




![]() |
5 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
53件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
197件 |
合計 | 478件 |
大体、精神科医がスーパードクターっていう設定に無理がある。
現実離れし過ぎ。
堺雅人に期待して見たけど、1話でさえ途中から視聴率ぐんと下がってそう。はじめと終わりじゃ16→10くらい違うんじゃない?
で、平均して13みたいな。
次回からすごく下がる気がします。
私も見ようと思えなかった。
通りすがりの人に一緒に飛び降りようとかお茶しようとか言われたら、私だったら何?と思って、逆に一人で飛び降りちゃうかも。この時点で上辺だけだわ、つまらんと思いながら最後までは見ました。
話を聞いてくれる精神科医はよいけど、氷の話とかがくだらなくて私だったら、そんなことあんたに言われなくてもわかってるわって怒ります。
堺さん好きなんだけどなあ、何かこの精神科医は自己満足的で言うことが普通でひっかかるものがない。
春菜の件の解決の仕方は、どちらかと言えば学生レベルの単なる仲間外れの解決法みたく思えました。
職場のイジメで鬱になると「私何か悪いことした?」とかそういう台詞じゃない。もっと社会的な自分の役割とか、人生に真剣に悩むレベルだから。
春菜の号泣は素晴らしかったけど、ご都合主義で現実との違和感の方が大きくて残念でした。
堺さんは安定した演技してるし、春菜も良かったよ。
でも、あれがス-パ-精神科医かと思うとガッカリ。
うつ病の人に頑張ったんだから、もう頑張ら無くていいよなんて基本。
最近は病んでいる人が多いから知っている人が多いと思うよ~。
患者との会話なんて視聴者が見ても面白く無いから...ドラマ上のご都合
主義が出ているんだろうね。
結構、豪華なキャストさん達だと思うけど...何か共感したり、感動したと
か笑えたとかが全く無かった。
確かに、リーガルハイは、すごく、堺さんに適役。
このドラマは、堺さんだけで成り立ち、なんか他のひとは、霞みそう。
精神科医に、かかってますが、ドラマは、現実ではあり得ない。
精神科医は、描くのが難しい。
著名な精神科医ほど。
あんなに、軽く物事は運ばないし、もっとじっくり時間のかかるよね。カウンセリング。
期待していたけど、なんかまとまりのない、切れのないドラマ。
よかったです゚(゚´Д`゚)゚。
春菜さんのお芝居が真に迫ってて、
思わずもらい泣きしました。
堺雅人さんの言葉を聞いてるうちに、
春菜さんとシンクロして
自分がカウンセリングを受けていました。
私も20代のころカウンセラーにお世話になったことがあります。
大きな悩みを抱え誰にも言えず、
しかし当時は「精神科受診」というのがやたらハードル高くて、知り合いに見られたらどうしようなんてコソコソと受付をした記憶があります。
そんな思い出を蘇らせつつ。
来週もヒノリン♬の活躍が楽しみです!
恋の行方もね。
それにしても主演者の皆さんの安定感。
個人的には高畑淳子さんがいつも素晴らしいお芝居だなと感心。
今回もあんな役どころを殆ど呼吸をするかのごとく自然に演じてる。
人はみんな病む。ましてや今のせちがない世の中、精神科(心療内科)に行きたくてもいけない人も沢山いる。精神科医でも病む。それのどこがリアリティがないのか?とても疑問。このドラマを見て批判してる人はよっぽど心身が健康なんじゃないんですか?あとは、最近はこのドラマのようにじっくり見せるドラマが少なくなっているように思います。私は、こういうドラマに飢えていたので大歓迎なんだけどなぁ。
何がやりたいドラマかぜんぜんわからんまま終った。
このドクターすげえドラマなのか
花魁との恋なのか
病院の派閥ものなのか
医者が病気になるドラマなのか
どれもどっちつかずで中途半端でそれぞれが浅い感じ。
興味を惹く何かがなにひとつなかった。
何より残念なのはラストに「凄い医者です」と説明的に言わせたのに
そこにまったく共感できなかったこと
これが失敗と言わずして何なんだ
明日ママのように炎上しそうだな
初回にタブーを扱うデリケートさは見られなかった
〇〇ゲイシャとドクター正純のようにも思える
意味深なシーンもあるし、まとめ方も、さすがだが
やっぱ日テレは遊び心が過ぎるんだよなあ
TBSには、それが足りない
フジは的外れ、テレ朝は古臭い
だから、中園ミホの作品は女性週刊誌っていわれるんだよ。
こんな作品に堺さんがでるなんてショックだ。
蒼井優さんの役は多重人格だと思った。最初の講義で、患者と恋愛するならすればいいと言ってたから、患者として恋愛するのか。
毎日心が病んでる人を相手にして精神科医はしんどくないのかなと思っていたので興味が湧いた。
ハリセンボンの人が下手だった。初回なのでちゃんとした役者さんだったらよかった。ちょい役ならいいけど大事なつかみなのでキャスティングが悪かった。
春菜良かったよ!下手なアイドルより泣きの演技も良かったし。
堺さんも大絶賛だったとか。
毎回ゲストが出るのかなぁ?
外科医ドラマはは飽き飽きしてたから精神科医はちょっと新鮮。自分もメンタル弱いから興味あります。
堺さん主演でスケール大きい医療ドラマにしたかったのか、
主人公のキャラは悪くないし、じっくり入り込みたいのに、
脇が豪華すぎ、贅沢すぎて、画がうるさい。
脚本家や製作陣の上からくる感じの横柄さ安易さ、
とにかく数字さえとれれば、という思いに圧倒された感じ。
繊細な題材なのに、脚本のパターンも読めて、
今ひとつ話に奥深さが感じられなかった。
視聴率男と言われるずっと前から堺さんのファンですが、
別に堺さんじゃなくてもいい気がした。
うーん。脚本が微妙でこの先、不安。
キャストが豪華過ぎるわりに、キャラが被り過ぎる。
1/3減して、その分残りの人物を掘り下げて欲しいな、と。
リアリティーは求めてないし期待もしないが、
世間的には、大門未知子は許せても倫太郎は駄目なのか?
動と静
敢えて静を取り上げるなら、とことん真摯に向き合って欲しい。倫太郎のコミカルさは要らない。
そうそうあのなんも笑えないコメディシーンとかやめてほしい。
あれ?コミカド先生なにやってんのって思っちゃう。
これからどうなって行くのかだけど
イマイチ楽しみ感はないな。
登場人物のキャラがしっかりしてテンポも良く見やすい
今んとこ これがお気に入り
ひどいできだね。驚くほどきつい。夢をみさせてくれるんなら、もう少し医師としての話がないと。実際いないがいい先生だねぐらい思わせてよ。ストーリーがとっちらかりすぎ。いままででもっともつまらない医師のドラマだね。
今期のドラマの中では、来週も見てもイイかなと思えた。
個人的には、やっぱ蒼井優ちゃんいいわぁ。
春菜も思ったより良い演技してたけど・・・でも、なぜに春菜?
もうお笑い芸人はいいよぉ。
内容うんぬん以前に、画面が暗すぎ。
気分が悪くなる。ガッカリです。
やはりつまらない脚本でした。
精神科医ではなく臨床心理士では?
ほんと、何で春菜?芸人としては好きです。堺さんはリーガルとは別人だなー!ちょっとインパクトが足りない。まあ来週も見ます。
>精神科医がスーパードクターっていう設定に無理がある
同感です。無理やり名医にしてるようで苦笑してしまいました。
設定上、愉快なストーリーじゃないのは仕方ない事ですが、
“なるほど”と思わせる説得力もない。
ご都合主義なドラマでした。
今期、これよりひどいドラマもあったので☆2つです。
役者は豪華なだけに期待外れな内容で残念。
春菜ちゃんに対する治療の何がどう凄いのかわからなかった。あれで救われちゃうものなのか…未知の分野なのでよくわからない。
来週もう一回見て同じような感じなら、見るの止めるな。
あー堺さんのドラマ楽しみにしてたのに残念な感じです。
堺雅人に期待して観たらあまりのつまらなさにガッカリした。脚本が悪いのかダルくて本気で眠くなった。豪華キャスト陣がもったいないだけの
堺雅人の無駄遣い!視聴率はこのままではもっと落ちるよ。役者は作品選ばないとね〜
ドラマ見ていて倫太郎が先輩に診察してもらっていたときリーガルの古美門に見えた。堺雅人も役柄とセリフまわしの幅がパターン化していてなんだか分かるようになってきた。よくドラマで主役を張るようになり新鮮味がなくなってきたのかもしれない。あの芸者が倫とすれちがっても気づかないのには訳がありそうな感じで内容的にはおもしろい話なんだと思うけど、大学病院内の権力争いには興味ねーや、この脚本家さんらしくて嫌。堺さんも役者として旬もすぎてきているし演技に限界が見えてきているように思える。
期待外れで
面白くなかったです
堺さんがはじめて魅力的に思えなかった。物語は深いようで浅い。映画のようにつくるのではなくて、どぎついぐらいでも少しでも心にくる話にしてくれたらね。
人間の弱さ、こころの闇を共感しながら救う精神科医師倫太郎の特別さを強調する余り、彼に関わる人間の醜く劣る側面に視点が片寄る脚本の人物表現が好かない。
複雑な相関人物を第1話に全て描いて謎を残す力量と野心は認める。が、何を主要とするのかの期待感が湧かないのはやはり欲張りすぎであろう。
主役ふたりの演技の相性が良くない。キャスティングの妙が感じられないのが不安として残る。
ただ演出だけは素晴らしい。光の配分を考慮した画調、自然音の細かい味付け、カメラワークの丁寧さと切り返しの上手さ。
演出と堺倫太郎を観るドラマ。
堺さん演じる精神科医の設定が今ひとつよくわからない。
教授の椅子に座れる?
芸妓との恋愛発展?
上の方も書いておられますが最初から伏線張り過ぎて
まとまりがないですね。
役者陣の演技は良かっただけに脚本が残念に思いました。
まだ初回なのでこんなもんなんでしょうか。
来週も観るかどうかは微妙です。
2015-04-17 01:03:12 さんのレビュー素晴らしい洞察力だと思いました。説得力ありますね。
私も同じくあの脚本にしては水田演出の妙で助けられていると思いました。
ただでも堺さんの精神科医がね…。
彼の売りである器用で歯切れのいいセリフ回しがかえって表面的になり過ぎるきらいが。
人の心を扱うお医者さんですからね。
なんでも自分の心の病を診てもらいたい人がなっていることが多いとか。
難しい役どころだけど、そこらへんをどう落とし込んで見せて来るのか、微妙なさじ加減が試されるかなと思います。
上の方で書かれてるの見たら、超劣化JINに思えてきた・・・・
トラウマのある凄腕医者
花魁との恋
派閥争い(西洋医学と東洋医学)
それはさておき、精神医療扱うなら
もっと現場をトコトン取材して、
テーマを絞ってきっちりやるべきでしょうに・・・・
製作陣の神経を疑う
思ったより面白くなかった。
優しい雰囲気の堺さんが優しい役をやって普通。
意外性の無いドラマって眠くなるんだ、と思いました。
でも蒼井優さんが好きだから次回までは見捨てず観ようっと‼
1話のつかみとしては、いろいろな登場人物がこれからどうなっていくんだろう、と興味が持てました。ハルナさんの演技は素晴らしかったと思います。一緒に泣いてしまいました。
訳ありな芸妓の蒼井優さんが、母親?に精神的に虐待されている情緒不安定な女性を絶妙に表現されていたと思います。
倫太郎の精神科医の設定が、どちらかというと心理療法士的な設定だったのが、ちょっと気になりました。
想像していた倫太郎像とは少し違いますが、これからどんどん面白くなりそうなので、来週も見ます。
脚本にテンポをつけて欲しい。
堺さんの古くからのファンで、ほとんどドラマみてきたが、今回は酷いできで(泣)
録画がだけが溜まっていくよ。
解除する勇気をください(笑)
なんで、こんなドラマ選んだんだろう。
この倫太郎は精神分析学的アプローチの立場という設定。
でも、それっぽい小道具(雪乃が何やら意味ありげに弄っていた箱庭とか)がいかにもと出てくるぐらいで予備知識のない一般視聴者には分かりづらいよね。
今どきのお薬ポンの精神科じゃほとんどお目にかかれません。
なんでも精神分析は時間も費用もかかるわりに確実に治るとは限らないし効率が悪いとか。
心理カウンセリングを受けるにしても感じ方考え方のクセを見直す認知療法が主のようだし。
自分も患者としてお世話になった経験からすれば薬で楽になってもやっぱり話を聴いてもらいたいし重たい気持ちを少しでも共有する場所を求めているんですよね。
だから昔のような対話を重視した療法に戻って欲しいし、そういった意味で一石を投じるきっかけになる作品になってくれたらいいかなとうっすら期待しつつ…
まぁ、あの打算的な中園さんだからな。
好きな題材だから様子見です。
私は楽しめました。先にここのレビューを読んでから 録画を観たので、想像してたよりずっと面白いぞ!という感じでした。 ただ 蒼井優さんには もしかしたら この先 イライラさせられれかもしれないなって予感も。
人気者俳優が次々でてきた。
出てきすぎた。
蒼井優はいいね!
なんかみんなが勿体ないと思うんだが。
何がいいとか悪いとかじゃなく、とりあえず録画した分を見たら消しました。
芸者さんの行く末が気になったので2話以降も見ると思うけど、繰り返し見ることはないなーと思ったので。
この脚本家さんは相変わらず恋愛ものがお好きなようですね。精神科医を主人公にして精神医療をテ-マにしてるならそれひとつだけでいいのに。重くならないようにそうしてるという意見もありますがいらないです。せっかくの興味深いテ-マが薄っぺらいものになって、退屈でつまらなすぎて1時間以上も観るのは苦痛でした。
疑問に思った点をいくつか。
患者さんの心に寄り添い共感することが大事という台詞や頑張らないで下さいという台詞がやたら出てきましたが……そのことについては異を唱えたいと思います。受け売りになりますが、精神科医やカウンセラ-はただただ共感すればいいってものではありませんし、頑張るのが普通のことだと主張する人もいるからです。
ここかは私の意見になりますが……うつ病の人に頑張れというのは決して頑張ってないということではなく、その人なりに相手を励まそうとしているだけなんですよね。そのことを汲み取れない方もどうかと思います。ですから、なんでもかんでも頑張れって言うなという風潮は少し考えものですね。そして、精神病というのは皆が思ってるほど特別な病ではありませんから、最後には頑張らなければ治らない、とのことです。体の病はどう頑張っても打ち勝てないことがあるかもしれませんが、精神病は最後には頑張らなければ治らないのです。
こうしてみると、ドラマの「頑張らないで下さい」という台詞は実に陳腐だなと思いました。診察に50分以上かける医者もまずいないでしょう。せっかく興味深いテ-マだと思って楽しみにしてたのに、思いの外つまらなすぎて残念。
脚本家さんは登場人物の心の機微を描くことができないと評判の(?)の方なので期待した私が間違っていたかもしれませんね。精神科医の仕事なんてはなからちゃんと描く気なさそうですしね。中園さんもう恋愛はいいですから、精神科医の仕事、ちゃんと取材してくださいよ。
恋愛転移をやりたいんだよ。中園さんは。
それだけだね。
フィクションとして区別できるし、
エンターテイメントとして面白ければいいと思っているので、
楽しめた。
業界ものでリアリティを持たせる雰囲気の演出にしてるから、リアルと違うとこ見つけて叩きたい人がいるのも分かるけど。
ただ残念なのが、登場人物が多すぎるところ!
しかもいちいち巧くて良い役者を使ってるからもったいない。
全員を描ききれるとは思えないし、
もっと登場人物減らしてシンプルにすべきだったと思う。
社運をかけているから達者な人たち集めて脇を固めたかったのは分かるけど、あれじゃ無駄使いだよ・・・
私はドラマとしての魅力にかける。倫太郎みたいな方はいない。
いちばんましだったのは画像診断で判断するといった方がまとも。なおりにくい病気だからこそあんなにかるく描いた中園さんが嫌。誤解されるよ。恋愛で倫太郎がどうなろうが興味ないし。しかし最低のドラマだな。愛とか救い求めちゃだめって書いてある方の予想がまさにそう。薄い話にするなよ!
精神科医として、派閥争い、花魁、テーマは絞ってないように見えますね。
しかし、キレイなものが汚れていく、というテーマだとすれば一つ筋は通ると思いました。
今のキャラ設定なら是非ともそういう嫌らしい展開を見てみたいものです。
趣味は悪いですが。
エンターテイメントともあり、狂っていくともあり、前者の可能性が高いとは思いますが後者を期待して見て行こうと思います。
星忘れていたので。
期待を込めて星4。
画面のキレイさもあるので。
>世間的には、大門未知子は許せても倫太郎は駄目なのか?
精神科医と外科医は違いますよ-。
星つけ忘れてたので。
高橋一生って滑舌悪いのね…。
スポンサーリンク