




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
文さんによる徹の紙芝居、許せません。
失敗しながらも七転び八起きで、何度でも挑戦を続けた人間を、皆で面白おかしく笑い者にする。こういう思考はいじめを思わせる。子どもに、ダメ人間には何をしてもよいと教えているようなものでは。
公共放送としての倫理観やモラルは何処へ?
NHK他、各メディアが「9月1日、夏休み明けの登校日は自殺者が多いので要注意」と取り上げられている真っ最中に、今日の放送は憤りを覚える。
いまさらながら
まれがマシェリシュシュの制服で
つまり看板勝手にかざして商売してるのに
腹立ってきた
それでお店8年目だって。
1がもったいない
人を不愉快にさせるだけのペラペラ演出ダイジェストドラマ。
本当マイナス評価がほしい。星一つつけるのももったいない。
変な小ネタに使うエネルギーがあるんだったら、普通のドラマを作る事に使ってほしい。
まれはこんな変な感じで最終回まで行きそうだ
「匠もこっちにおいでぇ~」と、またあの猫なで声で、まれ母に呼ばれた時の匠が「ウゼー!」って顔してた。
いくら役でも嫌だよね、あんなくねくね、ベタベタした変なお母さん!
プロデューサーが、辻口さんのノンフィクションをベースに篠崎さんに脚本依頼をし、
東京と石川を結びつける方法として、ケーキと漆器を題材に選んだのでしょうが、
ダーツで石川(能登)を選ぶことや東京を離れなければならない理由が、
やはり強引過ぎました。
最初の強引さを維持するため、ドラマ細部に目配りできず、破綻を来したのは、みなさんご指摘どおりです。
プロデューサーとして期待感が大きかった分、評価がよろしくない結果となり、やっちまった感はあるでしょうが、(視聴率が少し回復したのでホッとしているか?)
製菓指導の辻口さんとしては、ドラマの評判はどうあれ
石川にあるご本人が経営している製菓学校やお菓子店には
応募者や問い合わせ、購入者が増えていることでさぞかしホクホクの心境でしょう。
でもマイナスはできないから。
今日は朝から不快になった。いつも不快なんだけど、今日はそれに加えて婆さんの紙芝居と、女職人の「お前がお茶入れろ」発言があったので。
キャンディスホワイト
朝倉南
紺谷希を「新三大不愉快ヒロイン」に認定します。
人間万事塞翁が馬と言う諺もあるけれど、まれは幸福だけですね。
最大の災いは徹の失踪だろうけど、紙芝居見て笑ってるし、いなくても問題ナッシングという感じですね。
朝ドラなのであまり不幸は見たくないけれど、全然ないのも不自然かな。
誰かが死ぬのはゴメンだけど。
匠君の夢はなんだろう。
「とおる」だったりして(笑)
「うるししょくにん」か「えんでん」か「でーとれーだー」
本命は「こうむいん」
亜美ってなんであんなにいばってるの?
圭太は実質先輩なのに、一度やめて戻ってきたということで下っぱ扱い。
正真正銘の先輩の井田にもえらそう。
田中さんに対しての「おまえ」呼ばわりは心底不愉快でした。
そのくせ、藍子やまれにはおべっか使いまくり。
最初は、お笑い要員なんだろうとガマンしてたけど、いい加減にして欲しい。
皆さん書き込んでますが、亜美の「お前」発言はないでしょう。朝からホント不愉快になりました。
道徳的にもどうなんでしょうか?まだ夏休み中の子供も見てますよ!
徹のことを大人が寄ってたかって馬鹿にして、子供に面白おかしく話すのも常識外。
とにかく出演者の、言葉遣いが汚い。
希の「すげー、うめー、でけー!」は方言ではないらしいので、ただ単に育ちが悪い人なんでしょうね。
HNKにはなぜこんな反道徳的なドラマになったのか釈明責任があります。早く終わって欲しい。朝からイライラする!!
自分で育てていないと負い目が出て甘くなるかも。
いやいやいや、まれはやってもらって当たり前と思っているから負い目なんてない。
躾がいきとどいていない?
いやいやいや、ほら、まれには常識なんてないもの。躾って知らないのではないかな。
手狭だから桶作家?
子どもがうるさいんでしょう?普通はマイホーム建てるだろうけどね。
くだらなさすぎが止まらないドラマ。
親に成り切れていない母親の姿は良く表現されているけどね。
再放送も年末の紅白でもまれは観たくない。
まさか、ここでキャンディが批判されるとは。。
小さい頃からキャンディが大好きな者です。
関係ない話題は出さないで下さい。
朝倉南ってタッチの南ちゃん?
どうしてですか?
横浜編で出てきたみなみちゃんよりも好きですが。。
赤ん坊と子役に頼り過ぎ。よそ様のホームビデオ見せられてるみたいで疲れます・・。
私も亜美の「お前」発言には怒りを感じます。
目上の方に対して、あれはないです!!
以前から、希に対しては異常な位持ち上げていたような…?
とにかく不愉快。
どうしてこんなに失礼な発言を堂々とNHKで放送しているんでしょう?市役所とか、色んな場所で昼ドラ放送されているんですよ?どれだけの人が嫌な気持ちになったことか。。
文さんの徹の紙芝居も皆さん言われてる通り、悪趣味としか言いようがない。
今日の放送でこのドラマが心底嫌いになってしまいました。
不条理すぎる。不都合なところをカットするから、よくわからないドラマになっていると思う。朝からこんなのを見ていては、NHKに対して不信感が増すだけだと思う。もう少し普通の展開を期待する。
これは子育て番組でしたかね?夢を叶えて地域で子育て
自己破産も借金も関係なく、やりたいことは全部出来ますよ
必ず誰かが助けてくれる能登は夢の国〜💕 家族皆で幸せ
みたいなドラマになってますが、これ以上何を見せてくれると言うのでしょうか?
徹が帰って来た時に双子ちゃん達に『誰?この人』と言わせないための文さん劇場も痛々しいです涙
もうお腹いっぱいで、甘い甘いお菓子みたいなストーリーに心の中が虫歯だらけなんで早く終わって下さいお願いします
今日の放送を見て愕然とした。なぜなら、大事な7年間をナレーション一つで済ませてしまったからだ。一体何を考えているのか?紙芝居もひどいし、あげたらきりがない。こんなに大事な事柄を飛ばすのならば、今まで見ていた時間を返して欲しい。同時に受信料も返して欲しい。NHKは一体何を考えているのか?もはや、このドラマに期待出来るものは、何もないようである。
↑浅倉 南では? ドラマに関係なくてごめんなさい。
藍子は7年経ってますます妖艶になったのが怖い。
おぞましい… その一言に尽きる。
ふざけすぎにも程がある。
弥太郎の彼女が出てきたところで嘔吐しそうだった。
こういう展開、視聴者が面白いとでも思っているのか。
また、紙芝居も人の人生を茶化していることになる。
行方不明になって、めでたし、めでたしって…
延々と視聴者が批判しているのに、
これでもか、これでもか、と更に上乗せしているこの行為、
ある意味、ストーカーだな。
背筋がゾッとする。
理性を持った人間のすることではない。
このドラマを俎上に載せるにはどうしたらいいのだろう。
紙芝居なんかしないで、徹の事を孫に聞かれたら、別に普通に話してあげればいいことだよ。
隠す事でもないし、暗くなる必要もないよね。
そして、徹本人のいないところで、みんなで盛り上がってるのが大嫌い。
悪意があろうがなかろうが、人の事ネタにするのは嫌なんです。
桶作家から一時間以上かかるのは通っていた高校であり朝市の辺りは途中と言う設定ではありませんでしたか?あと外浦町は架空の地域でロケが大沢町で行われたというだけです。物語の中ではもっとまれの職場に近くてもおかしくはありません。あと、先週末は2015年の桜舞う4月の描写、今日の最初は2014年秋とちゃんとテロップも出てただの回想です。なんでバックトゥザフューチャーなんです?
わかる!
キャンディもかなりイライラさせられた。
浅倉南も自分勝手で双子振り回してた。
共通してると思う。
亜美さんのあれはイケませんな。
職人の世界は年齢ではなく修行歴がモノを言う上下関係ということを言いたいのか?
文さんの紙芝居、秀逸でしたね。
ただ子供に見せちゃダメだと思う。
ストーリー、ごちゃごちゃ過ぎる。
長年パティシエ をやっているので細かいところがかなり気になります…
まれのあのユルユルの仕事っぷり、腹がたちますね。
ニヤニヤしながら作るほどヒマな仕事じゃありません。
しかも、借金返したのかわかりませんが、新しく赤い大きいオーブンが導入されてましたね。1人でやっていて、あの商品構成だと全く必要ないサイズですよ。無駄遣いですね。
オーブン買うよりちゃんと冷蔵機能のついたショーケースでも買えばいいのに。
うん…まれのあの子供に対してデレた甘々な声と態度、何度も見せられるのやっぱキツい;
愛情いっぱいのお母さんか、仕事で忙しくて構ってあげられない分執拗に愛を表現するお母さんか、どっちの程の表現かわからないけど、
甘いだけだとやっぱりバカ親にしか見えないので、もう少し子供に対して凛とした表情も見せて欲しいな。
あと、見逃してましたがブログに子供の写真ですか!!
2015年設定ですよね!?
今やそれで犯罪に巻き込まれたりおかしなことに画像使われたり大変なことなのにビックリです。
ネットに顔を出すって危機感持たないといけない本当に大変なことですよ。やっぱり敢えてのバカ親設定なの?
ドラマで載せてたからうちのかわいい我が子やお友達の写真ブログに載せても大丈夫〜♩て思う視聴者ママが出たらどうするのNHKさん。
今の親方は圭太なんだから、出てくならご隠居弥太郎夫婦で良いだろうに。
再婚相手の女は昼間何やってるのか知らんけど、塗師屋の親方と女将が
他人の家に間借りとか、なんかもう常識の範囲越えて理解不能な展開。
まあ希は学校から帰った双子の面倒も見てもらえるし、食事の支度もどうせ文さん。
専業主婦のみのりも好きに使えるし、楽できて良かったねー(棒
家賃食費だけじゃなくちゃんと子守代も払いなさいよ。
はっ!そういえば唯一の手堅い稼ぎ人だったみのりは専業主婦になったんでしたね…
二人目出来たしデイトレで2千万以上は稼げたが5千万は貸すのキツいからまた深まる一徹家の家計の謎…
あんなヒヨッコに弟子???(笑)
ドラマだから現実離れしてもある程度はいいけど、
ここまでリアリティがないブレブレな現代劇はだめだ。
ごめんなさい、まれの目が嫌い。
真剣な表情も、吃驚した表情も、あのアーモンドみたいな目が怖い。
好みの問題かもしれないけど、「花子とアン」のももは健気でかわいいと好意的に見てたので、やっぱり演出の問題なのだろうか。
同じ女優さんとは思えないほど、まれが嫌い。
誰が名付けたか「ブラック塗師屋」。親方(雇用主)が公私混同で自分の育児を職人(被雇用者)に押し付けるからストレスのたまった職人は自分より弱い立場の新入りを口汚く罵っていじめる。まったく不愉快ですね、そもそもは無計画に子供を作りながら希のケーキを再開するために「育児分担」を職人に強いた希と圭太の責任なんだよ。まったくの無自覚でアホな二人に怒りの鉄槌を下さねばなりません。
8年もたったのだから横浜の師匠のところにご挨拶は当然行っているよね。
礼儀知らずのまれ不愉快。
高校生なら許せるが
社会人で人の親だからね
まともに見ると腹が立つので、いつもながら見。
こんなにひどいドラマは、めったに見られないと思うと楽しみ。
それから、ここの皆さんの突っ込みを読んで感心する。
こんなドラマの見方が出来るのは、私は渡鬼以来かな?
渡鬼って、これに比べたら結構まともだったと気が付いた。
「お前」発言は人としても伝統工芸を扱う職人としてもどうかと思うけど、それを聞いていて当たり前のようにスルーしているまわりの人達にも呆れた。まれなんかニヤニヤしながら帳簿(?)を開いて仕事始めたけど、田中さんはお客が来てるのを知らせに来たんでしょ?
長年付き合いのある挿絵屋さんだっけ?ほっしゃん、女将として挨拶に顔出すのも仕事なんじゃないの?
定年過ぎたおじさんよりもまれがお茶出しておもてなしする方が塗師屋の女将としても常識だと思うのだが…
私も田中さんはお客さんが来た報告をしに来たと思ったけど、あんな言い方しなくてもね。
なんか、女将の仕事って片手間にやっても大丈夫みたいだし、雑用を田中さんにやってもらうから、まれは店の営業時間を伸ばせるんでしょ?
夕方は早く帰って、子供たちの勉強も見る時間あるし、余裕だね。
輪島塗の職人には親父が二人いる
田中さんの親父はけーたなんだ可哀そうに…
↑お母さんは……
土屋さんのわざとか知らないけどすごい猫なで声なのが苦手。ぶりっこしてるの?ホント不快。
「まんっっで、~さけ~げんろ?~うちかて~ほやろ?」
そしてためにためた「ありがとう」の言い方。体中かゆくなるんですけど。
迷走がどんどん酷くなりますね。
紙芝居は呆れた、あれは何をしたいの? 本当に分からない。
歩実と匠がいつのまにか文さんをボスと呼んでいるのが可笑しかった(笑)確かにボスかも。
そして文さん劇場の紙芝居『とおるのいっしょう』
行方不明になりましたとさ、めでたしめでたし、はいくらなんでも可哀そう、と私も思ったけど
この小さな毒は昔ながらの文さんらしさですよね。
自分で言ったように本当の夢とは何かという一つの教訓物語であると同時に、顔も知らないおじいちゃんのことを孫たちにユーモアたっぷりに印象づける、文さんなりの愛情じゃないかな。
将来、徹が帰ってきた時、これなら孫たちが「とおる、とおる」って慕ってなついていきそうだし決して悪意じゃないと思う。
「まれ」らしい描き方で私は納得しました。
いいと思うよ。
徹もどこかで店のHP見てると思うし、早く帰ってきてくれるといいね。
横浜育ちのヒロインの少女は、パティシエになることを夢見て修業に励んでいました。ところが夫となる人の実家で跡取り問題が発生したため、彼女は夢を封印し、彼を助けるため婚家に赴き女将修業に入ります。
様々なしきたりに戸惑い、偏見やいじめに悩みつつも、持ち前の明るさと前向きな性格で努力を重ね、次第に周囲の人々や顧客等に愛され、ついには傾きかけた婚家を立て直します。
「まれ」ではありません。2007年上期の朝ドラ「どんど晴れ」の内容です。横浜といい、パティシエの夢を封印して伝統と格式ある婚家での女将修業に入ることといい、酷似していますね。多分設定の参考にはしているのでしょうね。
肝心の内容については、10月5日からBSプレミアムで再放送するらしいので、じっくり見させていただき比較したいと思っています。
確かにどんど晴れに似たストーリーですね〜
あまちゃん、ごちそうさん、花子とアン マッサン と、好評だったのにね!
NHKさん、ネタ切れになっちゃったのかな?
まさか、今年の紅白は、まれファミリー及び出演者が、特別出演して、
ドタバタコメディーをするのかしら?
2年連続で、観せられたけど、今年は 勘弁 して欲しいですね〜
去年は、中島みゆき さんが、出演してくれたから、観たけど、
あの、ドタバタ、コメディーは、今年は、止めて欲しいですね〜!
なんで金払って(受信料)嫌なものを見なければいけないんだろう??
ごめんなさい、私も同じくまれの目が嫌いです。
まれの役にタオさんが合ってないんだと思う。
あの天然お馬鹿さん愛されキャラにはキツすぎる。
タオさんの目はもっと知的なクールビューティー向き。
って最初の頃は合わない役をもらって可哀想にと同情していたが、
このドラマで定着したタオさんへの嫌悪感は今後どんなはまり役にもついて回りそう…
スポンサーリンク