりと思っていたが、今は断然、男山下、貫禄も付いてきた。3人の空気感がみんなを幸せにしてくれる。金夜このドラマを見るのが至福の時。サンキュー、山P。
シリーズ化をお願いする。
明日の10話のエボラウィルスの話
高家の幼なじみ役を平岡裕太さんとか。
なんとブロボース大作戦の仲良しトリオですね。
局違いなのに粋なTBS、9話でコードブルー藍沢先生の青いスクラブ姿とか余裕の遊び心もいいね!楽しみ。
医療ミステリーに留まらないヒューマンドラマと言われていた通り、毎回、紐倉博士の言葉に説得力があり感動させられます。山下さんの繊細な表情の演技があってこその感動だと思います。ドSで変態キャラもしっくりハマっていて、振れ幅の広い演技をする良い役者さんだと思います。3人の掛け合いもテンポ良く、知識も得られ、面白さに引き込まれます。是非、シリーズ化して欲しいドラマです。
いよいよ最終章。楽しみです!
だんだんと飽きた
このドラマ面白いです。
あと2回しか無いなんて…
映画でも、スペシャルでも、シーズン2でも
皆んな
待ってまーす!
人が死んだり、病気になったりするのは悲しい。
でも、チームワークの良い3人とお役人さん達と、
あと、サモンちゃんやスネークさん達に癒されて救われる。
今回は、最終章への繋がりの回でしたね。
裏切り者は誰だ!
ホント、あの白いワンコ
好きだわ~
山下君だからミーアキャットも居たら最高!
最終回まで楽しみましょ。
主要3人はもとより、SM室のメンバー、内閣官房や御役所のオジサマ達
そして各回のゲスト出演の方々。
素晴らしい。
ここまで見てきて、キャスティングの巧さに満足しています。
原作を読みたかったので、大きな書店を探したのですが
「紐倉博士とまじめな右腕」しか買えませんでした。
いずれ、全話、絶対読破したい。
毎回楽しみにしてます。あああ、終わったら悲しいドラマです。
山Pだからミーアキャットww
思い出しました。クイズ番組でしたね。
山Pいいっす。紐倉ハマりました。
私も続編観たいです。
尻すぼみでだんだん飽きた外国人ですが
紐倉 藍沢より佳いです ヘビ イグアナ オウム
サモエド すばらしい
森山未來君、俳優、ダンサーで映画、舞台で活躍。世界の中心で愛を叫ぶ、苦役列車、北のカナリア等多方面でご活躍。テレビ久しぶりですが、あまりいい演出されていません。イスラエル?でダンサーとして修行、活躍したと思う。彼の良さが描かれていないのが残念。機敏な動きはさすがですが、この大河には相応しくないと個人的には思います。今後、焦点が当てられていくといいな。落語とダンサー、この組み合わせ?
上の者。間違えたところに投稿しました。申し訳ございません。
藤森慎吾が怪しい
今夜は最高に興味深かったです。
真面目な顔で、通りすがりの天才だ‼️その後の濱田岳との噛み合わないやり取り、始めから笑ってしまいました🍭
この言葉、紐倉博士にしか言えませんね。山Pのツンデレ?が好き。理数に弱い私は山Pみたいな旦那だったら良かった。難しいウィルスの説明など、他の人が説明してくださっても、頭も心も理解しませんが、ドラマ内の紐倉博士の説明は何故かわかりやすい🤗イケメンジャニーズの中でも、滝沢と山P、黒木メイサの旦那が軍を抜いていた。山P、格好良く、美しく、筋肉く、あんまり大声で話さないところも好き。
亡くなっても尚イリヤの残したノートからのヒント、時を超えて科学者同士の友情、紐倉博士はどう乗り切るのか
ドラマ視聴後、私とは違い、医学的に科学的に丁寧に説明してくださる方の投稿文を読むのも好きです。今週もよろしくお願いいたします。
今夜はエボラ‼️紐倉博士、日本を救え。ついでに私をお姫様抱っこで救え‼️待ってる💞〜、ここだよ〜🚀そうそう、こっちだよ〜🍀 口紅ぬってる宮崎美子には負けない👗
中学教師
すごく面白かったけど、一つだけ気になることが……
山下さんも濱田さんも、最初にエボラで亡くなった人が咳き込んでる待合室にいて、保菌者かもしれないその娘さんとも結構な頻度で会話してて、菜々緒さんもその二人に接触した後、更に同じ室内で吐血してる人を見ていたような気がするんだけど、あれって村の外に出ちゃって大丈夫なのかなあ
飛沫核感染のレベルまでいってないから大丈夫だったのかなあ(気にしすぎかも)
最終回、濱田さんが感染してるかもって感じだったけどどうなるんだろう
今から続きがすごくきになる
今週も良かったですね。
最近終盤にさしかかるとつまらないと感じるドラマばかりと個人的にがっかりしていましたが、
インハンドは、1話完結でありながらも
上手く含みを仕込んでくるので
続きが気になりますし、1話完結型の
見終わった後の爽快感もある、今クール一番気に入って毎週欠かさず楽しんでます。
濱田岳の三枚目キャラ一人ボケツッコミ?は毎回笑えていいですし、菜々緒の美人だけどガムシャラ熱血漢女子は見ていて爽快、
山下智久の超偏屈博士が何より光ってます。
そして4話くらいから出ている松下優也も
光ってる。
ストーリーがとても面白く
意外と時任三郎が悪役ではなかったなと。
どうなるんだろう、最終回見たいけど
終わってしまう悲しさ。
お願いだから、東京オリンピックが終わったら
続編をお願いしたい。
怪しいのは、室長、か?てな事はない。
凄い事になってきたな。どうやって新型エボラを食い止めるのか。天才の出番ですね。
ここで原作「リューを持ちながら」5話の入谷とのエボラ出血熱の繋がり。
前半に高家のお母さんや相羽村のほのぼの系を見せての一転する怒涛の展開
封鎖されたのどかな村の風景が入谷の回をより重厚に悲しく見せる、凄いドラマだ!
室長がここに裏切り者が居ると言ったときにチラリと藤森さんが写った。
来週が本当に最後なのがもったいない、もっと見ていたい!続編を!
①話に魅力がない。心に響かない。
②人物相関がわかりずらい。
③ヒモ倉と高家が良いコンビになっていない。
④ヒモ倉に助けられた分際で高家が生意気
⑥牧野の存在がイマイチ
⑦福山の存在もイマイチ
⑧サイエンスメディカルがわかりずらい。
⑨天才&偏屈であるはずのヒモ倉のキャラが薄い。
⑩寄生虫が主人公になっていない。
こんな理由でつまらない。ハマらない。でもここまで見たから最終回も見るしかない。
脚本が面白いし、キャラも立っていて、毎回考えさせられるところもよいです。
実際、武蔵村山市にある国立感染症研究所村山庁舎には、危険性の高い病原体を取り扱うことができる、「BSL4」と呼ばれる施設があり、エボラの持ち込みも可能になったとのニュースも先日あり、現実とリンクして少し怖くなりました。勿論、万全の対策はとられてますが、地元の人は不安でしょう。。
単純に面白い、と見ていてはいけないドラマだなぁ、と感じた次第です。社会性もあり考えさせられる。
ドラマを観ていて咳が出てきた。
恐ろしい感染力だ。
安定のTBS金10時、いよいよ面白くなってきた。「インナチュラル」に匹敵する面白さ。脚本が素晴らしいと思います。
今期始まったドラマでダントツに一番
楽しみな作品です。
日本のドラマもここまでやるか
原作はまたコミックだそうですが
海外メディアもリメイクする勢いの人気らしいし
何より、ユニークなキャラの三人をうまく
演じてる役者たち 見ていて気持ちいいね。
ジャングルみたいな研究所を飛び出して 村でのロケ
興味深い。どう収拾させるか 期待してます。
キャスティングがしっかりしたドラマって いいですね。 どのキャラクターも いとおしい。
日本のドラマで、このテーマをやる事自体凄い事だし、陳腐な安っぽいドラマになってもおかしくないのに、全くそう思う事なく、最後はスゥーと涙が溢れ出す。
コミカルとシリアスのバランスが本当に絶妙。
5話でエボラを扱った事がこのためのネタ振りだったと。
なんてよく練られた作品なんだろう。
脇の役者さん達もみんないい仕事してたなぁ。
藤川先生wの田窪さんも良かった。
アメリカのアウトブレイク物だともっと緊迫してるし悲惨な状況になるし、現実はもっと恐ろしい自体を引き起こすんだろうけど、十分惹き付けられる内容でした。
本当に終わってほしくない。
原作「リウーを待ちながら」の間違いでした。
現に日本でも起きても不思議でないあまりにもタイムリー(と使っていいかわからないが)な新型エボラの話は壮大で5話の点と点が結び付いた良作です。
フューチャージーンの福山と紐倉二人とも入谷のことが心のなかにあり
手段は違うが救いたいと思う気持ちは同じ方を向いてる。
入谷のほんとの気持ちを知るまでの紐倉は高家と出会いひとに寄り添うようになりBSL4の誘いを断る福山との対峙シーンに後に起こるアウトブレイク状態を予期させる巧さを感じた。
「放っておけない、たくさんの生き物」の心の動き紐倉博士の人間性に心が震えた。
目に見えない感染症、目に見えないひとの心の恐ろしさと色々見事な10話でした。
最終回「通りすがりの天才」が未来を救ってくれますように!
スポンサーリンク