




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
女将の仕事、雑巾がけ、袋詰め、食事の用意くらいしか見たことないから、ケーキ屋と両立できるよ。
お金があれば。
藍子、何も考えてない&分からないキャラはいいけど限度があるよ。
ただのバカに見せる描き方、気になった。
徹の企画書が一番信用出来ないのと違う あの無駄に高そうなディスプレイの立派な事務所立ち上げに5千万かけた人やろ?
夢追いの部分を端折って見ないと希も同じ血が流れてるし、他の人も書かれてるようにお父さんの企画書ですって言わない方がええよね。
まぁそれは多分、未来予想図として皆で(一徹と希の子供達に囲まれて笑顔でケーキ食べるじいちゃんばあちゃんの図)笑顔になる前の
徹が戻った時にお父さんのお陰だと涙で語られるのかな。
結局、女が仕事(夢)も夫の家業(主婦)も手伝いながら家族を形成し、子育てして行くのはこんなに大変だというのが主題?
それなら希のパワーで、能登の政治家になって子育て制度から変えて行く ぐらいのドタバタの中に社会性ありドラマにした方が良かったのでは。
初めに就職した市役所で敬太のお父さんのライバルとして立候補し、後に義父として和解しお互い能登の活性化に尽力するとか。
パティシエの意味が初めから解らなかったし、お祖母さんのフランスに修行に行けば良かっただけやないか。
輪島塗も敬太があんなにお坊ちゃんで自己管理も出来ないなら希が修行すれば?と思ったし(希は不器用な設定でしたかね)
今でもセンスが壊滅的なの忘れてませんか? 能登だから良いの? 大吾の模倣するのをお断りしないと。
こんなところにパリのパティスリー!って あのダッサダサの希ケーキでしょ? 二度と能登には来ないぞってなりませんかw
圭太「修行再開すれば?」まれ「店開けるかも」
圭太はまれの状況わかってるけど、まれは自分の状況わかってないのかね。結局まれに押し切られる感じで圭太乗っかっちゃったし。まぁ圭太はまれが夢追えるならってスタンスだろうからそれでいいんだろうけど。
でもよく考えたら徹に修行途中だから店は開けないとか言ってたし、圭太と一緒にいたいってだけで修行はせず、徹の想いを知ったってだけで店開く気になったのかな?なんにせよまれは思い立ったら大方成功しちゃうものすごい星の下に生まれたから大丈夫なんだろうけど。
藍子は徹を探しに行くことを、何であんなに躊躇するのかなあ?私が藍子だったら居ても立ってもいられないと思うのに。こういう、一番肝心な所で差し伸べるべき手を引っ込める、みたいな部分に藍子の闇を感じる。
まれ夫婦はやることが極端過ぎて、よくわからない。最初は夢を叶えるために遠距離結婚して、次は女将とパティシエの両立って…。
最近は、主婦なんかが趣味の延長で週に何日かだけ店を開く、とか多いから、店開くこと自体はまあ、いいけど。でもそれなら世界一を目指すとか、本格フランス菓子のパティシエと名乗るのは違う。そう言いたいなら、やっぱり何かと掛け持ちとかいうのはおかしい、しかも修行も中途半端な人が。
まれが登場人物達の言う通りの「何にでも全力の子」に見えないから困る。何でも中途半端なのに、またもや無理を通せば道理が引っ込む精神でごり押しで突き進んでるようしか見えない。
漆器、女将?、パティシエ、全部修行中ではなかったのだろうか。
一人前になっているのであれば、少しは両立に説得力がでてくるだろう。
やはり夫婦一緒にはいたいが、手伝いだけで女将はやらないで通すということか。
ケーキはセンスがないのだからオリジナルは作らないということなのか。
魔法のパティシエという「おとぎばなし」と考えればそこそこ面白く見られれるが、それにしては周りがシリアス過ぎて見ていて混乱する。
あと、顔のアップが多いのも少し疲れる。
お姑さん、また突如登場(笑)
塗師屋の女将とパティシエの両立反対してたけど、
それなら2人が結婚する話の時に登場して言ってよ(笑)
土屋さんは感情が理解出来ないのに演じていたのですか、、知りたくなかったって思います。
それで演技に深みが無くて金太郎飴みたいに同じ表情なんですね、、無謀ですよね本人もNHKも。
能年玲奈さんのキラキラ輝くような喜怒哀楽とは何かが違うとは思っていましたが。
暗い多くを語らない役は演りやすいですが、朝ドラの複雑な表情を求められる演技は無理でしょう。
ダンサーとして自分の表現力を極めて女優に戻られる事をお勧めします、田中みんさんのように素晴らしい表現者を目指して下さい。
先週からの開店への流れがどうなるかだけが気になって今週も観ました。
一番大事な資金のこと何にも考えてなかったんだね…最後慌てて削れる所を削ろうとしてたけどどっちにしてもお金ないでしょ?お洒落なケーキを作るのにもお金がいる。限定いくつとか言ったってそれが全部売れるわけじゃない。維持費は…とかそんな現実的なこと言っちゃいけないんだよね。
でも修行半ばだと圭太ですら分かっているのを希自身はお店開く気満々で…希が徹にお店なんて開かないって断っていたのは単に時間的なことだけだったんだとびっくりしました。
一徹達を見つめる元治さんの深い眼差し
藍子さんが一口お酒を飲む姿を見て、見せたそのクシャっとした笑顔が何とも言えずに良かった。
田中民さん、一瞬でも見せるその存在感が素晴らしい。やはりこのドラマで一番好きなのは桶作夫妻。文さんがいつもボソっと何気なく言う言葉も胸に染みる。
先週の
イタズラの「ぺ」の意味って…?
どなたか解るかた教えて下さいませ
山崎くんのことが出てるので昔の場面でずっと気になっていたこと言わせてください。
高校時代希の方から圭太に告白する場面、でもその時には一子と付き合いだしてたので二人で腕組んで去ってしまう…というのがありましたよね。その時の圭太が希に対して全く無反応だったんですよね。以前好きだった相手から告白されて、しかも後からは思えば一子と付き合ってても希のことを忘れてないみたいな設定だったのに、好きだと言われても全くの無表情、そこから去るときもちらりとも希を見ず。だから私は当時山崎くんは相手役じゃなくて後から本当に運命の人に出会うのだと思ってました。
だから今こうなってみるとあの時の山崎くんが下手だったのか、演出がダメだったのか…思い返します。
古い話をすみませんでした!
先週はたくさん泣きました。
辛い悲しい涙でした。
まれ達家族も同じ思いをしたことでしょう。
まれには、徹の夢そして自分の夢を実現させて欲しい。
大泉さんの芝居凄かった。
撮影はストーリーの流れ通り順序を追っていないので、必要に応じてバラバラにやっているのでしょう。
そのため、タオさんの太り加減の差がとても見えてしまって、気になってしまう。これは、最近、これは少し前とか。だいたい、そういう場合、なんだかチグハグ感がある。
ドラマが面白くないので、そんな些細なことに目が行く。
感動もなく共感も出来ずにたまに見るだけ、それも偶然、になった。
朝ドラの破綻が最後にどう行き着くのか見たい。良くも悪くもマスコミにも取り上げられず、淋しい限りですね。
ケーキが売れる目論見も頓挫かな。
大河も朝ドラも、大手広告代理店が絡んでいるのでこの失敗は痛いだろう。次回は起死回生か、期待しています。
お姑さん、「お金は?」ってバッグ開けたから資金援助してくれると思った(笑)ありえないか。
大悟さんだって異国の地で苦労して勉強してやっとの思いで開店したとおもうんだ。
メレンゲとカスタードとテンパリングだけで簡単に開業できるのか疑問。数量限定すればって、お客さん大勢来る前提だね。
しかも、まず最初に考える資金のこと全く頭に入っていない。
大輔に言わせると「ありえないっしょ!」
支離滅裂な展開が面白いとは言えるが共感できない。応援できない。まして涙なんか流れない。
徹さん、あれだけの企画作れるならプランナーになればいいのに。
今に始まった事ではない朝ドラ、不倫、舌打ち、下品、時間ぶっ飛び、期待してた時もあって高得点を付けてた、だから正直まれに期待してなかった、OP普通に風景と人々の笑顔、主役もさわやかで歌も好印象だったネ、気楽に見れるのがいいと、また若い俳優の魅力とベテラン俳優が素敵、ストーリーが自分の予想外に面白い、そして、ハマってるガイド本を買ってしまったくらい、でも、遠慮しながら最初の方だけ読んでる。
ここのレビューも、おっかなびっくり見てます(^^)
山口くん、また出ると良いね。
徹と和解し皆で笑顔・・・・
そして後ろからカメラがよって、肩越しに振り向き、口をひん曲げ「にやっ」と笑う。しずるネタやってほしい。
今日はさすがにおかしいだろ(笑)
主人公の考え方かなりぶっ飛んでるけど…
徹さんの話は先週でケリと思ったのに、まだまだ徹さんで泣けるとは。
まず塩田を去っていく徹の背中に寂しさと共に男の覚悟が見えて胸を締めつけられ、徹の企画書に込められた希への夢と愛情が想像映像での明るく幸せそうな徹の表情からこぼれるようにあふれ、たまらない切なさを覚えた。
もともと大泉さんは好きな役者さんだけど、ここまで感動できたのは初めて。
徹、頑張れ、と心から応援したくなりました。
そして徹の企画書からパティシエへの夢を新たに呼び覚まされた希。何でも一生懸命の性格だからこれまでは夫のため義父のためと女将修行に励んでいたけれど、常にそれは一時的なもの、ゆくゆくはパティシエに、という決意は変わらなかった。
希の心にブレはありません。
でも今は夫や家族との生活が一番の幸せと感じるようになったのだから、できれば両立させたいと考えるのも自然ですね。
ただ、その道は決して楽ではない。まずは資金繰り。
幸い、夫の圭太が協力的だからそれだけは安心ですね。
最近はこの夫婦のシーンがとても落ち着いてしみじみとしたシーンが多く、見てて心地いいです。
徹だけでなく、もちろんこの二人も心から応援します。
徹の想いに応えて、希、頑張れ!
3~4年の修業(しかも横浜)で、
本格フランス菓子の店だって。
魔法のパティシエ…。
正気ですか?
主人公の閃きから声を張り上げ行動という一連の演技がいつもワンパターンで子どもっぽく気になります。これが多分落ち着かずガチャガチャした印象にさせるのだと思います。
文さんにあそこまで言われたら藍子も出て行かなきゃいけないと思います。笑顔で誤魔化しているように見えたけどあの笑顔は必要?自分だったらとても笑えません。
今日の始まりもぐっときました。
一徹が父親がでていくのを止めなかったかことみのりに話しましたね。よかった。自分一人で抱えていてはしんどい。いい夫婦になりましたね。
まれ夫婦もいい夫婦になってきてる。
問題は藍子さんかな。文さんやがんじさんのような素敵な人達と暮らして、助言してもらえる藍子は幸せものです。今後どうするか見守りたい。
お姑さん久々登場で一気に昼ドラみたい(笑)
お金のこと考えてなかったのはあんまりでしょう。ここは久々まれワールド!
15分に沢山詰め込まれたいいスタート月曜でした。
まれのパティシエ復活応援します‼︎
今日も面白かった。まれの気持ち 何気ない
日常の幸せを噛み締めて実感できるのは
なにより幸せな事だなぁとおもいます。
圭太とまれが着実に成長してささえあってる
のが見てて幸せな気持ちになります。
弥太郎さん視点のまれの評価には首を傾げてしまう。私にはまれは何事も中途半端に見えるから。完璧にどちらもこなそうと努力していたら修行途中で横浜から帰ってきたりしないでしょう。それなのに今度は両立って…ついていけません。両立と言うよりは行き当たりばったり何とかなるさけという感じ。だから資金のことも考えていないんでしょう。
>イタズラの「ぺ」の意味って…?
ペテン師とかでしょうかね
なんかアラ探しすらバカらしくなってきた。
勝手に店でもなんでもやったら?って気分。
徹があまりにもダメだから、後からお涙頂戴にしたってシラけるだけ
借金や迷惑かけた人達に対して逃げて済ませて(済むと思い込み)、
自分の娘には親バカになっていっちょ前に企画書書くとか
自己中にも程がありますわ
津村一家が今後適当に幸せになるのか〜。楽な人生ですな
ドラマ音痴の私には徹の件のどの辺が感動ポイントなのか分からない。
会社倒産しても従業員を気遣って落ち込んでいたわけじゃないでしょ。
単に掴みかけた夢を失ったって落ち込んで、と言ってるそばから速攻元気ぃ〜!
脅迫まがいのことされて漸く事の重大さに気がついて家族の幸せとかなんとか。理解できない。
今週は脳天気夫婦がコンビニにタバコでも買いに行く位の気軽さで店を出すとか、女将とパティシエ両立とか、世の中バカにしてるのか。
受験勉強と部活両立する感覚で言ってほしくないなぁ。
お伽話ならそれでもいいけど、だったら徹のああいうエピソードはいらない。あくまで脳天気に進めて欲しい。
まいもんの佇まいは好きです。
あんなお店あったらいいな。
だけども。
本格的フランス菓子の雰囲気ではなさそうですね。
皿は輪島塗にするんでしょうけど、改装費どの位かかるのかな?
マッサンの時みたいに物好きな出資者がポンと貸してくれたらいいね。
それとも一徹のデイトレはこの時のための伏線だったのか?
昨日の初耳でウィークエンド紹介してたね。偶然にも。
まれのより・・・美味しそうだった・・・
やはり徹の血を引いている希ちゃん
やる気だけはありますね
あの計画表 夏休みの子供のよりも実現性低いでしょう。
何も突発的な事が起こらず 皆が希ちゃんに協力的で応援してくれたら出来るかも ですが。
そんなに都合良く行くわけないでしょう
とても成功するとは思えません
稼業を支えながら 自分がオーナーでケーキ屋をオープンするって無理だわ バカバカしくて笑えます
先週の金曜日に見て、朝ドラなのに「火サス」か?と思うような場面があって、土曜見逃したのですが、徹はただ出て行っただけ?
いくらなんでも殺人事件なんか無いよね。家族を捨てることで元従業員とは話がついたのだろうか?
そして今日の展開は何?
店開くのにお金かかるの当たり前だろ。
希ってアホなんかっ見ていてイラつく(-"-)
まれって、いつも自分が中心にいて目立ちたい子なんだと思う。かまってちゃん。無理をおして頑張っている自分をアピールしたいんだよ。
本来はこんな子は周りからテキトーにあしらわれるものだけど、何せ朝ドラだからね。みんなで応援して成功しちゃうんだろうね。馬鹿馬鹿しい。
昨夜一週間分の短縮版をみたが、やはり涙なんてどこで出すのかわからない。
親は子どもの手作りは嬉しいに決まっている。そりゃあ特別でしょう。
親バカな話を、自分勝手なあの父親から聞かされても「⁇」
復讐されて被害者ぶらないで。軽々しく自己破産するからでしょう。仲間であった従業員の事より自分の家族を守ったんだもの、恨まれて当然。
一徹に諭される前に藍子、まれ、身近で見てきた2人が自分達より従業員を守るようにさせなきゃ駄目でしょう。
そしてまれの作るお菓子。パティシエの技術がいるようなお菓子かな?
ただの焼き菓子にしか見えない。
お見合いに立ち合うか?
手の込んだ盛り付けでもなく、タッパーに入れたのを渡せば店主が出してくれるでしょう。
ああ、褒められたいのね。
いつも「私が私が」の主人公にうんざり。
高校生の時のアルバイト頑張りっ子は「ありえねーだろっ」って笑って突っ込めたけど、夫婦と女将とパティシエとはさすがにあり得なすぎて笑えない。
あれもこれも詰め込んで全体がぼけちゃった気がするな。
嫌いじゃないけど、このドラマ・・。残念。
↑ネタバレでは???
酷いな、ガッカリ。どこから流れついた人なのでしょうかね。ちゃんとガイドラインを読んでから参加しろよ。
どうせ,稀の家族は世界一、だから稀は世界一のパティシエ!とかいう陳腐な終わり方するんだろう。それならあとひと月半も放送する必要ないね。もう放送しないでね。
「雲のじゅうたん」のころから朝ドラ見ている年寄りですが、間違いなく「まれ」は朝ドラ史上最悪の出来です。あのウエルかめも純と愛も全回みた年寄りの感想だからね。
紙袋2つにケーキ屋開店企画書・資料がドッサリ
開業資金に関するものが無いのはあり得無い。何を根拠に開店を?
気持ちがあればお金はどうにかなる的な発想?
このような人間の発想が2回の自己破産を招いたといいたいのか
お金もドラマの重要なキーになっていると思われるが、インパクトとして
金額を表に出すだけで、簡単解決で次のエピへ(すばらしい)
輪島にも町のケーキ屋さんあるでしょう。
ケーキ職人として働けばいいだけで
開業する意味がどこまであるのか、わからない。
あ〜よりによってこんなネタバレ。早く削除されて良かったけれど読んじゃったよ。
今日も元治さん、良かったね。スポット出演だったけど、逆光で一徹夫妻見守るとこ良かったし、おにぎり頬張るだけで絵になる。
本人は自分は役者じゃないと言ってますけど(笑)
駄作というより、失敗作。
原案から大幅に変更したところや削ったところ、後付けの箇所、原案通りのところが混じっているのだろうか、不整合が多くて世に出すレベルじゃない。
派手なことかましたい見栄張りまれ。
地道にコツコツがどうしてこうなった?
世の頑張って働く女性の気持ちを逆なでしないで下さい。
今日の「まれ」の希
スイーツ店を開店させる計画を具体的に練って
最終段階で「あれ!店出すのに、お金かかるんだっけ!?」って…
はぁ…
視聴者バカにしてるんですかね???
いくらなんでも主人公を
「ここまでのバカ設定」するのはあんまりですよ…
もうここまできたら
一徹が「デイトレで稼いだ資金つかえや」って具合にトントン拍子でアレする設定にすればいい…
そして視聴を唖然とさせて下さいな
ストーリーが矛盾の連続なので感動的な場面もシラケてしまいます
終わる日を待つのみです
女将の仕事として
茶碗を袋に詰めるシーンしか描いてないから
反感や批判をかうんだろうし
物語に自然さがなく置いてかれる視聴者がでるんだよ
この制作の欠点は前々からで…
まれの横浜パティシエ修行や圭太の修行もそんな感じだから
ストーリーが薄っぺらいし感情移入もできないし辻褄もオカシクなる
先週、面白かった。今日もその余韻もあってか良かった。ドラマを見る楽しみが増えて嬉しい。
ガンジー、一徹、徹、弥太郎、文が良い。
田中裕子の啖呵は、さすが。いい女だなぁ。
こんなに分かりやすく突っ込みどころ満載な展開を続けているのはなぜだろう。
脚本家がやる気がなくなって開き直った。
視聴者(賛否両者)をコケにして騒ぐのをおもしろがっている。
このあと誰もが納得する起死回生の展開を温存している。
三番目を期待したい。
単純な自分は先週から素直に感動しました。
皆さんのコメ読んでると凄いですね。
現実的…よくまぁそこまで考えれるなぁと感心です。
所詮ドラマなんで気楽に楽しみましょうよ。
田中夫婦の台詞、表情は重みがありますなぁ。
一徹が徹を止めなかった思いをみのりに話したシーンも描いてて良かった。
希にはなんとか店を開いて欲しい。
どうやって輪島塗の女将との両立を実現させれるか見守りたいです。
希は横浜のときは店の経理をほとんどやっていないからね。陶子にまかされたのにすぐにやめてしまったからね。
まいもん食堂をプロバンス風とかに改装する費用も入ってるんでしょうか?何か気になる(笑)
そういえば一徹がお金持ってる。共同経営っていうなら出資もありか?
なんてぼんやり考えてしまった。何も考えてないまれを見て。
スポンサーリンク