




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
あったらいいな アンチの中で広瀬すず高評価 (*^ω^*)
千遥の離婚協議、どうなることかとハラハラして見ていたが、それよりも浅茅陽子さんの名演に持っていかれた。
浅茅陽子さんと言えば、朝ドラ「雲のじゅうたん」のヒロインで、ハツラツとした演技をしていたのが、子供だったけれど覚えている。
ちょっと、亡くなった野際陽子さんに似た雰囲気があるなぁ。
それにしても千遥、よかったね。
夫の無責任なボンボンの発言に、千遥が静かに憤りを表している表情が上手かった。
17歳だけど、人生の機微を一生懸命理解しようとして役に取り組んでいるのが分かる。
アニメはこういうものと戦ってきたんだなあとつくづく思う。
楽しいものを排除してやみくもに一生懸命にやっているものを評価する変な風潮。
戦中派の親たちが見せる負の部分だ。
個性や自由を尊重するというのは表向きで、結局今まで通りのやり方を押し付けてくる人たち。
そんなもんに従っていただけでは日本のアニメは海外でまで評価されなかっただろうと思う。
是枝監督のすずちゃん評価だけで アンチ全員分の価値があるような ないような あるかも?
そりゃ アンチの思い込みってもんだ 笑笑
なんだかモラハラ受けているみたいです。
組織的なのかな?
なつぞらは普通に面白いのに、おかしな話。
ヘイトスピーチやっている人の論理に似ている。
何言っても言論の自由だっていうやつ。
ネットにばかり噛付いてると勘違いがあるようだが、世の中にアンチ種族ってのはそんなにいやしないもんだよ。
いい歳して、広瀬すずの悪口言って喜んでいるなんて・・・言えないけど。
たぶんマクベスの森みたいなものでしょう。
複数アカウントを森だと思わないほうがいいです。
森は時に偽物であることも・・・
なつ、40才近いはずなのに、すず(21才)にしか見えない。
たとえ是枝監督がどう思っていようと、一番大切なのは
実際に見ているひとりひとりがどう感じたかだと
思いますよ。それとも監督のお墨付きが絶対的なのですか?
なつぞら、普通におもろいよ。楽しいし、明るい希望がある作品。
誰がどう見ても、人物は魅力あるし、物語もしっかりしていて、伏線と回収もバッチリ、成長が描かれて、世界観も魅力的。
なのに、すごい悪口にびっくり。前にオーディションやれやれって書かれてたけど。広瀬さんのことこんなに叩きまくってるのは、選ばれなかった人なんかな。100回記念作に出たくて出たくて、出られなかった人の怨念がおんねんな。
世界の是枝なら 十分お釣りがくるんじゃ (^_−)−☆
なつぞらつまらない。話があっちこっちに飛んで一本ビシッとしたものがない。登場人物も多すぎて無駄遣いされてる人も多い。そもそもヒロインが何故酪農よりもアニメを選んだかということがちゃんと描かれていないので、ヒロインの生き方がすごくわがままに思える。あの派手な格好も何のため?どうして結婚したの?こどもができた時あんな嫌そうな表情する? まさしく疑問だらけの
なつぞらです。
評価が人によって違って当然なのに、「こういう風に見るべき!」「こう感じるはずだ!」と感想を押し付けるのは、どちら側がするにしてもあんまりよくないと思うけど・・・
以下、感想
お姑さんの言い分が急に変わったのはなんだったんでしょう?浅草の料亭にいたというだけで同じ店だったとも限らないし、同じ店だったとしても、じゃあもう許すよ、ってなるのが謎でした。
丁寧に具体例を挙げて、何度も丁寧に説明してる方がおられるのに、無限ループで同じ内容で批判なのが、なんとも。
たぶん、どんなに制作側が意図して描いて見せて、普通の視聴者が当たり前に受け取れることでも、見たくない人には、何も見えないんだな。
役者さんが大嫌いな人には、当然バイアスがかかって、悪く悪く見えるんだろう。人は見たいものだけを、見たいように見る。
なつぞらは、神作品とまでは思わないけれど、そんなに悪くない。やっぱり力を入れて作られてるのがわかる。普通に見ていれば伝わるものがあるから、ちょっと評価が低すぎると感じているし、なんかね、いろいろ思うところはある。
突っ込みたい脚本演出もありますが…
なつぞらの役者さんたちゎみんな演技力ある 故にところどころ感動する (*^_^*) 特にアニメ以外の話だと盛り上がります(笑)
昨年の「半分、青い」で、律や正人が高校受験する会場に向かうシーンがあった。つまり中学生役だったわけで、それを演じた佐藤健や中村倫也はどう考えても無理があり過ぎた。今作でも番長役を演じた板橋駿谷の例もあるし、「西郷どん」の熊吉の例もある(実際には西郷より7歳も年下)。役者の実年齢をいちいち挙げていったらきりがない。
番長はよかった。青い泥臭さ満載の昭和の地方の高校生。いたよ、ああいう子。
千遥の義母の「これですっきりしたわね」のセリフに対し私は「こっちは全然すっきりしないよ」と思いました。
是枝監督は俳優の素晴らしい一部分を切り取るのが非常にうまかった。
今もてはやされているのは監督のお陰。
浅茅陽子が「おしん」に出演していたという書き込みを読んで、どこに出演していたのか思い出せないでいたが、次男の仁(高橋悦史の時)の妻役だったということをようやく思い出した。浅茅の年齢からすればその前に仁役を演じた山下真司の方が釣り合っているが、橋田ドラマには年齢差が大きい役者同士の夫婦役が多い。
自転車に乗って、「教えて、山、風、牛」とか叫んでいたすずちゃんよかったけどなあ
千遥は長靴も返さないといけないよ。
長靴は捨ててしまったのか。
なつ、たまに一人だけ他の人と違う方向を見てることがある。
心ここにあらずって様子。
台詞、思い出しているのか?
ぶはっ!( ´艸`)
「すべての開拓者に」テーマでか過ぎ、ドラマショボ過ぎ。
好きな仕事しているんだよ。大変なことなんて、何を今更。
また 棒立ちばかり。
じいちゃん 母さん、父さん、ばかみたい。いつまでも なつに甘い。
広瀬って声がこもるんだよね。野太い声だから聞きづらい。あとの女性人は皆 声はよく通るのに。
泰樹さん、91歳なんですね。昨日の朝イチ見たけど、
全然違う人でした。今日の泰樹さん、ほんとうにお年を
召されていて、小さいなつを探して幻を追う姿に、
グッと来ました(;_;)
91歳の泰樹、「半青」仙吉ほど不自然なメイクでないのが好ましい。「カーネーション」で最後の二ヶ月だけ演じた夏木マリの小原糸子はそれほどひどいメイクではなかったが、とても90には見えなかったな。
なつぞらで、初めて初めて涙が一筋(涙)
最後の牛舎と、泰樹さん、こなつの所で(涙)
ふじこさんが北海道から出てきてしまった。
よくわからない。坂場はどうして自分の両親に
御願いしないの?それが一番自然なのに。
御願いできない理由があるのなら
ちゃんと視聴者に説明しておく必要があると
思います。
また家政婦を探しているだって?
変な話ですね。
アニメーターの仕事、何時から何時までって決められない仕事。もっとよくしようと思えばいくらでも時間がかけられるから、キリがない。
この頃は坂場くんも家事をあまりしてくれていないんですね(^_^;)
仕事も家事も子育ても、誰もがワンオペで頑張ってやっているし、もちろん、やらなきゃなんだけど、でも、働くママとしては、大変だよね、頑張ってるね、って言ってほしいんですよね。
そして、助けてくれる人がいたらいいなあ、と思うから、その夢を叶えてくれるドラマの展開、私は自分が助けてもらえるみたいに、うれしく受け止めました(^^)
体調が悪くなっても医者へは行かなかったんだね
いかにもおんじらしいわね
じいちゃんとチビなつだけでいい
あといらない
結局、剛夫さんは何をしに北海道からわざわざ来たの?
ここで3人の子供に対して亡きお父さんについての話
でもあるのかなと思っていたのだけど。
存在感のない人のままでしたね。
戦争感もないしね。
結局なつは東京で何を開拓したんだ。
周りからたくさんの人に助けられて時には逆切れするし。
今日も行ってみよう! すずちゃん叩きってか 笑
飽きないってのも 一番興味惹かれてんだんだろうから仕方ないけど
すずちゃん いい迷惑っしょ (๑˃̵ᴗ˂̵)
なつは、なつぞら開始の頃に比べると演技力が付いてきていると個人的には思う。なつが綺麗過ぎる事。40歳には見えない事。イヤリングはどうも!やあのバッチリメイクなどご指摘の向きもあるが、これらはすずちゃんのせいじゃないよ。ドラマは演出、衣装メイク、小道具など、いろいろな人達の努力の賜物。なつぞらの良くないところをすずちゃん一人の責任にするのはかわいそうだよ。
週半分くらいしか見れなかったので、終わっても、なつぞらロスにならないように、来週は最終週、しっかり応援する。大泉さんが出ると北海道色が増していい。草刈さん90歳!北海道に根をおろし、生き抜いてきたね。
坂場の両親はもう亡くなったのかも。
もしかして、子供のような好きの裏返しですか。
泰樹爺ちゃんみたいに最初は冷たかったけど、本当は優しくて凄く大事にしてくれるアンチさんだったら良いな。
北海道からわざわざばあちゃんが出てくる甘甘ドラマ
ここまでくると、おめでたいファンタジー。
松嶋菜々子のお婆ちゃんが、すっかり馴染んで良い感じ。
優ちゃんも、沢山の人に育てられて愛情たっぷりで幸せだよね。
この環境で、お母さんは忙しく頑張っている姿を見て育てば
朝ドラ名物のグレた娘に育つ心配もないでしょう。
お土産がじゃがいもか?
ショボ
泰樹さんはスタイルの良さは隠せないけどちゃんと91歳に見える。富士子も剛男もそれなりに見える。
そこはさすがかな…と思う。
千遥も実年齢若いのに変化が見て取れる。
なつはじめ、砂良、ももっち、イッキュウはほとんど変化が見られない。
朝ドラは半年間の中で老け演技で人間の成長を見るのが醍醐味でもあると思うんだけど、みんなオジサンオバさんを演じることに抵抗があるのかな?
そこで真価が問われるのにな?
ほとんど変化が感じられないから、回想シーンはチビなつを映すしかないのかな?
最終週の予告なんて今より若返ってたからガックリ来たわ。
今思えば…だけど、すずめは頑張ってたな、芳根京子ちゃんも努力してたな、糸子とあさは別格だったなって改めて思う。
坂場家に家政婦のミタが派遣された。
家政婦!雇うならさっさと雇えば。
でも雇う金もったいないから わざわざ父さん北海道から呼び出したような感じでの、大変なんだわ~。
呆れた。老母を こき使いますか。
働くのは偉いけど ちょっと調子よすぎやしませんか。
いつも 自分、自分ら、大変 大変と周りにアピール。
家政婦 さっさと雇えば!
私はお土産に自分で作ったもの、土地のものを頂いた方が嬉しいですよ。その人の気持ちが伝わるし、北海道のジャガイモは格別美味しいし、ジャガイモは使い勝手がいいし。
ドラマは大詰めに向かって盛り上がってくる、ファンも熱を込めて応援して来る。と思ってアンチ、あらしは焦りに焦ってる。
ここらで精一杯ケチ付け、盛り上がりを冷ましとけって言うことですよ。
恐ろしい女だ。
育てて貰った恩返しとか殆どしてないような感じなのに、他人のくせに いつまで里親ん家に 世話になるつもり?
大年より抱えた家の母さん呼び出すとは。母さん 自分から来たとしても、母さんにもやりたいことあるのに。坂場家の家政婦に、ほんと 酷い女だ。北海道の家族何代にも しゃぶりつく人でなしな女だ!
スポンサーリンク