2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)4201~4250 件が表示されています。

2016-05-31 06:58:14
名前無し

脚本家に就職経験があるとか無いとか関係ない。
モデルがいるんだからその方の体験を大切に扱って欲しい。

2016-05-31 07:30:23
名前無し

あの会社自体が男尊女卑の歪んだ体質だから
女子社員達が新人イジメに走ってしまうのはわかるきがする。
悪いのは会社の体質。でもあんな会社いまでもあるよ。
帰りに星野くんと甘いものでもたべてなきゃ
やってられないよな常子。
星野くんますます可愛くなってきた。

2016-05-31 07:30:42
名前無し

高畑さん、数日前から映画の番宣であちこちの番組にバンバン出演されてますが朝ドラの前に撮り終えてらしたのでしょうね・・・
CMにもたくさん出てらっしゃいますし。その上、この恋愛映画のCMがここぞ! とばかりに流れていて、私にはどうしても常子と被ってしまい常子のイメージがチャラケけてしまってマイナスにしか思えません。
又、偶然なのか植物絡み・・・。出来過ぎ・・・。
バカな私は「星野さん」というキャラクターが弄ばれてるようでだんだん気の毒になってきました。
やっぱり朝ドラのヒロインは多少下手でも初々しい新人に演じて欲しいと思います。

    いいね!(3)
2016-05-31 07:59:45
名前無し

父独自のルールで綴られた『何気ない暮らしを大切にする』昭和のお伽噺は
父の死後第1章のままで終わり、
自由の身となった女たちは、魔女母君子と共に平成の時代へと時を移す。
演劇学校へ通う長女常子は女優を夢見て、
初めての主役『小公子』女性版を演じ続け・・・今日に至る。

2016-05-31 08:06:11
名前無し

過剰なアゲアゲの人たちの中で生きてきたから、仕事においても、大いに感謝されなければ物足りないのかな、常子は。男性社員にとっては、常子が期限内にできると言ったんだからできて当たり前だと思うよね。労いの言葉が欲しかったのかな?

2016-05-31 08:11:04
名前無し

どーしたもんじゃろのー

が果てしなく浮きまくってます

2016-05-31 08:24:30
名前無し

これは、どこの国の、いつの時代の話ですか?
陰険すぎて、気が滅入るだけ。

2016-05-31 08:45:56
名前無し

今日は常子が請け負った仕事を約束の時間に間に合わせるため、徹夜で取り組んだり機転を利かせて頑張る姿が丁寧に描かれていました。
時代や仕事の大小に関わらず、ヒロインが頑張る姿を見ていると応援したくなるし、一緒に達成感を感じることができると、とと姉ちゃんでは思います。
職場の女性たちは、男性職員の女性蔑視的な扱いに密かに対抗しているようで、顔のみで採用された常子の風当たりが強いですね〜。どう展開していくのか、興味あります。

2016-05-31 08:50:49
名前無し

久々にのぞいたら(13分から)、できた仕事を得意満面に差出て、感謝、絶賛をもらえず唖然としていた。
ああ、変わってない・・・。
今週末には改革、絶賛か。

このサイトだけで充分です。(@^^)/~~~

    いいね!(1)
2016-05-31 09:06:12
名前無し

「女性も男性と同じように働ける」と東堂先生に教えられて理想に燃えて乗り込んだ現実がこれ。だから、今週の常子の苦労には意味はあるし、話としても繋がっている。働く女性に期待たっぷりな常子と長年劣悪な環境で働いてきた先輩達との温度差を、ああいう軋轢として表現するのも、まあ、いいとは思う。
でも、書類をわざと落としたり、陰口叩いたり嘲笑したり、そういうのはいらない。そんなのなくても、早乙女さんとの対立だけで話は進むでしょうに。女学校の時と似たようなシチュエーションにしてしまったのも悪い。また、虐めか…と朝から憂鬱な気持ちになる。女学校時代の虐めは綾と仲良くなるためのとっかかりというだけで、これこそいらない設定だったし。必要のない虐めを乱発しないでくれ、と思う。

よっちゃんはおやつに事欠かない環境になったけど、未だに級友との友情はお菓子で支えられてるのかな。こんなエピが回収される訳もないので、見ているこちらはモヤっとしたものを抱え続けるしかない。「きっと、今は本当のお友達になっている」というポジティブな脳内補完もできない。ヒロインたる常子が理由もなく次々と虐めに合うこんな世界観ではね。

2016-05-31 09:10:34
名前無し

まれの主役の人(名前も思い出せない)も高畑さんも、
朝ドラの妹役で出たときは素晴らしくて、
主役と決まったときどんなに楽しみにしたことか・・・。

そして今は同じ経過をたどり、CMで見ても嫌になっています。
特に高畑さん他局ドラマ、映画、バラエティーとどれがメインかわからない状態。

朝ドラは凄いですね。
私のなかで女優生命を左右してます。

2016-05-31 09:12:50
名前無し

1986年に男女雇用機会均等法が施行されても男女の均等な待遇が今でも完璧に確保できてるでしょうか・・・。
今朝の鬱陶しいとしか思えないお話し以上に今なら正規社員と比べての非正規社員への冷遇とか、職種間の根深い格差問題とか現代でも毎日いろんな思いを我慢しながら頑張っている人は多勢いるはず。こんな見え見えの程度の低いいじめ方で男女同権抵抗を描くのではなく見てる私達が共感できるようなシナリオで戦前の女性の社会での扱いを表せないんだろうか・・・
猪突猛進で事を起こしては失敗しても誰かがカバーしてくれて「良い勉強になった!! まあ〜こんなもんじゃろう・・・」で社会人になってしまった常子に早乙女の女性社員としてのプライド根性なんて一つ、一つ良く、良く、教えてやらないと常子の頭では理解できないだろう。
男性×女性の対立を描くにしても露骨過ぎて真意が見えてこないからイライラしてこの会社全てに腹が立つだけ。一つも良い会社のイメージが出てこない。
相変わらず森田屋一家の優しさを出したいのだろうがジーっと待ってやるのが優しさとは限らない。仕事の事だけで一杯、一杯の常子にとって皆を待たせてる・・・って事は余計なプレッシャーになってしまう。
社会人になった常子一人でもそろそろ森田屋一家のペースからは外してやるのが優しさになると思うけど。
そもそも、雇われてるのは(かか)一人なんだから・・・
「住み込み雇われ人」のはずが「住み込み雇われ人一家」になってどんどん成長して雇われ人一家の娘は社会人になり、もう一人はやがて大学生になろうとしてる。このゴチャゴチャ一家が何時迄も同じ時間のペースで住める訳がない。今までだって私には不思議な事だらけだったんだから・・・
今朝は一杯、ゴチャゴチャで滅入ってきた。

    いいね!(1)
2016-05-31 09:18:21
名前無し

早乙女女史の言う事はある意味正しい。女史は男に見下されないようにタイプ室のみんなを守っているのだ。常子は雑用でも何でも良いから人の役に立ちたいっていう考えなのは理解できるが感謝を強要してはいけない。お礼を言ってもらえなかったあの唖然とした顔には不満と少しの怒りもあった。笑って頭を下げてくれるとでも思ってしまったのなら改めた方が良い。

2016-05-31 09:29:08
名前無し

NHK東京局ってNHKのなかのフジテレビみたいなものなの?

2016-05-31 09:29:27
名前無し

高畑さんの茶髪っぽい髪色が気になった。いろんな仕事と掛け持ちだから仕方ないかな。朝ドラのヒロインは作品に専念という時代ではないのでしょうね。

2016-05-31 09:29:58
名前無し

早乙女さんを筋の通った人にしたいなら、わざと書類を落とした同僚には一言注意させないと。

2016-05-31 09:37:08
名前無し

そもそもタイプ室のいじめは早乙女さんの三日放置がきっかけだから
今更筋の通った人にしても仕方ないか

2016-05-31 10:03:52
名前無し

真野 恵里菜見たさで今週は見ているんだけど、
内容のペラッペラさに今日は途中退場。
そういえば「まれ」も今頃までは楽しく見ていたんだよね。
でも5月当りから、?が多くなって、6月には録画も止めて撤退
それと同じになりそうな「とと姉ちゃん」
高畑充希も嫌いじゃないんだけど、ワンパターンな演技で、この頃はもしかしたら大根?とおもい出してしまった。
このままいったら、もうすぐ私も退場です

2016-05-31 10:10:27
名前無し

西田征史さん、お願いです。
またこの朝ドラを、あなたのくだらない理想の実験台に使わないで下さい!!

2016-05-31 10:29:07
名前無し

家族そろって食事するために帰宅の遅い家族をみんなで待つってちょっと懐かしさを感じました。今では子供も塾があるし、時間差の食事が当たり前。
こういうところにも家族同然の森田屋さんの温かみを感じますね。
だけど遅れて帰った常子ちゃん、私なら仕事が残っていてもみんなと一緒に食事だけするけどな。かかのおにぎりの差し入れはさすがの親心だけど、おにぎりパクつきながらの書類仕事もよくないよね。ただ、膨大な量の仕事を寝ずに頑張る常子の努力は伝わりました。そのうえタイプライターを使わせてもらえず手書きで清書までしたのだから、常子が多少の感謝やねぎらいの言葉を期待するのは当然だと思います。職場と言えどそれがふつう。ありがとうの言葉はおろか、顔も見ずに書類だけ置いて邪魔だから帰れ、はあまりにも理不尽。確かに早乙女さんの言うように、この会社の男性社員はタイピストも雑用係としか思ってないですね。
常子にタイプライターを使わせない早乙女さんの仕打ちは一見いじめのように見えながら、その言い分ももっともであることがこの一件でわかりました。男性社員が自分ですべき仕事を安易に女性社員に押し付けたら断るのは、技術職で誇りを持って働く女性タイピストたちには、プライドをかけた抵抗なんですね。自分が引き受けた仕事は責任もって自分で何とかしろ、という言葉も説得力がありました。
でも常子は悩むだろうな。早乙女の言い分を頭で理解しても、もともと常子は困っている人を放っては置けない性格。まして仕事をさせてもらえず暇なら、雑用でも頼まれた仕事を引き受けたいと思うのは自然ですよね。これからも男性社員から雑用を頼まれたら常子はどうするんだろう。
単なる新人への職場いじめでなく男女差別が絡んだテーマで興味深いです。
仕事を干されても、無理難題を押し付けられても、へこたれずに頑張る常子を心から応援したいです。

2016-05-31 10:43:53
名前無し

静岡の3兄弟、社長さん、恩師、(縁の薄い)同窓生、タイピストの仲間、社員、
そしていつかは森田屋さんも青柳も・・・きっと消えていく。
まるで最初からいなかったの如く。

この無常観が15分×6を継続できなくなった原因。

あなたにとって私 ただの通りすがり
  ちょっと振り向いて みただけの異邦人

2016-05-31 10:47:54
名前無し

仕事の厳しさ大変さが伝わって良い回でした。
ほんとに森田屋の人達が優しい
昨日と今日、じんわり、ほっこりするシーンで良かった。
正直な常子、やっと仕事ができる嬉しい、役に立てる、男性社員の態度に戸惑う常子、
いつまでもメソメソしない常子、応援するよ。
こっちもやる気でる(^^)

2016-05-31 10:49:41
名前無し

待たせたんだから、夕飯くらい一緒に食べようよ。
かかもも、おにぎり部屋に持っていくんじゃなくてさ、そこは注意してよ。
そんなに時間かかるもんじゃないでしょ。

2016-05-31 10:53:38
名前無し

明日の会議で使う職場の書類、社外の人に見られてはまずいものがあるかもしれないですよね。しかも自分の仕事の書類ではなく、整理と清書を頼まれたくらいで家に持ち帰っちゃイカンでしょ。

明日の会議に使う資料作成を、前日の夕方になっても何もやっていない社員もどうかと思いました。「ここまでやってあるけど」というのでもなく、資料の整理からって・・・たとえ繁忙期で忙しいとしてもちょっと考えられない気がします。この人会議の事を忘れてたのでしょうか?常子が新人で仕事が遅いことが考えられるとはいえ、徹夜しなければ終わらないような量の仕事を会議の前日の夕方に頼むって、あまりにもダメ社員ではないかと呆れてしまいました。そういえば、机の上の整理整頓もロクに出来ない人のようでしたね。

こうやってここの男性社員達はタイピストたちに嫌われていったということなんでしょうか。いつも大体面白いと思って見ているのですが、たまにイラっとする事があるんですよね。常子がこの会社には合わないという流れになっていくために必要な描写なのでしょうけど、ここまでやらんでも分かる気がするけどなぁ、と思いました。

2016-05-31 10:54:34
名前無し

人に仕事を頼んでおいて、ご苦労様やありがとうの一言も無い事に驚くのは当たり前かな。ましてや結構な仕事量だったんだから、上司だってそれくらい言います。それで常子は早乙女さんの言った事を考える切っ掛けになり、この先の常子に繋がっていくんでしょう。私も常子を応援します。

スポンサーリンク
2016-05-31 10:57:15
名前無し

ちょっとよく解らないです。鳥巣商事の営業部でしたっけ、そこには専属の雑用係はいないのでしょうか。この会社、女子社員は浄書室のタイピストはいないのですか?それに翌日4時までに仕上げなければならない清書は本来はタイピストの仕事では?(依頼には社内の手続きが必要で、それを踏まずに持ち込まれたのも解りますが)そういうところがちゃんと描かれていないので、女性社員蔑視と、部署を越えた指示の越権行為がごちゃ混ぜで、早乙女の通している筋道もストンと腹には落ちません。

キャラメルのお礼を言わなかった常子が、男性社員からの労いの言葉や態度を期待するのもおかしな話ですが、私個人的には「ご苦労さん」くらい言っても減るもんじゃなし、それは女性を低く見ているという問題とはまた別だと思います。タイピストたちが出勤してきても、早乙女以外は常子の挨拶を無視していましたよね。常子はたしかに常識なくでしゃばりかもしれませんが、右も左もまだ解らない新入社員にああいう振る舞いはしたくないなと思いました。

2016-05-31 11:02:13
名前無し

すみません

女子社員は浄書室のタイピスト以外はいないのですか

の間違いです

2016-05-31 11:30:14
名前無し

真野 恵里菜ちゃん、「みんなエスパーだよ!」の子か。
魅力的な子ですね。好きです。
でも、肝心の話は。いじめとかなんか、しらける。
タイピストって、戦前は憧れの花形職業だから、みんな自分にプライドを持ってるし、つまらないいじめなんてしないと思ってたよ。

どんなところにも、嫌な下らないいじめがあるなんて、そんなリアルはいらないかな。
女子が集まれば「いじめ」。というのは、なんか違うよ。そりゃ、職場でいろんな思いしてきたけれど、なんでか「そうそう」と感情移入もできないや。ごちでの和枝さんの強烈ないけずは、複雑な思いが掻きたてられたものだけど。

高畑充希ちゃんは、特別に応援してきた女の子なので、朝ドラ視聴はそろそろやめねば、と考えてます。
同じようなことを書かれた方がいましたが、
「まれ」の太鳳ちゃんもまた、特別に応援してきて「朝ドラヒロインになってほしい!」とまで願っていた女の子だったな~。今では、声も苦手になってしまった。

いや、あまちゃんも花アンも、話はともかく、ヒロインを可愛く美しく撮影し、きらきらとはさせていた。

うーん。東京制作はどうしたのか。

2016-05-31 11:46:04
名前無し

高畑さんはやっぱり表現力豊かで表情演技がとても上手だと思います。
ここ数作の朝ドラではぴか一じゃないでしょうか。
仕上げた書類を提出してもそっけなく対応されて驚き呆然として落胆する表情も、昨日給仕のおじさんからキャラメルをもらった時の感謝し嬉しそうな表情も。言葉で表す以上の複雑な心情が繊細に表情から伝わります。「ありがとう」とはっきり口に出さなくてもその表情と仕草で相手にはしっかり伝わるもの。高畑さんはそれができる女優さんだと思います。
就職してからは嫌がらせや厳しい指導の連続で、ともすれば暗い表情になりがちだけど、
負けずによしやるぞ!と気合を入れて取り組む常子には心を打たれます。
常子も、演じる高畑さんも、どちらも魅力的で素直に応援したいと思える
素敵なドラマだと思います。

    いいね!(1)
2016-05-31 11:49:23
名前無し

まともな主人公なら、少々のいじめは視聴者の感情移入を得るため有効かもしれないが、ここまで好感の持てないヒロインだと、ただただドラマへの不快感が増すだけ。

魅力のある主人公を作れないから、不自然な試練をでっち上げ、周囲の人間を馬鹿か意地悪かありえないお人好しにしないことには、話が進められないし、主人公アゲもできないということか。

    いいね!(1)
2016-05-31 12:05:14
名前無し

私が常子だったら、今日の男性社員の態度で心が折れる。感謝してもらいたい…というより、徹夜までして、同僚にも反感持たれてそれでも仕上げたものが、これっぽちも価値のないものだったのか…?そういう虚しさはよぎると思う。

第1週の健気なイメージそのままの常子がこれをやられたら、可哀想過ぎて見るのが嫌になっていただろうな。ま、今でも充分嫌な気持ちにはなってるけど。でも、図々しいくらい明るい高畑常子だから、このままジメジメしてる訳ない。そう思えるから気楽でいられる。

今週のことは、女性が窮屈な目に合わないで仕事するには何を変えたらいいのか、考えるきっかけになるんだろう。言いたいことはわかるけど、朝はウキウキしたい。しみじみでもいいんだけど。ジメジメだけは勘弁。まだ火曜日なのに、なんだか一週間が長く感じる。今週ずっとこんな感じ…ってのだけはやめてね。

2016-05-31 12:34:41
名前無し

ああいう資料は勝手に家に持って帰っていいんだw
タイプが使えないから
おいおいひょっとして学校行って打つつもりかと思ったら
さすがにそんな非常識なことはやらなかったか。
にしても、最近は毎回のように現れ
昼間っから人の家で幼女と話してる
武蔵はもはや学生服を着たニートにしかみえない。
こいつはいつ学校の勉強してるんだ

2016-05-31 12:44:23
名前無し

まれのヒロインは映画も当たり複数のドラマにも出ているけど、マッサンのヒロインは外国に帰りそうだし、あさが来たのヒロインなんかは棒演技なので映像作品の仕事はフジの火曜ドラマを最後に消えそうな感じがする。
この朝ドラのヒロイン、高畑充希は昨日も他局で見たが今旬だという感じが全面に出ている。視聴率も良いし演技も上手いし、その存在も朝ドラ向きの女優であり、朝ドラに限らず他方面でも活躍できると予想さらるというより、すでに活躍している即戦力タイプだね、あとまれヒロインも良いキャラなので役者で食っていくのは困らないだろうね。
高畑充希は、今回の朝ドラで良い俳優女優さんと良い脚本家と組めて仕事をしていると思うね。このドラマからも富江の川栄など大きく活躍する人物もでるのでしょう。
もう少しすれば、ミッチーや唐沢といった魅力ある人たちも出てくるので先が楽しみだ。

2016-05-31 12:47:04
名前無し

こちらのサイトの素晴らしいところは、
★1の方も5の方もちゃんと発信され、尊重されているところだと思います。

前に見たところは10000を超える意見がありましたが、
偏りがひどく、読んでいて辛いほどでした。

私自身は2週間ほど前からリタイア(中休み?)していますが、
こちらの評と、新聞やサイトのあらすじで映像なしで楽しんで(?)います。

この休み間に『暮らしの手帳とわたし』を読んでみます。
なにが事実と違うのか、仕方がない展開だったのか見極めたいと思います。

「面白くなってきた!」「今朝は泣きました」などの
コメントが増えますように・・・

2016-05-31 12:51:05
名前無し

男と同等に働き、同じように稼ぎたいのなら青柳で下働きから始めればよろしい。
職業婦人と名乗り、花形のタイピスト(できもしないのに)になりたかっただけみたい。
お手伝いの書類整理を徹夜(大袈裟!)してまでやるくらいなら、入社からの3日間に紙の上ででもタイピング練習でもやってみせろ。

    いいね!(1)
2016-05-31 13:06:11
名前無し

朝から見たくもない内容ばかり。今週うんざりする。笑えないコントの次は、いじめかい。

2016-05-31 13:13:42
名前無し

高畑さんの顔の演技、目をパチパチ何処が演技派かわからない。表情だけで演技してる?つもりか知らないがワンパターンで 面白味がない。相変わらずの内容にも?

2016-05-31 13:14:49
名前無し

女ということで絡む憎らしい三兄弟、とりあえず辛く怒鳴り散らす勤め先の仕出し屋、理由なくイジメをふっかける理不尽な女学校、新人に異常に不親切な会社。もうお腹いっぱいですわ。常子をどんだけ不幸にさせてのち持ち上げるのかしら?日本人ってこんなイヤな奴らだったかなー?

2016-05-31 13:32:53
名前無し

モチーフであるがオリジナル、とうたってはいるが、常子=大橋鎭子さんがモデルと知れ渡っているのですから、ここまで馬鹿なヒロインに描くと、西田氏がHPやポケット版でリスペクトしたような文章は嘘であり、裏切りである。
暮らしの手帖社に名誉毀損で訴えられなければいいのですが・・・。
しないにしても、昭和感もまったくないし、困惑しているのは想像できる。

2016-05-31 13:47:05
名前無し

昨日今日と社会人編になってやっと見れる内容になってきた。ちゃんとした困難と言える内容だった。他人とのしがらみや、プレッシャーを克服していって欲しい。

2016-05-31 14:01:03
名前無し

高畑さんの演技はやはり素晴らしいと思います。
特にセリフの無い時の感情表現は同年代の女優さんの中でもトップクラスでしょう。
社会人編になってから一段と面白くなってきました。
今日は美子ちゃんのセリフが面白くて可愛かった。もうすぐ見られなくなりますね。
でも次の杉咲花ちゃんにも大いに期待しています。夜光観覧車の演技は素晴らしかったので。

    いいね!(2)
2016-05-31 14:06:13
名前無し

社会人編になってからかなり面白くなってきましたね。
高畑さんは繊細で素晴らしいと思いますよ。
ストーリーも面白いです。

2016-05-31 14:08:16
名前無し

スタジオパークに片桐さんが出演。編集長役のオファーかと思った・・
・って。似てるもの・・・。脚本の西田さんも登場。こういう人がこの脚本を書いてるんだ・・・。ここの書き込みで就職して勤めた経験がないと書いてあったのを読みましたが知らないからこんな極論のような職場になるんだと思いました。多少でも経験があれば極端な演出であってもその場の空気感みたいなものが感じられたんじゃあないでしょうか

2016-05-31 15:15:01
名前無し

お仕事編になったら面白くなるのかな、と思ったら、またまた期待外れ。うん、まあ仕方がない。唐沢さんが出たら視聴再開しよう。

2016-05-31 16:38:28
名前無し

職業婦人の常子、いいね。仕事ぶりも丁寧に描かれてる。
春ドラマの中で一番好き。見るとほっとできる。

    いいね!(1)
2016-05-31 17:21:35
名前無し

私も高畑さんの台詞のない表情だけの演技がすばらしいと思ってみています。早乙女さんが常子の原稿を先に仕上げた時の悲し悔しい表情が本当に切なくて,感情移入してしまいました。
高畑さんはこれから年齢を重ねて母親や上司などの役もこなしていく貴重な女優さんだと思います。月9や胸キュン映画よりもっと質の高い作品に出演してほしいです。

てるてる家族のようなミュージカルな朝ドラが今あればまさに適役でしたね。

2016-05-31 17:31:49
名前無し

私も器用な女優さんだと思いますが、あの癖だけは演出家の指導がいると思います。

2016-05-31 18:38:37
名前無し

常子を男嫌いにするために嫌な男ばかりの会社を作ったのかもね。

2016-05-31 18:50:17
名前無し

待ってたんだから一緒に食べろ、というのはわからない
あれは常子には正直ありがた迷惑だったのでは
お世話になってるお店の人達だから恐縮したけど、自分の祖母や父親だったら「先に食べてればいいでしょ!」と癇癪起こしてるよ

2016-05-31 19:25:58
名前無し

「不快」の文字がネット上にあふれる昨日今日の展開。
まあ、そうだよね。
いわれのない、しかもあんな陰険で舌がざらつくようなイジメ。しかも「また同じ」。

これを外から見ると、あいかわらず脚本能力が低くて、引き出しが極端に少なく、幼稚な作り方しかできない作家の問題に行きつくんだけど、
中のドラマ世界に入り込んで見てみると、どこへ行っても新しい環境では、必ずオール周りから白眼視や冷遇を受ける常子には、何か根本的な欠陥があるのではないか、
あるいは、逆に周りがみんな狂っているのではないか、ということになる。

世の中、そうそう周りが、一目見ただけの誰かに対して、まるで獲物に襲いかかるように、一斉にえげつない言葉を投げつけたり、場合によっては告訴も辞さんぞオイ、というような人の尊厳を傷つけるふるまいにおよぶことはないのだよ。

こんな狂った描写が、私たちが生きる現実世界の写し絵だと思っているのだとしたら、作り手さんは相当、現実認識がゆがんでいると言わざるを得ない。
たとえば、自分がいじめられた経験からこういうことをデフォルメして表現して、抗議の気持ちを表したいのだとしても、あまりにもあまりに工夫も考えもなさすぎる。
ま、結局のところ、単なる主人公アゲの、それもとびきり下手クソなツールの一つなんだろうね。
こういうのを乗り越えていくのが「とと姉ちゃん」の試練と葛藤……はー、まともに見る気がしなくなるのも当たり前。

    いいね!(5)


スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)4201~4250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)