




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
ドラマ好きだから見てるけど、もし他局で同じような形態の15分ドラマがあったら現在だったら迷わずそっちを見ます。朝はNHKの一人勝ち。だからいいものを創ろうという姿勢が見えない。悪くても
ほったらかしなんでしょう。
28、29の娘に
ありがとう、ごめんなさいを言えって今更(笑)
とても面白い。すずめの生き方に共感するというよりは、側から見てて興味深い。好きになる男の人もそれぞれにキャラがおもしろいし、嫌いになれない。なんか見ていたい。俳優さんもうまい。
視聴率高いし、岐阜県の半青経済効果も32億円って出てたけど、頷ける。
たのしんで見ましょうよ。気楽に気楽に。
周りの評判はすこぶる良いです。ここだけが異常な感じ。
ノリが素人の結婚式の余興ぽいんだよね
内輪で褒め合って招待された方はひたすら我慢するだけの
矢島健一さんいつも素敵✌が今日の感想 何がなんだかあまり見なくなったので よう解りませんがな
「女連れ込める」、また毒のある言葉が出ました。
やっぱこのヒロイン、頭の方に障碍があるようにしか見えないや。
結婚式もその他もろもろあったろうに新郎の家族知らんとか。
挙句の果てにカエル呼ばわりとかホント頭イカれてるわ
夫婦の間でありがとう、ごめんなさいを言い合うってバカにするようなことじゃなくて大切なことだなとあらためて感じました。夫から感謝とか謝罪の言葉などほとんどなくなりましたし、私もあまり言わなくなったかもしれません。子供じゃなくて夫婦の間で大切な言葉です。
緑子さんは生まれたての子鹿をねらったか、寺貫の希林さんをねらったか?三おばに愛し殺される話は鈴愛にしてなかったようですね。
これ書いてる人って
結婚式やったことも参加したこともないのか
涼ちゃんさんは親がいなくて叔母に育てられたって聞かされてたでしょ。
結婚式とかでも当然、涼ちゃんさんに一番に紹介されるはずでしょ。
それをど忘れしてカエルの置物呼ばわりとかクズすぎるわこのヒロイン
毎日何を見させられてるんだろ?
こんなクズドラマをNHKが制作して放送しているなんて世も末だ。
涼はおばさんたちへの恩義は感じてないの?結婚するなら今までの感謝の意味も込めて鈴愛を紹介するだろうに。結納は無しとしても。
結婚式で一度会っただけらしいから覚えていなくても仕方がない。
でもね、隣に住んでる初対面の大家さん に、面と向かってカエルに似てるとか言う訳が無い。
もっと問題なのは、スズメがオバさんを覚えていないと分かって緊張が走った場面で、
涼ちゃんはヤバイと思いながらも、笑いをこらえられなくならなきゃダメ。
今日はコケまくる緑子さんと爆笑する涼ちゃんで狂気のファイナルカットでしょ。
自分で作った設定は守って欲しい。
もう止めてくれ!つまずいたり ひっくり返ったり
やり過ぎで あきれて見るに耐えられない。
やればやるほど逆効果で シラケます!
御両親に結婚のお願いをした時に笑っちゃった。
人から聞いたこのエピソードを入れたかっただけだろうからなぁ
涼が甘い性格で言えないからなのか、鈴愛に平気で嘘をつくのが許せない。
監督との同居も押し掛けたのが彼なのにお泊まりセットを用意して
裏切られたと思った鈴愛が監督の方に怒りを向けた。
今回もお金が無くなりオバに頼んだろうに、鈴愛には何も話さず
オバと会わせて失礼な事を言わせる。
涼の甘さと矛盾を責めず、その場しのぎの事後承諾を許す鈴愛たちに
大人として家族が作れるとは思えない。
オバ3も彼がダメなのは理解しているだろうから鈴愛には何も言えない
だろう。
鈴愛を責める人は多いがこの甘い性格とフェイスで弱った鈴愛に
つけ込んだ涼が悪いとは言われないのが不思議。
なんでスズメのほうが、正座になれている設定なの?
いつ作法を習ったの?
実家の居間で畳のふち気にして歩いてた?
百均編になってからさらに酷くなり、笑わそうとして滑っていることが多くてこっちが恥ずかしくなる。
もうちゃんと見ていないが、確か人の顔をカエルとか言っていて、相変らずの見かけ重視、他人誹謗にカチンときた。
今までの朝ドラがすべて面白かったわけではないが、少なくとも自分の見た範囲では、ここまで非常識な言動やら、悪口雑言がまかり通っているモノ(ドラマと呼ぶ気すらしない)はないと思う。
一貫性がない。設定がブレまくってる。
何年も漫画家をやってたんだから色んな知識があるのは当然なんだけど
漫画編でそう言う描写は皆無だったから、ただの後出しになってしまう。
と言うか、このドラマはほぼほぼ後出しでつまらなさに輪をかけてくる。
お客様のために敷いた布団ででんぐり返ししちゃうような人が畳の縁は踏まないんだ。へえー。
すべりまくる変なおばさんに唐突にカエルに似ていると言う変な嫁。ありがとうごめんさいってチットモ全くすずめに効果なし。変なおばさんだから思わないだろうけど、この嫁大丈夫かって・・変。あさから漫画。
作法は漫画で身に着けたの?
知っている漫画に書いているだけで実践しないと
動きはちぐはぐぎこちなくと思うけどなあ。
校閲みたいになんでも実践するシーンがあったのなら
まだわかるんだけど。
ふざけた状況に、ドリフの上から水、上からバケツでもいいよ・・と思う次第。
律が清を下宿に連れ込んで、乱れた布団や男物のジャージに着替えた清や鈴愛と清の取っ組み合いに視聴者から小さい子供には見せられない、と苦情が殺到したからなのでしょうか。
一体全体何なんですか(呆)。
「チン○ン」ネタをメアリが赤ん坊時の涼次のチ○チンを小指でたとえ「ちり~ん」と弾く回と、岐阜に来た涼次の前で熱いお茶を草太にこぼし「チ○チン!」と叫ばす回と二度もやり、今度は転ぶ(関西弁で言うこける)ネタを農協の面接に続き、神前結婚の誓詞を読む場面で鈴愛、茶道の席で席を立つ光江が正坐で足がしびれて何度も転ぶ場面と続けさまにやり、小さいお子さんが歓声をあげて喜んでくれるとでも思ったのでしょうか。「ごちそうさん」でめ以子が疎開した時にキムラ緑子さん演じる和枝が足を痛め何度も座敷で転ぶ場面へのオマージュですか? 暗く重い話が続いた「ごちそうさん」でのほっと一息つける笑いとは全然違うし「チ○チン」の後では受ける印象も最悪。
「おしん」以降本格的に朝ドラを見始めたが、こんなに次元の低い笑いを取る作品は知らない。
涼次も酷い。
叔母の光江にきちんとした挨拶もできず、鈴愛に頭を下げさせられる涼次。祥平には「俺、捨て犬っぽいところがありますからね」。本来なら何と言うことはない台詞だが「僕には家族がいない」と言う過去の涼次の言葉からどうしても引っ掛かる。鈴愛との会話から、楡野家の人達とは家族になれるかもだが、祖父母や叔母達とは家族ではない、とはどういう人生観の持ち主なんだろう。幼児期から虐待されてたなら話は別だがそんな風には到底見えないし。
律も鈴愛には清と出会って以降は冷たい利己的な印象の人間になり下がった。
表面的にはほのぼのだが、思いやりとか自己犠牲とは正反対の寒々しい世界が展開していく。
そうかなぁ、、 そんなに言うほどではないと思いながら、たしかにひよっこほどの感動場面はないし、丁寧な情景描写もないかもな、と思ったり。
でも、おもしろいからみんな見てると思う。
わろてんかやべっぴんさんよりははるかにちゃんとドラマになってる。
破綻してるってほどではない。
私は時々笑いながら見てます。
まあまあ好きな感じです。
たしかにあまり感想を書けるどらまではないかな笑
スズメ可愛過ぎ~
毎日いろいろあっておもしろい!
私は、まだべっぴんやわろてんかやまれの方がドラマに近いと思ってます(笑)どれも褒められたものではないけれど不快になる回数は比べ物にならないぐらい今作が多いですから。
スピード結婚をした鈴愛へ秋風先生のスピーチは深いと思いました。人生は物語と同じ、丁寧に描きなさい。鈴愛の漫画のように上っ面ではいけないと言っているかのようです。鈴愛が頑張っても三流の漫画家にしかなれないのなら辞める、高く飛ぶ鳥を見上げて下を歩くのは御免です、と言った時、秋風先生は漫画を辞めたらいいですと答え漫画に涙を書き込みました。漫画をずうっと好きでいてほしかったのだと思います。律が別れを言ったあとに鈴愛の七夕の短冊を見つけ、鈴愛は律のプロポーズに「今は」を言い忘れ「無理」と返事をしてしまった。本当に大切なことが見えて来るように生きたいものです。
NHKらしいドラマ
悪い意味ね
リョウジは大事なことを言わなすぎる。
元住吉の家に居候の件も、
今回の叔母宅離れに住む件も。
結婚式前に挨拶行ってないのも変だし、
式当日合ったばかりで忘れてるのも変だけど、
今回はスズメよりリョウジにイラッ。
あんな旦那絶対イヤだ。
コントとしては中途半端かな。
すずめとりょうちゃんの頭に洗面器を落として欲しい。
今日、ある講演会に行った。
そこで始まる前に音楽会があり、ひよっこのOP曲が流れた。
あ、懐かしい、一年前かぁ。馬鹿ップルダンスに散々文句も言ったけど、面白かったなぁ。みねこ元気かなぁ?って思った。
朝ドラって、終わってもなお心に残るものだと思う。
長いこと観ているけど、やはり朝ドラヒロインは今でもヒロインのまま他の役で見かけても、最初にはああ○○って思う。
だから今回甘辛しゃんの先生は腹立った。何あのわからんちん役。そして三オバぁ〜。あまり観ていなかったけど元ヒロインに何やらすんだ。
それを言ったらキリないけど、
嫌な役でも心があれば良い。
そうだなぁ、おひさまに出てた同僚の怖い先生、去り際が見事過ぎた。そんな役をやらせてよ。
私もわろてんかやべっぴんさんよりははるかにちゃんとドラマになってると思っているし、べっぴんさんの方がはるかに不快だったけれど、これは人それぞれですね。
今作は結構面白いし新しい感じで楽しめる朝ドラになっていると私的には思っているので満足しています。
視聴率が取りやすい時代物、一代記物で無く現代物でオリジナル作品であるにもかかわらず視聴率が良いのはなかなか凄いなと思います。
このままラストまで楽しく観られたら嬉しい。
ながら見だったけど「ひと死んでない?」ってスズメの台詞が聞こえたんだけど
涼ちゃんが探してくれた新居の条件が良すぎたから?電話での会話
この脚本家ならアリの台詞とも思ったけど人の心にグサッとナイフ刺して悦にいってる感じ
内容は毎日見てないからスルー。
かたつむり100匹のシーン見たかった。
そしてスズメがそれを見てコケるシーンも。
(かたつむりが可哀想だね)
大納言の店先で二人して雨の中タコ踊りしてるのをみて視聴を断念しました。画質の問題なのか分からないんですけど、画面から伝わってくる暗い陰のようなものが常にあって朝からイライラします。今は二本前の電車に乗るようにして朝ドラさよならです。
とても不快なドラマです。人それぞれですが。
すずめが一大発明をする、信じていいのかな。おばさんにカエルの置物に似ていると言うし、ほんとにポカンと口が開く。時間があるし一大発明の一点に期待して見ているけど、すずめに期待していいのだろうか。茶道がコメディーになってしまったな、あーあ。デストロイヤーのようなすずめだから期待できるのだろうか? この猛暑でぼぉーとしているから日本古来の怪談話も織り交ぜて繋いでもらっても結構ですよ。
どんなにいい役者さんの魅力も溶かしてしまう恐るべきドラマ。
いつも口を開いている鈴愛は、"餌に食らいつく鯉"にソックリ。パクパクパク。
これから始まる三叔母との生活。…彼女らをどこまで凹ますか鈴愛に注目したい。
光江さんの気持ち、ほんとよくわかる。
俺も経験あるけど、長時間の正座は、足の感覚が無くなってしまうんだよね。
普段やりつけないことをすると、こんなもんですよ。
でも新婚の鈴愛夫婦にとっては、これでいくらかでも緊張がほぐれて、お気楽な環境になるのではないかな。
今日も私は酷評を書いたが某所のアンチで「百均ショップの店員の日常のどこが面白いのか。平凡な人間の人生なんかつまらない」と言う女性の意見があったが私個人は同じアンチながらちょっと違うと思った。
往年の邦画は市井を生きる庶民の何気ない日常を描いた素晴らしい作品が多数あった。成瀬巳喜男「おかあさん」は子供の綴り方をもとにした東京下町のクリーニング屋さんを描いた作品だが母親役の田中絹代以下、登場人物の哀歓の描写が素晴らしい。小津安二郎作品の多くもそう。
「べっぴんさん」批判にも「「ダウントン・アビー」のような英国貴族のお金持ちのドラマがいい。団地みたいなボロ屋に住む女経営者の話なんか見たくもない」と言うものがあった。
どんな感想でも自由だが、いつから日本人はそんなに心貧しい国民になったのだろう。お金持ちになって豪邸に住んで成功する話ばかりがそんなにいいのだろうか。
で「半分、青い。」だが、百均ショップの店員の話だからつまらないのではない。登場人物に人情味に欠ける人物が目立ち寒い笑いと底の浅く薄っぺらな人物描写で、会話劇がつまらないから面白くないのだ。
ひどいドラマ。うんざりする。早く終わってほしい。
こけるとか、面白いとでも思ったのか?むしろ気持ち悪い。
結婚前に両家の挨拶あるでしょ?
この脚本をNHKはスルーしたの?
駄目な連中だな。
すずめは前からだけど最低最悪な性格だな。
この市井の人たちが繰り広げる悪あがきにも似た平凡なようで非凡な
日常ドラマが結構好きですけど、何か問題がありますか?
スズメと晴さんたち楡野家も安定の呑気さで涼一家の方が不思議ですね
キムラ緑子さんはワード入りで視聴率も安泰。
もはや朝ドラ時計がわりだけではないでしょう。
スポンサーリンク