



 3.10
			| 5 | 1068件 | ||
| 4 | 272件 | ||
| 3 | 189件 | ||
| 2 | 193件 | ||
| 1 | 970件 | ||
| 合計 | 2692件 | 
				物の貸し借りへのルーズさ、金銭管理(鈴のへそくり)、神部や世良の泥棒行為、こういう犯罪行為への視線が甘くてゆるい。
「わろてんか」でも、芸人のキースがお金を抜くのを軽く冗談みたいに軽く扱っていたけど、なんなんだろう。この感覚のズレは。ものすごい違和感があるけど。友達だからあるでしょ?的に描いている感覚が致命的に受け入れられない。			
				塩づくりが始まってから面白くなってきて期待してたのに、またヘボ脚本が物語をぶち壊した!
世良が売り上げを半分抜き取って裏切り?
はあ?
世良さんは表面はチャラくてうさん臭いけど、根はいいやつで最後まで萬平の味方なんだと思ってた。
本当にガッカリ。世良の裏切りで萬平の塩づくりの熱意を対比させるとか、どんだけこの脚本家は物語作りの手法がないんだよ?
呆れた…。			
				>キースがお金を抜く
そんな場面ありました?			
「わろてんか」では、元締めの坊さんに、売り上げのうち多くを支払う(芸人さんを回してもらうために払うという契約をしていた)のが嫌で、売上金に手を突っ込み、お金を掴んで抜いて、藤吉に渡すわけでもなく、自分の懐に入れました。万丈目さんにも、おまえも抜いとけ、みたいに、ヘラヘラして。
				ああ、あの場面ですね。私はあの場面は今回の世良さんのとは違う印象でした。
ご説明ありがとうございます。			
				なんか、ショックでした。
世良さんは萬平を牢屋から救ってくれる一助になってくれた存在だったので、こんな書き方をされるなんて…。
身内に裏切られたような、月曜の朝から冷や水をかけられた気分。
いーかげんにして!!			
				キースってかなり破天荒なキャラだった。破天荒は誉め言葉ではないが、最後のほう普通の人になってた…。詐欺とか、寄生虫とか悪く言えばキースにも言える。でもあんなキャラがいない朝ドラは面白くないからちょうどよかった。
今回の文句言いながら塩作りしてるみんなは現代のリアルさを感じて辛いな。女じゃないだけあっさりしていていいが。			
				塩作りも当然上手く行って、ここらで一波乱だろうけどね。
毎度の事だけど、ストーリーを優先して行き各キャラのイメージが悪くなって行くけど
と言ってストーリーがそれほど面白いとも思えないから困った。
ドラマだから、キャラの魅力かストーリーの面白さのどっちかで惹きつけてくれれば
でも両方とも魅力無くなって行くのは本当に困った。			
				今回の事は全部萬平の責任。品質の確認もしてない。初出荷も人任せ。自分や神戸や男衆が重労働してやっと出来た塩の初出荷。どういう手順で品物を収めてどういう評価になるのか、とか1番に知りたくないのか?前もって3000円ぐらいだろう、って簡単に言ってたけどそんな大金を人に任せる方が罪。勿論悪いのは世良なんだけど今までの世良を見ててなんで急に悪人に?と不思議でならない。
見積もりの半分の金額なのに世良の言い分より直接問い合わせるだろう、普通は。当たり前の事もできない人間がミスした従業員に拳を上げる・・。今回は気分が悪い。脚本家、どうした?			
				んー、今日のは納得いかないな。
世良さんが上昇志向で立ち振る舞いが上手くその上お調子者だということを視聴者は承知の上だけど、売り上げ半分も盗むような裏切り者にしてしまうとは。留置所から出してくれた恩人なのに。加地谷同様、仮に萬平が許せても二度と付き合いたくない人になっちゃった。好きなキャラだったのに残念だわ。池井戸潤のドラマみたいに裏切り者だらけになると朝ドラ視聴者は辟易しちゃうわよね。
それと、初出荷なのに、塩の検品にも立合わず、まして専売局に社長が行かないなんて…ありえへんわー!
これどうなるの?3000円貰ったってことは、専売局がランダムで検査した塩はたまたま白かったから合格したのかな。後々茶色いのも混ざってたことを注意され、そこから世良が半額抜いた事がばれる展開?
なんにしても萬平はお人好しが過ぎるから、彼がキャラ変してくか、福子が女加地谷になって仕切っていくかしないとダメだよね。それはないか…			
				世良は調子が良くて風見鶏風ですが犯罪には手を染めないと思います。世良を今後どう描くんですか?こんな展開見てて不快なだけ。
星5から星3、そして今日は星1。			
あの時代に、耳が隠れるくらいの長髪の男性がいたでしょうか?
				萬平さん  いくら拘りの品質でショックだろうと、謝ってきた人達に手を挙げようとしちゃ駄目でしょ!
萬平も世良も、そんなに良い人じゃない 甘い世界観じゃないってドラマ?   未だ方向性も分からない。			
まんぷくの内容は面白いですが、お母さんの『孫はまだか』という言葉が多すぎて見ていて疲れます。自分自身妊娠希望していてもなかなか難しいのに、NHKでこんなにひどく差別してる言葉を連発は非常に心外です。
塩をつくるまでが萬平の仕事だったの?その後の詰め込む作業、納品、萬平も神戸も何してたの?仕事できないな~。これでは事業展開ムリでしょう。
				世良さん的には、様子見で訪ねて意外と塩で儲かるんだな!と
目の前で大金渡されて「ちょっと借りとこ」ぐらいの気持ちかと、、。
あのお金で一発当てて「悪かったな」と言いながら返しに来る。
そんなオチだと思います。
会社経営の穴みたいなのアドバイスして軌道に乗せてくれたら良いのに
まだアドバイザー的な人は、あの頃にはいなかったでしょうから、、。
萬平さんが冷静に戻って良かった 塩の質が向上して評判になりますよう
でも喧嘩が不運を招くのか?  彼らもあれだけ働いたのにやるせない。			
福子が萬平に「彼らも謝ってるんだから」と言ってくれるかと思ったのに。
				心底嫌いにはなれない「ねずみ男」みたいな世良。
彼を反面教師の重要な一人として萬平さん成長して。
今週は福ちゃんの活躍に期待したい。			
				「つまらない」というより残念です。
夜のドラマなら、欺瞞や裏切り、嫉妬そして難病や死も人間の一面と見ています。
でも!朝は止めて!!
「朝ドラだからなあ~」と苦笑しつつも見ていたい世界があるのです。
「あまちゃん」「ひよっこ」は辛い人はいても悪い人はいなかった。
また、この頃の朝ドラは突拍子もないことが多すぎます。
脚本も、初の試みだの挑戦だの奇を狙って結局失敗しています。
しかもそれを「想定内」というところが腹立たしい!
もう100作とのことなので、過去の名だたる秀作再放送でいいです。
新作と既作の交代とか。
今作は今が岐路ですね。朝ドラ王道感は感じるので期待しています。			
				世良さんというか、桐谷さんがほんと無理。
どこかのCMしかイメージがない。			
				困難があって当たり前だから、いつか成功の楽しみが私たちを待っている!
まだ始まったばかり。今後もっともっとあるよ。
彼らはまだまだ視聴者から見て純粋でバカだからね。
でも、きっと福ちゃんと萬平さんの成長を少しづつ見せてくれるだろう。
それに暗い事が続くはずはない。
ちゃんと"救い"を盛り込む配慮がこのドラマにはある。
ヒロインや脇の明るさや力強さに安心感ができ上っている、ここまでの短さで。
うまくいくだけのヘナチョコドラマじゃない事は解る。			
今後、世良が改心してお金を戻したとしても、悪かったな、ですむ金額ではないですね。知り合いだから警察に通報はしなくても出入り禁止になるぐらいの出来事です。でも萬平の事だから簡単に許しちゃうんでしょうね。
				気を付ければ白い塩を作れるわけねと一安心。
からの世良さん暗黒面!
本当毎日ハラハラさせてくれますね。			
				なんだか序盤に比べて脚本が雑になってきた気がして残念。
誰かを悪者にすることで主人公アゲ手法になっていくのかなあ~
しかもそうしても主人公の好感度は上がらない状態。			
塩のことですが、茶色のがあって値引かれたのか、3000円だったのに世良が半額抜いたのかどっちだか分からないんですけど。
				世良がこのままいい人キャラで終わることはないだろうと思ってたけど(思ってた人の方が多かったでしょう)、
こんなにわかりやすく「悪い形で」裏切るとも思ってなかったのでは?
私としては、ラーメン食べた仲なのにはっきりと裏切り者になってしまったことを残念に思ってます。
このドラマの中で福ちゃん萬平さんとラーメンを食べている人はみんな大事な人達だと思っていたので。
このあとで仲直りして感動の再ラーメンが出ても喜べないな。			
				世良ってクズだ!
500円くらいは抜くかなって思ったけど、半分ってあり得ない。
まんべいさんも、一緒に行かなくちゃ駄目だよ
あんなに一生懸命作ったんだから。
…と入り込んで見てしまった今日。			
				塩が少ししか出来ないって大荒れ展開かと思っていれば、また唐突に上手くいってるのね。
まぁ その辺は何時もの事だからいいんだけど、次のネタは世良の大ネコババとは呆れた。
半分くすねるってとこが又やる気満々だよね (笑)    
全部持ち逃げしちゃうと加地谷みたいな何か抱え込んでる悪党で、少なめにチョロまかすと
気の良い悪党か出来心に見えてしまうし、半分って世良はとんでもない悪党かもって思える (笑)
それにしても盗っ人ネタで盛り上げパターンは何度目なのよって、金額が大きいから
その分話しが膨らんで男達の不満爆発で二次災害的展開なのかな?
でも元ネタの盗っ人ネタはもういい、それしか無いのとイラッとさせられたわ!			
				ここでもツイッターでもヤフーでも世良さん祭りになってる(笑)
そして「コノヤロー世良!でも自分で行かなかった萬平さんと福ちゃんがまず悪い」の意見多数。
みんなおんなじこと感じたんだな~^^;
世良さんスパイスが効いたいいキャラだったのに…			
				>あの時代に、耳が隠れるくらいの長髪の男性がいたでしょうか?
そんな人は少ないというか、まず居なかっただろうけれども、そこはそれ、ドラマなので、演じ手のプロ意識というものもあるだろうけど、別の仕事が入っていて、その為に切りたくても切れないという事情もあるのかもしれないしね。			
そういえばガラスの仮面の始まりは “まんぷく軒” だった。
世良のおかげで塩がいきなり大量生産できていることに視聴者は疑問を抱くこともなかったのでしためでたしめでたし
今日はなんといっても世良のばかちんだな。あんなことしても福子か萬平が専売局へ行けばすぐばれる。鈴母さんおしかった。いつもの調子以上にもうちょっと突っ込めば良かったのに。萬平から怒られた3人可哀想。3人も懲りて黄色い塩は作らないようにするだろうし、萬平も品質をあげるようにはするだろうけど、世良に運搬と専売局手続きを任せるのは良くない。今度は加地谷が世良を追い詰める展開になれば、同じ展開の繰り返しだけど、まあスッキリするかな。岡もむしゃくしゃしていじめ許さず、それだけ一生懸命だっただろうと思う。けど、やはり自分の飲み代は別払いのほうがいいかな。
何でも人頼みにするとこんな風に泣きを見ますよ、って話でしょうか?すべて萬平の落ち度なのは見ていてわかる。萬平の管理能力は素人以下。なんでこんな描き方をするの?
				損害度合で言えばゲゲゲの女房のイタチの戦艦模型事件くらいですかね。
茶色い塩を世良さんが見たのかどうか今日のところ判然としませんが、これで萬平さんが品質管理に目覚めるとかそういう落とし所なのだろうとは読んでます。
萬平さんの胸先三寸であれトラブルの回収はきっちりやる脚本だと思いますよ。			
				持ち逃げされようが明日にも改心してお金を返却する流れ?
泥棒にも簡単に許して即仲良しこよしの人たちだから。
自分たちも電気泥棒だったり人の事は言えないよね。			
				きっと人の良い人は簡単に騙されるような時代だったのだろう。
こんな話は普通にいくらでもあった時代だと思うので、ある意味リアリティはあると思う。
正直夫婦がバカを見続けながらも最後には大成功するサクセスストーリーだと
思って見るのが精神衛生上良いのかも知れない。			
加地谷を恨み言一つ言わずに許して温情をかけた萬平が土下座して詫ている従業員に拳を上げる。どうしちゃったの?萬平さん。
世良さん!そんなことするなんてショック!戦争で人が変わったのか?
				私も萬平さんが怒鳴ったことと拳を振り上げたことの方がショックだ。
最初の週はあんなに優しかったのに。
これが本当の顔というならかなりこわい。
福ちゃんにだけ優しい笑顔を見せるって人だったの?
「お母さんんにうっとり」はお世辞だったとか?			
				世良がジープ乗る時に最後に「こっちも生活がかかってんねや」って言うてはったから、世良さんが1500円抜いたんとちゃうかな。
茶色い塩混ぜたんも、世良が言うたことも、
偶然が重なったんですねぇ。
やー、せやけど世良さんてそんなん悪い人やとは思わへんかったけど、今日のはがっかりしましたわ。			
				世良にこんな事をさせてはいけないよ。今後彼が何を言っても何をしてももう好印象では見られない。品質が悪いから正当に値を下げられるって事でいいと思う。それでみんながガッカリしてる所に
世良がガソリン代とか手間賃をチャッカリ要求するぐらいでいいと思う。残念です。萬平と福子に影響力のある人間として好きなキャラだったのに。			
				お義母さんにうっとり、はハセヒロのアドリブらしいです。
乳児のいる安藤サクラを気遣って全くNG出さないどころか、
いろいろアドリブうまーくねじ込むとは。			
一番おかしいのは茶色い塩をちゃんと検査せず買い取って、萬平さんたちが皮算用した三千円支払ったお役所のような気がするのは私だけ?
				着物を売ったりしてカツカツの生活のはずなのに19人で毎日3食、時にはラーメン、どうやってやりくりしてるのかすごく不思議。お給料も少額だけど渡してたし。借金の返済は大丈夫なのでしょうか?
お金の価値が現代と違うのをうまく利用して視聴者をケムに巻いている感じがしてモヤモヤします。
一番大事な納品を人任せにするのは認識の甘い本人の性格だとして納得するにしても。			
				バカを見たのは萬平さん夫婦というより、まじめに仕事してきた塩軍団でしょう
責任感のない社長は困ります。
自社製品の初出荷のチェックををするのは萬平さんの仕事なはずだし、役所に持って行くのも萬平さんが行くべきでした。
人の口に入るものに対してこんなに最初から無責任なのは、モデル企業に失礼ではないですか?			
				今後の展開予想
世良がお金を抜いたおかげで、「品質が悪いから値段を半額に値切られたのだ」と思い込んだ萬平が品質管理に目覚める
↓
塩の品質が劇的に上がり、次は3000円以上の値段で買い取ってもらえた
↓
しかし、行政局との会話で以前の塩は3000円で買ってもらったことが判明、世良の悪事がバレる
↓
福子と鈴は怒りまくるが、仏の萬平、「結果的に塩の品質が向上したのだからいいじゃないか」と世良をあっさり許す
まさかね?			
				牧善之介夫妻の再登場はいつだろう。
待ってるんだけど。			
検査した人が今回大目に見るけど茶色の塩が混じってるから気をつけるようにって世良に注意をしたんだろうね。世良は現物見てないから。
頭が良くて抜け目のない世良が目の前の現金を抜くような事をするかな?塩って儲かるんやな、みたいな事言ってたから仕事として良からぬ話をもっていきそうな人間だけどネ。バレてしまったら萬平との縁も切れ儲ける手段もなくなってしまう。そこまで考える男だと思うんだけどネ。
スポンサーリンク





