



 2.67
 2.67
			|  | 5 |   | 694件 | 
|  | 4 |   | 160件 | 
|  | 3 |   | 156件 | 
|  | 2 |   | 151件 | 
|  | 1 |   | 1065件 | 
| 合計 | 2226件 | 
				高畑さんの演技力には脱帽です。
民放のドラマを見て、やっぱりねと納得。			
おもしろかったな。また見たい。
あー後から見たら結構気に入った。
				ヒカルさんが歌う主題歌の歌詞はほとんど覚えていませんが、
不思議と出だしの「普段から~」は頭にこびりついています。			
				イケメンがいない朝ドラでしたね。唯一の。
あっ星野君とか、最後の花ちゃんの役なんだっけ、あの旦那さんぐらいかな。
二人を見たんで思い出した。地味な朝ドラだと思った。あとは厳しさが押し付けがましくなくてよかった。いじめもあったし、暗かったが嫌いではなかった。			
				つくづく、くだらないドラマだった。
名作の後だけに、よけいに内容の空疎さが目立った。
ただし視聴率だけは、前作のおかげで悪くなかったが。			
				最近の朝ドラは男のことしか頭にないラブコメばかり、たしかに序盤は史実の人物とかけ離れていたが、中盤から恋愛は控えめに一人の女性が女性誌に人生のすべてをかけて頑張る姿が見ごたえがありました。また、編集長との師弟愛と別れが切なく涙あふれ感動した。私的に今思えば今放送中の朝ドラを含めてこの作品後の朝ドラはラブコメ要素ばかりで軽薄です。あの平成の名作、朝が来た、だっで恋バナが中心。
ととねちゃんは、女性の仕事や生きがいを追求した本来の王道の連続テレビ小説だと思った。イケメンに頼らなかったのも好感持てた(笑い)。			
				最近の朝ドラは男のことしか頭にないラブコメばかり、たしかに序盤は史実の人物とかけ離れていたが、中盤から恋愛は控えめに一人の女性が女性誌に人生のすべてをかけて頑張る姿が見ごたえがありました。また、編集長との師弟愛と別れが切なく涙あふれ感動した。私的に今思えば今放送中の朝ドラを含めてこの作品後の朝ドラはラブコメ要素ばかりで軽薄です。あの平成の名作、朝が来た、だっで恋バナが中心。
とと姉ちゃん、女性の仕事や生きがいを追求した本来の王道の連続テレビ小説ドラマだと思った。イケメンに頼らなかったのも好感持てた(笑い)。			
水田の父とか脇役が面白かった。
				素人が書いたような幼稚な脚本、
主人公のオーバーで嫌味な演技、
何もかもがひどかった。
もう二度とこの脚本家には朝ドラには関わってほしくない。			
このへんでちょっと笑いをとろうとか、このへんでちょっと泣かせようとか、この脚本はただ将棋の上の駒をあちこち動かしてるだけ。しかもそれがことごとく失敗している。時々の都合で人物のキャラはころころ変わる。じっくりと人物の感情やエピソードを積み上げて描くということが出来ないのだろう。視聴者は突然起こる突拍子もないドタバタ劇に振り回されるだけ。そして何の伏線の回収もなく、ドタバタ劇は突然終わり、また次のドタバタ劇に…。この繰り返しだった。
このドラマのときから、高畑って人が苦手になった。
				視聴率も中身も素晴らしい作品でした。
高畑さんも最高でした、ありがとう。			
当時は興味なくて、高畑、常子と騒がれていてなんでと思ったが、オンデマンドでみると面白かった。個人的にはとと姉ちゃんとちりとてちんがよかった。ぜひ。
				何しろニセ桜事件、スキヤキ事件、ピカソ(?)事件など、
うさんくさい事件ばかりを思いだしてしまう。
実在の人物を書きながら、
その人物への畏敬がひとかけらも感じられないのは、
「花子とアン」とこれが双璧だろう。			
				思いだしたくもないドラマ。
こんな脚本家にはもう二度と朝ドラに関わってほしくない。
終戦の玉音放送のときの
「出来る、出来る、出来る!」の主人公の雄叫びは、
多分一生忘れないだろう。			
				自分達家族だけ良ければいい…自己中ヒロインの役柄だけでなく、ガサツで小馬鹿に人を見下したような演者も嫌いになった。
脚本家は最近映画の番宣で他の番組でゲストで出てて、トトの脚本家として成功したと思っているところが痛い。大金を儲けたから成功と考えているのなら大きな間違いだと思う。			
嫌いな人も多いんだね。ここを読んでなくて、オンデマンドで三ヶ月かけて視聴したが、はまったが…。
そう言えば総集編を見た覚えがない…。
「ピカソの絵返せ!騒動」で嫌になり、「自作歯磨き粉破裂事件」でリタイアした。
常子が最後まで一緒に暮らすのには違和感があったが、家を建てたんだよね。
				なぜかこの朝ドラは記憶が曖昧…
今はキースの大野くんでてたっけて思ったが、、見ていたのは私のファンの水田だけだった。			
某局の朝ドラは駄目だね、肝心のテーマであるイベントがみんな吹っ飛ばしている。そのてんとと姉ちゃんは出版づくりの過程や商品試験や商品対決や独自の商品開発などしっかり映像化して描いていた。師匠の花山の命をかけた戦争への想いも伝わってきました。最近の朝ドラの体たらくにつき、とと姉ちゃんは今思えば名作に思えてきました。
何年たっても書き込みあるなんて愛されているねー。
ここ数年の朝ドラはひよっこ以外みんな駄作だった。今思えばとと姉ちゃんは出版事業に人生をかけたサクセスドラマとしてまともなドラマに思えて来た。
				親子ほど年が離れた二人が民放で再共演だね。父にしか見えないんだろうな。
充希さん堺雅人とは映画では夫婦だったがな。			
				ヒロインが生き生きして元気をもらえました。
再放送を希望します。			
なぜかとと姉ちゃんに来てしまう…。主題歌歌う方興味なかったが、再び注目したな…。役者が9割好きだったのもあるが、、とと姉ちゃんとひよっこには好きな役者ばかりで嫌いな人がいなかった…珍しかったな。広瀬すずの朝に期待するしかないか…。
再放送無理だね…
う~ん、ピエール瀧(*´Д`)
超駄作。
秋野暢子さんや大地真央さんは下町言葉より関西弁でより魅力が増す。大阪制作で出るべきだった。
とと姉ちゃんが好きでしたけど、再放送は出来なくなりましたね、残念です。
				絶賛再放送中
おもろいわ			
				とと姉ちゃん、というタイトルで油断させるが悪夢のような朝ドラだった
「純と愛」に十分匹敵する			
作品自体は大好きだったんだけど、おちょやんの杉咲花が苦手になってしまって見る気が起きない。
				朝ドラは小学生が見られる児童文学基準で作った方が成功している
人間の醜さをこれでもかと描く「とと姉ちゃん」は結局成功しなかった			
スポンサーリンク







