




![]() |
5 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
131件 |
合計 | 286件 |
不倫話、まだ引っ張るんですねー。なんか旦那さんどっちつかずでいらいら。不倫するならちゃんと不倫しないと相手の女性にも失礼!奥さんが仕事仕事ーで、不倫したって情けない。まぁそりゃ妻として母としてはどうかと思うが、元々キャリアウーマンだった人なんだから、覚悟するべき。
仕事のはなし中心でいいのにな。育児と奮闘物語かと思ったら、子どもはとても物分かりがいいし。
なんか現実場馴れしてて、楽しめない。スカッとするようなドラマかと期待してただけに、ただイライラするだけ。
予告で不倫相手?に言ってたよね、夫婦の問題だから夫婦で解決しますって。この人はどこまで見栄っ張りで、自分をさらけ出さないのかと虚栄心の塊です。妻の顔より部長の顔を表に出せよ。
出演者の誰にも共感できないドラマ。
カッコ良くスタイリッシュな松嶋さんを「いくつになっても綺麗だな~」って、見るためだけのドラマですね。
早く終わってほしい。
結局、このドラマも不倫話か。
不倫をぶっ込んでくるので、いつも ザワザワと落ち着かない感じ。
まだ最終回じゃないんだ! もう終わればいいのに、、。
昨今、一般企業は産休を設けたり、女性管理職を就任させたり、子どもを産んでも仕事ができるという環境を設けようとしていますが、実際、責任のある仕事、やりたい仕事を、子育てをしながらするのは、取引先の会社やお客に対して非常に無責任なことだと思うのですが・・・。
子育てをしながらでも、自分で時間が自由に使える自営業をするとか
会社員でも、他の社員が働きやすくなるようにサポートする仕事をするなど、働き方はいろいろ工夫できると思います。
特に子どもの年齢が小さければ小さいほど、熱を出したり、
寂しがったりするのは当然で、お母さんが一緒にいてあげたほうがいいのも当然ながら、子どもも大切、家庭も大切、でも、やりがいのあるしたい仕事もする、っていうのは、なかなか難しいと思います。
松嶋さんのようなワーママが増えないように、このドラマを通して、
世間の人たちが、声をあげるようになればと思います。
子どもがいても働いきたいなら、一般企業で責任のある仕事につくのではなく、時間が自由になっても支障のない仕事を見つけて、働ければいいと思う今日この頃です。
↑2016-09-15 15:25:04 さん、私もほぼ同じ気持ちです。
でも、日本はうわべだけの体制は整えて、もうその方向にはいかないでしょうね…。
会社の制度はあっても、職場内の同僚からの不満や保育園不足などがある実態をドラマにしてほしいです。
私の隣の席の主任には、バリバリ働く奥さんがいつもお迎えを頼む電話をしてきていました。
先日の飲み会で、酔った主任が私に「オレ…離婚しちゃった。」
初めて弱音をはく男。これこそドラマって感じでした。
こうも共感できないドラマってある意味すごい。
まともな人がいないって凄い。
松田龍平だけはスクリーンでこそじゃないといきない俳優だろうなと思いましたが…。
まぁ加瀬亮もフジにはでたしいいか…。映画ファンより…地味すぎ。
登場人物が基本的に鬱陶しくウザったいってのも考え物だな。セリフ回しもバカっぽさがあって見るに耐えない
唯一の救いは子役が可愛いのと松嶋菜々子さんが相変わらず綺麗ってところだけ
頑張れ✊‼営業開発部、皆が頑張ってるから応援したくなる。
壮大君が可愛い❤
シッターの闇はもっと深いのかと思った
夫の不倫を知っても相変わらずソツなく仕事をこなす奈津子。
シッターに会っても冷静だし、要するに可愛げがない。
松田龍平は与えられた役を卒なく粉したと思いますよ。
元沢尻エリカ夫な人でさえも なりを潜めている昨今。
今時あんな『クリエイティブな僕』って役を、、。
特に演技力も要しないキャラでまるで公開 罰ゲーム。
それもアラフォーヒロインに気がある設定なんて
ディーンフジオカさんに演って貰えばその筋のファンが見たろうに
原田泰造も芸人としては良い役者なのにこの役で評判落としそう
配役も大失敗でしたね。
ドラマにすべきなのは「あの日本死ね」に書かれていた内容でしょう
観月ありさ主演でされていたような痛快系ドラマかもっと寄り添える
キャラで視聴者応援型(重版出来!ぐらいの内容の深さで)
そんなドラマを制作して欲しい。
働く女性をテーマにしたいならせめて取材をしっかりして欲しい。
女が我慢して仕事をセーブするのもどうかと思う。
一般企業には年だけ取って役に立たない男がうじゃうじゃいる。
女の敵は女とならないようにだけはしたいもの
長年の家で子育てしといてが今だに横行している先進国は日本だけ
子どもから大人まで生きにくい幸せを感じられない変な国だと日々思う。
このドラマは何が言いたいんだろう、松島さんは綺麗ですがどの役をやっても同じで主役におくとカラーが出ない。ストーリーにもキャストにも華がないと感じる
何も無いならなぜホテルに行くのか、そのシーンを予告で使いたかったから?そういう製作者の浅はかさが随所に現れてますね。いつまで不倫と部署の存続危機だけで引っ張るつもりでしょうか。
主人公含め人間の書き方に魅力がないから共感できません。部下達は急に懐いてやる気出して人が変わったみたい。最近、特に今期の作品は製作者のやる気を感じられない作品が多く深みがない。
主人公が義母に「夫に稼ぎもあるんだし、何故専業主婦では
駄目なの?仕事をしなければずっと子供のそばにいてあげら
れるのに…」と言われているシーンで色々考えてしまった。
主人公は仕事をするのが好きだからと言っていた。
これは、我儘なんだろうか。
妻になり、母親になると、やるべき事や、してあげたい事が
格段に増える。でも一日は24時間しかないので、その中で
仕事と家庭(プライベート)をやりくりしなければならない。
家族との時間を増やしたければ仕事を減らすしかない。
睡眠時間や休憩を減らしても、限度がある。
夫にとっての妻も、子供にとっての母親も、自分一人しか
いない。ただ仕事は「あの人がいないと困る」ということは
あっても、ある程度組織化されている会社であれば、いなけ
ればいないなりにどうにか対処されていくものだ。
共働きでないと家計的に厳しい訳ではなく、ただ「自分が
仕事が好きだから仕事がしたい」というのは我儘に感じて
しまうところがあって、そう感じた自分が嫌だと思った。
実際、周りの迷惑や家族の幸せを考えると、仕事はセーブ
してなるべく家にいる方がいいと思う。
日本では、シッターを雇うことにも罪悪感がつきまとうし。
仕事をしたいと思う女性には快く仕事ができる環境を
作ってあげられたらいいと思う。まだまだ難しいと思うけど。
そこなんだよね、これはお金に困って働いている訳ではないから、本人のわがままに見えてしまう。実際は生活していくためにみんな働きたい、だからいきなり職場復帰で部長職とは何て恵まれた人なんだろうって共感持たれない。松嶋菜々子を主役にするには、これくらいのおぜん立てが必要ってことかな?
もう最終回でよかったのに
松田さんは奈津子にとって都合のいい男なんだね。
DAIGOが最後に何か深い恨みを持ってるみたいに出て来たけど、仕事も家庭も上手く収まってハッピーエンドでしょう。
今日も元気に自転車で保育園!
奈津子が家に帰って、お裁縫をしているときにも腕時計をしているのに違和感。お義母さんがいるから仕事着のままなのかしら。
心理本で読んだけれど、四角い腕時計をしている人は「自分は仕事ができる、と思っている仕事重視の人」らしいです。
それにしても、お義母さんにお迎えに行ってもらって、ご飯作ってもらって、ソファーで眠って、それで倒れるのは早すぎ!
あれくらいの生活、私の職場には子ども2人抱えて6年間くらいやっている人が何人もいるよ。
↑
こんな考えが正しいとは思っていないけれど、能力があって実際バリバリ働いている人は、実際倒れない。倒れることはできない。
結局倒れるんだ・・・
義母が子供の面倒見て家事もやってくれて、家に帰ってすることはアップリケ縫い付けるだけなのにw
もっとハードな環境で働いてる女性はたくさんいるけどなぁ。
どうしてもこの主人公好きになれないわ~
ここまで見てきたから取りあえず最終回も見るけどね。
息子の不倫で気が咎め急に嫁に優しくなったお義母さん。
その前で急に裁縫やら母親らしい行動をして結局、一番大事な時に倒れてしまうヒロイン。
部長が倒れたら急に目覚めたように仕事に励む社員たち。
そしてその危機を救うため大事な試験を辞めて急きょ帰国する高木。
プレゼンを妨害するために盗んだ資料を持って吉良に会いに来る一ノ瀬。
そして吉良の病院に来て夫とは何もなかったと告白するシッター。
部長もなんだかんだ最後は吉良の味方をしそうだし、
見え見えの逆転ハッピーエンドに向けての一気のご都合展開がしらけます。
それも最初からヒロインに全く共感できなかったせい。
そのせいで今さら頑張ってもなんか応援する気にならない。
もう少し共感できるヒロインだったらもっと楽しめたかもしれないのに残念です。
完全にヒロイン像の設定を間違ってましたね。
皆が見たいのは、等身大のワーママ。
このヒロインは、ほんの一握りのエリートワーママ。
大多数の等身大のワーママからは程遠い、美しくて有能で役職にも付いてて、という設定。
ラストになって、視聴者の共感を得たいのか、実は会社からお荷物扱いされていました設定になったけど、部下が不自然なくらい協力的で、なんですか?このユートピアは、って感じです。
青春学園ドラマの部活ですか?
実社会をわかってない・・・としか思えない。
ワーママには、ワーママであることに甘えずきちんとお仕事する人と、ワーママの権利を振りかざして甘えて当然な顔をする人がいるし、周囲の独身女性にも、ワーママを助ける人もいれば、疎んじる人もいる。
上司は、今時の会社の建前としてワーママを保護するけれど、個人的な感情としては「勘弁してくれ」と思っているとか、混沌としているのが現実。
そこを描かないと、共感してもらえないと思う。
このドラマ唯一の救いは壮大くんの可愛さ。
ここ最近の子役の中でも一番の可愛さじゃないかな。
まだ小さいからかもしれないけど子役特有のわざとらしさもないしね。
職場の描かれ方はまだ、金曜のノンママ白書の方がリアル。
恋愛部分だけはファンタジーが入ってるけども。
見事にとっ散らかってしまいました(笑)
確か不倫で成功した脚本家さんでしたよね?
制作側が子育て姑や家族との確執 不倫 後輩とのドキドキ等
働く女性の苦労以上のものを詰め込み過ぎたと思う。
見る方もメインが結局『綺麗な松嶋菜々子さん鑑賞』で
中身がスカスカでは視聴率が取れる訳ない。
他局で記録的視聴率を獲得して女王と呼ばれていた人なのに、、。
フジの大物潰しが酷い。
壮大君、可愛すぎる😆💕✨キャストも好きでした。
どの登場人物にも共感できない。部の存続のために部下も頑張ってますって感じだけど、全く入り込めない。
同じフジテレビのHOPEは、課長や同期の仲間たちが、主人公が正社員として会社に残れるように必死で頑張ってるのには心を打たれた。
1つのドラマに女性管理職、共働き、子育て、嫁姑、不倫と詰めこみ過ぎ。
あと、なんか古くさい。
上の方で書かれていた「しらける」って、このドラマにぴったりな言葉だな。
元の職場で、産休中なのに赤ん坊を職場に連れてきて「うちの子可愛いでしょ」なんて言ってた女がいたけど、隅で不妊治療している女性が泣いていたのを見たことがある。女って残酷だなあと思いました。後日赤ん坊連れてきた女は旦那の浮気と暴力で離婚。旧姓に戻りめでたしめでたし。民間なら当然いたたまれず退職何だろうけど、市役所なのでそのまま堂々といまだに給料もらっている。ふとそんなことを思い出させてくれた迷惑シーンでした。
ま、まさか『Like a Mother』で、コンペ取れないよね。
ドラマ作る人だったら、視聴者が「やられたっ!」って思うくらいのコピー作って欲しい。
↑同感。
愛之助常務のの豹変に納得いきませんでした。
見事な逆転劇だったと言うところなんだろうけど、しらけた。
「私、負けるの嫌いなの」って決め台詞、流行らせたかったのかな?
やっぱり「私、失敗しないので」の方がいい。
次は天海祐希のドラマだ。楽しみ。
一条はあっさり改心し、敵と思っていた斉藤常務は実は味方だった。
夫も不倫疑惑のひけめがあるとはいえ急にワーママ奈津子を理解。
なんだかなぁ。ドラマだから仕方がないとはいえ、先週の予告から予想通りの、
あまりにご都合の逆転劇に力が抜けました。
取締役会に乗り込んだ吉良が時間稼ぎに営業開発部の社員人一人の紹介をするというのも違和感ですね。最初は社員一人一人の名前も覚ええる気がなかった吉良の人間的成長ということだろうけれど、部長ならそんなこと当たり前だし今さらそれを感動的に見せられても。
それに高木がライク・ア・マザーというテーマを発案したきっかけになるほど吉良に母性が感じられなかった。相変わらずスタイルもいいし松島さんは綺麗だけど、有能な部長としても葛藤する母親としても見ててピンとこなかったです。
結局、最後までヒロインに共感できなかったし、あまりに捻りのない予定調和でつまらなかったです。
古い
まったく最後まで
共感できなかった
復帰なんてありえない!
家庭はどうすんの!
呼び戻す為に即興で作った割りには良くできていた社内PVに心動かされました。
最終回の松嶋菜々子の演技良かったな〜〜
内容は置いといて声容姿好きだな。
ファッションも楽しめました。
最後の最後までブレることなく低クオリティドラマだった
安っぽいセリフだらけ
結局、不倫方向。不倫ばかりのドラマが続くと世の女性達が泣くようになる。やめてほしい。
何だかんだとクネクネストーリーも結局スポンサーの都合で10話で終わらせなくてはならない現在の民放ドラマの宿命ともいえる
「チャンチャン」で終わらせるご都合主義。
少しはWOWOWの「沈まぬ太陽」の爪の何とかでも飲んでいただきたい。脚本「井上由美子」としたは評価は低レベル。
劣化した容姿といつまでこんな役と大根の菜々子さん観てて辛い
録画して完走しようと思ったが途中すべて消去。
先日映画で女性の虚無感、空虚感、人間の孤独感を描いた映画
を観た。ドロドロ不倫ならわかりやすいが・・・・余白がある
観た人それぞれが答えが違う秀逸な作品だった。
微妙な表情表現が素晴らしい・・・でこのドラマみちゃうとガッカリ感がハンパない。
菜々子さん誰もきれいなんて思ってないよ。演技力磨こうよ
マジで、お願いしますよ。
スポンサーリンク